HSP - Hot Soup Processor [10]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0811名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 00:16:20ID:OAawVZyeHSPとJAVAってどちらのほうがゲーム作りやすいの?
HSPは最近知ったからどういうのかよく分からん
0812名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 02:06:58ID:mC8tC8DW0813名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 05:09:19ID:73Ppjt+K一昔なんて抽象的な表現じゃなくて
どのくらいのスペックか書いたら
0814名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 10:17:50ID:Q+kGpREk0815名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 10:49:53ID:slbJVIpustop
って、やっても画像が無いって言われる
hspと同じフォルダに入れてるんだけど、どして?
0816名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 11:04:21ID:Dlc2OqIw0817名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 11:13:42ID:slbJVIpuよく分からん・・・
0818名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 11:33:40ID:0sx3L4zBキャラクターの色にRGBを加算したいんだけど
どうすればいいだろう?
0819名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 11:42:37ID:slbJVIpuあ〜出来ました
asファイルって、HSPのプログラムファイルだったのか
0820名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 13:25:20ID:73Ppjt+Kそんな骨董品じゃなんもできんわ
0821名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 11:51:03ID:U3OdAp6X0822名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 13:37:13ID:bzv+EtAo0823名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 14:06:35ID:0w4RyFlL0824名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 14:46:53ID:U3OdAp6X0825名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 15:59:40ID:1Fb/f1Un0826名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 16:16:06ID:OUhuNRLp漏れも初めてRPGの戦闘部分を作ったときは
こんなもんなのかと思ったもんだw
0827名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 16:37:33ID:sZHMrt6A0828名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 17:27:18ID:9MO1C3thそれ待つくらいなら2でやった方がいいのかな?
0829名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 21:52:12ID:qw13U/6X愛用しているプラグインが
ほとんど使えなくなったから2.6に戻したよ俺は。
プラグインを駆使したい人は2.6でやるしかないね。
0830名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 19:58:23ID:7jscd2/c0831名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 21:24:51ID:jKQD3lTx0832(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0.
2005/11/02(水) 12:57:10ID:Ku+dybGa0833名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 22:29:53ID:6sb/5Gea0834名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 23:48:11ID:Bk9uncvnif pad&64>0 : tsf=1
と
mxv=(bt&4!0)
の意味おしえて
0835名前は開発中のものです。
2005/11/03(木) 01:28:09ID:/tI6+GOU0836名前は開発中のものです。
2005/11/03(木) 02:02:22ID:aO4pMK1l下 btが奇数の時、mxv=1 それ以外 mxv=0
なんでそうなるかは知らん
0837名前は開発中のものです。
2005/11/03(木) 12:34:17ID:TFhlxDa5アホ
0838834
2005/11/03(木) 13:30:25ID:/VpDvlhG2進数で考えるのね
0839名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 05:16:50ID:712IIgCF上級者は良く使ってるな
0840名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 13:00:52ID:VlyzXrCO特にHSP講座でこれをやるMI(ry
0841名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 13:08:27ID:ASzUvGRX漏れの頭がパンクする
ってか現実問題として体感できるほど速度にそんな影響するもんかね?
ビットシフトやらなんやら駆使する人も居るけど
ベンチマークとして何千回も処理するならともかく
0842名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 13:56:11ID:VlyzXrCOm=0
repeat 32
m=m+(1<<cnt)
loop
i=i=0
s=0
*Tasizan
s+=i^m+1
i=i+1
t=i<=10
if t : goto *Tasizan
mes s
stop
0843名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 19:15:59ID:PFpWBHzHだから上級者のコードは分かりにくい
0844名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 21:17:51ID:FmXnGpcMふた昔ぐらい前BASICがインタプリタのみだったころは、
変数を一文字にするとかif文使わずに論理回路と
on 〜goto組み合わせたりして速度を稼いでたんだけど、
今でもそこまでしないと速度出ないものなんですか?
0845名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 22:45:11ID:bAFhiOe2あれ一体誰が高速化されるって言い出したんだろうね。ベーマガ?
HSPも論理演算よりgotoをアホの様に使った方が早いよ。
もっとも今時のPCならどっちでも問題無いと思うけど。
ボトルネックは主にグラフィックかな。
0846名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 23:14:44ID:GDvdgbus(2) if bt&4 : mxv=1 : else : mxv=0
後者みたいな長たらしいのが初心者入門向けではあるが、
タイプ数が多くいかにも最適化されていない風なコードなので
嫌う奴はかなり嫌う。
論理演算やビット演算を熟知してると、ifを使わない「密度の高い」
コードをさらっと書くほうが楽だということに気づくだろう。
(ちなみに、ショートプログラムではこの手の手法がほぼ必須)
0847ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/05(土) 03:08:52ID:WCL3HCjYrepeat 32:m+=(1<<cnt):loop:*@:s+=i^m+1:i++:if (i<=10):goto *@back:else:mes s
上級者にしてはやや冗長かも〜。
でも今は読みづらい方がよっぽど嫌われるから、多少遅くても平易に書いた方が良いような。
カウンタ以外の一文字変数とかgotoの多用は、ブーイングの嵐。ビット演算は場合による。
0848名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 08:15:00ID:E2gfh0vk(@u@ .:;)なにそのスパイの暗号文。ふざけてるの。
なんでHSPなんか使ってるンだろう…
族上がりのヤンキーでも使えるのがHSPの魅力だぜクルァ
0849名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 15:55:44ID:996wu0AWbsaveやbloadでは変数を「一つ」しか扱えないのでしょうか?
例えば..
bsave fname,a
bsave fname,b
にすると
fnameには「b」の変数の内容しか記憶されないのですが……
一つのデータファイルに
二つ以上の変数を記憶させることは不可能ですか?
0850名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 16:28:00ID:O28PjoUk取り出すときはstrmidで分解
0851名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 17:10:30ID:5iklrL3zbsave fname,c
0852名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 18:19:25ID:tBi+qCK+どう見ても「わざと」冗長化したコードじゃん。短くしたいなら、なんで ^m+1 をとらないの?
(n^(-1))+1 == -n
*@:s-=i:i++:if (i<=10):goto *@back:else:mes s
0853名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 19:42:17ID:E2gfh0vkこの程度どうってことないほど頭が良いのはよくわかった。
0854名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 22:48:19ID:JxXoafK60855名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 22:58:47ID:tBi+qCK+これが、命題が何だったか判らなくなる一歩手前
0856名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 00:08:34ID:4anZpSxV0858名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 08:30:57ID:QmJwlJ7Jそんなに頭いいのに
0859名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 09:21:17ID:igBGJvg40860名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 09:57:27ID:uo3BesNT0861ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/06(日) 10:28:57ID:ZLhWyUrk本来ならWindowsのAPIでやる部分(ウィンドウプログラミング)が凄く楽なんだと思う。
またCで皆がつまずくポインタとかが、単に無いからつまずかない…簡単と言えば簡単。
0862名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 11:29:54ID:QmJwlJ7JCは仕事で使っててHSPはゲーム作成に使ってるのん?
0863名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 13:49:08ID:phoamNQR0864名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 13:58:37ID:zouYrfTFhspのトゥーンシェイディングについて教えてください。
サンプルがあったのでやり方は分ったのですが、
実際にやってみるとうまくいかないのです。
1.3Dモデリングはどのようにすれば良いのですか?
サンプルのBのモデルを見ると
前が白色
横および
後ろが黒色になっている
しかし複雑な物をつくるには…?
0865名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 15:10:24ID:OOdrKiXZ0866名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 16:09:39ID:kgA/YtgwRpg2000とか同レベル、楽ちーん
0867ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/11/07(月) 19:09:07ID:x8H5xlSIえ〜3Dワカンネ。3Dモデリング一般の話ならCG板の方が詳しいんじゃないの。
単に綺麗に見せる技術を言っているなら、自力で探すしかないんじゃない。
もしHSP3(HSPIMG)でのレンダリングだけがおかしいなら本家の掲示板を検索かな。
0868名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 19:26:52ID:egIw2RWGすまん。
色々自己解決に向けて試しているのですが…。
CG板よりもHSPのほうが
HSP3からの新機能として
試している人が居るのではないかと思ったからです。
HSP本家にも当たって見た。
おにたまさんの回答待ちに成りそうです。
0869おにたま
2005/11/09(水) 04:53:26ID:9MsnrSkg>おにたまさんの回答待ちに成りそうです。
というのはまったくのお門違いです。私はI/OやPioのマシン語プログラムを一生
懸命打ち込んだ世代です。Dr.Dの言いつけをバカ正直に守り続けた古参のプログラマ
です。私が育て上げた偉大なるHSPを見て下さい。BASICを愛していることが分かる
でしょう?最近の3Dプログラムなんて私には分かりませんよ。
メールで質問状を送りつけたという意味であるならば、残念ながら読んでません。
私は今や有名人です。ホリエモンなみにメールが来ます。とても全部は読みきれません。
しかもそれらはちょっと調べりゃ分かるようなバカ質問ばかりです。ぶっちゃけ
うんざりしています。だから最初の1行を読んでバカ質問だと分かったら即効で
削除しています。
掲示板に質問したという意味ならば私が回答することはありえません。下手に
私が顔を出せばみんなで寄ってたかってギャアギャア囃し立てます。
親切にも回答する人たちは、一見してバカと分かる初心者質問に食いつきます。
少しでも高度な質問になると放置です。なぜなら答えられないからです。
どうです。バカばっかりでしょう?最悪の場合2ちゃんの他のHSP糞スレから
突入してきたキチガイが煽りレスをつけておしまいです。
あなたもいっぺん何十ページにも渡る16進数の羅列を打ち込んでみたり、
プログラミング言語作ってみたりするといいですよ。はっきり言って甘ったれて
ます。
0870名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 06:26:00ID:SwxbusE90871名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 11:59:37ID:p6tIXnMJ>少しでも高度な質問になると放置です。なぜなら答えられないからです。
>どうです。バカばっかりでしょう?最悪の場合2ちゃんの他のHSP糞スレから
>突入してきたキチガイが煽りレスをつけておしまいです。
貴方もその一人というわけか。
0872名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 14:30:12ID:mANmxSGl0873名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 16:07:46ID:7GdG0qBDまで読んだ
0874名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 23:11:59ID:5xLFFD/40875名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 00:18:53ID:CZe7cRq3869の作ったゲームを遊びたいね。
アドベンチャーなんか最高だろうね
0876名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 21:26:09ID:9Jjig6JH0877名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 02:44:11ID:Xc/yWHem0878名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 03:32:31ID:TkFzy7if挫折しないようのんびりやっていくつもりで導入的言語としては向いてるの?
ちなみに当方二十歳の偏差値40↓のお馬鹿さんですが・・・。
0879名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 03:42:31ID:Rei7UEIz基礎的な部分は高校をまともに卒業できる理解力があれば楽勝で使えるお。
0880名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 04:36:08ID:TkFzy7ifありがとうございます。やさしいC読んだ後何を使って頑張ればいいのかわからなくて・・・。
こつこつとですが頑張りたいと思います。
・・・漏れよく高校卒業できたよなぁ・・・ってレベルなのはお察しですが。
0882名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 10:00:27ID:ee+egfSf一次審査通過でた!
予想で誰が優勝!?
0883名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 14:07:57ID:zcHyXKTK0884名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 15:21:14ID:5GmciarGま、俺にはヴィジュアルセンスが無いから当然の結果なんだがw・・・orz
とにかく参加賞でも期待してまつノシ
0885名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 15:52:34ID:C/mb2f1M0886名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 18:46:18ID:mIkLaTQR0887名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 20:24:06ID:MlYtrqhl今までフルカラーでやってたから遅かったんだ
DirectXなんか使わなくても十分速いねぇ
0888名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 00:05:23ID:7TYya2zf今怒蜂風のSTG作ってるんだけどFPSが60でないんだよ…orz
企画は640x480で256色
FIX使用
0889名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 01:05:49ID:F93Z9ifQ可能。
最大オブジェクト数はどのくらい?
0890名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 01:51:20ID:cvBGWEcIスペックにもよるかもしれんが、処理的には全く問題ないレベルで作れるよ。
0891名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 18:54:47ID:DrzBMcYk0893名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 02:26:18ID:K0O8UgWdCPU1GHz以上、ゲフォ2以降でもあれば平気じゃない?
0894名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 02:32:31ID:i7a80PSp弾のサイズを倍にしてスプライトを1000までにしたら解決だ!!
0895名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 17:21:17ID:udTB1u1U(WIN標準のスクリーンセーバーにもあるような)デモを
作りたいと思っていますが、その方法がわかりません。
どなたか星を流す方法、もしくは参考サイト等を教示お願いいたします。
自分で調べても、2Dシューティングの背景用流星処理しか見つけられませんでした・・
0896名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 20:57:52ID:0VraTsgM0897名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 21:15:14ID:mPOTvCUB見つけました。
そのままコピペするとエラーが多少出ますが、修正できる範囲でした。
ほぼ望みどおりの動作をしているのが嬉しいです。
ありがとうございました。
2Dシューティングの流星処理見つけたときに見た所だったです・・orz
ググリ方下手糞すぎ>俺
0898名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 12:35:17ID:6tkhGq0y0899名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 17:42:27ID:u9i+FlXAハネハネパラダイスとマジカルフィーリング2は入賞確実だろうな
あとあんぐらって3Dゲーム動かないんだけどみんなは動く?
0900名前は開発中のものです。
2005/11/20(日) 22:09:52ID:thUJHUPGうちでも動きません
見てみたいんだけど
0901名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 03:48:23ID:ohMNLG643Dのゲームを作るのはやっぱり大変なんだなと。
どれも今一のばかりだし(特にeasy3Dのは)。
897>
MIA氏のところのをそのまま使うのは危険だったような。
著作権にうるさくなかったっけ?
0902おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/11/21(月) 06:38:55ID:Uw+MluKK>>900
作者さんのHP見たけど、
なんか、WinMEだと、動かない人がいるらしいですね。
dataフォルダの中のug.exeを起動してみてくださいって書いてありました。
あと、DirectX8.1がインストールされてないと、駄目ですよ。
エラー情報とかで何か分かりましたら、作者さんの掲示板に教えてあげてくださいー。
0903名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 13:44:38ID:d6W6AbErなんとかゲームの骨組みが出来あがったので、友人にデバッグしてもらおうと思い、
ヘルプに従ってexeファイルを作ってみたのですが、どうしてもexe単体で動くように出来ません。
start.axや、packfailなども作成しているのですが・・・
私の手順が間違っているのだと思うのですが、どこが間違っているのか分かりません・・・
exe単体で動くようにするにはどのようにすればよいのか教えていただけないでしょうか?
0904名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 14:45:55ID:+lfk4QXO0905903
2005/11/21(月) 15:24:29ID:d6W6AbEr本体だけしか使っていないスクリプトなので、dllは入れていませんけど・・・
今の時間に、何度か試していて思ったんですが、
もしかしてスクリプト上に#packで指定しておかないと意味がないのでしょうか・・・?
exeを作ったファイルからpackfileを抜いて実行しても、普通に動いてしまうのって、
やっぱりおかしいですよね・・・
もう、頭がウニになりそうですorz
0906903
2005/11/21(月) 15:30:09ID:d6W6AbEr正しくはexeを作ったフォルダから、ですね^^;
ファイル数が少なければ、そのままでも良いんですけど、
やっぱりフォルダの中がごちゃごちゃしてると、exeを探すだけでも一苦労になっちゃうので、
今の骨組みの状態で、すべての画像や音楽ファイルをexeの中にまとめる方法が知りたいです。
なんだか、巧く説明できなくてすいませんorz
0907名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 15:42:43ID:byeFXL5g0908903
2005/11/21(月) 16:02:18ID:d6W6AbErそうだったんですか・・・
ヘルプには「MIDIはパックできません」みたいに書いてあったので、
wavとMP3だけしか使わなかったのですが、無意味だったみたいですね^^;
もう諦めて、picフォルダとsoundフォルダを作って、
そこに全部放り込むことにします(´・ω・`)ションボリ
回答ありがとうございました。
0909名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 20:55:59ID:q/7yyJ7bpackfileはexeファイルの中に埋め込まれるので
同梱する必要はないぞ。
wavファイルに限っては、snd命令で鳴らす場合に限りパックできたと思う。
mciで鳴らす場合はダメ。
個人的には、後で簡単にファイルを差替えたりして実験できるので
絵や音などのデータファイルはパックしないことをオススメする。
どうしても見られたくないなら話は別だが。
0910名前は開発中のものです。
2005/11/21(月) 21:40:05ID:kzc2Oz3Q>packfail…
そりゃあ出来んわな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。