HSP - Hot Soup Processor [10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0539名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 17:16:51ID:6pKt2tzaましてや石と碁盤しか無いような物で。
碁石が立方体でテクスチャを円形にすれば碁石っぽくなる、とでも思ってるのかなぁ。
そもそも斜め見下ろしだと石を見落とすこともあるから3D棋譜ソフトで馴れておきたい
て理屈もよくわかんないだけど。
こんな話HSPとは何の関係もないよな。
0540名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 18:46:46ID:x83LKJKzはっきり言ってリアルではそんなパースつかんぞw
0541名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 19:33:28ID:AUUASFkIたぶん物凄く座高が低い美少女なんじゃないかな?
ところでCのソースを持ってると言ってるが
C言語もしくはHSP以外の言語の経験があるのか?
それなら習得は早いかもしれんが
マニュアルに普通に書いてることも読めないあたり…
487がソースを公開したってその知性じゃ1行も理解できんだろ
0542名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 19:54:46ID:5mZq6ltR「これ僕が作ったんだよ」って自慢するつもりだな。
0543名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:00:10ID:AUUASFkIexeファイルの作り方あたりで挫折するんじゃないか。
今更だが>>518の透過色を茶色にとか
わけわからんし
0544487
2005/09/06(火) 20:11:51ID:UqFxs1Rzフリーで配布するなんて言ってないぞ。
完成したら制限付きのシェアで公開するつもりだが。
よってソース公開は無し。
てかなぜソースが欲しいのか?
>>513のようなレベルなら見ても分からんぞ。
0545517
2005/09/06(火) 20:17:15ID:Pn9r3ynpgcopy p1,p2,p3,p4,p5
p1=0〜31(0): ウインドゥID
p2,p3 : コピー元の左上X,Y座標
p4,p5 : コピーする大きさX,Y(ドット単位)
って書いてあって透過色とか無いんです
バージョンが古いのでしょうか
>>543
碁石の背景 が碁盤(茶色なので) 碁石の背景を碁盤と同じ色で作成して
その色を透過色にすると綺麗にみえるので
>>544
おつかれさまです
作っていただけるならどんな条件でもいいです
0546名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:22:11ID:UqFxs1Rzgmodeな
0547名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:25:59ID:Kn0W90do>碁石の背景 が碁盤(茶色なので) 碁石の背景を碁盤と同じ色で作成して
>その色を透過色にすると綺麗にみえるので
おぬし、透過色の意味わかってるのか?
もしかしておまいさんがやろうとしてるのは
碁盤を茶色一色にして、碁石のイメージのはじっこの余った部分も同じ色にして
あたかも透過しているように見せようとしてるだけじゃ・・・
0548名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:28:43ID:O/3LfBgS0549517
2005/09/06(火) 20:30:49ID:Pn9r3ynpありがとうございます やり方わかりました
>>547
ちょっと 違います
グラフィックをflashで作ってBMPに吐き出してるのですが
自動でアンチエイリアスが掛かります
このとき 背景を黒で作っていると縁が灰色になるので
黒を透過させた場合に灰色が残るんです
これを碁盤に乗せると灰色の縁が目立つので
碁石のほうの背景を碁盤の背景と同じ色で作っておき
碁盤と同じ色で透過させると碁石の縁が薄い茶色になる
すると碁盤の上に碁石を置くと凄くなじむんです
長くてわかりにくい説明ですいません
0550名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:38:27ID:AUUASFkI2次元で作るのにも1年じゃ足らんな
0551名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:42:56ID:exAVl9Z9あんだけ偉そうな口叩いてたくせにえらくレベル低いな
つーかもう来んなお前
0553名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:51:12ID:O/3LfBgS0554500,508
2005/09/06(火) 20:56:06ID:AUUASFkI他言語の経験も全く無いんだな?
easy3Dが勝手にネットに繋ぐとか騒いだあげく
作者様が光臨して直々にアドヴァイスしてくださったけど
起動してなにする気だったんだよw
モデリングはできるのか?
俺のコーヒー返せ
0555517
2005/09/06(火) 20:59:07ID:Pn9r3ynp申し訳ありませんでした
>>554
flash の actionscript なら有ります
あと昔 ポケコンBASICで色々ゲーム作ってました
モデリングといっても
碁盤は立方体 で 碁石も球を押しつぶすだけなので
その辺は問題ないです
0556名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 22:54:03ID:twoghb5c0557517
2005/09/08(木) 00:35:14ID:xs10M2ftどうぞゆっくり見ててください
んでも 僕のほうは全く進展なし
碁盤 碁石(白 黒) sgfファイルを 読み込み
sgfファイルの 文字数取得
これくらいまでしか出来てません
0558名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 01:29:09ID:STB8O6i2碁盤と碁石疑似3D表示のサンプル
passはhsp3
0559558
2005/09/09(金) 01:31:20ID:STB8O6i2shift+0 初期視点に戻す
shift+上下左右 視点移動
shift+ctlr+R 適当に石配置
0560名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 02:05:40ID:nStw2S9XHSP3=20%って所か?
0561558
2005/09/09(金) 02:31:22ID:dkyvR04d> HSP3=20%って所か?
?言っている意味がよくわからん。
棋譜再生ソフトとしての完成度ならそれ以下だな。
単にHSPで3D扱う練習用によさそうなネタだったから作ってみただけ。
ちなみに HSP3 + HGIMG3 。
0562名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 06:55:53ID:F3CWdnVGでも彼は
モデリングしろとか機能をあれこれつけろとか
なんたらファイルを読めるようにしてくれとか言い出す悪寒
0563517
2005/09/09(金) 09:09:19ID:PoEBatBcお疲れ様です
視点変更可能ですね
もうこれはflashでは不可能な領域ですね
ところで >>487さんと 同一人物しょうか?
>>562
確かに もうちょっと立体的なほうがいいですけど…
sgfファイルの事でしたら それがメインなので
sgfファイルを読み込んで マウス左クリックで進む 右クリックで戻る
アローキーで視点調整
主にはこれくらいです
0564558
2005/09/10(土) 01:39:55ID:77MOeUI3碁石を3Dモデルにしたもの。
passは前のと同じ。
操作もまったく同じ。
書庫内の isi_????nn.x を isi_????.x にリネームするとモデルを変更。
nnはポリゴン数、初期状態は8ポリゴン(isi_????8.x と同じ)
0565名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 06:35:31ID:vXmW/IQ/GJ
32ポリゴンのファイルをリネームするとかなり美しいね。
初期状態でみたときは何この菱形?ってオモタ
0566名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 07:44:55ID:aa+oM2yIここのZ戦略ってゲームを開いたら
内部エラー(12)が起きて終了しちまった。
なんか策ないかな・・・
0567517
2005/09/10(土) 09:09:43ID:lZloKU2q凄いです
僕の環境がしょぼいのでもしかしたら処理落ちするかもと
32の碁石を361個置いて試して見ましたけど
軽快に動いています
これなら もっと滑らかにして いろいろ処理入れても
いけそうです
x ファイルちょっといじって遊んで見ます
これが hsp3 で作れるということで
意味なくインストールしてしまいました
0568名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:17:22ID:8saIgRCcそういうのは浅いフォルダやスペースを含まないパスに置けば解決する場合がある
0569名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:35:59ID:aa+oM2yIたとえば?
0570名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:41:14ID:uxYoOpU80571名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:44:22ID:aa+oM2yIだめでしたスマソ
0572名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 16:26:33ID:vXmW/IQ/0573名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:47:14ID:DakQiX9g0574名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 02:53:15ID:nC3a3KQg0575名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:34:42ID:X0PxCSinXPでこの状態になるんです。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload318734.jpg
うーん・・・OS環境だけでも大丈夫かな・・・
0576名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:04:49ID:nC3a3KQg漏れもDLして動かしてみた。
問題なく動いていると勝手に思い込んでいたが
どうも音が鳴らない。BGMもSEも。
MP3ファイルをメディアプレイヤーで再生しようとするとファイルが
壊れていると言われる。wavは再生可能。
DLし直しても同様。
ステージエディタは起動できる?
win2000 sp4
セレロン1.3G
メモリ384M
ダイレクトサウンド関係でなんかあるのかなぁ…
0577名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:12:04ID:X0PxCSinステージエディタもだめでした。
0578名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:26:12ID:nC3a3KQg0579名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:20:53ID:X0PxCSinいいえ、まずゲームが出来ない状態です。
ダブルクリック→即効エラー
0580名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:37:14ID:nC3a3KQgBGMフォルダ内のMP3は単体で再生可能?ってこと
0581名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:05:00ID:OM5UTNyLマニュアルに
0582名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:07:00ID:nC3a3KQgすまんすまん。
そういう意図のBGMか
0583名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:10:01ID:agMgIkDk0584名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:32:53ID:OM5UTNyL>>579
>>566の他のゲームでも試してみて駄目だったら、作者にメールしてみたら?
内部エラー(12)で原因がわかるかもしれないし。
0585名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:34:06ID:o2iebY6rHSPのソース内にマシン語を書いて、呼び出すことができなくなってる?
せっかく、callfuncがあるというのに・・・。
0586名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:45:42ID:r9fLafg4ヘルプで「ポインタ」で検索してみろよ。
なんでこうもヘルプを読まないかな
0587名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:16:36ID:o2iebY6r0588名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:32:36ID:r9fLafg4 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
varptr(p1)
p1 : ポインタを調べる変数、または命令
0589名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:39:43ID:o2iebY6rこれで、HSP2でつくったものをHSP3に移植できる。
0590名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:06:48ID:X0PxCSinわかりました。やってみます
0591名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 00:17:06ID:bchsMdHR0592名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 14:46:57ID:05ZzmpuL基地害を思い浮かべてしまうのは、既出?
0593名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 16:24:12ID:U1o7DWU/今度プログラミング初心者にゲームプログラミングを教えようと思うんだが、
言語は難易度や速度を考慮してHSPを使おうと思うんだ。
そこで質問だけど、HSPでプログラミング初心者に適したライブラリてなにかある?
俺はHSPを最後に使ったのは2年ぐらい前でライブラリはZGPしか使ったこと無いんだけど…。
何かお薦めあったら教えて。
0594名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 16:27:41ID:scYrdm6y基本機能だけで十分だと思うが。
0595名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 16:43:25ID:ivsjIlY90596名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 17:03:49ID:U1o7DWU/表現がまずかったか。もちろん初めは基本機能を使って教えるよ。
でもHSPって基本機能のみだとすぐに表現範囲に限界が来たという記憶があるから……。
>>595
難易度的に考えて作るものは2Dに限定されると思う。
内容は特に先導せずに各々自由に作ってもらうつもりだけど…。
今回はプログラムすることそのものが目的だから、
例えばノベルゲーを作りたいと言ってきてもNスクリプターとかを薦める訳には行かない。
あまり目的に応じた最適化が行われたものじゃなくて、2D系だったら何でもできそうな奴を教えてほしい。
0597名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 18:48:04ID:EP20GHjZライブラリ使ってない良ゲームもいくつか知ってる
HSPで当たる壁は表現範囲の限界というより速度の面じゃないかな
でもまあ、STG作るならライブラリ使った方が楽かも
0598名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 21:36:47ID:p/+09Jr8ZGPを使えるならZGPの方がいいんでない?
0599名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 23:17:43ID:ivsjIlY9俺としては薦めない。
0600名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 03:16:33ID:d3N3X49a標準命令と似た感じで使えるhmm.dllを薦めるけど。
これ1つで、基本的に何でもいけるよ。
上級者になったら、ZIG氏やMIA氏の3Dプラグインもいいね。
0601名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 06:23:18ID:5Dl2lPRdお前ZGPしか使ったことないんだろ?他に何のライブラリを教えてあげる
ことができるというんだ?
0602名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 07:09:10ID:MCim1DW1紹介画像がショボイから全く見向きもしなかったけど凄いね。
DirectX9.0b以上ってのがちょっとユーザー選ぶかなぁ…
いまだに8のひとは流石にいないか。DLさせればしまいだし。
あんまり(というか聞いたこと無い)hmm.dllの話題って出ないけど
なにか選ばれない理由でもあるんだろうか…
動かない環境が多いとか
0603414
2005/09/13(火) 17:44:10ID:6dDcle89> いまだに8のひとは流石にいないか。DLさせればしまいだし。
ノシ
DLはウイソ機繋がなきゃいかんのがマンドクサ(ネット機はマカ)
0604名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 17:48:42ID:6dDcle890605名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 19:13:53ID:HtSeTcefルータ無いの?
0606名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 21:02:16ID:lbpbn78gノートじゃきついかな?
0607593
2005/09/13(火) 22:02:09ID:aVpxcL86hmmのreadmeを見て知ったんだけど、スプライトって全部の2D系ライブラリに付いてる訳じゃないんだね。
せっかくのゲーム作りだからリアルタイムで動くものを主に扱って行きたいので、使うのはスプライトがある
ライブラリの方が無難かな……。
>>597
速度とか込みで表現範囲と言ってみた。
爆発エフェクトを何百と出したいけど速度が遅くて実現できない、みたいな感じで。
>>598-599
HSPDXっていろいろ種類があるんだね。昔HSP本体に付いてたHSPDXを使って痛い目に合ったから、
ちょっと怖いな。慎重に検討させてもらう。
>>600
hmmは以前使ったこともあるけど、音楽とか入力機器用のライブラリだと思ってたよ。
グラフィック機能がついてたんだ。
>>601
使い方はこれから覚えるよ。どのみちプログラミング歴がそこそこ長い俺が2,3日で理解できないような
ライブラリは初心者が使うには向かないと思う。まあ、最終的にZGPに落ち着く可能性もあるけど。
0608名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 01:56:15ID:w/gwebqNスプライト系は初心者に薦めたくないなぁ。
602 去年のコンテストでそこそこ見掛けた。
あれを使いこなすのに質問とかいらんだろう。
0609602
2005/09/14(水) 06:30:57ID:7hkHKpXwまず最初にグラフィックを表示させる段階でつまづいた。
stopじゃ駄目なんね。awaitでタスク渡さないと。
あとはすんなり理解できた。
というかそのまんまやね。パッと見、難しそうだから抵抗あったけど。
標準命令をただ、速くしてくれるのが理想のプラグインな漏れには
最高。勧めてくれたひとマジで有難う。
なんでもっと速く使わなかったんだろう…orz
スプライトなしってのがイイ。
hgimgとかhspdxはあのやり方に合わせないといけないのが
最高に窮屈でやりにくいから。
FPSの管理も最高
もうawait 16 とかで調整しなくていいんやね。
>去年のコンテスト
タンクQかだったかな?
0610名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 09:55:28ID:xiypGOp/HSPの拡張プラグインで2、3日で理解できるものをご所望ですか?そんな
ものはありません。ZGPは2、3日で理解できましたかそうですか。
>>609
悪いことは言わん。await 16にしとけ。
0611名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 10:34:51ID:HTGxo/jm今夏休み中だからねー。今の俺の2,3日は30時間ほどと取ってくれ。
ZGPは初期化部でなんかやや手こずった思い出があるけど、2D部分の使用法だけなら
学校行きながらでだいたい4日ぐらいかかったか。まあ4年も前の話だが……。
0612名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 10:40:01ID:HTGxo/jm0613名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 11:50:57ID:dwr9gYQ+0614名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 18:44:20ID:eFeZxRbb4.0あたりじゃね?
Longhornがリリースされるぐらいと思う。
0615名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 18:52:24ID:vx/MnrQi1番良いかな
0616名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 21:35:26ID:jirzoGVkDirectXのバージョンによって起動しなくなったり、
ビデオチップによって不都合おきたらいやだから、
HSP本体はGDIだけで、いいとおもう。
0617名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 01:50:15ID:Dq0nCGeWそういうソフト見たことないんですけど、どうなんでしょうか
0618名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 02:15:41ID:pS3mEkkuよく使われるサイズでははなっからアンチ掛からない
どうしてもしたければフォントファイル自体をいじる他ない
いや。出来るのかどうか知らんが
下手するとシステム全体の文字にアンチ掛かっちまうぞ
0619名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 02:58:50ID:Dq0nCGeWどうも有り難うございました
0620ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/09/15(木) 02:59:25ID:lyoF2HE+↓これじゃだめ?
;3.0用アンチエイリアスの見本
font "MS明朝",50,0
mes "ほすぷ神拳"
font "",50,16
mes "ほすぷ神拳"
stop
0621名前は開発中のものです。
NGNG0622ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/09/15(木) 03:19:20ID:lyoF2HE+pgetとpsetがあるからできないことはない
重くて面倒そうだけど
0623名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 05:44:28ID:6q2ZCRyw0624名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 21:14:25ID:pRg3Othj0625名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 15:17:26ID:+12tVvRF0626名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 20:55:15ID:OPh9/W4Aサンきゅ
DGの方が色々できるけど要求性能は高いから
低スペックならDDという使い分けなんかな
DDは明示的にバッファをVRAMかシステムメモリか選べるけど
DGの方はその辺自動なんだろか
0627名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 21:44:40ID:NofooAiX0628名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 02:03:57ID:XejNEJnrじどうでせんたくしてくれるのは、ありがたい。
0629558
2005/09/17(土) 02:48:13ID:JOySqavb操作は 方向キー、PAGEUP/PAGEDOWN、数字の0/1/2/5、マウスの左/右クリック
それと SHIFT の組み合わせ。
0630517
2005/09/17(土) 11:34:53ID:/Ynl2qUjお疲れ様です
棋譜再生も完璧で とてもすばらしいです
システム的にはほぼ完成ですね
いままで見てきた3D碁盤の中で一番軽いです
後はグラフィックを変えたい(碁盤っぽく)のですが
こちらが 碁盤の画像を用意すれば テクスチャとして
貼ってもらえるでしょうか?
碁石のほうは自分で変えれるので 碁盤の件よろしくおねがいします
0631名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 12:37:51ID:dHIYdvyb棋譜再生ソフトなんてフリーでいくらでもある事を考えると
シェアとしてリリースしても
買うのは彼ぐらいなもので元は絶対に取れないかと。
ほとんど彼のためだけに作ったようなものだし、10万円くらい?
冗談抜きで。
HSPで業務ソフト作ってそれぐらい貰ったという話がある。
0632名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 12:39:08ID:dHIYdvyb何一つ成果を上げられていないようでもあるし。
どんなオチになるのかワクテカッス
0633名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 13:11:59ID:qFKoMqWB根本的に動かないな。directX9.0b以上入れても
ノート派は切り捨てるしかないか…
0634名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 13:52:27ID:QLkWG1jqうちにあったやつで実験してみた。
古いビデオカードといっても、Gefo2mxで十分動いてたぞ。
ミレG400だと画像の大きさでだめな時もあったけどな(でも、このビデオカードは古すぎだろ・・・)。
ノートだと855GMチップセットのオンボードでも余裕で動いてたな。
いったいどんだけ古いカードを使ってるんだか・・・。
0635633
2005/09/17(土) 16:00:21ID:qFKoMqWBSTB Velocity 4400 (16MB AGP)
penU MMX 450Mhz 256MB OS:98 1st
今は亡き牛ゲートウェイのやつで
数年前にソフマップでおかん用に1万円くらいで買った。
dxdiagのテストでは9専用のテストは実行しようとすらしてくれない。
このボロカードはともかく
G400で動作があやしいってのは辛いな。
結構、絵描きさんに未だに使ってる人が多いかもしれないし
ちょっと前まで自分も使ってた。
0636名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 16:21:34ID:dHIYdvyb辛いって程の事にはならんかと
GF2MXなら中古2000円くらいでも手にはいるし
0637名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 17:06:50ID:Jhne0M3V0638名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 17:32:09ID:qFKoMqWBそれもそうやね。
ノート派のひとはそれなりのパワーのあるノート使ってるだろうし
>>637
DGで確保できるバッファの大きさが気になる
マニュアルには古いビデオカードだと256×256までとあるけど
1024×1024が無理なカードがどれくらいあるんだろう
最低でも640×480は取りたいけど…
hspdx使ってたときも疑問だった
ビデオメモリ何Mならナンボまでという決まりになっていたら
分かり易いんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています