ゲーム製作者の進化の過程を書き込むスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2005/08/21(日) 00:48:01ID:J4sO43gz何の言語を使っているのか?
どういった書籍・サイトをどういった順番で読みたどって行ったのか?
それらの書籍・サイトではどういった知識が身に付いたのか?
良本・良サイトの話はよく話題に出ますが、それらがどんな人に適しているのかや
どういった順番で読みたどって行くのが最適なのかについての情報が少ないと思い立てました。
ゲームを作るやる気があってサイトをググッても簡単過ぎたり難しすぎて、
なかなか作れない初心者の方々にも役に立つスレになればイイと思います。
0002名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 00:50:13ID:uzi0f1+/0003 ◆l6JBnses.2
2005/08/21(日) 01:51:28ID:p3Q7Am7s0004名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 01:54:51ID:rXamAAyn0005名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 11:05:13ID:5HODsh+o0006名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 12:44:52ID:I8yf2/cn0007名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 13:07:05ID:/NXIYHJmこれが全て
0008名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 13:13:18ID:oRPwrBQA0009名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 15:05:52ID:R4LRHlvSHSPともツクールともお別れの日もすぐさ。
0010名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 16:15:51ID:i9GBguxMC→DirectX7(挫折)→MFC(挫折)→C++→Win32→MFC→DirectX8(挫折)→OpenGL→DirectX8(分かった気分)→シェーダー(挫折)→DirectX9→HLSL→(伸び悩み)→CG屋に転向を決意→フォトショップCS2購入
中途半端な奴はプログラミングなんて止めたほうがいいよ。
0011名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 17:59:34ID:uYE1+SW3MSX-BASIC
↓
C
↓
ポインタにちょっと苦戦
↓
前橋本読んだりアセンブリしたりしてて、なんとなくポインタもわかるようになる
↓
WIN32API勉強しはじめる
↓
しばらくAPI関数群の樹海をさまよう
↓
そこそこWinアプリ作れるようになった。
↓
OOPも勉強しようとC++
↓
デザパタに悶え苦しむ
↓
DirectX勉強しはじめる
今、ここ。
0012あきまさ
2005/08/21(日) 20:09:56ID:86VTV1Hv紙、レゴブロック
↓
ベーマガとの出会い
↓
Click&Create
↓
VisualBasic6.0
↓
DirectX7 for VisualBasic はじめるゲームプログラミングとの出会い
VisualBasic6.0とDirectX7
↓
Inside DelphiXとの出会い
Delphi6.0とDelphiX
↓
CとSDL
↓
C++とSDL
↓
PythonとPygame
↓
DとSDL
↓
ぐだぐだ
肝心のゲームは、後期になればなるほど完成してない。
最近になって他人のゲームのソースコードを読んだりもして、その意味の大きさを知った。
個人的には、書籍だのサイトだのと云った情報ばかりで頭でっかちになる前に、実際に手を動かしながら必要な情報を仕入れて消化、現物を作っていく事が大事だと思う。
要するに俺は、各自の手探りが最適だと思う。
0013名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 20:28:21ID:rXamAAynVB
↓
「他もやってみようかな」
↓
C
↓
「Cツマンネ」
↓
VB
↓
「このままじゃVB厨になっちまうな…」
↓
AB
↓
DirectXを少々
↓
「もうやだぁぶいびぃまんせぇ」
↓
VB
↓
「VBもうだめぽ」
↓
VB
↓
「VBなんて糞食らえ」
↓
VB
↓
今
0014名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 22:29:14ID:cuTvryYq0015名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 22:35:38ID:BgJjUj8u0016名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 23:14:29ID:e9E3vn4Aひまわり ;日本語に引かれた
HSP ;やっぱHSPの方が書きやすい
LGP ;ゲーム作るならコレいいかも
HSP ;でも文法こっちの方がいい
VC# ;HSPから抜け出したくなった
VB.NET ;C#意味わかんねぇ
HSP ;VBもわかんねぇorz
HSP3 ;今ここ
一番最初にHSP学ぶと抜け出せなくなるかも
最初にDelphiとかやっとけばよかったorz
0017名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 00:59:47ID:fa4xGUL6↓
『猫でも分かる〜』のサイトでCをポインタまで読む。
↓
『独習C』でCを一通り学ぶ。
↓
『独習C++』でC++を一通り学ぶ。
↓
『windowsゲームプログラミング』でAPIをかじる。
↓
そろそろ本格的なゲームを作ろうと思うが
セーブデータの作り方などで迷い、APIの知識不足を感じる。
このような段階にいるのですが、
この後に読むのにぴったりな書籍などがあればアドバイスお願いします。
0018名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 01:14:11ID:YISuq/gIHSPをやっていないことを除けば似たような道を歩んでいる俺だが、
最近はわからないことがあったらググってるな
俺も書籍探しは随分とやったが、それよりもサイト探した方がいい希ガス
っていうかセーブデータの作り方はAPI関係ない
Cを一通り学んだのならできるはず
0019名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 05:03:58ID:haKWF1cT0020名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 12:26:37ID:0hVGP/q0.netならxmlで楽チンなんだけど
0021名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 19:30:18ID:fTPhwdwh↓
HSPからWIN32API扱いだす、PerlでCGI
↓
C言語でコンソールプログラミング⇒Windowsプログラミング
↓
C++勉強し始める+OOP、デザパタ学ぶ
↓
もっかいC++とOOでWindowsプログラミング、x86アセンブラでIPLやらプロテクトモードやら
↓
いまここ。
HSPどうせやるなら最後までやるのがお勧め。糞文法だけど。
0022名前は開発中のものです。
2005/08/29(月) 15:40:37ID:2W6BCejT↓
でもどーしてもゲーム作りたかったので、ゲームに向いているというC言語をやる事にする(やさしいC、ダイテルの本(C)など)
↓
やっと脱初心者レベルになったと思ったら、GUI作るにはWinAPIが必要と知り、さらに勉強(数箇所のwebサイト)
↓
簡単なゲームが作れるようになり、C++、DirectXやWinSockを学びたくなった
まずC++をやると、ここでJavaの微妙なレベルの知識が役に立った(やさしいC++、webサイト等)
↓
DirectXの意味わかんなさに挫折し、WinSockを先に学ぶ(猫の人のネットワーク本)
↓
チャットとかが作れるようになり、MMORPGを作りたくなり、DirectX再チャレンジ(らんすの本棚、MSDN等)
↓
DirectXの基礎は覚えたが、ゲーム用のサーバープログラミングなんて何一つ知らないので、途方に暮れる
オンラインゲームプログラミングという本を読むことにした
が、読んでる途中でソフ開を取らなきゃいけなくなり、一時停止(←いまここ)
↓
簡単なネット対応テトリスかなんかつくってみたら、MMORPGゲームサーバープログラミングって本を読んで
3DMMORPGを作ってみたいと思う
0023名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 18:29:58ID:v9bzwTl/0024名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 06:50:33ID:QiaMQ4J8↓
ファミベのマニュアルと漫画ようなファミベPG本で勉強
↓
他人の作ったゲームを打ちこむに専念
↓
改造してたら、Outofmemory
↓
ファミベV3買う
↓
しばらくして、Outofmemory
↓
ツインファミベ買う
↓
ベーマガにツインファミベで応募。汚物。
↓
ファミベ改造。メモリ10倍へ。
↓
ファミコンロボットと接続。意のままに操る
↓
ファミコンロボットにタンクを搭載。動けるようになる。
↓
ファミコンロボットを大改造。電源コンセントから自動的に充電可能に。
↓
ファミコンロボットを大改造。CPU20個並列化。名前をDB(でぃーびー)にする。
↓
0025名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 06:52:41ID:QiaMQ4J8↓
自宅に泥棒が入り、調査の為にDBを向かわせたら、入り口で泥棒にはちあい、メッタ撃ちされパーに
↓
彼女が交通事故で脳を打ち死亡
↓
DBのマイクロプロセッサを彼女の脳に埋め込み、蘇生を計る。DBが人間として復活。
↓
あと忘れた
0026名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 13:46:18ID:jG3n0hwzDelPhiだとコピペ厨になるきけんがあるらしいな
VBからはじめるよりマシだけど。
俺はRubyさわり→Cの初心者中頃
大学でRubyやったんだが、もう触りたくない。便利なのはわかるけど。
教え方が酷かったから、トラウマになってる。
0027名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 18:41:46ID:AqDJmCFaOOP機能があろうがなかろうがコピペする。
0028名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 21:39:57ID:yojRyUuW0029名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 01:50:31ID:IrnE5Rz6QuickBASIC ... 中学2~3年くらい 構造化思想にハマる。方法論厨としての歴史が始まる。描画が遅いのが嫌だった。身にならなかったがアセンブラも勉強
VisualBasic ... 高校生〜バカ専門 どうしてもBASICから抜け出せない時期
Borland C++ ... 高校生〜バカ専門 参考にしていた書籍がマズく身につかなかった
Visual C++ ... 社会人一年生 やっとC++の使い方がわかる。VB時代にWin32APIの知識を大量に仕込んでいたのが役に立つ
C# ... 社会人一年生 結城浩のJavaでOO本に出会う。C#のβ版を弄りながら結城浩の本で勉強。
---- 職業ゲームPGに転職 ----
g++/CodeWarrior ... Modern本に出会う。生き仏に出会ったような気になる。
とりあえずBASICやHSPから抜け出せなくて悩んでいる人もがんがれ
気がついたら二度と使いたくなくなってたりするもんだ。
0030名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 05:30:28ID:+0MQAlGOそこそこ使えるくらいまで勉強(二週間)
↓
同サイトでC++のクラス、コンストラクタとデストラクタのみ勉強(四日間)
↓
WindowsAPIを流す程度に勉強
殆ど理解していない(二日間)
↓
DirectXにも手を出しながらゲーム制作に着手
DirectXとAPIを理解できてないので超悪戦苦闘中
もう一度Cから完全に固めていった方が効率いいんじゃないかと(八日目)
こんな感じ
単なる五目並べとかじゃなくて普通のゲーム作ろうとすると本当にムズいね
音楽と絵とドット絵なら出来るから、
プログラムも覚えたら一人でゲーム作れるじゃんとか考えた俺が甘かった
0031名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 16:39:17ID:aiGS/uI2がんがってくれ
0032名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 17:15:13ID:ylJpO8fkていうか、学習速度速すぎ。
まぁ、自分で応用とかしながらプログラムを組んでるか、サイトや本の解説をただ読んでるだけかにもよるだろうけど。
もし前者で、それ以前にプログラミング経験がなかったなら、あなたは天才です。
しかも、音楽と絵も出来るって凄すぎ。
以上、C++でテトリス作るのに2年かかった香具師の戯言。
0033名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 12:54:32ID:3uKBZqZx人間国宝だな
0034名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 13:58:50ID:Apxj4MLm0035名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 11:00:26ID:AA3FUXFZhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1097245022
みんなが>>32のテクニックを待ち望んでるぞ。
0036名前は開発中のものです。
2006/08/02(水) 02:44:22ID:NEXSj58g0037名前は開発中のものです。
2006/08/02(水) 13:01:02ID:b6okmQWV↓1ヶ月
コンソールゲーム
↓半年
C++
↓2ヶ月
オブジェクト指向プログラミング
今... Win32、DirectX
0038名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 17:45:55ID:SgYsFPuy0039名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 18:45:33ID:svdYldzX↓3ヶ月
Cっぽい記述にハマる
↓半年
Cに兆戦するも挫折
↓1年ぐらい
HSPの3Dとかで遊ぶ
↓1年ぐらい
携帯ゲームのためにJavaを使う
↓1年ぐらい
オブジェクト指向にハマる
↓半年
C++、Cはちょっと勉強しただけで嫌いに
↓1ヶ月
C#やDで遊び始める
↓半年
結局何にも作らない妄想房へww
「大事になのは実装じゃないのです」が口癖に・・・
0040名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 18:56:24ID:PMtIVNdB↓1ヶ月ぐらい
就職先が開発と無縁の場所だったので、ほとんどプログラムに触れず
↓1年
会社辞めてNEET、プログラムに触れず
↓1年
ゲ製作技術板を見始める、ゲーム作ってみるかと勉強開始(win32API)
↓1週間ぐらい
そこそこ使い方がわかってきたので、しょぼいゲームを作る
↓
DXライブラリに出会う、単発スレを立てて制作開始
↓2週間
飽きてきたので、某スレに参加、ほぼ完成。
↓
また単発スレの続きを作り始める ←いまここ
モチベーション維持が難しいorz
0041名前は開発中のものです。
2006/08/15(火) 11:15:30ID:0u7Vy1QK0042名前は開発中のものです。
2006/08/19(土) 21:40:39ID:f6V7pGFf何をしていいかすらわからない
とりあえず絵描いてた
↓3年
HSPとかNスクをつかってちょろちょろなんか作る
プログラムを本で勉強することを覚える
3Dモデリングやりはじめる
↓2年
某所にてプログラム(C++)を勉強させてもらい急激に伸びる
ゲームライブラリLunaを使い始める
↓半年
第1作目となるSTGを作る(2D
↓半年
2作目となる背景のみ3DのSTGを作成する
↓半年
なんやかんやあってゲーム製作に飽きる
↓半年
ちょっとまたなんかやるかとか思ってる
最初の方は何もできてなかった
人に教えてもらったり教える環境になってからの方がねばーっと伸びてる
0043名前は開発中のものです。
2006/08/20(日) 01:38:15ID:ZFfh3G4DHSP始める
↓
1.5年前:HSP手続き型処理がどうにも面倒くさくなってDelphiに転向
オブジェクト指向言語って素晴らしい!
↓
1年前:ボーランドの状況が如何わしいので焦る。なくならないでくれ・・・
Delphiなくなったときのためにいろんな言語のお試し版を触る
↓
0.5年前:結局マイクロソフトの手先になった。
VS2005楽チン杉
↓
これまでたった一つのゲームだけを作り続けてきたが設計の甘さが目立ってきた
組みなおすか?無理やりにでも完成に持っていくか?(しかし道は遠い!)
イマココ
似非イラストレータが似非プログラマに華麗なる転職を果たしました
先行きが不安すぎて困る。地獄の入口がすぐそこにー
0044名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 04:36:40ID:ujg+h0pj↓
猫でも分かるWindowsプログラミングの本を読む
↓
bitmapの表示の仕方まで分かった
↓
もしかしてこれ動かせればシューティングの原型じゃね?
↓
・・・わけわかんね!!!
↓ ←今ここ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ゲーム完成
0045名前は開発中のものです。
2006/12/30(土) 20:13:58ID:ZN6/ZNo7CPU専でC言語を習う。が、意味不明。
ゲームを作りたくてネットを漁った結果HSPに辿り着く。(ここまで4ヶ月)
ウェブサイトを作りたくてHTML習得。
曲りなりにもHSPで思い通りのゲームを作れるようになる。ゲーム1本完成。
調子に乗ってJavaに挑戦するがあえなく挫折。
<弐年目>
HSPの可能性を模索し始める。
ゲーム以外のwinアプリを2,3本作る。
CやC++のほうが速度的に良い感じらしいと知り、再戦を目論む。Cの基礎習得。
自分のウェブサイトに掲示板が欲しくてPerl習得。
<参年目>
Cでwinアプリを作りたくなり、猫を参考に勉強する。
猫にwinsockのことも書いてあったのでついでに習得。
winsockを使ったP2Pファイル交換ツールを作成。(3年目の終わり)
DirectXの存在を知る。少し手を出してみる。
<死年目>
DirectX&C++で2Dゲームを作ろうとするも妄想が先走って挫折。3Dの勉強を始める。
しかし生活が忙しくなってプログラミングの機会が減る。
エロ画BBSを覗く時間も圧迫され始め、巡回・画像の回収ツールを作る。
<伍年目>
DirectXで3Dゲームを作ろうにも、思い通りの*.xを吐くモデリングツールが見つからない。
思い通りに*.xを吐くツールの作成を開始。
・・・もうすぐで六年目だぁ。
0046名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 04:27:38ID:+U9uk/gj藁
俺も同じ道を通ったなぁ
0047名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 00:12:02ID:D0EToREc>>45の参年目と伍年目は気になる
やはり本格的にプログラミングをするなら
3Dのオブジェクトを書き出したり読み出したりするツールくらい作れないと駄目か
0048名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 11:38:34ID:wnoj/Yz5どうだろう?
俺の作ってる3Dのモデリングツールはショボイしなぁ。
読み込みも書き出しも*.xのみ。
しかもテキストベースだけだからそんなに大したもんじゃない。
モデリング時の座標計算なんかもほとんどDirectXのAPIに頼ってるし。
まぁアレだ、ゲームにしてもWinアプリにしても
自分の思い描くソフトをある程度完成できるレベルで良いと思う。
色々調べたりとか試行錯誤しながらでも構わないから。
WinAPI関数やDirectXのAPIなんかも暗記するもんじゃないから
その都度調べればいいし。
0049名前は開発中のものです。
2007/01/26(金) 15:25:32ID:S2SvUnw+バイトした金で中古のパソコンを買う
スキャナーを買う
コミックメーカーfoWINr95でADVを作る
Nスクリプトを弄りはじめる
メタセタコで3Dモデリングを勉強するも当時はパソゲーは2Dが主流で途中で辞める
就職
時々絵を描く程度の日々
21の頃に転職を機にゲーム作り再開
コミックメーカーがXPとの相性が悪かったのでNスクをメインに製作
2本独力で作り上げる、絵師としての能力不足を痛感
絵のいらないボイスドラマを作ろうとしたが自身のコミニュケーション能力の低さに絶望
絵を描く習慣をつけるようにしたいものの忙しくなると放置
ペンタブ購入、製作環境を場所をとらないデジタルに完全移行、フォトショCS3.0の使いやすさに驚愕
現在作ってるゲームが完成したら即売会に参加してみようかと画策中。
0050名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 21:44:19ID:+2tE+EZK0051名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 22:20:47ID:kGFB3+z4>>33,34
経験0からテトリス2年って早いのか遅いのかちょっと気になるw
0052名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 22:28:53ID:0M1cgstg小学生の時にBASICでテトリスを作った事があったが
未経験から独学して1年位だったな
ぷよぷよは挫折したorz
0053名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 23:42:03ID:d2SFJDrT↓
なべでもお湯を沸かす
↓
麺をゆでる
↓
具を切る
↓
どんぶりにスープを作る
↓
麺を盛る
↓
具を盛る
↓
ウマー
0054スーパープロスタープロプロ
2007/02/26(月) 09:21:43ID:BgtNicnBプロの漏れが素晴らしい体験を書いてやる。
1.ファミベ
ゲーム打ち込んだりするだけ。よく仕組みが分からん。
2.MSX−BASIC
ゲーム打ち込んだりする。よく仕組みが分からん。
しかしBASICの入門書は沢山あるのでそれで1からやってみる。
RPG作りたくてスクロースさせる方法が分からず。
そのうち文字列でスクロールさせる方法を知る。
そうしてるうちにアルゴリズムの仕組みを理解。これが全て。
3.C言語使う。BASICとの開きに感動。これがマトモな言語だと知る。
4.JAVA使ってみる。糞。作った奴氏ねと思う。
5.MFC。やるまでもなく糞と分かる。
6.DX。一応は考えられた作りで、他にWinで使うライブラリもないので、いやいや理解してく。
7.オブジェクト指向をウザイので、やってみる。
結局、今の環境では実現不可能と知る。理想ばかりわめく糞野ロウ共は
現実的な生産性を破壊したくて、理想論からもっともらしいことをいって
邪魔してるだけちゃうかと思う。こんなもんスパコンでもないと無理。外人死ね。
8.内緒。
0055名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 07:54:03ID:aLPvfoY60056名前は開発中のものです。
2007/02/28(水) 01:57:34ID:zy76lrxI中学3年生、家庭用ゲーム機のCMがテレビで流れ始める。ファミコンを江戸
時代とすれば縄文時代みたいなゲーム機。でもめちゃめちゃ欲しい。高校入学
のお祝いにこれを買ってもらうことに決定。
まっちゃんとの出会い。まっちゃんは「自分で作ればゲームなんていくらでも
できるよ」と言ってパソコンなるものを勧める。まだパソコンという言葉が世間
に広まっていない時代。高校入学のお祝いはゲーム機からPCに変更。泥沼
に引きずり込まれるとも知らずに。
まだPC買ってもらってもいないのに買った本が確かMZ-80用の「楽しく学ぶ
BASIC」。ゲームの作り方が分かるにつれてドキがムネムネする。
無事受験合格。選んだPCは安いという理由だけでVIC-1001だった。5万くらい。
I/O、PIO、ベーマガ等の雑誌を買い始める。VICがマイナーなPCで、VICの
ゲームなんてほとんど載ってないという現実に直面させられる。その数少ない
ゲームを一生懸命打ち込んだ。今だったら1分で飽きるようなゲームを有難く
遊んだ。当時は雑誌に載ってるプログラムを打ち込んで遊ぶのが主流。今の
お子達と違い、自然に他人のソースを読んだわけだ。
まっちゃんの教えに従って自分でもゲームを作る。ゲーセンと同レベルの
ゲームを作ろうと思ったら何年もかかるなんて知らなかった。詐欺だ。
キャラは文字単位でしか動かない。文字単位で動かしてもBASICだと相当遅い。
速く動かそうと思ったらマシン語(アセンブリ言語)を使うしかない。6502のア
センブリ言語の分厚い本を買って読む。
VICは大学1年まで使ってた。念願のマシン語ゲームができる前にVICの寿命
が来た。
次に買ったのがMSX2。29800円のMSXが出たと大学の図書館の新聞で知り
購入。いっしょに買ったのが悪魔城ドラキュラ。VICとのあまりの違いにカルチャ
ーショックを受ける。まさかPCからドラム音が出るなんて。MSXでもやはりま
ともなゲームを作ろうと思えばマシン語を使うしかない。そこで買ったのがMSX
ユーザー必携のMSX2テクニカルハンドブックという分厚い本。今なら読む気
もしない小難しい知識のシャワー。あの頃の俺はストイックだった。
社会人となりPCは買わずゲーム機ばかり買った。今はHSP。
0057名前は開発中のものです。
2007/02/28(水) 02:22:44ID:JoMtP2sfなかなか興味深い話をありがとう
人に歴史アリか俺も小さい頃PCに詳しい友達いたら
良かったな・・・まぁちょことだけ作っているが
ゲームつくりは今も昔もムズイな>_<;
そんな感じでまた、気が向いたら話し聞かせてね。なーんて
0058名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 03:00:03ID:cLeZqRC+0059名前は開発中のものです。
2007/04/18(水) 22:42:01ID:RKxlGt89↓
ポインタ以外は理解
↓
飽きた
↓
数年後。某同人ゲームの影響でゲームが作りたくなって
猫でも分かるWindowsプログラミング・ゲームプログラミング買う
↓
多分、生まれて初めてこんなに真剣に本を読んだ
↓
1〜2ヶ月
↓
うおー、つくれたー。(全ての処理をウィンドウプロシージャに書いたソースは自分の中での伝説w
↓
その後C++を少し
↓
飽きた
↓
スキャナ買った
↓
絵ー描くのおもしれー
0060名前は開発中のものです。
2008/04/13(日) 05:16:00ID:oncDI7fw0061名前は開発中のものです。
2008/04/13(日) 16:56:11ID:7Y9C0M9r同じ頃、べーマガのプログラムを移植の日々(PC-88,MSX)
↓
中学に入りパソコン部とマン研に入り浸る
同人誌もこの頃描き始める。3年ほどで同人やめる
パソ通にハマる
↓
大学時代マンガ家のアシのバイト
↓
知り合いがゲーム、アニメ、マンガのオタ業界に進む中、一人普通に無難な会社に就職する
↓
ネットで絵をさらすと結構評判になり天狗になる。なんとなくオタ業界が恋しくなる
↓
2chでゲーム制作の声をかける。ディレクションという名の丁稚をこなす。一応完成までいく
↓
ラノベの大賞に小説を送りつけてみる。二次選考通過で雑誌に載る。才能あるんじゃね?と勘違いする。
↓
結局仕事がつまらなくなり、転職活動を開始する
ゲーム会社の開発ディレクターになる。
↓
ディレクターとは名ばかりで、絵も設計もUIもシナリオもスクリプトも全部やらされる。
もうすぐ処女作が発売されます。どうぞよろしく。
0062名前は開発中のものです。
2008/04/15(火) 01:00:12ID:9L6bKBVu一部ではまだマイコンと呼ばれていた。
↓
FM−7を買う。
↓
分厚いマニュアルが何冊もあるのでとりあえず笑う。
↓
高校生ユーザーにとって必要な部分はごくわずかだと見極めF−ベーシックプログラムを始める。
↓
今で言うベクターデータのペイントソフトを完成させる。もちろん過酷なユーザーインターフェイス。必要なパラメータを順番に打ち込む方式。順番は暗記。寝て起きたら自分でもわからない。
↓
ドラえもんの描画データを完成させる。奴は線と円で描けるからすばらしい。世界の端々にまで幸せを運ぶ奴だ。藤子F不二夫。彼を天国に推薦。周囲からは結構尊敬される。
↓
今で言うビットマップ方式のペイントソフトに着手する。GETとPUTで何とかなるだろうと思い込む。
↓
近所にレンタルソフトの店が出来る。
↓
ブラックオニキスと出会う
↓
もちろんテープ版。ダブルデッキステレオでコピーする。出来た。驚いた。
↓
作るよりプレイする方にはまる。
↓
しかしNECのPC−8801SEが、8ビットのクセに高性能だったのでソフトハウスがそっちに流れ買い替えを迫られる。
↓
高校生バイトから働き始めた時期だったので金回りがよくなり、ちょっと調子に乗ってPCから離れる。コンピューター=ゲームマシン=ソフトを買う物と思い込んでいく。
↓
しかし2Dゲームにはあまりハマれなかった。マリオもゼルダもドラクエもロードランナーも全くおもしろくなかった。
0063名前は開発中のものです。
2008/04/15(火) 01:01:26ID:9L6bKBVu↓
PCの世界では、長き暗黒期が続く。世に言うPC−9801時代である。時代はバブル真っ盛りで、nintendou64ソフトは平気で¥10000オーバー。さすがに失敗したが。
↓
ウインドウズ98登場。PCの話題が一般人の口に上るようになる。書店にも豊富な書籍が並ぶ。いそいそとPCライフ復帰。
0064名前は開発中のものです。
2008/04/15(火) 01:08:43ID:9L6bKBVu↓
インターネットに接続。あと調子に乗って、シェードを買う。3D。安い奴。でもメタセコに戻る。理由は聞かないで欲しい。
↓
HSPで3Dができると知ってはまる。
↓
ボーランドのフリーC++コンパイラとかいろいろ彷徨うが、やはりHSPで3Dにもどる。理由は聞かないで欲しい。
0065名前は開発中のものです。
2008/04/17(木) 02:39:30ID:apyUE1PD~'''ヽ-、,_゙゙ヾ'ミ-ミミ、i、 ,:-'ー===‐''`-、 ,,,;/ノ"彡" /
゙ヽ、_ _ ゙ヾヾミ、、、 / ヽ, ,,/"ji ,..;,,..;;'" /
\_ ゙゙'''ヽ、,,_ ゙i゙i、 / ヽ, /ノノ ,,....,.;;:'' "' _/
~ヽ、__ ゙';;; ゙'ij、∧ ⌒|⌒ トノ ;;;''" __,,-‐'''´
~'ー-、_.__ ) ) ___,,....-个-、...,,___ | |_,,-'' ̄
゙''、_ノ-r''~`V´ ゙i | i´ ゙i⌒'i>く
r'V´`ト、__人__,ノ |ヽ__人_ノ(_ノ
゙Vヽ_ノ‐ア"~ ̄~`''´,....,|゙゙゙i゙'''i、
/"~ /イi⌒l゙i 'l .)| i i 'i
'i i ∧ `''‐''¨ i `''''"^'i、, i ,|
| i,人'; ' ,i'ノ V
| i´ i´゙i、 '''''''" ,/ /´
`i 、 ゙ヽ、._ _,./´ , /
>ヾ i , | `'''" |,/ノ
____,|ヾ、Y / .|´ ____
,;;i;゙i-;〃 | |iii;''''´、..;;、 ゙,''‐'iii,,`ヽ,`ヽ、
∠-::="'´ | |iiii, ゙゙'' '" ゙'iii,, ゙`'-'、
/゙'''"´ __/,,|iiiii,-;===;;-v;个y-;=liii;、, |
l 丶--‐;';',,,,-''"゙''ii/ ~'iヽi//´ ゙ヾ'-、,__|
`'1"~ ̄ i` ∧ ゙l∩i ) |
| |,,-''∨ ,ノ∪゙i / |
0066名前は開発中のものです。
2008/04/17(木) 06:21:05ID:E8cbKfEv↓
C言語はある程度マスター
次に「猫でも分かるWindowsプログラミング」
↓
ちょwwwむずすぎwwwww
でもwindowsプログラミングしてぇwww
↓
VB(世界で一番簡単なVBのe本)
↓
.NET FreamWorkうぜぇwwww
↓
DXライブラリを使ってC言語でのゲーム作成 ←いまここ
0067名前は開発中のものです。
2008/04/17(木) 23:59:06ID:apyUE1PD/ | ( ) |/l/\) _
ロコ\/二二i/ \/ _,.-'´
_-< ̄\//l二 l\_/二< _,. -
ロココ__l_⊂// = 、ヽ‐─┬┘-`<
〔l〔l〔l〔l( c)二 {( c)}ロ〕 l三{⊂ニ⊃┥
ロココ ̄ ̄l ̄⊂\\` =_' ィ‐─┴┐‐, <_
 ̄‐<_/\\l二 l/ ̄ヽ二<_ ` ‐
ロコ/\二二i\ /`、 `‐、_
\ | ( ) |\l\/)
 ̄ ̄ ̄ ̄`  ̄
やったービッグコアできたよー
0068名前は開発中のものです。
2008/04/27(日) 13:53:32ID:Znrc1sRD↓
HTML→CSS→JAVAScript→CGIと勉強を進める。
↓
高校時代にCOBOLを勉強。
↓
プログラマ目指し、専門学校に入学。
JAVA(Servlet)、VB.NET、Perl、その他パソコンの基礎知識などを学ぶ。
↓
就職。開発部に配属となり、VisualBasic6.0をやりまくる。(現在三年目)
↓
VisualBasic2005を勉強し始める。
↓
VisualBasic2008を使って、休日にゲームを作ろうと考えている。
とりあえずキャラクターを描きまくる。 ←今ここ
0069名前は開発中のものです。
2008/04/27(日) 16:27:58ID:7tbcHys5↓
アセンブラ
↓
C
↓
C++
↓
ここからは仕事に必要な物をその都度覚える。
HTML、JavaScript、Java、PHP、JSP、ASP・・・
平行してツール&ライブラリ作成
↓
本体作成中
シナリオ&マップエディタ、アイテムエディタ、
キャラクターエディタ、あたりはほぼ完成。
本体も半分ぐらいは完成。
0070名前は開発中のものです。
2008/04/27(日) 23:08:28ID:XMKaSQsv中1:ある部活がパソコン室を部室にしており、黒TOWNSを使ってると聞き入部。実態はアニヲタの巣窟であり、TOWNSのスピーカから常にアニソンが流れていた。
中2:F-BASICで落ちモノパズルを一人静かに完成させる。
中3:全PCがWindows機に。予定されていたハズのVBは入っておらず仕方なくHTMLとJavaScriptを学ぶ。親父のマシンでBASIC再開。
高1:自分のマシンを持ってなかった俺に、親父が合格祝いに買ってやると宣言。パーツ一式渡され「自分で組め」。HSPを始めてツール作りに夢中。
高2:Rubyを知りOOPに出会う。親父のDelphiでOOPを学ぶ。低速線でJDK落とす。多分1番プログラミングしてた頃。
高3:DTMにハマる。受験勉強。
就職:先輩の愚痴を吐きにチャット→MMORPGにハマる。
2年目:ネトゲ廃人。
3年目:ネトゲ板常駐。ネトゲ内のいざこざで人間不信に。引退。2chの別板に安住の地を見付ける。
4年目:プログラミング熱が戻る。
0071名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 00:00:10ID:Ei3EJ+QOActiveBasicに出会う。すげえ!これ使えば自分でPCのソフト作れるよ!でも難しくてコンソールで動かすのが精一杯だ!
しかもActiveBasicはマイナーすぎて書籍もWebサイトも皆無!
中1
Cがメジャーらしいな!Cやってみっか!!
げげげ!なんか大人向けで難しいぞ!学校の勉強より難しいじゃん!!
中2
うひひひひ!そこそこ組めるぜ!はやくゲーム作りたいなー!!
ELっていうDirectXのラッパーライブラリを使えばCの知識だけでゲームが作れる!?
おお!これなら俺でもなんとかなりそうだ!
中3
ELを使ってアクションゲームを完成させたぞ!1年間、すべての力を使ってゲームを1本作ったぜ!
達成感と共に、いつの間にか成績も落ちていた
高1
ELだと、ライブラリに用意された機能以外を使うのが難しいなー!やっぱりDirectXをやるしかねえ!!!!!
しかしネトゲ廃人化
高2
アニヲタ化
高3
ネトゲ廃人+アニヲタ+偏差値30台!!これはまずい!!ってことで猛勉強して偏差値60だぜヒャッホー!!
大1
大学生は時間も余裕あるし、久しぶりにDirectXの勉強するぜ!でもこれはCの知識だけじゃ難しいな、C++も勉強するか!!
大2
C++はもう十分だろ、DirectXやるべ
うひょー簡単じゃん!なんでこんなのが分からなかったんだろ?これでゲームが思う存分作れるぜ!
大3
今ここ
0072名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 09:01:21ID:drk/Xp8W↓
そんなもの存在しない!
↓
無かったら作れ!
↓
CやPerl、Luaの基礎しか知らないけど大丈夫だろうか…(今ここ
0073名前は開発中のものです。
2008/05/16(金) 23:33:54ID:ZPqNtxkr↓
VC++2008Express Editionを落とす
↓
猫でもわかるで、C言語46章あたりまでやる。
並行して、Programing Placeで、猫と対応してそうなところを見る。
↓
DXライブラリゲット
↓
RPGを作ってみようかな
↓
とりあえず、キャラとマップを表示できた。
マップスクロールはできない。
↓
強引にスクロールを実装。
↓
NPCのイベントを作りたい
↓
スクリプト?なにそれ?
↓
テキストをバイナリで読み込んで、セリフを出したいが、
文字列の扱い方忘れたぜ!!!!←今ここ
0074名前は開発中のものです。
2008/05/16(金) 23:49:37ID:cSXuCaam0075名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 15:37:00ID:GkHo5DnVいきなりCからはじめてそこまでいったおまいが羨ましい
結局いろいろやりたくなると行き着く先はC++なんだよなぁ
俺は遠回りしすぎた
0076名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 20:28:17ID:9sOKR0kH親戚の人からPC9821を貰う。記念すべき1台目のマイパソコン。ブックオフで100円で売られてるCD付きのパソコン雑誌を集めるのにハマる
↓
pixiaとか六角大王で遊んでたら、たまたまHSPを見つけてプログラミングというものを知る 感覚でプログラミング ボタンとgotoとclsでRPGもどきを作る
↓ここから1年前
HTML, CSS, Javascriptにハマる
↓
C言語を始める。1ヶ月で飽きる
↓
Windowsで自宅サーバーを始める。
↓
PHPでまたプログラミングにハマる
↓
Windowsがスパイウェアでボコボコにされたから、思い切ってLinuxを使い始める 意外と分かりやすいし安定してる。
↓
工業高校の情報技術科へC言語をまた始める
↓
PHPでSNSとかBLOGとかを自分で作る
↓
PHPのおかげでC言語というか初歩的なプログラミングが分かり始めてきた
↓
数年前に買って分からなくて放っておいた猫でもWinを久しぶりに読んだらスラスラいけた。DirectXにも挑戦、DirectInputで入力とかXファイルの表示だけとかできるようになった
↓
HTTP/POP/SMTPがちょっとだけ分かった
↓
Blenderで3Dに挑戦。何十回にも及ぶOSの入れ替えで鍛えられたおかげか使い方がスラスラ頭に入っていく
↓
HSPでWinSockが結構簡単に使えた。3Dも意外と簡単に表示できる
↓
HSPで文化祭の作品作り。←今ここ
長くてごめんなさい。こういうの語ったり聞いたりするの大好きなんです。
0077名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 20:40:32ID:nMUMpPO+Cをちょっとだけ使えるけどHSP始めるよりはCを深めたほうがいい?
0078名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 20:57:56ID:GkHo5DnVここはそういうスレなんだから気にしなくていいと思う
むしろ小学〜年ごろからはじめて〜とか詳しく書いてあるともっと面白い
世代ごとに使ってる言語とかの違いがわかるお
>>77
HSPは使ったこと無いが、
当たり判定とかターンの処理とか
ゲーム的アルゴリズムはどの言語にいってもつかえるから
全く無駄ということはないと思うよ
HSPからでもDirectX使えるみたいだしね
Cやったけど何もつくれなくて挫折、ってよりは
ほかの簡単な言語でゲーム作りの醍醐味を知るってのも悪くないと思う
ただ、ゲーム作った満足感でそこで終わる人も多いみたいだけど
DirectXを完全に使いこなして誰も作ったことの無い凄まじいゲーム作るんだぜっていうなら
CをマスターしてC++をマスターしてWINAPIプログラムを勉強した後DirectXになるかと
0079名前は開発中のものです。
2008/05/18(日) 12:26:03ID:utWAAtXC↓
ツクール4の発売に合わせ、購入。1年程度触った後、何も作らずに終了。
↓
ひょんなことからデザエモン+を借りる。1面だけ作って返す。
↓
これら中学時代の課程でPCに触れる。Pixiaで落書きを少し描く程度に使う。
↓
高校に入り、自分のPCを手に入れる。高3になるまでは落書き、耳コピ、フリーゲームをする程度。
↓
高3の終わりに、HSPに興味を持つ。個々から急激にゲーム製作熱が復活。
↓
HSPを5ヶ月程度さわり、C++に転向。ソースをコピーする不毛な時期に突入。
↓
挫折。何を血迷ったかC#に転向。結果浪人生活の大半をプログラミングに費やす事に。
↓
大学1年の夏、STGっぽいものができる。
↓
ゲームを作る事よりライブラリ構築にはまる。
↓
既に2回ほどライブラリの書き直しを行って、一向に元のシューティングまで戻れない。
(初代ライブラリ作成。作り直し・STGのライブラリを製作。拡張性・独立性を保つためライブラリを書き直し。)
↓
デザインパターンの存在を知る。さらにライブラリを書き直す。いい加減目的を見失いすぎである。
↓
大学2年現在、いい加減疲れてきたので、現実逃避的にhtmlエディタを製作中。←今ここ。
0080名前は開発中のものです。
2008/05/21(水) 20:37:30ID:rte8Xfsk, - 、 ゙‐- '
{ } r'⌒',
`‐-‐' r'⌒', !、_丿
◯ ヽ-‐' ___
r'⌒', ,,r-‐' `''ヽ、 ○
`‐-' / \
, 、 ,,/ r‐、(・) (・)_ '─--、,,
,,r-─(_) ヽ、`── ' ノ i⌒) `,
( `'‐──‐'´  ̄ ,r‐
 ̄つ '⌒' ,r─‐‐''
(´ ,r──'
 ̄ ゙̄'───--------‐'
0081名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 03:37:04ID:tC10QdkF↓
出来たのはサンプルの自機改造程度だったが、ゲームを作る楽しさを知る。
↓
RPGツクール4を購入。某タイ○ニックのパクりな脱出アクションゲーを作ろうとするも、2面まで作って挫折。
↓
ノートPCを購入。Vectorでフリーソフト漁りの毎日。
↓
とある3Dシューティングでマップや自機を作れると知り、制作に励む。
↓
そのゲームのファンサイトでとある洋ゲーFPSの存在を知り、体験版に猿の如くハマる。
↓
スペックギリギリのクセに製品版を購入。付属のエディタでマップの制作に丸2年没頭する。
↓
コンテストに応募するも、自意識過剰で完膚無きまで叩きのめされる。
↓
自分の行いを悔い改め、暫く別のFPSを探してたまたま見つけたFPSに再度猿の如く(ry
↓
ネットで協力プレイが出来ると知り、協力プレイ用のマップ制作に全身全霊をかける。
↓
丸々半年掛かって初Ver公開。仲間の反応は上々。マルチプレイで作ったマップを遊んでもらう楽しさを知る。
↓
だがマップのVerが上がるにつれて増殖してゆくバグに仲間や周囲の期待もあり、半ノイローゼに。
0082名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 04:12:03ID:tC10QdkF徹夜を重ねて出来たマップを仲間の鯖でプレイするも、自分の作ったマップを目の前で酷評されたりする。
↓
身内では一応好評で、鯖で一時的にそれオンリーになるがアンチにリアルタイムで叩かれ続ける毎日が続く。
↓
遂に精神的に限界が来て、バグまみれのを最終版としてそのマップの制作を放棄する。
↓
それが原因でプレイして知り合った人物に「裏切り者」呼ばわりされ、ネトゲやブログで執拗な嫌がらせを受ける。
↓
どうにか見返してやりたくて新マップの制作を開始、3ヶ月で完成。意気揚々と公開し、バグも出たが修正し一応好評。
↓
しかし本編そっちのけでバグ技を使って大ジャンプする「競技」が鯖で流行する。モチベーション大幅ダウン。
↓
ここまで来てやっと自分がFPSのマッパーとしていらない子な事に気がつく。軍隊系の硬派な洋ゲーでマンガ的なのやろうとする俺が究極のKYでした。
↓
作ったもので他人に迷惑掛けてきて、今までの創作人生全てが恥ずかしくなる。
↓
いっその事1からゲームを作ろうと思い、HSPを始めるも案の定3D表示の仕方で詰まる。
↓
なんとか基礎的な事を身につけ、まずは短いシューティングを作ろうと計画中 ←いまここ
↓
続く
長文な上、途中からまるっきり愚痴になってしまった orz
不快な気分にさせてしまったらごめんなさい。
0083名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 20:50:26ID:IkFdruKrHSPがなきゃただの嵐なのがうける
0084名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 17:00:32ID:BhgxjdDG↓
アセンブラ BASICの遅さに耐え切れず X1マシン語入門
↓
受験で休み
↓
C 大学時代なんとなく覚えた
↓
国試で休み
↓
プログラムと関係ない就職
↓
VisualBasic 暇つぶしに覚えた
↓
VisualC++ VBじゃカッコ悪いので覚えた
↓
結婚したら嫁にパソコン取り上げられたので休み
↓
PHP 嫁の目を盗みながら
0085名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 20:32:41ID:GMWRo5p5↓
自分でネトゲを作りたくなり、プログラミングを勉強し始める。
↓
なかなか理解できない自分の頭の悪さに嫌気がさし硫化水素。
↓
親に怒られ我に戻る。←今ここ
0086名前は開発中のものです。
2008/05/23(金) 21:00:52ID:G5CCpQt7↓
当時珍しかったゲーム系の専門学校に行く。
TurboCとアセンブラを授業で勉強。でも企画志望だったのでサボりまくりで今後悔しまくり。
↓
企画に挫折しプログラマとして就職。
DelphiでWindows用ヘボゲームを作った後退社。Delphi初体験⇒完成まで一年。仕様書諸々込み。
当時はインターネットが無く、基本的に全部自前。コンポーネントって何?状態。
スプライト管理コンポーネントを作ったが正直ぐちゃぐちゃ。
↓
バイトでIISとASP(.netの前身)でポータルサイト作成。半年。
ソースの汚さを口汚く罵られる。今思いだしてもムカムカしてくるが、正直勉強になった。
↓
趣味でperlとPHPを覚える。各一ヶ月くらい。
両方ともネトゲの攻略サイトで、共に3000hit/日くらい。この時にアフェリエイトでもやってりゃ良かった
↓
企画として就職。片手間にDelphiで製作支援ツールを作る。スクリプトじゃなくてプログラムはDelphiしか出来ないことに気づく。
平行して趣味でVBでMIDIシーケンサソフトを作っていたが、会社のデスマで萎える。
ツール的にはDelphiと似てたので、画面作ってAPI叩いて、MIDIとポート経由で通信するところまで土日で出来た。
でもそっから先の深い所で手詰まり。放置。終了。
↓
プログラマとして転職。色々やるが、仕事が早く回るので全ての知識が浅い。SEじゃなくてPGやらせてください。
趣味で何かいじるにしても、作りたい物はオンライン系も含めてたくさんあるし、どーしてもいじってて楽なperlに手が伸びてしまう。
とりあえずちょっといじって放置しっぱなしのC++を覚えたい。
作る予定の物
・perl 2本 (ブラウザゲー、便利ツール的な物)
・C++ 2本 (MIDIシーケンサ、MMO)
MMOは老後の趣味として作成予定w
0087名前は開発中のものです。
2008/05/28(水) 13:50:21ID:UCIpN/rg↓
勉強嫌いなので工業高校入学。部活でC言語を学ぶ。
↓
MMOにハマる。レベルの上がらなさに怒りを覚える
あれ?自分で作ればチートし放題じゃね?
(作り始める→投げる)*4
↓
Fラン大学にらくらく入学。バイトでなかなか時間とれない
↓
少人数オンラインRTSをノリで作ってみる。まあまあ好評
↓
ゲームより、ライブラリとかスクリプトエンジン作成にハマる
↓
コミケにクオリティ低いSTGを作って出す
↓
就活。自信満々でゲーム会社受けるも面接で全落ちorz
↓
次コミケに向けてなんか製作中←いまここ
0088名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 05:08:34ID:2YUG64zF__ l、 ゝ l__
__ /:::::::::::ヽ_ ヽ__ /:::::::ヽ
ヘ ヾ::::::::::::::/::::::`:ヽ ~フ:::::::::::::::l
二 人.__,,i::::::::::::::::| ヽ、::::::::::ノ
ヽ─''゛ ヽ-、;;;;;;L,-.v.、_二ニ,__
_,,..-''l"::::::::::::|ノ`" 丶, `<_''ヽ、
/,.- /L;;:::;;;;;;ノ_,-‐‐(_ 〉、‐''"" l-.、
lli _,.∠ く .ノ __,/~:::::::::::>‐〈,.-.<゛∧__,-く├<ヽ_
|| ||. /ベ、 ._ノ~_)_ ) ヽ;::::::::::l::::::::::::::::| `ヽ_,- ) ム _ヽ
ヾヽ_,.-、__ ∩ || || () _ニl"t' V 〉-ゝ-、;ゝ、::::::::::l./" i" `) =< ノヽ
≡]l、二=-‐'' ∪ || || ヽ_ミノ ヽ、_/ / /::::::::::::::l`─'<_, /' ( 、┴┌し'
ll || || ヽ_ム / ヽ l、_ ヽ::::::::::i~_>t,.‐_ノヽ__ \ ) _)-'~
(二) 0 | | lli i"‐、 `‐ ~ヽ ̄/" ,.-「ヽ ``ゝ ~ _ゝ''"ヽ、
ll ll ヾ-`─-< ,/‐_,.ム-<-'_ノ`‐「゛フ,i"; ; ; ; ; ; l
(二) 0 | | "‐'" \; ; ;.`'──‐;" ; ; ; ; ; ;._,i
ll \_ ; ; ; ; ; ; ; ;_ ; ; ; ; i
~゛ヾ、; ; ;ヾ `─''"
\;.;`ヽ
ヽ、;.;l
0089名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 13:54:45ID:56zAS0EQ透明カセットだから売れたのだと思う
0090名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 07:12:45ID:derI61P4| i | | | | | | | | | | | | /~i~`l
{^'i __|__l | | | | | | | | | |__|__ |:::::|:: |
| |r───────────-,|:::::|:: |
| ||_旦_________旦_l|:::::|:: |
| | !┌─────────┐ !|:::::|:: |
| |‖|( )=======|_」.|:::::|:: |
| |__`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~___,|:::::|:: |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::|:: |
| | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: |
| | │三││ ┃ │ │三│ |:::::|:: |
| | └π┘│ ┃ │ └π┘ |::::}::/
├┘ ヾフ |ヒ二二二j| ヾフ `┴'i
| ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌──┐ |
| │ l亘l |. ~ ̄ ̄ ̄~ | 口 | |
| └──┘ └ー─┘ |
├┬─────────ー─ー─┬┤
││::::::::FAMILY COMPUTER”::::::::││
│└─────────ー─ー─┘│
0091名前は開発中のものです。
2008/11/04(火) 22:46:55ID:rhkRd3xF(_(⌒ヽl =_=l/~)ノ
_ .)ヽ= ノ やるよ!
/く" \/⌒ヽ
}= (○Y○)={.
/_/] 〉:::|l|::〈\,_ゝ
(,,u /ヽ/ヽ_,,ゝu)ノ
,,_L_,,/\-"フ
\_,,/ |,,_/
/_ヲ l:::::ヽ.
` - ' .
0092名前は開発中のものです。
2008/11/06(木) 11:21:25ID:AgJRkfT+がんばれ。あなたならできる
0093名前は開発中のものです。
2008/11/16(日) 21:44:16ID:N2Znuoqo,. -‐‐- 、 ,,/ ,.へ、`<" `ヽ、
,r'´,.r''⌒>''´ ヽ、,ノ `>、 ヽ
,r' / `ヽ、, -_────‐l′ ヽ ヽ
/ / 冫´ \ ノ } }
{ { / r'´ヽ ̄7ヽ`、 ノ ノ
ヽ ヽ. / ( 9 ( 9 レ' /
ヽ ヽ、_/ "" ` '´' ヽ'
__ ` ー--、 ,ィ ァ ノ
( ヽ fソ`7ー─ァ--,-‐一ニー、
\ \,.-、//_ l__/ __∧__ ヽ
\__,.ひ! < l / > < 、 _}
ゞ彡{、,,_ ヽレ′/`''V''´ .,ゝ'' ̄ヽ
`´ゝJ二匣コ}二{兀 ̄j (_,ィ )
/  ̄ i`-'ー'ー′
/ __ `厂 `l
! r'´ ヽ ノ |
_ -┴─----〈 ``ゝ─ ´ ,!
f _,) ( _ ノ
`ー--- 一 '''"
0094名前は開発中のものです。
2008/11/17(月) 20:49:23ID:QwdaCx0R! i ;ー-、
〉-‐‐ヽ / ヽ、
( ) / , ゙i;
゙! ー''"`' 、_ _/ ,1
\._ ノ ゝ.,,.-'" !
|  ̄ ゙ ー !
_,r''"´,ニゝ、, | /
,.ィ"´~`丶、 ,ィ/-r / ヽ| /
,.:' 、 Y ニニ, |i ,:'
,r' \_ _,.1 !,,,,,,,i!,.;;=:;,_ ,;リ゙、 /
i \ ..:ノ V^i''ト,/ ' i:;|,! ゙i// ゞミーァ'"
l,\ ヽ、 ゙ナ'ゞ__ノ^ミゝ^;_,,...-; ノ' /
゙:、ゞニフ メ、 `>、ヾ_ノノ ,,r'"
`ー、_, - "  ̄,. `¨´ ノ
`'''− ..,_ / r'"
/ ,.''
i,,. -−- ..,_ /
,! ヽ
,. - 1! ,.}、
,.r''" ゞ:;、 ,.r'',..ィ^:、
0095名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 00:13:41ID:SsRv8/fz↓
電子工作部を乗っ取りさらに学校のPCルームを占拠。
顧問にVB.netを買ってもらってプログラミングにはまる。
↓
ZUN氏の影響でSTGを作り始める。
部費で買ったVB.NET Bibleを参考に1面まで作る。
↓
弾幕のねたが思いつかなくて飽きる。
↓
ZUN氏の偉大さを知る。
0096名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 00:33:30ID:7/XrRJfy0097名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 09:31:50ID:cA2dMPBC0098名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 12:01:18ID:u2LAl3Jm0099名前は開発中のものです。
2008/11/18(火) 18:03:53ID:0Z8IHc9c┃ | ■ . | Hrー;, ニ.r‐‐、 .| .| ┃
┃/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |_||_i ヾニ|_|_|_| . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ.┃
┃|┏━━━━━━━━━:、 ,,=、、 , ━━━━━━━━━┓ |┃
┃|┃ 【 I F 】 O 3 \ ヾ='' / スペランカー .┃ |┃
┃|┃ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄~'\/ ̄ ̄/ ̄ ̄:、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|.┃ |┃
┃|┃ | γ⌒e `:、 い ,,ノ>, 》^'ー-‐´ ノ |.┃ |┃
┃|┃ | rnシ卞' _,..r=- _,Yxェェx' ;ノ ..:.;,;:;:;;;:;;:;;;;:;:;';".,,.,.,,,,,.,,,, ,.,.,, |.┃ |┃
┃|┃ | ヾミ .コ-‐'' " 、:. `= " .::{ r-i-、r-r: nnr、nvッr-i-、{{ |.┃ |┃
┃|┃ | 〉ー-{ ヽ::... ..:::::{ L-|^ノ,コ!|.|.||| !|:〈 |.コ!^ノ{{゙ |.┃ |┃
┃|┃ | ,_,..ノ ,rヘ .} \ | /、:::::::::{ !__|_| |_]|.コー'!.i...!.iゝ.コ!iヽ{{゙ |.┃ |┃
┃|┃ | レ-'ー" 〈シ rt$コ ヽ::::===================" .|.┃ |┃
┃シ`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"フ┃
┃`i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i ┃
┗━┓ ┏━┛
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0100名前は開発中のものです。
2008/11/23(日) 17:03:05ID:1Gv0gz9aだれもいねぇべょ
0101名前は開発中のものです。
2008/11/24(月) 06:11:39ID:+RDa5O7s_..-'''"""´` ,,,,,,,,,,, `ヽ
:/ ,,-''~'"´` ゛``‐ 、 、 ヽ
/ _,,-''~_..-‐‐ '"゛"゛`゛``‐ 、`ヽ| ヽ
/ ,-'_,,-''~ / `ヽ| ヽ
/_..-'´ / / / /| |ヽ | |
_,,_-_''_~,,-'/ / / / / | | | |ヽ `ヽ :| |
,i / / /| | | | | | | | ヽ、\ | | ここにいますが。
,i i { | | | | | ヽ` -ヽ|ー\|\|\| |
,i i、 i { i\| -\| `、 ,,-‐-,,_ .| |
| i、\i\''~_..--、 i、;;;;;,i > | |
| \ ゝ< i';;;;;;,i ゝ∧ソ /| |
| i⌒ヽ ゝ∧ソ i  ̄ /::| |
| ヽ ゝ.ヽ ̄ - /::::| |
| ノ`'''`:、_ /:::::::::| |
| /::::::::::::: :.. _ ,. /|::::::::::::| |
| /::::::::::::::::::::::丿:::: |::::::::::::|
0102名前は開発中のものです。
2008/11/24(月) 13:45:17ID:ohcYJqFKN88BASICでマウスで移動+クリックでショットのシューティング出来た。
工房:自宅PCにBASICが無いんで代わりでHSP→高校のコンピュータ部部長になれたんで先生説得してVC++購入、よくわからんまま卒業
HSPでロックマンっぽいアクションゲー出来た。1面のみ。
専門学校3年:C言語、C++ちょっと、WIN32API、DirectX8
マップエディタとか作れるように覚えた。ロックマンもどきをDirectX8に移植、エディタもWIN32APIで作れた。
縦シュー、横アクション、カードゲームできた。
就職作品でバーチャロンもどきできた。1キャラの同キャラ対戦のみ。
就職後三年:専門学校の頃と同じように自主勉強、クォータニオンをやっと覚えた。HLSLが出始めたんでかじる。
モーションエディタと2D風味の3Dカクゲー作れた。でもスキンメッシュじゃない。初代PSみたいな画面。初コミケ。
今:時間が無いからELとかLunaとか誰かが作ったライブラリ使用。なるべく自前のライブラリを避けるように。
ライブラリメンテする時間が勿体無い&DirectX9のマイナーバージョンアップで中身がころころ変わってめんどくさい。
モーションエディタとか自前は勉強になったけど、また作るのめんどくさいし既存のもの使った方が楽で早い。
言語知識は専門学校の頃のまま、C言語と、ちょっとだけ触れる程度のC++知識。
当面の目標は今ハマってるジャンルのキャラ使ったカクゲーと、そのカクゲーでモーションとエフェクト蓄積して次にバーチャロンもどき。
0103名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 15:14:27ID:a3r9Vq4C0104名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 21:19:49ID:n9twu6KT4歳:XNA+C#で箱○のゲームを作る
5歳:EAに入社
6歳:世界的大HITのゲームを作る
7歳:児童ポルノ所持で逮捕
8歳:事故で3歳〜6歳までの記憶を失う
0105名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 09:04:23ID:f7sWWe6p相対的にみると、適正年齢じゃね?
0106名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 14:38:42ID:B5D14lW3↓
学校でC,Javaの基礎を学ぶ。(コンソールでちょこっとしたのを作れるくらい。(4,5年前
↓
CG屋になる。スクリプトを作るのにCの知識が役に立つ。(3年前
↓
CGソフトのプラグイン用にC++ちょっと勉強。Javaの基礎が役に立った気がする。(2年前
↓
DirectX覚えればゲーム作れるんじゃね!?と思いSDKインストールするもサンプル読むのめんどくさくなって放置。(1年前
↓
XNAてのがあるらしい。とりあえず入れてテトリスを作ってみる。何これC#読みやすい!(2ヶ月前
↓
テトリスにバグ大量発生。直すの面倒なので放置。というか自分の設計が糞だとずっと思ってた。(2ヶ月前
↓
設計手法について調べてたらデザインパターンを知る。設計についてのもやもやが晴れた気がする。(1ヶ月前
↓
ちょっと触ったPythonもなかなか書き易い。(1ヶ月前
↓
とりあえずゲームを作って見よう。←いまここ。
当面の目標は3DでSRPGを作ること。3Dのモデルは知り合い動員すればすぐにリッチになるはず。
問題は拡張や保守がしやすい設計を作れるかどうかだ。
0107名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 03:40:46ID:CHHL4ulL0108名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 08:25:23ID:4/9spUieC言語を使えばもっといいものが出来るらしい。
Cの入門をやってみるが、ゲームに関係するの内容が無くモチベ維持できず挫折。
↓
ネットで調べるとグラフィックライブラリを発見するも意味不
↓
しばらくしてHSPなるものでゲームが簡単に出来ると知りいじる
グラフィック関係の情報をちょっと知っただけで飽きる、疲れる
↓
Dxlibと出会う
ブロック崩し、テトリスなどを作ろうとするも断念
↓
DirectXやWinApiができればゲームが作れるらしい
DirectXはダウンロードするSDKのサイズから躊躇、WinApiをどっかのサイトで始める
ムズ過ぎでDxlibに逃亡
↓
そのあといろいろ作ろうとしたけどちゃんと完成させたものは無い
↓
DirectXをやり始める
しかし、チュートリアル意味不
C++はじめる
↓
ちょっとずつ弄ってDirectX入門書や物理・数学入門を参考に飛行機が揚力で飛ぶとこだけを再現
今ここ
その他にもコンソールとかツールやらで作ろうとするも、メンドになってやってない
0109名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 00:15:28ID:xUVMRUxG↓
C言語も意味不明なのでとりあえずサンプル写しまくる
↓
C言語がわかったつもりになり、C++はCの親戚だからとC++を始める
↓
大きな間違いだと気づくのに半年
↓
とりあえずLinux&SDLでテトリスをつくる、ソースはほぼ流用
↓
「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を購入
しかし数学意味不明
↓
シューティングゲームなら簡単らしいからやってみるか ←今ここ
サンプルを写すだけなら簡単だけど、1から自分で設計とか考えつつゲームつくるのは大変杉ww
モチベーションの維持とかって皆さんどうしているのですか?
0110名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 17:29:54ID:jBr3++rT当時初代プレステが発売され3Dグラフィックに触発され、自前でレンダリングエンジンを書く。
頂点変換は出来たものの、ピクシセルシェーダー的部分はマシンが遅すぎて諦めた。
↓
中学生でVisual C++やPerlをいじる。
↓
高校生の頃は音楽にはまる
↓
音楽にはまり過ぎて、芸大の大学院まで行く。
↓
音楽でフリーに生活しつつ、裏ではVC++&DirectXで遊んで雑誌にいくつか作品が載る。
さて、音楽とプログラミングと、どう折り合いを付けていくべきか。今のところゲーム作りは飽くまで趣味のつもりなんだが。
0111名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 19:04:03ID:Af5ftle6親御さん泣いてるぞ
0112名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 19:36:24ID:/c5kT7CP0113名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 21:58:26ID:VfUhpgg0どんなの創っているの?
0114名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 23:21:59ID:4CBU3qxERPGとかSTGとかSLGとか、割と多ジャンル。
まずは色々作ってみようと。
0115名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 19:38:26ID:N9slcZI0↓
「カレンダー作って飽きる」
↓
HSP
↓
「ブラクラ作って飽きる」
↓
仕事でVBAを使い出す
↓
「いつのまにかゲーム作れるレベルになっていた」
↓
VC++2008+DXライブラリ。入門書はやさしいC++のみ。
ほとんどネットと2ch。四聖龍神録って恥ずかしいサイトは役に立った
↓
センスが無い事に今更気づく。
趣味だとこんなもんかねぇ。
0116名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 21:53:15ID:pbTh+xD/↓
しかし行動起こさず、専門書を斜め読みでプログラマー気取り
↓
高校生:専門学校行ってゲーム作るwwww
↓
しかし行動起こさず、高卒で工場に就職
↓
仕事やだお・・・辞めて専門学校に行ってプログラマーになるお・・・
↓
しかし行動起こさず、転職すらできない高卒(笑)の底辺さに泣く
↓
吉里吉里でいいや
↓
吉里吉里による選択肢すらない文字だけのゲーム
0117名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 08:04:19ID:Ok+syAIu0118名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:55:30ID:z98JJXecが非常に便利な機能がそろってる
がそれに任せてるとカオスかコードができあがる
が短いゲームならそれでもいいんじゃないかな
と思ったけど短いゲームならそもそもC++なんて使わなくてもいいかも
つーわけでJAVAおすすめ。使ったこと無いけど
0119名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 19:47:16ID:PlUkTldy0120名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 21:42:14ID:wzwbYpLB勘違いしてた、スマソ
0121名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 12:28:56ID:BjxtsCdGC++よかHSPのほうがむずい。
アセンブラ弄ってる気分になってくる。
0122名前は開発中のものです。
2009/09/24(木) 17:08:47ID:f8Qx3X64↓
メタセコとvidroを使い始める
0123名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 00:43:39ID:8Yq3CwMk0124名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 10:50:17ID:T6FFMzPu→ ADV とかノベルゲームとか作りたくなっていろいろ試したが、
最大文字列長 255 文字というのが壁になり挫折。 C に転向。
→日本語(漢字かな交じり文)によるコマンドを実現しようと
日本語の形態素解析システムまで作ったが、
文字列用の動的な記憶領域管理が面倒なので挫折。
それでも Mac はまだしも楽だったが、けっきょく Java に転向。
→ Java では文字列変数の使い捨てがやり放題(ワイルドポインタとか
メモリリークの心配が不要)なのに感動。
ただし、C の sprintf みたいな文字列の埋込に便利なものがないので
苦戦(今はある)。
→ Java だと文字列のようなデータリソースを保持するのが
面倒臭い(1クラス実体あたり 64 kb とかと少ない)ので
MySQL を勉強。ついでに JSP も覚えたのでオンラインゲームとして
実装しようかと思いはじめる。
→ ノベルゲームにおけるプロットの重要性に気付き、
現在はゲーム理論を勉強中。
0125名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 00:48:24ID:TKycaWsO簡単なマニュアルだけ眺めて作った俺天才
ただそれがピーク
0126名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 02:28:54ID:4PcuQWug, - 、 c# ゙‐- '
{ } r'⌒', basic
`‐-‐' r'⌒', !、_丿
◯ ヽ-‐' ___
c++ r'⌒', ,,r-‐' `''ヽ、 ○ vb
`c-' / \ java
hsp , 、 ,,/ r‐、(・) (・)_ '─--、,,
,,r-─(_) ヽ、`── ' ノ i⌒) `,
( `'‐──‐'´  ̄ ,r‐
 ̄つ '⌒' ,r─‐‐''
(´ ,r──'
 ̄ ゙̄'───--------‐
0127名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 08:22:59ID:xAw+fVL20128名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 13:43:04ID:VyyvO6eLそれぐらい俺でも・・・できねえし・・・
0129名前は開発中のものです。
2009/10/28(水) 07:49:11ID:hWu3lPYj高3では?
0130名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 16:29:38ID:7FIrAfHs! i ;ー-、
〉-‐‐ヽ / ヽ、
( ) / , ゙i;
゙! ー''"`' 、_ _/ ,1
\._ ノ ゝ.,,.-'" !
|  ̄ ゙ ー !
_,r''"´,ニゝ、, | /
,.ィ"´~`丶、 ,ィ/-r / ヽ| /
,.:' 、 Y ニニ, |i ,:'
,r' \_ _,.1 !,,,,,,,i!,.;;=:;,_ ,;リ゙、 /
i \ ..:ノ V^i''ト,/ ' i:;|,! ゙i// ゞミーァ'"
l,\ ヽ、 ゙ナ'ゞ__ノ^ミゝ^;_,,...-; ノ' /
゙:、ゞニフ メ、 `>、ヾ_ノノ ,,r'"
`ー、_, - "  ̄,. `¨´ ノ
`'''− ..,_ / r'"
/ ,.''
i,,. -−- ..,_ /
,! ヽ
,. - 1! ,.}、
,.r''" ゞ:;、 ,.r'',..ィ^:、
0131名前は開発中のものです。
2009/11/04(水) 14:10:46ID:Pj/8uBN80132名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 00:41:57ID:J683/MWJ↓
成人前にHSPを勉強。
↓
ネットに接続
ネットは偉大だなと実感
↓
現在C++とCとAPIを同時進行で勉強中。(APIに関してはHSPで基本は学んでいる)
現在クリップボード操作関数を作成中。
windowsの無数にある、猥雑な変数型のせいで、
文字列操作に行き詰って頭がパンクしているけど頑張ります。
0133名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 00:43:45ID:J683/MWJ0134名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 00:49:45ID:ikjcXzx30135名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 00:34:40ID:95P7SIBK↓
中学前半で友人とともにRPGツクールをいじり倒す。
↓
中学後半、プロアクションリプレイ3を手に入れてゲームをいじり倒す。
コードサーチ機能でコンピュータの内部を垣間見る。
↓
高校に入り、ActiveBasicでタイピングゲームを作る。
続けてVBでもタイピングゲームを作る。Intellisence万歳。
さらにそこにDirectX(当時は7)もプラスするが、なぜかまたタイピングゲームを作る。
↓
HSPに挑むも独特すぎて頓挫。
ゲームプログラミングならC++らしいと聞き、勢いに任せて習得。
ポインタをすんなり理解できたのは、中学時代に画面一面の十六進数とにらめっこしていたおかげだと思う。
↓
大学時代、ゲームを作り始めては放置を繰り返す。
C#で3Dのツールを作り、ある程度の評価をもらう。
↓
社会人になっても、開始→放置の癖が抜けなかった。
これではダメだと思い、過去のガラクタを寄せ集めて急遽一本完成させる。
高校以来、実に5年ぶり。
↓
今はまったりと一本作成中。背伸びせずに、ありきたりなゲームにでもしようと思っている。
今のところまだ頓挫する兆しはない。
思うに、やっぱり「完成させたもん勝ち」だと思う。
どんな小物ゲームでも、きちんと完成までこぎつける癖を付けるのが大事。
最近身に染みてそう思った。
0136名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 13:44:42ID:kYjPszqB0137名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 04:42:13ID:5USl/dud~'''ヽ-、,_゙゙ヾ'ミ-ミミ、i、 ,:-'ー===‐''`-、 ,,,;/ノ"彡" /
゙ヽ、_ _ ゙ヾヾミ、、、 / ヽ, ,,/"ji ,..;,,..;;'" /
\_ ゙゙'''ヽ、,,_ ゙i゙i、 / ヽ, /ノノ ,,....,.;;:'' "' _/
~ヽ、__ ゙';;; ゙'ij、∧ ⌒|⌒ トノ ;;;''" __,,-‐'''´
~'ー-、_.__ ) ) ___,,....-个-、...,,___ | |_,,-'' ̄
゙''、_ノ-r''~`V´ ゙i | i´ ゙i⌒'i>く
r'V´`ト、__人__,ノ |ヽ__人_ノ(_ノ
゙Vヽ_ノ‐ア"~ ̄~`''´,....,|゙゙゙i゙'''i、
/"~ /イi⌒l゙i 'l .)| i i 'i
'i i ∧ `''‐''¨ i `''''"^'i、, i ,|
| i,人'; ' ,i'ノ V
| i´ i´゙i、 '''''''" ,/ /´
`i 、 ゙ヽ、._ _,./´ , /
>ヾ i , | `'''" |,/ノ
____,|ヾ、Y / .|´ ____
,;;i;゙i-;〃 | |iii;''''´、..;;、 ゙,''‐'iii,,`ヽ,`ヽ、
∠-::="'´ | |iiii, ゙゙'' '" ゙'iii,, ゙`'-'、
/゙'''"´ __/,,|iiiii,-;===;;-v;个y-;=liii;、, |
l 丶--‐;';',,,,-''"゙''ii/ ~'iヽi//´ ゙ヾ'-、,__|
`'1"~ ̄ i` ∧ ゙l∩i ) |
| |,,-''∨ ,ノ∪゙i / |
0138名前は開発中のものです。
2010/07/14(水) 18:22:00ID:LYGWO9qL, - 、 c# ゙‐- '
{ } r'⌒', basic
`‐-‐' r'⌒', !、_丿
◯ ヽ-‐' ___
c++ r'⌒', ,,r-‐' `''ヽ、 ○ vb
`c-' / \ java
hsp , 、 ,,/ r‐、(・) (・)_ '─--、,,
,,r-─(_) ヽ、`── ' ノ i⌒) `,
( `'‐──‐'´  ̄ ,r‐
 ̄つ '⌒' ,r─‐‐''
(´ ,r──'
 ̄ ゙̄'───--------‐
0139名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 12:54:00ID:tIHdwUqTテキストのみのRPG作ったりする。カセットテープにセーブだ。
↓
親にねだって安いMSXも買ってもらい、MSX-BASICも触りだす。ベーマガ購読。
↓
ベーマガ見てると、マシン語も使えたほうがいいみたい。
でも、MSXだとアセンブラが付属してなかったので、結局触らず。
↓
PCそのものに飽きた。10年はスーファミとかに行ってる。
↓
社会人になってからWindowsを買う。ネットやゲームするのも飽きて、
またプログラミングでもやってみようかな。
↓
C/C++の勉強。独習CとC++を一緒に買ってコードを打ち込む。
↓
OOP/デザパタよくわからん。ゲーム作るにはCだけでいいや。
↓
Java、C#もちょっと勉強。C++の経験が役に立つ。
↓
赤坂本でWin32APIを勉強。
↓
メガテン風RPGを作ってみる。
↓
ネットで酷評されたトラウマで、プログラミングのやる気をなくす。
やっぱり素人がゲーム作っても馬鹿にされるだけだな。5年。
↓
0140名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 12:54:51ID:tIHdwUqT↓
やっぱりHSPよりC/C++の方がいい。独習C/C++を再読。さらにJava/C#もおさらい。
↓
OOP/デザパタも本読んで再勉強。今回は、少しわかるようになっている。
↓
ヒラショー本を読む。さっぱりわからんから斜め読み。まだ手を出すレベルじゃないな。
↓
DirectX9の勉強開始。「はじめての3Dゲーム開発」とかで。
↓
一人称迷路ゲームを作ってみる。3D空間を自由に移動できるのに感動。次に簡単なネットゲームも作る。
↓
またヒラショー本を読む。今度はじっくりと熟読。もっと数学できないと3Dは無理だ。
↓
ネット、教科書で数学を再勉強していく。ベクトル、行列、外積、内積、クォータニオン…。
↓
ラクできないかと、XNA、Unity、Ogreもちょっと触ってみるが、DirectX直接の方が勉強になるのでやめる。
↓
アセンブリ,VB,Perl,Ruby,PHP,Flash(ActionScript),Android開発とかも、ネットで一通り習う。
↓
メッシュをアニメーションも出来るようにしたい。洋書も含めて読み漁るが、いまいちわからん。
↓
OpenGLの方も勉強始める。DirectXの経験がほとんどそのまま使えるので、すぐに理解する。
↓
人工知能(ゲームのAIに限らず)にも関心が出て、関連の本を読む。
↓
関数言語が最近ブームらしい。Lisp、Haskellも本読んで触りだけ習う。再帰コードがどうにも苦手。
↓
DirectX10も触りだす。10からはシェーダも自力で書かないといけなくなったので、シェーダも勉強し始める。
↓
今ここ。次はメッシュアニメの理解を目標にする。3Dを極めてみよう。
0141名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:15:29ID:zF9VGI0R:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ Pana / l::::::::::::::::
l 人 / Sonic / /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ 3do / /::::::::::::::::
l /il | )REAL / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
0142名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 05:45:40ID:bqkKmUhQ:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ hsp / l::::::::::::::::
l 人 / basic / /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ c++ / /::::::::::::::::
l /il | )Java / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
0143名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 00:59:02ID:S/S7xCyD↓
ソフト開発の会社に入社
↓
老後の趣味に取っておこうと思ったが,他に特に趣味が無かったので,4年ほど前に趣味でJOGLを用いてゲーム作成を始める
↓
1年ほどでカメラの制御が大体できるようになる
↓
2年ほどで衝突処理が大体できるようになり,ゲーム公開
↓
ここ1年ぐらい,処理を最適化したり,メタセコイアのファイルを読み込んで表示できるようにしたり,…
宣伝してくので,遊んでもらえるとうれしい.
ttp://www10.ocn.ne.jp/~shinod/game/java/
0144名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 09:49:00ID:eMFUgm7OゲームDL先の説明文だけど。
何のソフトやゲームか説明がまったく無くて
いきなり免責事項なのが不親切と言うレベルを超えて感覚的におかしい。
普通内容読んでからDLするか決めるだろう。
いきなりDL前提の免責事項の説明しないだろう。
こちらは私が趣味で作成しているゲームのページ
Javaで3Dゲームシューティングゲームを作成しています。
ゲーム画像
http://www○○○kakuu/jpeg(ゲーム画像)
マウスで動かす云々して、スタコラ弾を避けて。
バキューンと敵を撃つ弾幕系(適当)萌えシューティングです。
ダウンロード
免責事項
普通こんなかんじじゃねーか?
0145名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 09:55:41ID:eMFUgm7OHPも説明なしにいきなりだったし。
ちょっと人間関係に問題が発生するタイプの人間か?
いきなり物を「ドンッ」と置くだけではなくちゃんとプレゼンしろよ。
コミュニケーション能力に欠陥のある人間と思われるぞ。
0146名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 11:24:46ID:Jj7jNYQ0↓
コンソールに飽きて逃走
↓
半年後DXライブラリなるものを見つける
↓
2Dのアクションゲームを作り始める
↓
なかなか終わらないし簡単なもの先に一つ完成させよう
↓
落ちものゲームを作り始める
↓
もっと簡単な―
↓
5目並べが完成なう
0147名前は開発中のものです。
2010/10/29(金) 18:01:50ID:yMDM0kxqWindows95が出る出ないで世間が騒いでいた頃、親戚よりPC-9801を貰うが、
HDDもMS-DOSも無かった パソコンショップに連れて行ってもらい、
そのPCで動作するゲームソフトを探すが、殆どWindows用で萎える
↓
一緒についていたN88-日本語BASIC(86)を、マニュアルみながらいじる。
その頃、ベーマガに出会う
↓
ベーマガに投稿したい!って気持ちでゲーム作りを色々やってみるが完成に至らない。
−高校時代−
初めて完成させたのが、グラフィックも何もない、テキストRPG
それを進化させて、グラフィックを用いたRPGを作成。
だが、イベント無し、ストーリー無し… 戦闘時に簡単なアニメーションがある程度
↓
何を思ったのか、若気の至りでソレをソフトウェアコンテストに応募してしまう
↓
なぜか1位になり、賞品として、Windows95搭載のPCを貰う
↓
Windows環境でゲーム作るぞー!っと意気込むが、
先輩より借りたCビルダーに挑戦→起動してもどうすればいいのかわからず挫折
↓
仕方なく、古いPC-9801でゲームを作り続ける。
VRAMの構造を解析し、メモリやIOポートを直接叩き、
メモリが足りなかったので、スワップファイルもどきも駆使して、
ボードゲームを作るが、バグだらけで挫折(一応、それなりに動くレベルまでは漕ぎ着ける)
あと、RPGツクールなんかも弄りまくる。
0148147
2010/10/29(金) 18:04:21ID:yMDM0kxqクラスの友達より、VBを教えてもらう。
学校の図書館で、VBの入門書を借り、VBとWinAPIを猛勉強
↓
VBで、初めてマトモなRPGを製作(ドラクエとゼルダの伝説を足して劣化させたモノ)
一応、完成まで漕ぎ着ける。
(テスト勉強サボったおかげで、学校の成績は赤点ギリギリだった)
↓
ベーマガに応募して、一応掲載されるが、グラフィックとイベントデータを暗号化していなかったので叩かれる。
−専門学校−
専門学校でC言語に出会う。
アフォなプログラムを書いても、それなりの速度で動くことに感動。
−社会人−
携帯電話用のアプリ製作をする会社に就職。
ゲームプログラムの基礎なんかも、働きながら習得。
↓
VC++を用いて、DirectXプログラミングを勉強
DirectX用ラッパーライブラリを作る
2Dゲームぐらいなら一通り作れるぐらいの機能を持たせる。
↓
もっとマトモなゲームを作る!ってことで、劣化FFを趣味で作ってみる
戦闘、マップ、イベント処理などの土台は出来上がるが、絵とシナリオが無いので、そっちを製作中
↓
3Dプログラミングに手を出そうとしている ←今ここ
0149名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 13:47:24ID:nMB3PXWY_..-'''"""´` ,,,,,,,,,,, `ヽ
:/ ,,-''~'"´` ゛``‐ 、 、 ヽ
/ _,,-''~_..-‐‐ '"゛"゛`゛``‐ 、`ヽ| ヽ
/ ,-'_,,-''~ / `ヽ| ヽ
/_..-'´ / / / /| |ヽ | |
_,,_-_''_~,,-'/ / / / / | | | |ヽ `ヽ :| |
,i / / /| | | | | | | | ヽ、\ | | 進化しました?
,i i { | | | | | ヽ` -ヽ|ー\|\|\| |
,i i、 i { i\| -\| `、 ,,-‐-,,_ .| |
| i、\i\''~_..--、 i、;;;;;,i > | |
| \ ゝ< i';;;;;;,i ゝ∧ソ /| |
| i⌒ヽ ゝ∧ソ i  ̄ /::| |
| ヽ ゝ.ヽ ̄ - /::::| |
| ノ`'''`:、_ /:::::::::| |
| /::::::::::::: :.. _ ,. /|::::::::::::| |
| /::::::::::::::::::::::丿:::: |::::::::::::|
0150名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 13:49:15ID:H4tqt2y/0151名前は開発中のものです。
2010/12/26(日) 17:56:59ID:l/BaqyT50152名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 06:41:35ID:3EdxhbVX0153名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 16:35:57ID:Wer82byN,. -−‐- 、
,;<ii::::::::::::::::::::::::`ヽ
ィiy: ゛ミiii;;;;;;;;:::::::::::::::'i,
, -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____ il||i::  ̄~゛:;::::::::::::::!
/ _ ヽ //´ __,,>、 《iii:: _,,. r'"^゛、_ヾ::::::::|
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ t´ ゛}^"‐-‐' ´`i:::| ハァ?
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l .i~~´i|、. ∪ Y:/
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l .!:. 、,_-=・ /'
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| .!:. ゛ /
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ _,ゝ ,、 -‐ ´ヽ
ヽヽ、U r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ _, 、 -― ''"::l:::::::\` ー一'´ヽ
え? lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト ._ 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', \;;;;;;;;;_r‐、-、-、:\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
0154名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 12:22:32ID:7N+tErCUC++の基地外なカオス仕様に比べるとぬるくていいんですが
0155名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 17:26:49ID:BIcH5xHM. <´ ゙、 _,,.-- 、 __,,,_ /:.:.:.:.:.:. : : __,,,. -- .,,,_ゝ、_,,,.-'、__ 'ノ,
`フ ./`'''7´ `y´ `ヽ、,.-‐''""'‐y'.:.:.:.:.:.:.:.:._,.-'"__,,. -''^ヽ、,_ヾ ヽ ヾ、 ソ
〈、_...... . . . . . ....:.:.〉、_l:.. /''" l:.:.:.:.:.:.:.:.:/-‐''´ _,゙i |'':.. . ....:.:.:.:>
>.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/ ゙、:.:.:.:.:....:.:.. i'ニヽ.:.:.:./ ,.== 、 i ,.=、'l ノ:.:.ノ-、.:.:.:__=‐'"
 ̄´-ニ',,. -'" ,'::::::`ー--''゙、`.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. . . ..l | | |.:.:.ノ ,.=-=、`' ' ' _二, i'.:.:.:ノ'"  ̄
i:::::::ノ゙ ヽ、,;__,;,;.-、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l ! | |.:/ '‐‐( Oi ゙i r' O)/_,ノ
. !:::i".,,_ ;.''"゙゙^i.,_'j::::::::| ゙ヽ、;,;_;,{゙、i,l |:.i, ,. 、`ー‐' ,. ヽ=' i ┌─────
゙(´ ゙}^゙'‐-‐´ ´`i:::| ,.. -'"入'-':.゙、 ' ´i'ヽ、__ノi_ l、 /ヽ、 ...│わしはC#
..________ !~^´il,., .Y;:ソヘ,/ / ゙、.:.:.:| i l i'、 `ヽ,ノi/ l. < にするかのう。
.. │ヽ:. ,_-‐=・ /´ノ:/-、 ! |\.'i, ! ! `、二ニニソ/ .i ,! .│
私は FORTRAN。>ヽ:. '' / // ヽ |_ \ヽゝ, ‐‐ | / / └─────
. │ ヽ、,,.. -'' ,/ !  ̄ ヽ\ ゙、__,,,,. -'ー‐' / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,!-ー:、: ノ ̄ ̄ ''' l \__/-、 / ,ノ /
/: : :/ | "~ `´ / ' > .
{: :/ = 、 ! /_ -‐<-,.
0156名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 22:29:10ID:9ndw+RPPだが慣れると他の言語がダルすぎて移行できなくなる
0157名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 08:45:08ID:zb8milRsPC上で動かすごく普通のゲームなら十分すぎる力があるけど
Ocamlとか好きなんだが、やはりライブラリとドキュメントとweb情報の差が・・・
0158karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/01/29(土) 02:02:05ID:QbEwRWTC興味本位にてこの板に定着
↓
音楽つくる人を募集していたプログラマーに拾われる
↓
企画を出すチャンスに恵まれるも素材を用意する必要に迫られる
↓
CGAを偶然見つけた黄色本により体得
これによりゲームのグラフィックも担当
↓
プログラムができたらいいなと安易に考えつつ素材を作りながら
Flash板や本屋を徘徊 Amazonにて書籍を注目するも断念
↓
RPGツクールで作られたのび太のバイオハザードに感銘を受ける
RPGツクールXPに興味を持ち体験版で遊ぶもヤル気が出ない
↓
クリック&クリエイトの後継ソフトマルチメディアフュージョン2を知る
体験版にて豚が魚を破壊するゲームを作り
ニコニコ動画にてMr.グロテスク氏の動画にて技術を学ぶ
↓
プログラマーとの共同企画に中休みがありここでマルチメディアフュージョン2で
自身の妄想を形にする本質的喜びを知る
↓
現在 絵が描けないことによりニンゲソや動物 ゾンビが作れず苦戦
人体モデリングに興味を持つ
0159名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 04:22:53ID:iOYoStqqhttp://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776
0160名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 19:55:33.20ID:K+DwXNJv0161名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 00:53:33.52ID:Euyj+yIM0162名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 20:13:26.83ID:AJ0k+QTn↓
数時間で挫折
↓
半年後再開
↓
1ヶ月くらい適当に学ぶ
↓
C#を始める
↓
適当なアプリを作って遊ぶ
↓
C#を学び始めて3ヶ月後くらいにゲームを作ってみたくなって弾を避けるだけのクソゲ制作
↓
つまんね
↓
さらにアプリとか作って遊んで3ヶ月後にブロック崩し?を作る
↓
つまんね
↓
適当にアプリ作って遊んでいる
↓
めんどくせ ←いまここ
0163名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 06:04:01.83ID:hm9TYngC↓
ダレる
↓
新しいゲームを作りたくなる←今ここ
0164名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 16:59:16.29ID:v6e7v91o↓
Javaの勉強をするが失敗
↓
アルバイトを始める
↓
なぜか大企業の正社員になる
↓
プログラマーの夢を諦めることができず正社員を辞める
↓
Javaを猛勉強する
↓
チェスゲームが完成
オダチェス
http://tohmin.com/chess/
0165名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 17:32:08.98ID:QF4sV/Qvhttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1302080425/
0166名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 18:21:55.19ID:HMhOkdig0167名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 23:20:47.13ID:TYe/OYyx調子に乗ってヴェクターに登録
三日後、あまりのクソさに赤面し登録を抹消するも完全な削除は出来ず後悔する
0168名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 16:35:13.73ID:lddWuBvC↓
やる事がなくなって暇を持て余す←今ここ
0169名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 22:10:18.23ID:2eNSFTXjあるある
0170名前は開発中のものです。
2011/06/03(金) 18:39:57.75ID:k+wXgVi/次作りたいゲームが思いつかないってこと?
0171karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/06/04(土) 16:30:02.88ID:pPBatKMf('ω')潜水艦ゲームをつくってほしいお
0172名前は開発中のものです。
2011/07/16(土) 14:41:50.74ID:8eYEfGKpCGIゲームにあこがれてHTMLとCGIを勉強し始める。
が、CGIを公開できるサーバーがなかったのと、CGIがさっぱりだったので挫折。
中学校
CSSとJavascriptを勉強し始める。
が、ネトゲとアニメに生活が支配される。
高校
Cを勉強し始める。コンソールで五目並べを作ろうとしたが挫折。
DXライブラリの存在を知り、パネポンのクローンに着手。
ゲーム自体はできたものの、システム回りが不完全で破棄。
大学
合気道に挫折したのでC++を勉強し始める←いまここ
C++とDXライブラリでパネポンにリベンジ・・・予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています