ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2005/08/21(日) 00:48:01ID:J4sO43gz何の言語を使っているのか?
どういった書籍・サイトをどういった順番で読みたどって行ったのか?
それらの書籍・サイトではどういった知識が身に付いたのか?
良本・良サイトの話はよく話題に出ますが、それらがどんな人に適しているのかや
どういった順番で読みたどって行くのが最適なのかについての情報が少ないと思い立てました。
ゲームを作るやる気があってサイトをググッても簡単過ぎたり難しすぎて、
なかなか作れない初心者の方々にも役に立つスレになればイイと思います。
0002名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 00:50:13ID:uzi0f1+/0003 ◆l6JBnses.2
2005/08/21(日) 01:51:28ID:p3Q7Am7s0004名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 01:54:51ID:rXamAAyn0005名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 11:05:13ID:5HODsh+o0006名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 12:44:52ID:I8yf2/cn0007名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 13:07:05ID:/NXIYHJmこれが全て
0008名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 13:13:18ID:oRPwrBQA0009名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 15:05:52ID:R4LRHlvSHSPともツクールともお別れの日もすぐさ。
0010名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 16:15:51ID:i9GBguxMC→DirectX7(挫折)→MFC(挫折)→C++→Win32→MFC→DirectX8(挫折)→OpenGL→DirectX8(分かった気分)→シェーダー(挫折)→DirectX9→HLSL→(伸び悩み)→CG屋に転向を決意→フォトショップCS2購入
中途半端な奴はプログラミングなんて止めたほうがいいよ。
0011名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 17:59:34ID:uYE1+SW3MSX-BASIC
↓
C
↓
ポインタにちょっと苦戦
↓
前橋本読んだりアセンブリしたりしてて、なんとなくポインタもわかるようになる
↓
WIN32API勉強しはじめる
↓
しばらくAPI関数群の樹海をさまよう
↓
そこそこWinアプリ作れるようになった。
↓
OOPも勉強しようとC++
↓
デザパタに悶え苦しむ
↓
DirectX勉強しはじめる
今、ここ。
0012あきまさ
2005/08/21(日) 20:09:56ID:86VTV1Hv紙、レゴブロック
↓
ベーマガとの出会い
↓
Click&Create
↓
VisualBasic6.0
↓
DirectX7 for VisualBasic はじめるゲームプログラミングとの出会い
VisualBasic6.0とDirectX7
↓
Inside DelphiXとの出会い
Delphi6.0とDelphiX
↓
CとSDL
↓
C++とSDL
↓
PythonとPygame
↓
DとSDL
↓
ぐだぐだ
肝心のゲームは、後期になればなるほど完成してない。
最近になって他人のゲームのソースコードを読んだりもして、その意味の大きさを知った。
個人的には、書籍だのサイトだのと云った情報ばかりで頭でっかちになる前に、実際に手を動かしながら必要な情報を仕入れて消化、現物を作っていく事が大事だと思う。
要するに俺は、各自の手探りが最適だと思う。
0013名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 20:28:21ID:rXamAAynVB
↓
「他もやってみようかな」
↓
C
↓
「Cツマンネ」
↓
VB
↓
「このままじゃVB厨になっちまうな…」
↓
AB
↓
DirectXを少々
↓
「もうやだぁぶいびぃまんせぇ」
↓
VB
↓
「VBもうだめぽ」
↓
VB
↓
「VBなんて糞食らえ」
↓
VB
↓
今
0014名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 22:29:14ID:cuTvryYq0015名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 22:35:38ID:BgJjUj8u0016名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 23:14:29ID:e9E3vn4Aひまわり ;日本語に引かれた
HSP ;やっぱHSPの方が書きやすい
LGP ;ゲーム作るならコレいいかも
HSP ;でも文法こっちの方がいい
VC# ;HSPから抜け出したくなった
VB.NET ;C#意味わかんねぇ
HSP ;VBもわかんねぇorz
HSP3 ;今ここ
一番最初にHSP学ぶと抜け出せなくなるかも
最初にDelphiとかやっとけばよかったorz
0017名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 00:59:47ID:fa4xGUL6↓
『猫でも分かる〜』のサイトでCをポインタまで読む。
↓
『独習C』でCを一通り学ぶ。
↓
『独習C++』でC++を一通り学ぶ。
↓
『windowsゲームプログラミング』でAPIをかじる。
↓
そろそろ本格的なゲームを作ろうと思うが
セーブデータの作り方などで迷い、APIの知識不足を感じる。
このような段階にいるのですが、
この後に読むのにぴったりな書籍などがあればアドバイスお願いします。
0018名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 01:14:11ID:YISuq/gIHSPをやっていないことを除けば似たような道を歩んでいる俺だが、
最近はわからないことがあったらググってるな
俺も書籍探しは随分とやったが、それよりもサイト探した方がいい希ガス
っていうかセーブデータの作り方はAPI関係ない
Cを一通り学んだのならできるはず
0019名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 05:03:58ID:haKWF1cT0020名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 12:26:37ID:0hVGP/q0.netならxmlで楽チンなんだけど
0021名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 19:30:18ID:fTPhwdwh↓
HSPからWIN32API扱いだす、PerlでCGI
↓
C言語でコンソールプログラミング⇒Windowsプログラミング
↓
C++勉強し始める+OOP、デザパタ学ぶ
↓
もっかいC++とOOでWindowsプログラミング、x86アセンブラでIPLやらプロテクトモードやら
↓
いまここ。
HSPどうせやるなら最後までやるのがお勧め。糞文法だけど。
0022名前は開発中のものです。
2005/08/29(月) 15:40:37ID:2W6BCejT↓
でもどーしてもゲーム作りたかったので、ゲームに向いているというC言語をやる事にする(やさしいC、ダイテルの本(C)など)
↓
やっと脱初心者レベルになったと思ったら、GUI作るにはWinAPIが必要と知り、さらに勉強(数箇所のwebサイト)
↓
簡単なゲームが作れるようになり、C++、DirectXやWinSockを学びたくなった
まずC++をやると、ここでJavaの微妙なレベルの知識が役に立った(やさしいC++、webサイト等)
↓
DirectXの意味わかんなさに挫折し、WinSockを先に学ぶ(猫の人のネットワーク本)
↓
チャットとかが作れるようになり、MMORPGを作りたくなり、DirectX再チャレンジ(らんすの本棚、MSDN等)
↓
DirectXの基礎は覚えたが、ゲーム用のサーバープログラミングなんて何一つ知らないので、途方に暮れる
オンラインゲームプログラミングという本を読むことにした
が、読んでる途中でソフ開を取らなきゃいけなくなり、一時停止(←いまここ)
↓
簡単なネット対応テトリスかなんかつくってみたら、MMORPGゲームサーバープログラミングって本を読んで
3DMMORPGを作ってみたいと思う
0023名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 18:29:58ID:v9bzwTl/0024名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 06:50:33ID:QiaMQ4J8↓
ファミベのマニュアルと漫画ようなファミベPG本で勉強
↓
他人の作ったゲームを打ちこむに専念
↓
改造してたら、Outofmemory
↓
ファミベV3買う
↓
しばらくして、Outofmemory
↓
ツインファミベ買う
↓
ベーマガにツインファミベで応募。汚物。
↓
ファミベ改造。メモリ10倍へ。
↓
ファミコンロボットと接続。意のままに操る
↓
ファミコンロボットにタンクを搭載。動けるようになる。
↓
ファミコンロボットを大改造。電源コンセントから自動的に充電可能に。
↓
ファミコンロボットを大改造。CPU20個並列化。名前をDB(でぃーびー)にする。
↓
0025名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 06:52:41ID:QiaMQ4J8↓
自宅に泥棒が入り、調査の為にDBを向かわせたら、入り口で泥棒にはちあい、メッタ撃ちされパーに
↓
彼女が交通事故で脳を打ち死亡
↓
DBのマイクロプロセッサを彼女の脳に埋め込み、蘇生を計る。DBが人間として復活。
↓
あと忘れた
0026名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 13:46:18ID:jG3n0hwzDelPhiだとコピペ厨になるきけんがあるらしいな
VBからはじめるよりマシだけど。
俺はRubyさわり→Cの初心者中頃
大学でRubyやったんだが、もう触りたくない。便利なのはわかるけど。
教え方が酷かったから、トラウマになってる。
0027名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 18:41:46ID:AqDJmCFaOOP機能があろうがなかろうがコピペする。
0028名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 21:39:57ID:yojRyUuW0029名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 01:50:31ID:IrnE5Rz6QuickBASIC ... 中学2~3年くらい 構造化思想にハマる。方法論厨としての歴史が始まる。描画が遅いのが嫌だった。身にならなかったがアセンブラも勉強
VisualBasic ... 高校生〜バカ専門 どうしてもBASICから抜け出せない時期
Borland C++ ... 高校生〜バカ専門 参考にしていた書籍がマズく身につかなかった
Visual C++ ... 社会人一年生 やっとC++の使い方がわかる。VB時代にWin32APIの知識を大量に仕込んでいたのが役に立つ
C# ... 社会人一年生 結城浩のJavaでOO本に出会う。C#のβ版を弄りながら結城浩の本で勉強。
---- 職業ゲームPGに転職 ----
g++/CodeWarrior ... Modern本に出会う。生き仏に出会ったような気になる。
とりあえずBASICやHSPから抜け出せなくて悩んでいる人もがんがれ
気がついたら二度と使いたくなくなってたりするもんだ。
0030名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 05:30:28ID:+0MQAlGOそこそこ使えるくらいまで勉強(二週間)
↓
同サイトでC++のクラス、コンストラクタとデストラクタのみ勉強(四日間)
↓
WindowsAPIを流す程度に勉強
殆ど理解していない(二日間)
↓
DirectXにも手を出しながらゲーム制作に着手
DirectXとAPIを理解できてないので超悪戦苦闘中
もう一度Cから完全に固めていった方が効率いいんじゃないかと(八日目)
こんな感じ
単なる五目並べとかじゃなくて普通のゲーム作ろうとすると本当にムズいね
音楽と絵とドット絵なら出来るから、
プログラムも覚えたら一人でゲーム作れるじゃんとか考えた俺が甘かった
0031名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 16:39:17ID:aiGS/uI2がんがってくれ
0032名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 17:15:13ID:ylJpO8fkていうか、学習速度速すぎ。
まぁ、自分で応用とかしながらプログラムを組んでるか、サイトや本の解説をただ読んでるだけかにもよるだろうけど。
もし前者で、それ以前にプログラミング経験がなかったなら、あなたは天才です。
しかも、音楽と絵も出来るって凄すぎ。
以上、C++でテトリス作るのに2年かかった香具師の戯言。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています