トップページgamedev
1001コメント303KB

HSP - Hot Soup Processor [10]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
0426名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 08:27:53ID:Ag5QnykK
http://creator.freespace.jp/Software_group/hspinfo/
こんなのあったけど既出?
0427名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 20:31:28ID:7+RRt3IJ
HSP3でいろいろ試したりして学習中なのですが、
DLLの使い方で行き詰ってしまったので質問させてください。
DirectMusicのプラグインを作ってスクリプトの先頭で
#regcmd "初期化関数名","DLLファイル名" としました。
これが単体では意図したとおりに動くのですが、
hgimg3と一緒に使おうとすると一番最初に記述する hgini の時点で
"パラメータが多すぎます" と怒られます。
ためしにHSPのSDKに入っていたプラグインのサンプルとhgimg3を一緒に
使ってみましたが、やはりエラーが出ました。
#uselibで指定するタイプのDLLだと問題無く同時に使えるのですが、
#regcmdタイプだとダメなんです。
試行錯誤してみたのですが全然分かりません。
ヒントだけでもいいから教えてください。
お願いしまつ(´・ω・`)
0428名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 21:06:58ID:9BHsYd0+
>>423
>>425

そうですか、それは残念
ZキーとかXキーを使うゲームですので、
ウインドーズキーを押し間違えたら即落ちってのはまずいかなって思いました。
0429名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 21:15:44ID:01AV07ZN
>>427
う〜ん・・・HSP3はまだバグいろいろ残ってるからなんとも。
#regcmdがhgimg3.as内にあるから怪しい気がするが・・・
0430名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 22:22:02ID:VgKiNX0U
>>428
ふーん、そーゆーのもあるんだ、と自分のキーボード見たら、ウィンドウズキーが無かったw
0431名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 22:43:45ID:7+RRt3IJ
>>429
そうなんです。何かがぶつかってる(?)気がします。
でもなんなのか分からないっていう。
だけどバグだとしたらあきらめもつきます。
やり方が悪いのかな?ってちょっと思ったから質問しました。
とりあえずもっといろいろ試しながらマターリ更新待ってみます。
ありがとう。
0432名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 22:48:34ID:HuysGBFZ
格闘ゲームにて、攻撃を受けたときに、飛ばされるという動作をしたいのですが、なかなか上手くいきません。
2.6verで、hspDXで作成しています。
攻撃を受けたときに、testに飛ぶようにして
敵の座標をちょっとずつ動かしてそのたびに画面を更新してloopしているのですが・・・上手くいきません_| ̄|○
mxは自分のx座標 txは敵のx座標です

*test
test1++
if mx>tx:tx-=2:ty-1
if mx<=tx:tx+=2:ty-1
await
es_pos 1,tx,ty
if test1=100:test1=0:otose=20:goto *main
     goto*test
0433名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 23:00:25ID:0fTnWxVS
それだけを見た限り

*testルーチン内でtest1が100になるまでメインに戻れないようだが
awaitで画面の更新をしているつもりなのか?

よくわからんがそれじゃ瞬間的に移動したように見える結果になってるんじゃない?
0434名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 23:05:05ID:sl9ZFLS0
es_syncで画面更新してねーじゃん
0435名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 23:09:27ID:0fTnWxVS
しかもes_syncで画面更新を入れたとしても別の問題が。
吹っ飛んでいる間に吹っ飛んでるひと以外が全く動かない。

そういう演出なら良いけど
0436名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 23:10:56ID:01AV07ZN
>>431
オレは、_hginiでおかしなエラーがでてるね。(エラー行ぜんぜん違うが)
やはり#regcmdの複数指定のせいだろうか・・・
0437名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 23:13:39ID:HuysGBFZ
なるほど・・・・。。
syncとは分かりませんでした_| ̄|○
433氏、434氏、ありがとうございました
0438名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 00:09:11ID:sDpsZAAS
>>436
>>427ですが、エラー行同じです。
hgimg3.as の _hgini で怒られます orz
これがhgimg3を使う上で一番最初の記述だからだと思うんだけど...
でもID:01AV07ZNさんの環境でも同じということはやっぱり仕様(?)ですよね。
わざわざありがとうございました。
0439名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 00:49:40ID:lBNlArbl
お前らスーパーマルチ野郎にも親切だな
0440名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 00:55:09ID:h8MZ4Jyo
はわわー
0441名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 00:57:53ID:sDpsZAAS
そういえば、#regcmdの複数指定についてはサンプルのdllと自作のdllを
一緒に使ってみたときエラーは出なかったので、大丈夫だと思います。
hgimg3がスタティックリンクだからなのかな...
0442名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 02:23:47ID:Rm+OmXay
>>428
 FPSゲーマーは自前でWindowsキーを無効にしてますからあまり気にしないでも
いいですよ。
04434272005/09/01(木) 16:05:46ID:sDpsZAAS
スレタイだけ見てここで質問させてもらったんですが、板違いでした。すみません。
最後にひとつだけ。
hgimg3.as の #regcmd 18 → 19 に書き換えたら動きました。
これってタイプIDがかぶってたって事なのかな。
よく分からないけど、お世話になりました ノシ
0444名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 05:20:43ID:8XwLQJhV
これから始めようと思うんだけど、HSPの本って買ったほうがいいかな?
0445名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 05:30:56ID:Nqqhlfz/
>>444
HSPの本て何?
3Dのはわからないが、初歩的なものはヘルプとWebサイトで充分だと思う。
0446名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 05:31:27ID:uXun5elS
3の本はまだ無いみたいだよ。
基本とヘルプの使い方さえ覚えりゃいらねえんだけど
俺はパソコンにずっと向かうより横になって本読むほうが好きだから
ずいぶん読んだな、逆引きが便利だった。
0447名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 11:56:40ID:Nqqhlfz/
文法はすぐ覚えられるからねぇ。
関数もポインタも構造体もクラスもないし。
全くの初心者でも配列が理解できればあとはベッドに横になって命令を覚えればいいかもね。
でも、ある意味必要な命令をピンポイントで覚えた方が効率がいいから(使わないものは忘れちゃうし)
作品製作に取り掛かって必要な時にリファレンスを引くってスタンスでもいいかも。
0448名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 14:01:53ID:LJ47yAQW
3の本は出るようだがバグ取りきれてるのか?
0449名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 22:01:03ID:25G1Une3
>>444
なくてもアクションまでは作れる。
ヘルプに入ってる入門をまずやるだけで十分遊べるはず。
HSP始めるって事はプログラミング自体初めてだと思うから、
ウェブサイト調べていろんな命令使ったりサンプルを書き換えてみたりするといい。
何より、プログラムの本って結構高いし。
0450名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 22:11:27ID:rXLjVXce
印刷物になってると
通勤、通学の電車の中で読めたり
寝転んで読んだり
パラパラと読めるのが強みかな。
電源不要だし。

物理的にページを捲った方が使いようによっては便利
鉛筆でぐちゃぐちゃ手軽に書き込めるし。
0451名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 22:23:55ID:VmwuHoSa
>>448
まだしばらく枯れた2.6を使い続けるのが吉。
少なくとも3.1がでるまでは。
0452名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 22:31:02ID:rXLjVXce
確かにそれが無難なんだけど
みんなそうやって様子見してて
中々バグが洗い出せない観があるから
コンテストは3.0強制とかにして欲しいな
ショートは強制みたいだけど
0453ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/09/02(金) 23:12:13ID:xs2z0rAX
ショートを強制にしたのは、ソースが短いから洗い出しが容易という事だろう
もし一般を強制にすると、コンテスト前から作ってる人の作品が出ないかも
0454名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 23:56:07ID:+MQZC50q
3は商用だとライセンス料いるの?
0455名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 00:42:20ID:QZ/tVZqO
3D囲碁棋譜再生どなたか作っていただけませんか?
0456名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 05:47:58ID:ulhDgYIR
なぜ3Dにする必要が…
0457名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 06:54:14ID:tUEQwFSM
ほら、たぶんあれだよ、角度とか
0458名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 09:50:56ID:3cm0R6y4
岡目八目がしたいんじゃね?
0459名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 10:56:29ID:tiNx02Cd
ネットで打つのと 実際に打つのでは感覚がちょっと違うんです

ネット碁だと真上からの視点なので 全体の碁石が見渡しやすく
実際に打つときは斜め上から見ることになるので遠くほど見づらい
んで 実際に打つときに見落としが多くなるんです

なので普段の棋譜並べも 斜め上からの視点でなれて置きたいんです

あとは 好奇心ですかね
0460名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 14:47:04ID:/Lm8Sjex
報酬いくら?
0461名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 18:27:28ID:ZTOWpWp6
一万くらいじゃ無理ですよね
0462名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 18:50:41ID:3cm0R6y4
ここに一億ある。








三千万円引いたら残りはいくら?
0463名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 20:17:15ID:wRn4x9tC
どういう引っかけなのかわからんし。単位とか?
0464名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 21:22:48ID:YkQdXNNh
最近HSPの存在を知りまして、今日ゲームを作ってみました
どこにうpれば良いのですか?
0465名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 21:53:50ID:wRn4x9tC
チラシは日記の裏にでもうpれ
0466名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 22:11:44ID:07l66WYJ
3D囲碁棋譜再生は作れる人はいないみたいですね

自分でチャレンジしてみるかな

その前にちょっと質問です
3D碁石を作ったとして それを最大300個以上表示しないといけないんですけど
HSPで可能でしょうか?

試そうとして Easy3DForHSP_ver1083 なるもののデモを見たんですけど
見るたびに ネットに接続しようとするのは何故でしょうか?
0467名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 22:31:32ID:Kme2dMNF
うん。HSPでは可能だと思うよ。
でも君には無理だと思う。
0468名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 22:33:08ID:07l66WYJ
>>467

あなたにも無理ですね
0469名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 22:55:55ID:Kme2dMNF
うん。
君のためには作れないな。
0470名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:00:07ID:07l66WYJ
君のためには を 除いたほうがいいですよ
0471名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:15:20ID:L5DUYk1+
よく釣れてますね
0472名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:17:22ID:07l66WYJ
とりあえず囲碁の話は置いといて

Easy3DForHSP

のサンプルや これを使った物等を 再生する場合に
ネットにつなごうとするのは何故かだけ 
教えてくれませんか?
0473名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:20:59ID:wRn4x9tC

作者に聞け
0474名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:33:07ID:vDJ88/2L
>>466
そりゃあ、無料で「作れる」お人好しはいないだろうよ。
君のために「作れる」も正解だよ。

先に言っておくが、「分かる人がいない」んじゃなくて
高慢なお前に「教えてくれる人」がいない、だからな。

これが、最近の若者にありがちな「物事を客観的に見れない」病なんですね
良い物見せて貰いましたよ。ははは
0475名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:41:59ID:07l66WYJ
>>474

いままで誰も作らなかったんだろうか
やはり作れる人が居ないのでは?
0476名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:50:37ID:Kme2dMNF
自分で何もしない奴には誰も手を貸さんよ。
高慢くん。
0477名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:51:24ID:wRn4x9tC
なんで3D RPGが作れて囲碁が作れないんだw
囲碁の思考ルーチンは難しいが、今回 機能要求が棋譜の再生だけだし。

そんなクソツマランもん、時間をとって作れる人が居ない、という意味なら判る
0478名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 23:57:47ID:07l66WYJ
ちなみに 3Dの棋譜再生  市販ソフトで使ってるのは皆無に近い

PS2 とか GC で一本づつあるくらい

PCでは 2つくらい見たことあるけど 重すぎて使えなかった
0479名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:24:09ID:07YEwoiq
>>478
ところであなたのPCのスペックはどれくらいなのですか
0480名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:26:34ID:4fm3PXxI
おいおい凄いキチガイが涌いてるな
0481名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:27:22ID:YMGHNd+v
スペックは低い
グラフィックはオンボードなので
0482名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:32:03ID:UIRBHPPh
悪いことはいわん。
本家いけ。
どう人間的に間違ってるのか垂れ餡が解説してくれる。

5,6人が休日潰して頑張ってしまいそうだが…

0483名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:34:20ID:YMGHNd+v
>>482
ちょっと行って来ます
0484名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:41:24ID:UIRBHPPh
>>483
君までいかんでよいw
0485名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:45:15ID:EZ4ZOrdJ
囲碁は朝鮮人がウザイからなー
0486名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 00:46:28ID:YMGHNd+v
>>485

その朝鮮人を倒すために棋譜再生ソフトが必要なのです
0487名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 01:55:17ID:6jdnTpz6
>>486
じゃあ俺が作ってやるよ
0488名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 02:14:54ID:07YEwoiq
>>487
>>478,481を見る限り、
「重すぎて使えねぇなw」の一言で一蹴されちまうよ
0489名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 03:02:42ID:D06Xv5oY
ほんとに向こうに書き込んでるぞwww
0490名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 07:52:56ID:UIRBHPPh
ほんとだ…
送り込んだのは漏れだがw
しかし3.0のほうじゃ食いつき悪いかもな。

「どうやらここにも作れるひとは居ないようですね」
「HSPでは無理なようですね」
が捨てセリフになって垂れ餡が暴れるに1ペリカ
0491名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 08:26:53ID:VI983Lig
>>487

期待して待っていいんでしょうか?
3D の棋譜再生とか殆どないので 結構有名になれるかも

>>488

その場合 PC買い換えます

>>489 >>490

書き込みましたが返事は無いですね
3.0 のほうが3D機能が高性能っぽいので 
そっちにしたんですけど

0492名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 08:27:47ID:T9P3CBKk
こんな自己中心的な生物久々に見たなw
0493名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 08:36:02ID:UIRBHPPh
487が作ってくれるよ。
途中で止まるexe形式で
0494名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 09:41:51ID:07YEwoiq
>>491
それなら今すぐ買い換えて

>>478の "2つくらい見たことある" やつを使えばいいだろ
0495名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 09:44:58ID:VI983Lig
>>494

HSP というもので 作ることが出来るのかにも
興味があるので

あと見たことあるのって スクリーンセーバーなんですよね
0496名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:09:34ID:07YEwoiq
自分の興味、好奇心のために他人を利用しようとし、あまつさえ
「誰も作れないんですね。お前らの程度が知れました」ってか?>>466,468,470

自分で作れ。
誰かが作って公開したら、朝鮮人にもそれが使えるんだしな。
0497名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:21:59ID:VI983Lig
>>496

>>472 の問題が解決しないと気味悪くて作る気になれません

0498名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:25:28ID:UIRBHPPh
解決したら作る気になるのかよw
0499名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:33:26ID:VI983Lig
>>498

当然
0500名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:41:54ID:UIRBHPPh
ならeasy3dの作者に聞けばいいんでない?
なんでそんなユーザー数少ないマイナーなやつ使うのか知らんけど

あと
石だけ2次元で誤魔化していいなら標準命令でもいけるぞ
0501名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:46:28ID:VI983Lig
>>500

hsp 3d でググって見つけたんですよ それ
メジャーじゃなかったのか・・・


本来は普通に二次元で作ってそれから3Dに改造とかが正しいんでしょうけど

どうしても形 見た目から 入るタイプで・・・

0502名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:49:52ID:UIRBHPPh
二次元では作れるのか?
0503名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 10:54:05ID:VI983Lig
C言語のソースと
flash actionscript のソースがあるので
2Dならいけそうです
0504名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 11:02:19ID:UIRBHPPh
んじゃマズHSPで二次元で作ってみ
簡単なのでいいから
0505名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 11:13:02ID:tQWgh7Qk
>>463
一億円支払うと見せかけて算数の問題っていうところ
0506名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 11:16:04ID:lCuMFTXm
>>497
ネットに繋ごうとすると言うが、実際はネットワークにアクセスしてないのに検知される場合がある。
理由はよくわからんが

てか、ファイヤーウォールソフトなに?
0507おちっこ ◆RyN5mfp1Kg 2005/09/04(日) 11:52:11ID:ayBrIuog
>> 472
こんにちは、Easy3Dの作者です。
Easy3D For HSPには、外部との通信プログラムは、入っていませんよー。

ぼくの環境では、ウイルスバスターとか、ファイアウォルを有効にしていますが、
何も、検知されませんです。

なんででしょうね?
ぼくは、通信は、あまり、詳しくないんですよ。
プロトコル関係の仕事はしたことあるんですが。

ひょっとして、COMの初期化をするときとかに、自分のマシンにパケットが飛んだりするんでしょうか??
うーん、なぞです。

>>506
フォローをありがとうございますです。
ファイヤーウォルは、簡単に言うと、不正アクセスの防止みたいなものだと思います。
05085002005/09/04(日) 12:19:39ID:UIRBHPPh
  _、_
( ; Д`) .・;'∴ ブハッ!
         
    [ ̄]'E
      ̄
 _、 _
( д` ; )     ゲフンゲフン…あっ新しいからさ。さっ最近始めたひとならこれだね b
    [ ̄]'E
      ̄  
0509名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 12:30:25ID:bbaBXRxd
>>506

ZoneAlarm です

>>507

作者さんどうもありがとうございます
Easy3D For HSP に問題はなさそうですね

しかし HSP2.6 付属のサンプルだと ネットには接続しようとしないんですよね

ZoneAlame の誤作動なんでしょうかね
0510名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 12:38:43ID:lCuMFTXm
>>507
あ、言い方が悪いか。
どこのファイヤーウォールソフト使ってるか聞きたかったんよ。


>>508
俺が使ってるのと同じソフトだな。
自作したDirectXプラグインでも検知されるから、開発時のSDKによるのかもしれん。
あまり気にするな。ぶっちゃけブロックしても影響ないし
0511名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 16:14:11ID:iEcbLIWR
なんだかんだ言いながらおまいら優しいなw
0512名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 18:32:26ID:GqhNRorx
  _、_
( ; Д`) .・;'∴ 毒か!ヒキッてHSPばっかやってる俺に親が毒を盛ったのか!
         
    [ ̄]'E
0513名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 01:22:49ID:62w/Ju6P
ソース二行目でもうつまづいてしまった

とりあえず初歩の初歩 碁盤と 碁石を表示してみようとおもって

       picload "goban.jpg"
picload "isi.bmp",1,500,250
       stop

ここで 気づいた・・・
もしや標準では透過処理できない??

プラグインを探すたびに出ます
0514名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 01:25:43ID:XpHLokpb
>>508
ワロス
0515名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 01:32:01ID:I5Gfi+Hn
>>513
おまえはヘルプをちゃんと調べたかと(ry
0516名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 01:32:47ID:BTuz+OgY
>>513
gmodeとかgcopyとか
超初心者のクセに他人を貶すとか池沼か( 'A`)y─┛~~
0517名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 01:39:15ID:62w/Ju6P
>>515 >>516

申し訳ない

仮想画面とかの命令も有るんですね
BASIC 風に考えてしまいました
05185172005/09/05(月) 09:37:39ID:oQeD5Hvf
表示だけは出来ました
しかし黒石の透過色が黒 盤は木だから茶色っぽい
これだとちょっと汚いので
茶色を透過色にする方法を探し中です
05195172005/09/05(月) 12:00:23ID:T6p8+ts9
HSP2.61のランタイム及び、HSP3.0に含まれるヘルプマネージャーが、
ソースネクスト・ウイルスセキュリティ2005(定義ファイルバージョン7.2.57)で
Trojan.KillWin.aj(トロイの木馬)と誤認識される現象が報告されています。
当サイトでダウンロード可能なバージョンでは、ウィルスなどの感染はありません。
この誤認識に関する対応を求める連絡を現在行なっています。


って書いてありますね

勝手にネット接続もこれが原因かな??
0520名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 14:25:29ID:pH/ARZjj
違うと思う
0521名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 16:34:01ID:HMvgkHPw
こんな初心者以前の厨房に馬鹿にされてた人カワイソス(´・ω・`)
0522名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 16:49:05ID:dY3R8lUn
マジで初心者ですらねえなw
05234872005/09/05(月) 18:01:50ID:3R8zSt6V
CPU性能は考慮しないで作ってるから後でガタガタ言わないでね。
今のうちに細かい仕様の要望言っておいてね。

・3D
・囲碁棋譜再生

要望以外は俺の勝手に作るよ。
0524ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/09/05(月) 18:47:35ID:xY9W9F8V
ショート部門のMIAの地形生成ソフト凄いな
プログラムの理屈は分かるが組むの面倒そう
0525名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 20:20:34ID:3yi1ot7s
やっぱりMIAさんすげー!
おれたまをうけたまえ大好きだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています