HSP - Hot Soup Processor [10]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0850名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 16:28:00ID:O28PjoUk取り出すときはstrmidで分解
0851名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 17:10:30ID:5iklrL3zbsave fname,c
0852名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 18:19:25ID:tBi+qCK+どう見ても「わざと」冗長化したコードじゃん。短くしたいなら、なんで ^m+1 をとらないの?
(n^(-1))+1 == -n
*@:s-=i:i++:if (i<=10):goto *@back:else:mes s
0853名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 19:42:17ID:E2gfh0vkこの程度どうってことないほど頭が良いのはよくわかった。
0854名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 22:48:19ID:JxXoafK60855名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 22:58:47ID:tBi+qCK+これが、命題が何だったか判らなくなる一歩手前
0856名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 00:08:34ID:4anZpSxV0858名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 08:30:57ID:QmJwlJ7Jそんなに頭いいのに
0859名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 09:21:17ID:igBGJvg40860名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 09:57:27ID:uo3BesNT0861ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/06(日) 10:28:57ID:ZLhWyUrk本来ならWindowsのAPIでやる部分(ウィンドウプログラミング)が凄く楽なんだと思う。
またCで皆がつまずくポインタとかが、単に無いからつまずかない…簡単と言えば簡単。
0862名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 11:29:54ID:QmJwlJ7JCは仕事で使っててHSPはゲーム作成に使ってるのん?
0863名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 13:49:08ID:phoamNQR0864名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 13:58:37ID:zouYrfTFhspのトゥーンシェイディングについて教えてください。
サンプルがあったのでやり方は分ったのですが、
実際にやってみるとうまくいかないのです。
1.3Dモデリングはどのようにすれば良いのですか?
サンプルのBのモデルを見ると
前が白色
横および
後ろが黒色になっている
しかし複雑な物をつくるには…?
0865名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 15:10:24ID:OOdrKiXZ0866名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 16:09:39ID:kgA/YtgwRpg2000とか同レベル、楽ちーん
0867ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/07(月) 19:09:07ID:x8H5xlSIえ〜3Dワカンネ。3Dモデリング一般の話ならCG板の方が詳しいんじゃないの。
単に綺麗に見せる技術を言っているなら、自力で探すしかないんじゃない。
もしHSP3(HSPIMG)でのレンダリングだけがおかしいなら本家の掲示板を検索かな。
0868名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 19:26:52ID:egIw2RWGすまん。
色々自己解決に向けて試しているのですが…。
CG板よりもHSPのほうが
HSP3からの新機能として
試している人が居るのではないかと思ったからです。
HSP本家にも当たって見た。
おにたまさんの回答待ちに成りそうです。
0869おにたま
2005/11/09(水) 04:53:26ID:9MsnrSkg>おにたまさんの回答待ちに成りそうです。
というのはまったくのお門違いです。私はI/OやPioのマシン語プログラムを一生
懸命打ち込んだ世代です。Dr.Dの言いつけをバカ正直に守り続けた古参のプログラマ
です。私が育て上げた偉大なるHSPを見て下さい。BASICを愛していることが分かる
でしょう?最近の3Dプログラムなんて私には分かりませんよ。
メールで質問状を送りつけたという意味であるならば、残念ながら読んでません。
私は今や有名人です。ホリエモンなみにメールが来ます。とても全部は読みきれません。
しかもそれらはちょっと調べりゃ分かるようなバカ質問ばかりです。ぶっちゃけ
うんざりしています。だから最初の1行を読んでバカ質問だと分かったら即効で
削除しています。
掲示板に質問したという意味ならば私が回答することはありえません。下手に
私が顔を出せばみんなで寄ってたかってギャアギャア囃し立てます。
親切にも回答する人たちは、一見してバカと分かる初心者質問に食いつきます。
少しでも高度な質問になると放置です。なぜなら答えられないからです。
どうです。バカばっかりでしょう?最悪の場合2ちゃんの他のHSP糞スレから
突入してきたキチガイが煽りレスをつけておしまいです。
あなたもいっぺん何十ページにも渡る16進数の羅列を打ち込んでみたり、
プログラミング言語作ってみたりするといいですよ。はっきり言って甘ったれて
ます。
0870名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 06:26:00ID:SwxbusE90871名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 11:59:37ID:p6tIXnMJ>少しでも高度な質問になると放置です。なぜなら答えられないからです。
>どうです。バカばっかりでしょう?最悪の場合2ちゃんの他のHSP糞スレから
>突入してきたキチガイが煽りレスをつけておしまいです。
貴方もその一人というわけか。
0872名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 14:30:12ID:mANmxSGl0873名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 16:07:46ID:7GdG0qBDまで読んだ
0874名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 23:11:59ID:5xLFFD/40875名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 00:18:53ID:CZe7cRq3869の作ったゲームを遊びたいね。
アドベンチャーなんか最高だろうね
0876名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 21:26:09ID:9Jjig6JH0877名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 02:44:11ID:Xc/yWHem0878名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 03:32:31ID:TkFzy7if挫折しないようのんびりやっていくつもりで導入的言語としては向いてるの?
ちなみに当方二十歳の偏差値40↓のお馬鹿さんですが・・・。
0879名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 03:42:31ID:Rei7UEIz基礎的な部分は高校をまともに卒業できる理解力があれば楽勝で使えるお。
0880名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 04:36:08ID:TkFzy7ifありがとうございます。やさしいC読んだ後何を使って頑張ればいいのかわからなくて・・・。
こつこつとですが頑張りたいと思います。
・・・漏れよく高校卒業できたよなぁ・・・ってレベルなのはお察しですが。
0882名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 10:00:27ID:ee+egfSf一次審査通過でた!
予想で誰が優勝!?
0883名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 14:07:57ID:zcHyXKTK0884名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 15:21:14ID:5GmciarGま、俺にはヴィジュアルセンスが無いから当然の結果なんだがw・・・orz
とにかく参加賞でも期待してまつノシ
0885名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 15:52:34ID:C/mb2f1M0886名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 18:46:18ID:mIkLaTQR0887名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 20:24:06ID:MlYtrqhl今までフルカラーでやってたから遅かったんだ
DirectXなんか使わなくても十分速いねぇ
0888名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 00:05:23ID:7TYya2zf今怒蜂風のSTG作ってるんだけどFPSが60でないんだよ…orz
企画は640x480で256色
FIX使用
0889名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 01:05:49ID:F93Z9ifQ可能。
最大オブジェクト数はどのくらい?
0890名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 01:51:20ID:cvBGWEcIスペックにもよるかもしれんが、処理的には全く問題ないレベルで作れるよ。
0891名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 18:54:47ID:DrzBMcYk0893名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 02:26:18ID:K0O8UgWdCPU1GHz以上、ゲフォ2以降でもあれば平気じゃない?
0894名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 02:32:31ID:i7a80PSp弾のサイズを倍にしてスプライトを1000までにしたら解決だ!!
0895名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 17:21:17ID:udTB1u1U(WIN標準のスクリーンセーバーにもあるような)デモを
作りたいと思っていますが、その方法がわかりません。
どなたか星を流す方法、もしくは参考サイト等を教示お願いいたします。
自分で調べても、2Dシューティングの背景用流星処理しか見つけられませんでした・・
0896名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:57:52ID:0VraTsgM0897名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 21:15:14ID:mPOTvCUB見つけました。
そのままコピペするとエラーが多少出ますが、修正できる範囲でした。
ほぼ望みどおりの動作をしているのが嬉しいです。
ありがとうございました。
2Dシューティングの流星処理見つけたときに見た所だったです・・orz
ググリ方下手糞すぎ>俺
0898名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 12:35:17ID:6tkhGq0y0899名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 17:42:27ID:u9i+FlXAハネハネパラダイスとマジカルフィーリング2は入賞確実だろうな
あとあんぐらって3Dゲーム動かないんだけどみんなは動く?
0900名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 22:09:52ID:thUJHUPGうちでも動きません
見てみたいんだけど
0901名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 03:48:23ID:ohMNLG643Dのゲームを作るのはやっぱり大変なんだなと。
どれも今一のばかりだし(特にeasy3Dのは)。
897>
MIA氏のところのをそのまま使うのは危険だったような。
著作権にうるさくなかったっけ?
0902おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/11/21(月) 06:38:55ID:Uw+MluKK>>900
作者さんのHP見たけど、
なんか、WinMEだと、動かない人がいるらしいですね。
dataフォルダの中のug.exeを起動してみてくださいって書いてありました。
あと、DirectX8.1がインストールされてないと、駄目ですよ。
エラー情報とかで何か分かりましたら、作者さんの掲示板に教えてあげてくださいー。
0903名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 13:44:38ID:d6W6AbErなんとかゲームの骨組みが出来あがったので、友人にデバッグしてもらおうと思い、
ヘルプに従ってexeファイルを作ってみたのですが、どうしてもexe単体で動くように出来ません。
start.axや、packfailなども作成しているのですが・・・
私の手順が間違っているのだと思うのですが、どこが間違っているのか分かりません・・・
exe単体で動くようにするにはどのようにすればよいのか教えていただけないでしょうか?
0904名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 14:45:55ID:+lfk4QXO0905903
2005/11/21(月) 15:24:29ID:d6W6AbEr本体だけしか使っていないスクリプトなので、dllは入れていませんけど・・・
今の時間に、何度か試していて思ったんですが、
もしかしてスクリプト上に#packで指定しておかないと意味がないのでしょうか・・・?
exeを作ったファイルからpackfileを抜いて実行しても、普通に動いてしまうのって、
やっぱりおかしいですよね・・・
もう、頭がウニになりそうですorz
0906903
2005/11/21(月) 15:30:09ID:d6W6AbEr正しくはexeを作ったフォルダから、ですね^^;
ファイル数が少なければ、そのままでも良いんですけど、
やっぱりフォルダの中がごちゃごちゃしてると、exeを探すだけでも一苦労になっちゃうので、
今の骨組みの状態で、すべての画像や音楽ファイルをexeの中にまとめる方法が知りたいです。
なんだか、巧く説明できなくてすいませんorz
0907名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 15:42:43ID:byeFXL5g0908903
2005/11/21(月) 16:02:18ID:d6W6AbErそうだったんですか・・・
ヘルプには「MIDIはパックできません」みたいに書いてあったので、
wavとMP3だけしか使わなかったのですが、無意味だったみたいですね^^;
もう諦めて、picフォルダとsoundフォルダを作って、
そこに全部放り込むことにします(´・ω・`)ションボリ
回答ありがとうございました。
0909名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 20:55:59ID:q/7yyJ7bpackfileはexeファイルの中に埋め込まれるので
同梱する必要はないぞ。
wavファイルに限っては、snd命令で鳴らす場合に限りパックできたと思う。
mciで鳴らす場合はダメ。
個人的には、後で簡単にファイルを差替えたりして実験できるので
絵や音などのデータファイルはパックしないことをオススメする。
どうしても見られたくないなら話は別だが。
0910名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 21:40:05ID:kzc2Oz3Q>packfail…
そりゃあ出来んわな
0911名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 22:25:04ID:Oqc2e7BU裏技で sndload で読んだ音楽は myid でエイリアスされてるから
sndload "hoge.wav"
mci "play myid"
ってできなかったっけ。HSP3だとしらんけど。
0912名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 00:25:10ID:KD/rqBKFどうでもいいけど
0913名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 13:45:24ID:5dDsZFsa0914名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 15:22:56ID:4cZ5OuGd0915名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 19:47:46ID:YUJ0Ez+C0916名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 21:14:35ID:fFKpvopL説明書にDirectX8.1以降必須とちゃんと書かれてました
動かないわけだ・・
0917名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 01:31:04ID:ka+uRRtXこれは何か他のプラグインが必要なのでしょうか?
0918名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 02:08:19ID:LqvccwrzRGBが0,0,0でないと透過しないよ
jpegだとおかしくなるよ
半透明にしたい、特定の色を透過したいってならもっとよくマニュアル嫁
0919名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 13:55:27ID:SF69Ygjs少し休憩を取り3回目に挑戦する。今だ絶好の揺れがきたので、彼女に私の性器を握らせた
少しの揺れで彼女の香りを感じながらGスポットを中心に突くと始めて見る彼女の
オーガズムに達する姿に興奮して大量の精子を放出。
彼女にとって始めての経験だったらしくて、しばらくの間ぼ〜っとしていたが。
私が指を抜くと、彼女も絶頂に到達した事を私も感じて下車しました
http://www.twtaipei.org/jp/index.htm
0920名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 17:24:23ID:ka+uRRtX仰せのとおり確認してみましたところ、減色の際に0,0,0がパレットの
近似色になっていたみたいでした。
ありがとうございます。
0921名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 00:15:05ID:45Ui74zQ0922名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 00:25:59ID:BeZ0o+mY0923名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 23:09:44ID:8vi3oRzL方がよろしいのでしょうか?
40×40とかより32×32のがいいんですか?
0924名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 23:40:08ID:RYfKTwRT0925名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 00:11:07ID:MokOLQSq0926名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 00:24:07ID:Jr7dz29O0927名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 00:28:54ID:RBSE8cI1仮にそれが正しいとしても、40も32も4の倍数だろ。
>>923
>8の倍数のサイズの方がよろしいのでしょうか?
>40×40とかより32×32のがいいんですか?
…40も32も8の倍数だ。
アレ?こういうのって、小学校で習うよな?ゆとり教育の成果か?
0928名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 06:42:05ID:+Xj5ccrpなったことないから知らんけど
0929名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 07:21:12ID:/kwdLMQr0930名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 09:16:49ID:s/jxcIjk効率の良い場合が多い。
っていっても、アセンブラレベルの話しだし、HSPで気にすることも
ないと思う。
でも、画像の管理やらなんやら、意識して16の倍数に揃えると、
後々楽なことは多い。
0931名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 09:55:23ID:/kwdLMQr敢えてこれを外す理由はあまりない。
0932名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 10:32:41ID:kBMQLm+Sそれとの整合性の関係や、
8bitCPUだった事もあり8の倍数というかバイト単位で管理するのが
デファクトスタンダードでした
今はあまり気にしなくていいとおもいますが個人的には
16や32という数字のほうが扱い易いですね
0933ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/27(日) 11:19:51ID:W0sLtOZRそもそも640×480という画面サイズが縦横両方8の倍数でしょ。
フリー素材の流用も効くし。素材を縮小しても倍数の方が綺麗。
0934名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 11:28:14ID:RBSE8cI1お前知ったかにしても酷すぎんぞ!
>16ビットCPUである以上、各種転送命令は16ビットの倍数の方が
>効率の良い場合が多い。
今CPUは、32bitが主で、64bitのマシンもちらほらな感じだ。
16bitなんか今時あるか。お前のCPUはスーファミか。
第一16bitの倍数って2byteだぞ。
256色なら2の倍数に相当。ハイカラーなら1の倍数に相当。
フルカラーなら0.5の倍数に相当だぞ。アホか。
>でも、画像の管理やらなんやら、意識して16の倍数に揃えると、
>後々楽なことは多い。
根拠は?
0935名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 11:35:34ID:u4MEi/Ny>そもそも640×480という画面サイズが縦横両方8の倍数でしょ。
ヤベー。この根拠アホクセー。全然根拠になってねー。
640×480という画面サイズは縦横両方16の倍数でしょ。16の倍数にするべきだ。
640×480という画面サイズは縦横両方4の倍数でしょ。4の倍数にするべきだ。
640×480という画面サイズは縦横両方2の倍数でしょ。2の倍数にするべきだ。
640×480という画面サイズは縦横両方1の倍数でしょ。1の倍数にするべきだ。
全部成り立っちまう。
で自分自身が
>2の累乗・8の倍数で画像を作るのが標準。
と2の累乗が標準とかいっときながら、
640x480という画面サイズは2の累乗ではなく、完全に矛盾する。
0936名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 11:42:28ID:7r1IVXYPその時代にパソコンやった自分は今でも8の倍数でいってる。
そうでないとパソコンでゲーム作る気にすらなれない
0937名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 11:54:15ID:rDyBAUc60938ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/27(日) 12:21:38ID:W0sLtOZR浅はかだなあー。確かに640も480は例えば5の倍数でもあるよ。
しかしVGAだけではない。1024×768はどうかな?
ちなみに色数も16色・256色など8の倍数だね。
あと「2の累乗・8の倍数」の「・」はまたは(OR)だから矛盾しない。
0939ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/27(日) 12:24:51ID:W0sLtOZRとにかくビットの列で情報を表わすんだから、
2の倍数・4の倍数・8の倍数…というように揃えるのが基本。
0940ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/27(日) 12:27:40ID:W0sLtOZR時間の単位は12・24・60でしょ? 2・3・4・6で等分できるから。
印刷関係なんかも4や8の倍数。大抵のマンガもその単位。
0941名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 12:50:52ID:u4MEi/Ny浅はかはお前だタコ。俺は
>そもそも640×480という画面サイズが縦横両方8の倍数でしょ。
という糞発言を叩いてる。前述通り根拠になって無い。
>1024×768はどうかな?
16の倍数でも、4の倍数でも2の倍数でも1の倍数でもいいな。
>ちなみに色数も16色・256色など8の倍数だね。
16の倍数でも、4の倍数でも2の倍数でも1の倍数でもいいな。
>939
ハードウェア的な制限が無ければどんなサイズを使おうが自由だ。
例えば大抵のビデオカードは、テクスチャのサイズは2の累乗数しか受け付けない。
そういう時はそれにあわせればいい。
昔のマシンの制限にわざわざ意味無く合わせるようなマネは「基本」じゃない。
昔のマシンで覚えた知識から前に進まない、いわゆる「思考停止」
>940
>あとね、画面の分割がしやすいからという理由もある。
>時間の単位は12・24・60でしょ? 2・3・4・6で等分できるから。
最大にドアホな発言が始まった。
じゃあ画像サイズも12・24・60にしろよ。2・3・4・6で等分できるから。
>ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
お前の中途半端な知識ひけらかし大会はもう勘弁。
0942名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 12:56:54ID:A3NMUANv知識ひけらかしたいのはもう分かったからもう黙れ。
0943名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 13:00:20ID:u4MEi/Nyホスプロ ◆HOTsoUpxjYみたいに細かく分割して連投すれば長文じゃないのか?
俺のどの発言が知識ひけらかしか指摘してみろバカ。
俺はホスプロ ◆HOTsoUpxjY の間違いを指摘してるにすぎない。
0944名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 13:07:57ID:A3NMUANvどっちにせよ煽ってまで延々と引っ張るような話題じゃないよな。
0945名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 13:13:41ID:u4MEi/Nyホスプロ ◆HOTsoUpxjYがID変えてわざわざ来たのかと勘繰ってしまったよ。
>どっちにせよ煽ってまで延々と引っ張るような話題じゃないよな。
俺も>938で煽られたので反論したまで。
どっちにせよ煽ってまでさっさ終結させないとならないほど話題があるスレじゃないよな。
というか、終結させようと思うなら煽るなよ
0946名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 13:22:46ID:M5vq+SaF0947ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/27(日) 13:24:54ID:W0sLtOZR小学生みたいに必死だな。「他の規格もありえた」という程度の事で
鬼の首を取ったように言われてもな。だいたい背景などのドット絵が
途中で変えたら使いまわせないというだけの理由でも相当大きい。
例えばキーボードはQWERTY配列とDVORAK配列とどっちでも
使えるだろうが、普及したものに対して、「根拠がない」とか言っても仕方ない。
0948名前は開発中のものです。
2005/11/27(日) 13:26:29ID:1AGCBwXW少しは空気嫁。うざいよ。
0949ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/27(日) 13:26:46ID:W0sLtOZRどうせなら流用が効きやすい規格に合わせた方がいい、とは言える。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。