みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 06:57:17ID:QEk/eGXuアクティブスキルについてですが、
「ダメージ少ないが必ず先制攻撃 」「短銃を同時に二丁使用 」「弾丸、弾倉のリロードを省略 」
こういうのって、<武器の特性>にして<スキル>とは別物にした方が良いと思います。
戦闘で頻出するような便利な行動を<スキル>にすると、武器変更の意味が弱まるのではないでしょうか?
あくまで「ここぞ!」という時に使うと有利になるような、そして無駄に使うとリスクが大きいような効果をスキルに割り当てる事を提案します。
その方が、例えば「右腕破損・左足破損 あと一撃で仕留められるかどうか!?→クラッシュブロー/自機にもダメージが入るほど強力な格闘 で一発逆転を狙う」 というような、ピンチの際のギリギリの駆け引きが生まれて面白いと思うのです。
それに伴って、戦闘中に1ターン〜数ターンかけて武器が変更できるようにすると、ピンチ以外の時も様々な駆け引きが出来て面白いと思います。
「命中率を上げたい>1ターン捨ててライフル(命中率高)に変更」「敵の動きが速くて正確、対処したい>3ターン捨ててバズーカ(敵機体のバランスが大幅に悪くなる )に変更」とか...
それともう一つ。スキルシステムに突っ込んだのは、こっちの理由が主なのですが...
「スピードスター」「カウンターブロー」「インサイドダメージ」そういう横文字系の名前は、何か冷たい感じがします。
「あたたかみ」あるロボの技には似合わないような気がするのです。
もっとゴッツくて、漢字とひらがなを織り交ぜた名前のほうが似合うと思います。個人的には。
(格)真・爆裂夢幻ドリル烈波/関節を破壊しかねないほど高速の打ち込みッ!>腕部パーツ破壊と引き換えに特大ダメージ。命中率低。
(会)乙女の愛の夢/白馬の王子様を夢見る少女の気持ちになって、敵のハートをゆさぶる>低確率で敵を数ターン行動不能にする
ダメですねネーミングセンスが。
初めて覗きましたが、非常に雰囲気の良い作品ですね。
今後もちょくちょく覗きにきます。頑張ってください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています