HSP - Hot Soup Processor [10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0507おちっこ ◆RyN5mfp1Kg
2005/09/04(日) 11:52:11ID:ayBrIuogこんにちは、Easy3Dの作者です。
Easy3D For HSPには、外部との通信プログラムは、入っていませんよー。
ぼくの環境では、ウイルスバスターとか、ファイアウォルを有効にしていますが、
何も、検知されませんです。
なんででしょうね?
ぼくは、通信は、あまり、詳しくないんですよ。
プロトコル関係の仕事はしたことあるんですが。
ひょっとして、COMの初期化をするときとかに、自分のマシンにパケットが飛んだりするんでしょうか??
うーん、なぞです。
>>506
フォローをありがとうございますです。
ファイヤーウォルは、簡単に言うと、不正アクセスの防止みたいなものだと思います。
0508500
2005/09/04(日) 12:19:39ID:UIRBHPPh( ; Д`) .・;'∴ ブハッ!
[ ̄]'E
 ̄
_、 _
( д` ; ) ゲフンゲフン…あっ新しいからさ。さっ最近始めたひとならこれだね b
[ ̄]'E
 ̄
0509名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 12:30:25ID:bbaBXRxdZoneAlarm です
>>507
作者さんどうもありがとうございます
Easy3D For HSP に問題はなさそうですね
しかし HSP2.6 付属のサンプルだと ネットには接続しようとしないんですよね
ZoneAlame の誤作動なんでしょうかね
0510名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 12:38:43ID:lCuMFTXmあ、言い方が悪いか。
どこのファイヤーウォールソフト使ってるか聞きたかったんよ。
>>508
俺が使ってるのと同じソフトだな。
自作したDirectXプラグインでも検知されるから、開発時のSDKによるのかもしれん。
あまり気にするな。ぶっちゃけブロックしても影響ないし
0511名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 16:14:11ID:iEcbLIWR0512名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 18:32:26ID:GqhNRorx( ; Д`) .・;'∴ 毒か!ヒキッてHSPばっかやってる俺に親が毒を盛ったのか!
[ ̄]'E
0513名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 01:22:49ID:62w/Ju6Pとりあえず初歩の初歩 碁盤と 碁石を表示してみようとおもって
picload "goban.jpg"
picload "isi.bmp",1,500,250
stop
ここで 気づいた・・・
もしや標準では透過処理できない??
プラグインを探すたびに出ます
0514名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 01:25:43ID:XpHLokpbワロス
0515名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 01:32:01ID:I5Gfi+Hnおまえはヘルプをちゃんと調べたかと(ry
0516名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 01:32:47ID:BTuz+OgYgmodeとかgcopyとか
超初心者のクセに他人を貶すとか池沼か( 'A`)y─┛~~
0517名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 01:39:15ID:62w/Ju6P申し訳ない
仮想画面とかの命令も有るんですね
BASIC 風に考えてしまいました
0518517
2005/09/05(月) 09:37:39ID:oQeD5Hvfしかし黒石の透過色が黒 盤は木だから茶色っぽい
これだとちょっと汚いので
茶色を透過色にする方法を探し中です
0519517
2005/09/05(月) 12:00:23ID:T6p8+ts9ソースネクスト・ウイルスセキュリティ2005(定義ファイルバージョン7.2.57)で
Trojan.KillWin.aj(トロイの木馬)と誤認識される現象が報告されています。
当サイトでダウンロード可能なバージョンでは、ウィルスなどの感染はありません。
この誤認識に関する対応を求める連絡を現在行なっています。
って書いてありますね
勝手にネット接続もこれが原因かな??
0520名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 14:25:29ID:pH/ARZjj0521名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 16:34:01ID:HMvgkHPw0522名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 16:49:05ID:dY3R8lUn0523487
2005/09/05(月) 18:01:50ID:3R8zSt6V今のうちに細かい仕様の要望言っておいてね。
・3D
・囲碁棋譜再生
要望以外は俺の勝手に作るよ。
0524ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/09/05(月) 18:47:35ID:xY9W9F8Vプログラムの理屈は分かるが組むの面倒そう
0525名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 20:20:34ID:3yi1ot7sおれたまをうけたまえ大好きだよ
0526名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 21:39:12ID:InpFha/r0527名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 04:32:05ID:Pe9VDVt0どうしたんだよてめえら。また2ちゃんねる語いっぱい使って「全然おもんない」
書いてやれよ。で、お前らがこきおろしたやつがVectorでトップの方に掲載され
てろよ。
0528517
2005/09/06(火) 08:20:04ID:OghUsLlZありがとうございます
実現するかしないかは別として要望だけ出してみます
一番目 ソース公開 これが一番難しいでしょうか
二番目 囲碁だと ゆっくり並べるって言うイメージが
あるでしょうけど 僕としてはポンポンと速く並べるので
レスポンスも良いほうがいいです
あと 棋譜形式は sgf それと画面キャプできると
ありがたいです
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/howto_kihon.html
c言語ですが 参考になるかと
これは棋譜再生ではなく自分で置いていくっていう
ソースです
棋譜を再生するだけだと 劫の処理や着手禁止点の
処理を省けると思います
碁盤のテクスチャや背景の画像等必要になりましたら
サイズ指定で言ってくれれば作らせてもらいます
よろしくお願いします
0529名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 11:31:28ID:6pKt2tza棋譜再生ってもしかしたら「石を置いた位置」しか記録されてないの?
だとしたら「取れる石」もきちんと計算しなきゃいけないって事?
>>487はこれをタダでやるんか。
モレとしては是が非にでも大口叩き続けた>>528に作って頂きたいのだが…
0530517
2005/09/06(火) 11:44:10ID:e942s0W3sgf は囲碁の棋譜の 一番有名なフォーマットです
基本的にはテキストで 打った位置のみ記憶されています
取れる石計算しないといけません
あと 一応作ろうと思って
碁盤と碁石表示のみだけ やって ちょっとストップしてます
碁石の透過の方で 透過色の設定がhelpにも書いてないので…
ぐぐって調べたんですけど
やりかたはあるけど難しいから書かない と 書いて有りました
0531名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 12:04:53ID:O/3LfBgS一体年幾つなんだ。
0532517
2005/09/06(火) 12:12:48ID:e942s0W30533名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 13:08:22ID:6wZ7fvM60534名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 13:19:00ID:O/3LfBgS0535名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 13:27:37ID:gLSs85r00536517
2005/09/06(火) 13:31:58ID:e942s0W30537名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 14:44:46ID:1Oy7+vK2別にHSPじゃなくてもいいし、ここは依頼スレじゃないんだから全体的にスレ違い。
0538名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 16:56:03ID:8Zr0mHw0gcopy 4で透過色指定可能とヘルプに書いてるが
0539名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 17:16:51ID:6pKt2tzaましてや石と碁盤しか無いような物で。
碁石が立方体でテクスチャを円形にすれば碁石っぽくなる、とでも思ってるのかなぁ。
そもそも斜め見下ろしだと石を見落とすこともあるから3D棋譜ソフトで馴れておきたい
て理屈もよくわかんないだけど。
こんな話HSPとは何の関係もないよな。
0540名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 18:46:46ID:x83LKJKzはっきり言ってリアルではそんなパースつかんぞw
0541名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 19:33:28ID:AUUASFkIたぶん物凄く座高が低い美少女なんじゃないかな?
ところでCのソースを持ってると言ってるが
C言語もしくはHSP以外の言語の経験があるのか?
それなら習得は早いかもしれんが
マニュアルに普通に書いてることも読めないあたり…
487がソースを公開したってその知性じゃ1行も理解できんだろ
0542名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 19:54:46ID:5mZq6ltR「これ僕が作ったんだよ」って自慢するつもりだな。
0543名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:00:10ID:AUUASFkIexeファイルの作り方あたりで挫折するんじゃないか。
今更だが>>518の透過色を茶色にとか
わけわからんし
0544487
2005/09/06(火) 20:11:51ID:UqFxs1Rzフリーで配布するなんて言ってないぞ。
完成したら制限付きのシェアで公開するつもりだが。
よってソース公開は無し。
てかなぜソースが欲しいのか?
>>513のようなレベルなら見ても分からんぞ。
0545517
2005/09/06(火) 20:17:15ID:Pn9r3ynpgcopy p1,p2,p3,p4,p5
p1=0〜31(0): ウインドゥID
p2,p3 : コピー元の左上X,Y座標
p4,p5 : コピーする大きさX,Y(ドット単位)
って書いてあって透過色とか無いんです
バージョンが古いのでしょうか
>>543
碁石の背景 が碁盤(茶色なので) 碁石の背景を碁盤と同じ色で作成して
その色を透過色にすると綺麗にみえるので
>>544
おつかれさまです
作っていただけるならどんな条件でもいいです
0546名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:22:11ID:UqFxs1Rzgmodeな
0547名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:25:59ID:Kn0W90do>碁石の背景 が碁盤(茶色なので) 碁石の背景を碁盤と同じ色で作成して
>その色を透過色にすると綺麗にみえるので
おぬし、透過色の意味わかってるのか?
もしかしておまいさんがやろうとしてるのは
碁盤を茶色一色にして、碁石のイメージのはじっこの余った部分も同じ色にして
あたかも透過しているように見せようとしてるだけじゃ・・・
0548名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:28:43ID:O/3LfBgS0549517
2005/09/06(火) 20:30:49ID:Pn9r3ynpありがとうございます やり方わかりました
>>547
ちょっと 違います
グラフィックをflashで作ってBMPに吐き出してるのですが
自動でアンチエイリアスが掛かります
このとき 背景を黒で作っていると縁が灰色になるので
黒を透過させた場合に灰色が残るんです
これを碁盤に乗せると灰色の縁が目立つので
碁石のほうの背景を碁盤の背景と同じ色で作っておき
碁盤と同じ色で透過させると碁石の縁が薄い茶色になる
すると碁盤の上に碁石を置くと凄くなじむんです
長くてわかりにくい説明ですいません
0550名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:38:27ID:AUUASFkI2次元で作るのにも1年じゃ足らんな
0551名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:42:56ID:exAVl9Z9あんだけ偉そうな口叩いてたくせにえらくレベル低いな
つーかもう来んなお前
0553名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:51:12ID:O/3LfBgS0554500,508
2005/09/06(火) 20:56:06ID:AUUASFkI他言語の経験も全く無いんだな?
easy3Dが勝手にネットに繋ぐとか騒いだあげく
作者様が光臨して直々にアドヴァイスしてくださったけど
起動してなにする気だったんだよw
モデリングはできるのか?
俺のコーヒー返せ
0555517
2005/09/06(火) 20:59:07ID:Pn9r3ynp申し訳ありませんでした
>>554
flash の actionscript なら有ります
あと昔 ポケコンBASICで色々ゲーム作ってました
モデリングといっても
碁盤は立方体 で 碁石も球を押しつぶすだけなので
その辺は問題ないです
0556名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 22:54:03ID:twoghb5c0557517
2005/09/08(木) 00:35:14ID:xs10M2ftどうぞゆっくり見ててください
んでも 僕のほうは全く進展なし
碁盤 碁石(白 黒) sgfファイルを 読み込み
sgfファイルの 文字数取得
これくらいまでしか出来てません
0558名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 01:29:09ID:STB8O6i2碁盤と碁石疑似3D表示のサンプル
passはhsp3
0559558
2005/09/09(金) 01:31:20ID:STB8O6i2shift+0 初期視点に戻す
shift+上下左右 視点移動
shift+ctlr+R 適当に石配置
0560名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 02:05:40ID:nStw2S9XHSP3=20%って所か?
0561558
2005/09/09(金) 02:31:22ID:dkyvR04d> HSP3=20%って所か?
?言っている意味がよくわからん。
棋譜再生ソフトとしての完成度ならそれ以下だな。
単にHSPで3D扱う練習用によさそうなネタだったから作ってみただけ。
ちなみに HSP3 + HGIMG3 。
0562名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 06:55:53ID:F3CWdnVGでも彼は
モデリングしろとか機能をあれこれつけろとか
なんたらファイルを読めるようにしてくれとか言い出す悪寒
0563517
2005/09/09(金) 09:09:19ID:PoEBatBcお疲れ様です
視点変更可能ですね
もうこれはflashでは不可能な領域ですね
ところで >>487さんと 同一人物しょうか?
>>562
確かに もうちょっと立体的なほうがいいですけど…
sgfファイルの事でしたら それがメインなので
sgfファイルを読み込んで マウス左クリックで進む 右クリックで戻る
アローキーで視点調整
主にはこれくらいです
0564558
2005/09/10(土) 01:39:55ID:77MOeUI3碁石を3Dモデルにしたもの。
passは前のと同じ。
操作もまったく同じ。
書庫内の isi_????nn.x を isi_????.x にリネームするとモデルを変更。
nnはポリゴン数、初期状態は8ポリゴン(isi_????8.x と同じ)
0565名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 06:35:31ID:vXmW/IQ/GJ
32ポリゴンのファイルをリネームするとかなり美しいね。
初期状態でみたときは何この菱形?ってオモタ
0566名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 07:44:55ID:aa+oM2yIここのZ戦略ってゲームを開いたら
内部エラー(12)が起きて終了しちまった。
なんか策ないかな・・・
0567517
2005/09/10(土) 09:09:43ID:lZloKU2q凄いです
僕の環境がしょぼいのでもしかしたら処理落ちするかもと
32の碁石を361個置いて試して見ましたけど
軽快に動いています
これなら もっと滑らかにして いろいろ処理入れても
いけそうです
x ファイルちょっといじって遊んで見ます
これが hsp3 で作れるということで
意味なくインストールしてしまいました
0568名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:17:22ID:8saIgRCcそういうのは浅いフォルダやスペースを含まないパスに置けば解決する場合がある
0569名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:35:59ID:aa+oM2yIたとえば?
0570名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:41:14ID:uxYoOpU80571名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 11:44:22ID:aa+oM2yIだめでしたスマソ
0572名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 16:26:33ID:vXmW/IQ/0573名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:47:14ID:DakQiX9g0574名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 02:53:15ID:nC3a3KQg0575名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:34:42ID:X0PxCSinXPでこの状態になるんです。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload318734.jpg
うーん・・・OS環境だけでも大丈夫かな・・・
0576名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:04:49ID:nC3a3KQg漏れもDLして動かしてみた。
問題なく動いていると勝手に思い込んでいたが
どうも音が鳴らない。BGMもSEも。
MP3ファイルをメディアプレイヤーで再生しようとするとファイルが
壊れていると言われる。wavは再生可能。
DLし直しても同様。
ステージエディタは起動できる?
win2000 sp4
セレロン1.3G
メモリ384M
ダイレクトサウンド関係でなんかあるのかなぁ…
0577名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:12:04ID:X0PxCSinステージエディタもだめでした。
0578名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:26:12ID:nC3a3KQg0579名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:20:53ID:X0PxCSinいいえ、まずゲームが出来ない状態です。
ダブルクリック→即効エラー
0580名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:37:14ID:nC3a3KQgBGMフォルダ内のMP3は単体で再生可能?ってこと
0581名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:05:00ID:OM5UTNyLマニュアルに
0582名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:07:00ID:nC3a3KQgすまんすまん。
そういう意図のBGMか
0583名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:10:01ID:agMgIkDk0584名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:32:53ID:OM5UTNyL>>579
>>566の他のゲームでも試してみて駄目だったら、作者にメールしてみたら?
内部エラー(12)で原因がわかるかもしれないし。
0585名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:34:06ID:o2iebY6rHSPのソース内にマシン語を書いて、呼び出すことができなくなってる?
せっかく、callfuncがあるというのに・・・。
0586名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:45:42ID:r9fLafg4ヘルプで「ポインタ」で検索してみろよ。
なんでこうもヘルプを読まないかな
0587名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:16:36ID:o2iebY6r0588名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:32:36ID:r9fLafg4 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
varptr(p1)
p1 : ポインタを調べる変数、または命令
0589名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:39:43ID:o2iebY6rこれで、HSP2でつくったものをHSP3に移植できる。
0590名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:06:48ID:X0PxCSinわかりました。やってみます
0591名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 00:17:06ID:bchsMdHR0592名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 14:46:57ID:05ZzmpuL基地害を思い浮かべてしまうのは、既出?
0593名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 16:24:12ID:U1o7DWU/今度プログラミング初心者にゲームプログラミングを教えようと思うんだが、
言語は難易度や速度を考慮してHSPを使おうと思うんだ。
そこで質問だけど、HSPでプログラミング初心者に適したライブラリてなにかある?
俺はHSPを最後に使ったのは2年ぐらい前でライブラリはZGPしか使ったこと無いんだけど…。
何かお薦めあったら教えて。
0594名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 16:27:41ID:scYrdm6y基本機能だけで十分だと思うが。
0595名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 16:43:25ID:ivsjIlY90596名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 17:03:49ID:U1o7DWU/表現がまずかったか。もちろん初めは基本機能を使って教えるよ。
でもHSPって基本機能のみだとすぐに表現範囲に限界が来たという記憶があるから……。
>>595
難易度的に考えて作るものは2Dに限定されると思う。
内容は特に先導せずに各々自由に作ってもらうつもりだけど…。
今回はプログラムすることそのものが目的だから、
例えばノベルゲーを作りたいと言ってきてもNスクリプターとかを薦める訳には行かない。
あまり目的に応じた最適化が行われたものじゃなくて、2D系だったら何でもできそうな奴を教えてほしい。
0597名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 18:48:04ID:EP20GHjZライブラリ使ってない良ゲームもいくつか知ってる
HSPで当たる壁は表現範囲の限界というより速度の面じゃないかな
でもまあ、STG作るならライブラリ使った方が楽かも
0598名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 21:36:47ID:p/+09Jr8ZGPを使えるならZGPの方がいいんでない?
0599名前は開発中のものです。
2005/09/12(月) 23:17:43ID:ivsjIlY9俺としては薦めない。
0600名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 03:16:33ID:d3N3X49a標準命令と似た感じで使えるhmm.dllを薦めるけど。
これ1つで、基本的に何でもいけるよ。
上級者になったら、ZIG氏やMIA氏の3Dプラグインもいいね。
0601名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 06:23:18ID:5Dl2lPRdお前ZGPしか使ったことないんだろ?他に何のライブラリを教えてあげる
ことができるというんだ?
0602名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 07:09:10ID:MCim1DW1紹介画像がショボイから全く見向きもしなかったけど凄いね。
DirectX9.0b以上ってのがちょっとユーザー選ぶかなぁ…
いまだに8のひとは流石にいないか。DLさせればしまいだし。
あんまり(というか聞いたこと無い)hmm.dllの話題って出ないけど
なにか選ばれない理由でもあるんだろうか…
動かない環境が多いとか
0603414
2005/09/13(火) 17:44:10ID:6dDcle89> いまだに8のひとは流石にいないか。DLさせればしまいだし。
ノシ
DLはウイソ機繋がなきゃいかんのがマンドクサ(ネット機はマカ)
0604名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 17:48:42ID:6dDcle890605名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 19:13:53ID:HtSeTcefルータ無いの?
0606名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 21:02:16ID:lbpbn78gノートじゃきついかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています