みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/08/16(火) 16:05:49ID:SwaiGd2H初代スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1107090964/
2代目スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1108379171/
3代目スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112843375/
・sage進行
・制作はRPGツクールXP
・現在の状況などはまとめサイトや前スレを参照のこと
・基本的なスタンスは「来るもの拒まず」
まとめサイト(画像うpろだ、外部掲示板あり)
旧 http://robotrpg.kt.fc2.com/
新 http://www.geocities.jp/robotrpg2ch/
ログ保管庫
http://www.h6.dion.ne.jp/%7Eohuro/robo/top.htm
03768 ◆jS1vbFJDVk
2005/09/24(土) 00:09:27ID:V0SbEHmx今戻りましたスマソ
>>373-374
普通のロボは機体の各部パーツにチップを
セットで取り付けて、動作制御をしている
(パーツ交換の際はチップ同士の互換性が重要)
のに対して、主人公ロボはチップを複数組み合わせた
新しい制御機構「ろぼだま」を使っているので、
機体各部にチップを取り付ける作業が不要となり
パーツを交換するだけで済んでしまうとか。
自分でも理論が合ってるのかよくわかってませんが、
こんな感じでろぼだまを主人公ロボの「核」として
確立しておくというのはどうでしょうか?
0377ドリームリーダー763
2005/09/24(土) 00:48:01ID:HyzRKGC/>>8さん
スイマセンではまた明日以降で
>>373-374
自分はパーツ交換とかじゃなくて(武器とかは交換だけど)スパロボみたい、
というかA.C.Eのようなパラメーターを上げたらその逆に位置するパラメーターが若干下がるみたいな、
装甲を付け足したり、軽量化しようとしたりロボの微調整を繰り返ししているイメージがあるなぁ
0378zk
2005/09/24(土) 14:44:13ID:90thOaof機体バランスをいじればいいと思った。
(主人公機体のろぼだまはもちろん話が進むにつれて成長するパターンで。)
0379名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 15:47:55ID:wT8HetmV0380名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 16:23:07ID:tFIprWQK・「ろぼだまの破片」をパーツの間接に注入すればハリボテも動かせるようになる
・ろぼだま仕様ロボットは歩行で燃料を消費しない
・「ろぼだま」そのものの強度は弱い
・自然国には「ろぼだま」を採掘する環境が全く無い
こんな感じで頼む
0381名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 16:38:30ID:wT8HetmVアスラーダみたいな感じで。
ラスボスは、戦場からろぼだまを奪い集める中立国の傭兵集団のボスで、
機体の中に大量のろぼだまを積んで構成される巨大ロボ。
最後は主人公のロボが勝手に動いてみんなの思いを受けて突撃(笑)
0382名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 17:00:57ID:tFIprWQK勇者シリーズ結構じゃないか。
0383名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 17:17:19ID:wT8HetmVリアル戦争モノにするのか、不思議パワー満載勇者モノにするのか、
その方向性はハッキリしていかないと後でグダグダになると思うんだけど。
0384名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 18:19:18ID:hVI+JHNM8氏の提示してる世界観を見る限り、リアル戦争ものにはならないでしょう。
魔法を取り出したり、一から十まで不思議パワーに頼ったりはしないだろうけど
設定にあいまいな部分があってもいいんじゃないだろうか。
8氏には、>>323以上に詳細な「ロボのありかた」の設定を作っていただきたい。
・ロボはどうやってできるのか
工場で作る?職人の手作業?量産化は?ICチップ等、精密機械は使われる?
・ロボはどの程度世間に受け入れられてるのか
軍事・警察にのみ使われてるレベル?車レベル?ロボは町で仕事をしたりする?
・ロボの動力は
エンジン?不思議パワー?
・ろぼだまとは何か
主人公の友人が発明した、特別なものなのか?主人公ロボは他のロボとはどう違うのか?
これだけ決まれば、もう不毛な意見のループに陥る事もないでしょう
0385名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 19:04:19ID:IViXBtju0386名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 21:49:06ID:PUy6pDpO普通の貝殻は炭酸カルシウムの結晶だが
ある特殊な貝は珪素(ケイ素、半導体に使われるシリコン)で殻を作る
でそれを集積した電子頭脳にあたるものがろぼだま
大量生産品は養殖物のシリコン貝(量産機用。加工しやすい
一品物は天然のシリコン貝(特殊機用。加工し難い
0387ドリームリーダー763
2005/09/24(土) 22:17:13ID:s/jzWisx0388名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 22:22:33ID:tFIprWQK山岳地帯の多い宗教国がロボット生産効率最高って設定なのでは?
0389名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 23:26:55ID:PUy6pDpO>>323だと動力は「鉱石エンジン」で鉱石が宗教国産
ろぼだまの遺跡遺品が見つかるのも宗教国
つまり動力源と過去の技術は宗教国独占
ただ技術の解析は中立国が抜きん出ている
帝国は国力を背景に大量生産が得意
自然国は伝統工芸的な一品物が得意
みたいに各国家ごとにロボの特性出すと国家の特性もわかり易いし
宗教国にろぼ独占させると戦争にならん
03908 ◆jS1vbFJDVk
2005/09/26(月) 01:00:25ID:CMzLXrk3>>378
限界重量ってことでキャパシティを用意して、
その中で装備を変更できるように、というのはどうでしょう?
>>380-384
俺の考えるロボのあり方はこんな感じです。
・作業機械の技術は古来から研究されていた
・ロボットはそれなりの工場・工房で生産されている
・ロボット製造組合がパーツ規格の統一をしているので、別の工場製パーツを一部に使っても無問題
・数十年前からチェアード(操縦者露出型)は作業用として商品化され、世間には広く知れ渡っている
・アーマード(操縦者格納型)は帝国が新造。世間には「軍用機」として認知、まだまだ珍しい
・どちらも業者や軍人の持ち物という認識が強く、一般人が乗り回すことはほとんどない
(パワーショベルなどの大型特殊車両に似たニュアンス)
・だから子供に大人気(大きいお友達にも大人気)
・動力は鉱石の溶液をガソリンのように燃やすエンジン
・ろぼだまは貝殻回路の集合体(>>386さんのネタ採用)、主人公と親友の発明
(従来のロボットは回路を機体全体に配置して操作制御している)
・集合型回路のろぼだまは全身型回路に比べて操作レスポンスが段違いに速く、
操縦者の望む動きを忠実に再現してくれる
・しかし、シナリオ序盤は純正品に質で劣るジャンクパーツを多用しているので
他のマシンとどっこいどっこいの性能に落ちてしまっている
(逆に言えば、ジャンクで組み立てたロボが純正品並みによく動くということ)
突っ込み待ち。
>>389
帝国の物量作戦に質で対抗する自然派という構図が
わかりやすくていいですね。
0391名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 07:54:28ID:w4Id/mHg0392名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 18:45:46ID:Fbya+DUP0393名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 18:50:16ID:Fbya+DUPあ、あと突っ込み。
>>・動力は鉱石の溶液をガソリンのように燃やすエンジン
ロボは車軸を回転させるだけの簡単な動力じゃないんだから、車や飛行機みたいな
爆発エネルギー→回転エネルギー っていう単純な動力変換じゃなくて、
爆発エネルギー→回転エネルギー→電力→機体の駆動
みたいな複雑なエネルギー変換が必要だと思うのです。
というか、ようは電力で動いてるのか、はたまた未知のエネルギーで動いているのかてことになるはず。
電力だったら、たとえば手動(手回し式)でも作れないことも無いので、シナリオのネタになりそーな。
0394名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 23:01:12ID:pOYujLp103958 ◆jS1vbFJDVk
2005/09/27(火) 23:56:52ID:0oXXlHH4>>392
あんまり似せるのもアレですが、
ニュアンスは取り入れたいですね。
重量とパラメータの関係とでも言いますか。
>>393
なるほど、だったら電気の方がいいかもしれませんね。
戦闘中に「手回し発電」で体力使ってドライブ回復とか、
いろいろネタが思い浮かんできます。
03968 ◆jS1vbFJDVk
2005/09/30(金) 01:51:23ID:xw2Of+9qそれまでトイレにでも入って待っててください。スマソ
ttp://www.geocities.jp/robotrpg2ch/g/drive17.zip
0397( ´∀`) ◆9mfk.Z6Wmc
2005/09/30(金) 22:20:25ID:2gxLpFr2違うジャンプ方法にした方がいいと思うのです
イベントが多いせいか、重くて動きが鈍くなります
03988 ◆jS1vbFJDVk
2005/09/30(金) 23:28:03ID:Q7pR58Nrお久しぶりです。
重いのはちょっとマズいですね。メモリ買い替えてry
改善策が見つかるまでいったんイベント省いて
軽くしておきますので、ご容赦ください。
その更新ができるのも来週になりそうでスマソ
0399名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 00:25:51ID:r9Au4s4Qずっとウィンドウが表示されないままになる(モノローグ風のまま)
あとうんこの方のトイレが広すぎジャマイカ?
あんなんじゃ落ち着いてうんこできんようんこ
0400名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 02:44:28ID:mGfVGiR1画像カードおもろいなあ。
0401名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 04:56:45ID:1/QS0d4P0402JUN
2005/10/01(土) 09:57:42ID:BZWWcDrJありです!とっても有りです!
>>366に現在決まっているシナリオ概要が
>>390にロボ周りの設定がまとめられているので、参考にしてください。
そろそろ主題歌が出来そうです。
前々から作っていたBGM数曲もできてきたので近日公開。乞うご期待
0403zk
2005/10/01(土) 13:51:52ID:BEoHTdgE0404nana
2005/10/01(土) 15:00:57ID:0Scqr8mRPCがお亡くなりになりました。
まぁ僕は大してデータを作ってないのでそう問題は無いと思います.
主人公の矛倉とweb関係とツクールXPは死にました。
ああタイトルロゴもあったか。
あとチャットとか満足に出来ないかも。
8っつぁんもマジ気をつけて!
特に、お婆ちゃんとかお母さん要注意!
コンセントはアロンアルファで固定オススメ
04058 ◆jS1vbFJDVk
2005/10/01(土) 21:28:29ID:H6laWM41スマソ トイレの面積込みで修正しておきます。
>>400
ありがとうございます!次はカード増やして
もっとベラベラ見られるようにしますので。
>>401
おお、需要あります。ぜひとも。
実装するのはちょっと後になると思いますが、
それでもよければよろしくお願いします。
>>402
ついに完成ですか。BGMも乙です。ワクワク
>>403
お察しください。
>>404
早い復帰を願いつつ、まとめがんがります。
うちはコンセントマジ大丈夫。
0406名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 21:46:28ID:dDClTKeJ今回はなかなかGJだね。
画像カードみたいな良ネタの追加を希望しつつROM
0407401
2005/10/02(日) 06:26:42ID:XKIv8wPXとりあえず、ロボ起動までを書いてみてスレの皆さんの眼鏡にかなえば
続きを書かせていただきます。
0408JUN@秋のうp祭り
2005/10/02(日) 22:56:56ID:AscNqeEu渾身の一作です。ぜひ聞いてみてください。感想もらえると嬉しいです。
【戦火のあと】
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000034438
戦いの後、家や家族を失いながらも立ち上がろうとする人々のイメージ。村BGM?
明日もうpします
0409( ´∀`) ◆9mfk.Z6Wmc
2005/10/02(日) 23:25:23ID:OWoTbEVq哀愁があって、それでいて希望が感じられる格好いい曲ですね!
でも5Mってちょっと重過ぎるような・・・
0410名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 07:06:45ID:dJ52xRPM0411名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 08:01:36ID:BrohxsJhこんな、ゲームで使うことを全く考慮してないデータ挙げて何がしたいの?
オナニーは一人でしてね。
0412名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 08:13:46ID:Ic8HhDM2てめえこそ何もできないなら一人でオナニーしてろ無能なクズ。
>>408
とはいったものの、流石に5Mは多すぎかと。
0413名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 08:21:49ID:zyWtMUW30414JUN@秋のうp祭り
2005/10/03(月) 10:01:33ID:+7ddl+TS改めて
【戦火のあと】
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000034573
(低音質版)
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000034574
上のが2M強、下のが1M弱になります。
今後、できればMIDI形式に直したいですが...未定。
0415名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 17:56:38ID:lv3Wtg9+0416JUN@秋のうp祭り
2005/10/03(月) 20:33:16ID:gxhVwk71【ホームタウン】(2.4M)
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000034731
明るくにぎやかな街のイメージ。
初めてろぼだまのゲーム画面を見た時、直ぐこのメロディーが思い浮かびました。
約半年暖め続けた、自分にとっては思い出深い曲です。
感想求む
そして皆さんもネタ投下を!小ネタでもストーリーでも絵でも音楽でも、なんでも良いので!!
明日もうpします
0417JUN@秋のうp祭り
2005/10/03(月) 20:37:32ID:gxhVwk71これはサンプラーという、生楽器の音をシュミレートするソフトを使って作ってます。
今はMIDIってほとんど使われてなくて、DAW(デジタルオーディオワークステーション)というものを使って、サンプラーの音で作曲するのが主流なのです。
私の曲も、「旅路」「戦闘」など初期のものはMIDIを使ってますが、最近のは全部DAWでやってます。
音色が全然ちがうので、聞き比べてみてください。
0418JUN@秋のうp祭り
2005/10/03(月) 20:41:24ID:gxhVwk71今日か明日、チャット希望
ちょっとで済むので
0419111
2005/10/03(月) 21:48:35ID:ql+eXfKR・島を出た親友はある小さな町に着いていた。
"ロボが最初に誕生した町"だ。
鉱山採掘用に作られたのが第1号だ。
今では当時の活気が無くなったとはいえ、
現役バリバリで稼動している工場もある。
最新とは言えない様な設備なので安くて有名。
・親友はどうにか工場に雇ってもらい、
働いた。必死に働いた。自分の夢のために。
技能や知識も増え、だんだんと周りも認めてくれるようになり
夢への一歩のためにこっそりジャンク品集めたりする。
自分達の初めてロボを作る。やはりこれには感動する。
日を増すごとに形を見せてくるロボ。
しかし、メインとなるシステムが決まらない。
決まらないと言うより、まったく思いつかなかった。
今までこんなことはなかった。
工場での仕事もミス連発のオンパレード。
あんなに好きだったロボを見るのにもやになってきた。
自分の限界を感じ、仕事をやめようとも思った。
0420111
2005/10/03(月) 21:49:24ID:ql+eXfKRいつの間にかクロスロード(十字路)に立っていた。
そこには音痴なブルースを口ずさむ小悪魔がいた。
「ひっひひ Youが着たloadはこっち。
Youがこれからgoする道はこっちの何もないloadか、すぐ崖のload。
でも、Youはにはこっちのloadにgoする資格もあるのdeath」
その道の向こうの方では何か分からないが、「すごいもの」が置いてあると感じた。
直感で、この道に行くしかないと思った
「おっといい忘れたのdeath。この道に行くにはyouの魂を置いていかなければならいのdaeth」
〜うまいのが思いつかない('A`) 〜
悪魔に魂を売ってしまった親友。
そこで目が覚めた。起きたときにはもう、
『ろぼだま』が頭の中で完成されていた。
それから三日三晩工房に篭りろぼだまを完成させた。
・メインの部分が大体完成し、完成の目途が立ってきたので主人公に伝書ロボ鳥を送る。
前フリが長くなったけど言いたかったことは
『ろぼだま』は親友が作るが、神憑り的なものによって作ることができた、と。
>>367
地上げ屋はたまたまそこら辺にキーの刺さったままのロボがいて
拝借してしまったなんてのはどう?
>>398
孤児院いいっすねぇ〜セピアモードもあるということは
回想シーン作る気満々っすねぇ!!
0421名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 22:21:29ID:Ic8HhDM20422JUN@秋のうp祭り
2005/10/03(月) 22:44:41ID:gxhVwk710423名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 23:51:41ID:0ty+hDgB開発計画とかの背景が語られるなら別ですが
そうでないならむしろ想像しにくいし。
で、ロボは相手の雇った人達ってことにしてゲームシステムを絡める。
…前にも同じこと言ったような気がするけど気のせいか。
0424名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 23:57:24ID:0ty+hDgB0425いつかの190
2005/10/04(火) 01:49:09ID:CIeP1hENJUN氏の曲、戦火のあとを聞いていたらこんなイメージが出てきました。
素敵な曲ですねぇ…
04268 ◆jS1vbFJDVk
2005/10/04(火) 04:49:53ID:ktfRTjMUttp://www.geocities.jp/robotrpg2ch/g/drive17.zip
>>408,416
重さはともかくGJ!midiができ次第実装させていただきます。
>>419-420
だめだ、親友が死ぬラストしか思い浮かばない…
悪魔や神に頼るより、主人公との思い出やひらめきから
ろぼだまが出来上がるような構成ではダメなんでしょうか?
>>423-424
地上げ屋に雇われたロボドライバーで大丈夫でしょう。
>>425
音楽と絵のコラボレーション。GJです!
戦火のあと、この絵とセットでイベント用BGMとしても使えますね。
うーん、シナリオにどう組み込もうか。
0427名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 20:49:11ID:bd33VbziGJ!かっこえー!
曲とのシンクロ具合がすごいですね。他の曲でもキボン
BGM一曲2Mとして、20曲で4M...(汗
とても落とせん
出来は良いのにもったいない...
別口でmp3をダウンロードとか、できないですかね?
0428名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 21:48:06ID:D6uHtXtj参考になるかどうか分からないですが、
滑り降りの判定を並列処理イベントに変えてます。
マップの作成に少し手間かかるのがネックかもしれません。
ttp://aploda.org/dat2/upload47167.zip
0429名前は開発中のものです。
2005/10/05(水) 00:53:12ID:cZxBLEhRちょっw
4Mなら落とせるし
0430名前は開発中のものです。
2005/10/05(水) 18:15:14ID:X1kvohCRGGGGGGGGGGGJ!!!!!!!!!!
やばい感動した
0431zk
2005/10/05(水) 19:25:23ID:pPpxD1XH0432名前は開発中のものです。
2005/10/05(水) 22:42:59ID:N0Tz0cS80433nana
2005/10/06(木) 00:01:42ID:tVLqBZPohttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000035470
パスはこの前チャットで生まれた萌えキャラの名前を半角英数で。「たん」込み
全然間がもたねぇ〜ッ! ダメだこりゃ
JUNさんや8さんはどんな風な演出を考えてました?
あと某ベースさんはどんな感じか見せてくれ。
それと演出もできると考えていいの?
0434名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 00:34:55ID:kdNekKPT0435名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 00:36:16ID:L7PcgZGX「俺と悪魔のブルース」だな
04378 ◆jS1vbFJDVk
2005/10/06(木) 00:52:24ID:oly1seqQカードってネタとシステムの両立として優秀ですね。数も増やしやすいし。
あとはメニューに「カード」の項目を追加できれば…
>>428
おおっ、助かります。
スクリプトの内容も、なんとか把握できました。
>>432
「まだ過疎ってる」とも。
あんまり人が多いのも考えものですが。
>>433
そのパスはかんべんw内容は普通に悪くないだけに。
俺のコンテ…やりたいけども時間と技術がorz
>>434
今後の展開にご期待しないでください。
どうなるか俺にもちょっとわかんない状態ですので。
0438名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 00:52:45ID:kdNekKPT頑張ってくれ 期待してる
このスレの素材師は、他のオリープには無い独特の良さがあって好きだ。
ぜひ完成させてくれ。待ってる。
0439名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 19:34:54ID:F/gXs43+サイドストーリー的なのが読めると、いいなあ
04408 ◆jS1vbFJDVk
2005/10/08(土) 01:02:27ID:ZrOcAM1D今のところ
・チュートリアルやヘルプ
・次のダンジョンやボスの情報など、攻略のヒント
・読み物ネタ(サイドストーリー、子猫の肉球、トイレの落書き集など)
こんな感じで実装するつもり。
ひとつだけでは意味がよくわからないけれど、
集めることで隠し要素のありかがわかる
「暗号文書」なんかもやってみたいと思ってます。
0441nana
2005/10/08(土) 16:53:31ID:X3eBeRurup.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1128757654&ext=.jpg
通称、うわあぁぁああアルウィン
0442名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 00:52:13ID:E+3ie1z2なんじゃこりゃw
動画ってことはOPにアニメとかつくのかな?
期待期待。
0443名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 13:47:48ID:j6CfPIq40444zk
2005/10/09(日) 19:46:34ID:SRBaivCe0445名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 19:55:59ID:LaIqF5ZCD-TINとかヘボイのは山ほどあるから、なんでもドントコーイ!
0446zk
2005/10/09(日) 20:49:39ID:SRBaivCe超しょぼいけど・・・。
0447名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 21:26:59ID:LaIqF5ZCドリチン絵師よりはうまい。GJ。
とりあえず右と左で足の形状が違うのはなんとかしよう。
0448名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 21:28:04ID:86dLdGkKはっきり言おう。下手だ。
...だけどなんというか、ミョーな味がある...
このまま「らくがきロボ」とかいって出すのもありかもしんない
乙!
JUN氏大丈夫か
煽りに負けずに新作キボン
0449名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 21:38:15ID:LaIqF5ZC0450名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 22:05:00ID:86dLdGkK0451名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 22:16:15ID:GouF6SANガンダムとアッガイと旧ザクがファイナルフュージョン?
こういうのを子供時代シコシコとノートに書いてた奴が今集まって
このプロジェクトやってるんだと思う。
なんつーか初心を思い出したよ
他の奴は全然違うかもしれないが
0452名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 22:22:45ID:86dLdGkK良い事言った!
0453名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 22:35:34ID:LaIqF5ZC全米が泣いた。
けど、現在進行形で書いてるような奴の方が多いんじゃないか?
0454JUN
2005/10/10(月) 00:32:36ID:x1Iy0lrB植松伸夫氏はすげえなあ...
【切ない】
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000036736
>>nanaさん
悲しい曲を作ろうとしたんですがこんなのになってしまいました...
また挑戦してみます
>>ベ氏
イトケンは俺には無理です
すごすぎます
0455zk
2005/10/10(月) 08:41:30ID:lh0jqqHZ実は最初にあれを書いたのは厨房のころです。(つまり復刻バージョン)
当時はポリゴンモデル用の下書きだったんだが・・・。
どっかに3日かけて描いた元絵があるはず・・・。
0456名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 10:08:18ID:UlTDN2PTこれはGJだ...聞いてて気持ち良い。
でも「切ない」というよりは「悲しい」とか「動揺」のが合うような。
悲しい身の上話をするときとか、ぴったりかも
>>455
無問題。
もっと晒すべし
0457JUN
2005/10/10(月) 21:18:37ID:32gXvCl6http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000037022
pass [robo]
メタルマックス的、愛すべき変人のテーマをジャズ風に。
>>456
ありがとうございます。
感想は命の源泉です。
これを切ないと思ってしまう自分の感性は、相当怪しいのかもしれません...
>>190氏
遅くなりましたが...感激いたしました。
これですよこれ!自分が思い描いてたのもこんなイメージです。
超GJ!(またおねがいしたいなあ)
私の作った曲を、ツクールXPで使われている音源「Microsoft Wavetable GS SW Synth(MSGS)」でうまく聞けるように編曲していただける人を激しく募集します!
用意するもの:Windowsの入ってるパソコン MIDIシーケンサーのソフト(フリーもあると思う)
やりかた:
1)私が作った曲のMIDIファイル(音色は全部ピアノ)をダウンロードします
2)シーケンサーでそれを読み込み、音源をMSGSに設定します。MSGSはDirectXについてます。
3)うまく聞こえるよう、各トラック毎に音色をつけます
4)ループさせます
個人的には、初期配布時にはMIDIを使っておいて
余裕の有る人向けにmp3パックを配ったりしたいなあと。
何十メガもかけてこんな曲ダウンするひとが何人いるかは、甚だ疑問ですが...
よろしくおねがいします。
0458名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 22:12:46ID:MCq0zy5iここのXPの特徴にサウンド関係の情報がありました。参考に。
ダウンロードはMP3が重いけど動作はMIDIが重いのか…悩みどころだね
0459名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 22:55:45ID:HfGucz/9君の曲は調性感が無さ過ぎてつまらん。
ベースラインが動かなくて単調。
ダメダメですね。
>>戦火のあと
まあまあ
フルートの表情が変
ベースの動きがおかしい
カウンターメロディーが欲しい 隙間空きすぎ
>>ホームランド
進行はけっこういい
後半の主題がうるさい
ループする前の繋がりが変
>>切ない
まあまあ
でもこれで切なさを表現できてると思ってんの?
ピアノが単調過ぎ
後半もっと展開しても良いと思う
>>変人たち
最低
なんでベースが一曲全部同じな訳?
ピアノがわけわからん
和声の勉強すれ
基本が出来てなさすぎ
0460名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 22:59:23ID:DWhwL3vl感想は構わんが空気嫁
04618 ◆jS1vbFJDVk
2005/10/10(月) 23:27:23ID:y2qDgeuAttp://www.geocities.jp/robotrpg2ch/g/drive18.zip
まとめサイトの残り容量がそろそろピンチ。
>>441-443
うわあぁあああぁぁぁ
OPアニメ、せっかくテーマ曲があるので
どうにか入れてみたいですね。
>>444-446
そこはかとなくジオン風味ですね。乙!
本編登場は難しいかもしれませんが、
画像カードとして使わせていただきます。
>>451-453
あー、そういうのやってるなぁ。
>>454,457
GJ!忘れられた古代遺跡を連想しました。
変人のほうは…今までの曲に比べると印象が薄い…
スランプることは誰にでもあります。ドンマイ!
>>455
ワクワク
0462JUN
2005/10/11(火) 00:07:04ID:kfmLmn7Nほほう
MIDIにすりゃ万事解決ってわけでも無いのですね
8さん的にはどうなのでしょう?
情報サンクス
>>459
精進します
>>461
ますます努力します...
今聞いてみたら相当ひどいですねこれ。
リメイクしたいです。
なんかリクエストとかあります?
あるとやりやすいのですが
0463名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 12:31:16ID:u+axV7wS一曲1Mで曲数しぼればなんとか...
>> なんかリクエストとかあります?
ストレートなロックが聞いてみたいです
0464111
2005/10/11(火) 13:59:59ID:8Z1LN2Rl他にも作ってる人がいたとわorz
0465zk
2005/10/11(火) 14:07:36ID:uGpvXgtU拙者もなにかせねばなぁ・・・。
0466nana
2005/10/11(火) 14:08:10ID:Ypu+gWB9いやいや、大歓迎ですよ。
というかOPに関しては
「何も決まってないしどうなるか分からんけど、少なくとも歌の間
真っ暗ってワケには行かないんだから一応考えておくか」程度に考えて
コンテムービー的なものを作ってる段階です。
イメージをより明確にするために色なんか塗ってる部分もありますが。
良ければぜひ話し合いたいなぁ。こんどチャットでもどうですか?
#…というか、チャットにいない人はOPソングのロング版をお持ちで無いのでは?
ぜひ拝見したいです。はい。
0467名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 15:12:47ID:frwmLYQ5SSWの練習をかねて編集してみようと思ったのですけど
0468111
2005/10/11(火) 15:58:51ID:8Z1LN2RlOPアニメについてですが
FLSHでアニメ作りたい!と思っていて
いい設定と、いい曲があるからつくろうジャマイカ!
と、まぁ素人が試行錯誤するようなものなので
期待しないでくださいな
やはりOPロングもあったのか・・・
諸事情で22時までしか居られませんが、
機会があったらチャット覗きに行きますね
ぶっちゃけチャットよりIRCのが大好きです
0469名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 19:52:58ID:QQUPgQwd0470nana
2005/10/11(火) 20:27:05ID:Ypu+gWB9まだ無いんじゃないでしょうか。
やってくれる人がいたらうpするのだと思います。
>>468
うちもとりあえずコンテに関してはFLASHです。
どっちかというとPV的なものなのかな? なんにせよ楽しみにしときます。
IRC入れてみました。つなぐ時は #robodama で
>>469
RTPという物が必要です
RTPが入ってるのに言われてしまうのだとすると、ちょっと僕には分かりません。
そうでない場合
ttp://www.enterbrain.co.jp/tkool/rtp_download.html
ここにあります。現在はバージョンが上がってますが恐らく互換性はあると思います。
0471JUN
2005/10/11(火) 21:01:16ID:9OscF3lT作曲者にも一枚かませていただきたいです
>>466
OPはいちおう歌入れが終わって、現在リテイクとミキシングをしてる最中です。
1〜2週間以内に完成版を挙げられると思います。
>>467
ご協力ありがとうございます!
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000037341
pass[robo]
ぜひ宜しくお願いします。
0472nana
2005/10/11(火) 22:45:27ID:Ypu+gWB9主人公似てNEEEEEEEEEEEE!
これはなんとなくまじめに描いたカットで
http://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1129036996&ext=.jpg
ほとんどはこんなん。
0473名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 23:50:52ID:gAYhLhOI0474名前は開発中のものです。
2005/10/12(水) 03:38:09ID:UmM9LPoi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています