トップページgamedev
1001コメント303KB

HSP - Hot Soup Processor [10]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
0210名前は開発中のものです。2005/07/30(土) 21:38:07ID:dr+POC7y
>>207
マップがスクロールする方のRPGでは、どうやるか分かる?
0211名前は開発中のものです。2005/07/30(土) 22:48:40ID:IuVcQcIh
>>209
2.6xは構造体使えないよ。
3はシラネ
0212名前は開発中のものです。2005/07/30(土) 22:55:38ID:iUrX5kr5
>>211
マズィで?エンジョイプログラミングの基本じゃないかorz
0213あぼーんNGNG
あぼーん
0214名前は開発中のものです。2005/07/31(日) 00:45:15ID:lC+BjGMF
x.cnt+1みたいに、配列の添え字に式は使えないんですか?
0215ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/07/31(日) 01:45:22ID:waaC3yIj
HSP3では配列の添字に式が使える。2.6では一時変数を用意するしかない
0216名前は開発中のものです。2005/07/31(日) 15:11:22ID:/UDkvASt
>>215
thx
やっぱりそうでしたか・・・
0217名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 10:35:09ID:oQy9XPvR
HSP3世
0218名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 11:28:18ID:OizFqH0Q
なんかおらわくわくしてきたぞ
0219名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 12:06:50ID:JqKgJB9+
HSP3公開されたね
0220ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/08/01(月) 19:40:16ID:17IzoU/4
ほすぷ!
低年齢層のために∃を夏休みに合わせて
リリースするところまでは読んでたけど
コンテストのショートを∃限定にして
HSPTVと組み合わせてコンテンツ化するとはやるなおにたま
0221名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 01:18:14ID:sD8HNErr
>>210
4方向ベクトル使ってみるとか?
ひとつの隊列はn個のベクトルを持ってて
n-1個までのベクトルを加算したものがn番目のキャラの相対座標
n番目のベクトルがキャラの向き
移動時にベクトルをひとつずつずらしていく

他にも方法はあると思うからいろいろ考えてやってみれ
0222名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 03:22:41ID:p9aK9ayx
なんだよTVって…
0223名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 03:50:15ID:tHYPzb2/
番組を選択すると内部エラーで落ちるTVって一体。。。
使えねー
0224名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 04:11:28ID:SWcr0ol1
丶   / ̄ ̄ ̄      ^^^  ヽ-;;;|
  ヽ  ,=---──ー"""" ̄ ̄``ー---、|
  ` ̄ / ;;;,,_           ,,,-っ
  |⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|  
  ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ |
  い |┃:::::: ``/=""`  ::::::: `、` ̄ヽ i
  l - |┃;:::::  ′    ::::::::: ヽ  ` ,
  ( ノ┃::::::       ::ゝ::- ノ    |
   7 ノ、 ::::::     __,---‐‐-、,   |
   / ノ;, 、 ::::    、,‐=二 ̄``r   /
  )" |;;  ヽ;:::   `ヽ,____二ヾi   ノ    ならばよし!
    ┃;;;;;  ヽ、:::::   `ー--‐"  /┃
    ┃;;,,,   ;;,`ゝ,,,       / "┃
  《"ミミ;;;;;,,,,  ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
 ^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;,       /"" 丿 M〜ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、           / 丿 /// ヘ
0225名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 16:00:04ID:cY7qn1MQ
>>210
マップの大きさ-キャラのマップ内での絶対位置<画面の半分くらい : pos キャラの絶対座標-(マップの大きさ-画面の大きさ)

こうかな
0226 ◆BJxm/aiFzw 2005/08/02(火) 18:47:25ID:u6E2laZk
>>225
どうもっす!
がんばってみる

>>223
内部エラーなんて起きなかったぞ!
0227名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 19:45:38ID:3NHJAta6
しつも〜ん。
文字列変数の条件判断はどうすればいいんですか。
"だと思うんだけどなぜか'でちゃんと動く。
0228名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 20:39:04ID:TAO1QVDq
"にしたまへ
0229ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/08/03(水) 21:07:54ID:/6T9UG+Y
他言語だとリテラルを囲むのは「"」と「'」と二つあるよね
0230名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 22:42:07ID:V3tBalQt
  ' '  で囲むと " がそのままでも有効、
つまり \" しなくて良くなる…ってことならちょっと便利かも。
0231名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 23:19:08ID:qQMjJVYH
''は文字コードじゃないん?
0232名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 23:48:50ID:2qOZ+l84
A="@"; 文字列(Aの中身は@)
A='@';  文字コード(Aの中身は64)
0233名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 21:56:51ID:+F43FoEF
hsp3用llmodモジュールがキター
これでやっと2.61とおさらばできるお
0234名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 22:52:48ID:Yq8OoRjM
引用符で囲まれた文字列を引用符に書くことが想定される規格は
"と'を同じにして使い分けられるようにしてるね。
JavaScriptやSQLなどがそれ。
0235名前は開発中のものです。2005/08/05(金) 08:51:05ID:Nfht39El
>>233
どこ?
0236名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 03:18:50ID:k28TO6+7
HSP3キタ。
扱える画像や動画の形式が一気に増えてて
個人的にHSP熱再発。
またコンテストに向けてがんばってみるかな。

……にしても、相変わらずわかりにくい基本仕様ガイドだ。
「pngフォーマットについては、COM機能を利用して読み込むことが可能です。
 詳しくは、「HSP3支援モジュール」を参照してください。 」
って画像形式のところにかいてあるのに、
HSP3支援モジュールの項で触れてさえいねぇ。

そして、何より結局どうやったら扱えるようになるか
わからなかった自分に萎え(´・ω・`)
0237名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 07:12:58ID:NNbCsu9b
>>236
 HSP3のフォルダを検索するとmod_img.asというファイルにimgloadという命令が定義
されてますですよ。
0238名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 11:31:02ID:SWi7CWcE
誰かいい魔法名を考えてちょ
0239名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 15:40:36ID:Vho0uBzu
つ<これでもくらえ>
0240名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 16:18:34ID:fdhfKBEu
包茎ビーム
0241名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 16:19:19ID:EMIB6AgI
ハイパーファック
0242名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 17:26:01ID:WWhDUGDm
ひらけゴマ
0243名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 18:03:26ID:nrVwsz9s
いたいのいたいのとんでけ
0244ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/08/06(土) 19:05:13ID:mjfnBNwd
>>238
ホットスープ
0245名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 19:35:33ID:nrVwsz9s
ザムディン
0246名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 22:31:09ID:XlsR8S6n
>>245
じいちゃんの名前か!!!
02472362005/08/08(月) 01:19:57ID:6ETwbIbo
>>237
おぉー!助かった、ありがとう。
gcopyの仕様も変更されて透明色に指定する色を
選べるようになったし、願ったりかなったりだ。

ただ、配列命令周辺が変更されまくったおかげで
古いスクリプトはほとんど動作しなくなってた。
まぁ1から組みなおすいい機会か。

一部のrepeat〜loop文が動かなくなってたりと
謎なこともあるんだけどな。
0248名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 09:31:37ID:JjWBeN+M
質問なんだが、
今、テキストエディタを作ろうとしているんだが、

@色分け表示はリッチテキストエディタだけでできるのか

Attp://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se366984.html?site=nっていうのを見つけたんだが、HSPで使用できるのか

教えておくれ
0249名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 10:07:35ID:uDSUb91C
>>248
自分で使ってみろ
そうすりゃわかるだろ
0250名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 14:19:29ID:6p2zCBs5
>>248
ttp://www.onionsoft.net/hsp/hsp2ex1.html
のFootyとかKazREditじゃダメなのだろうか。
0251名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 17:04:52ID:LusxYiLC
Footyは有料だし、KazREditは・・・色が単色指定だし。
あまりおすすめしない。
0252名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 20:43:56ID:nQ9XcyuE
自分で探したり、作ったりする手間考えれば、4000円くらい高くないだろ。
利用して作ったソフト配布するまで払わなくていいんだし。
0253名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 20:50:35ID:hiBtxRzN
HSP3
まだパッドが使えるプラグインが無いのが痛いな
0254名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 21:50:30ID:Kg1Cym3W
>>253
標準添付の[mod_joystick.as]じゃだめなのか?
0255名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 10:03:27ID:zwcizt8F
>>254
そんなのあったのか。サンクス。試してみる。
メニューバーのモジュールも発見。
これでこころおきなく移行できる。

ところで今気付いたけどchgdispの仕様が変更されているね。
マニュアルの変更点のところには書いてないようだけど…

chgdisp p1,p2,p3[画像解像度を変更する]
p1=0〜2(0) : モードの設定
p2=0〜(640) : X方向の画像解像度の設定
p3=0〜(480) : Y方向の画像解像度の設定

320×240とか800×600、1024×768とかができた。(ビデオカードによっては無理?)
アクションゲームや静的なゲームで重宝しそう。

他にも探せば便利になってる命令あるかも
0256名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 14:09:52ID:Qi6xcX2W
あれ?いつの間にやらコンテストが始まってる。
今年はやらんのかな?と思っていたが俺が見逃していただけか。
0257名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 18:46:43ID:e3gbi4oP
>>255
ほんとうだ、おもしれえ
0258名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 20:10:44ID:Q4AuJji9
謳い通りに描画関係にDirectX使ってくれてるなら
320x240でも大抵の環境で可能だろうな。
どうなんだろ。
0259名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 20:16:19ID:e3gbi4oP
>>258
それ将来の話だから
0260名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 23:13:19ID:tfLrKjld
O2ってどうなんかね?
使ってるやついる?
0261名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 00:31:45ID:FSIz5+Ql
HSPで、hspsockを使って、
マリオサイズのキャラが戦う2Dのゲームに、
ネット対戦機能をつけたら、実行速度は十分に確保できるんでしょうか。
ラグが酷いですかね??
0262名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 00:42:24ID:TX8L5Imb
キャラサイズは関係ないだろ?
0263名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 01:03:01ID:FSIz5+Ql
一応載せておきました。
0264名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 01:08:29ID:r71nbDJj
要するに通信速度の問題だな
でもそれはTCP/IPに依存する問題であって、使う言語自体とは直接関係無いぞ

動作は当然環境次第だが、今時の通信環境なら少人数のアクションぐらいそこそこ動くんじゃなかろうか?
同時接続数を増やそうとするなら通信量削るなりパケット減らすなりの工夫が必要になるだろう



無論、その2Dのゲームとやらがまともに動くという前提での話だが
0265名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 01:18:15ID:FSIz5+Ql
ありがとうございます。

なるほど。言語による速度云々は
単に処理の速度がなんとかという感じですか。

そして試さずに聞いたりしてすいませんでしたが、
早速試用に向けて練習してみます。
0266名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 08:59:12ID:PQL/ErDt
俺はAMdplay使ってるけど
通信プラグインってどれが1番いい?
0267名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 09:00:56ID:IhQWRCAb
pcb
0268名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 13:28:07ID:m4BHIr0e
HSPでDLLのクラスを使うにはどうしたらいいの?
0269名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 13:44:16ID:o0pDiA1i
わからん
調べてみれぱいい
0270名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 14:16:23ID:m4BHIr0e
>>269
調べても出てこないんだよ・・・。
仕方ない。公式で聞いてみるかな。。。
0271名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 16:40:01ID:y4KmaxDc
hgimgがパワーアップしとるね。
ポリゴンの上に2次元スプライト置くのと
hgimgxで背景が使えたらなぁ…
0272名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 18:47:40ID:/uMdzH+1
>>248
それ.NET用だから!HSP3で使えるわけねーって。
0273名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 00:55:06ID:mmVMe7xq
コンテスト、なんか去年よりしょぼくなってないか?
賞品とか審査員とか。
0274名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 03:25:29ID:khTeTIkQ
去年のコンテスト、パッとしなかったしねえ。。
当然の結果かね、、
0275名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 04:06:59ID:sh6FAOUK
賞品とか審査員なんぞ見てないw
0276ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/08/11(木) 04:57:28ID:e9n+vKLv
ショートのNet-Ballスゲエな
0277名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 09:10:53ID:74QEeGfL
アレが本当にショートなのか?
0278 ◆jWB8hEQllE 2005/08/11(木) 09:48:39ID:aX9IUuCy
トル○コなどのような自動生成マップってどうやって作るんですか?
0279名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 09:50:01ID:eD5xGfQZ
標準命令だけであそこまで出来るのか・・・
漏れはだめぽ(´・ω・`)
0280名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 14:22:03ID:ldgAVkCN
ソースみてええええええ
0281名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 15:13:00ID:b8SmSZJ6
>>278
乱数使えば何とかなるんじゃない?
0282名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 15:27:13ID:83EFfFYu
>>278
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/maze/make.html
0283名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 18:11:22ID:RDeV/W4r
>>278
乱数を使って
部屋をテキトーに配置
部屋にテキトーに出口を作る
出口を通路でつなぐ

って感じなんじゃね?
と、テキトーに言ってみるテストw
0284名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 20:57:14ID:9v5LXyHw
つまり

repeat 10
pos rnd(640),rnd(480) : mes "入り口"
line rnd(640),rnd(490) : mes "出口"
loop
0285名前は開発中のものです。2005/08/11(木) 22:18:20ID:9v5LXyHw
// LV25

repeat 10
pos rnd(640),rnd(480) : mes "入り口"
repeat 10:line rnd(640),rnd(490):loop
mes "出口"
loop
0286名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 14:58:40ID:Ir79euap
gsquareはなんでp1〜p4があんな指定方法なんだろう?

grollはいまいち存在意義がわかんない
0287名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 15:34:09ID:GMCm4g0I
げ、gsquareとかって標準命令だったのか・・・。
一生懸命2.6相当の命令で作ってた俺って・・・。
0288名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 15:41:58ID:Ir79euap
gsquareでF-ZERO風スクロールを作ったけど
どうしても手前のほうに波ガラスのような歪みが生じてしまう
拡大率の問題かな

素直にポリゴンでやったほうが美しいだろうけど
0289名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 17:36:29ID:QXJF7DEG
>>286
ほんとだ。
HSPなのに配列を渡すのは初だね。
配列を渡すのは楽でいいんだけど、統一性が無いね。
0290名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 18:34:16ID:3BdDwAtv
>>286
は?こんな引数がいいの?↓
gsquare i,dx1,dy1,dx2,dy2,dx3,dy3,dx4,dy4,sx1,sy1,sx2,sy2,sx3,sy3,sx4,sy4
0291名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 19:04:57ID:06kQyrG0
>>290
んや。そういうことじゃなくて
何で 左上→右上→右下→左下なんだろ? とか
              ・    ・   

あと、コピー元を非長方形で取ることなんてあるのかな?ってのと
pos命令で位置を指定できないので移動させる場合ちょっと面倒かなと
0292名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 20:31:38ID:OiMzjQpu
自分でその命令と同じ物を作ってみれば分かる…
かもしれない
0293名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 21:37:01ID:2BsIc3fd
>>291
ん?ならどういう風な指定ならいいんだ?

>左上→右上→右下→左下
3DならTRIANGLEFANで4頂点を指定する順番だが、それに合わせただけじゃない?

>あと、コピー元を非長方形で取ることなんてあるのかな?
それは使う人によると思うが・・・
0294名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 21:47:58ID:kPdbqx7x
なるほど
3次元か
とてもすっきりした

X座標をに4つ、Y座標に4つってのも違和感を感じたけど
頂点弄う分にはやりやすいのか
0295名前は開発中のものです。2005/08/12(金) 22:53:50ID:OiMzjQpu
例えば5角形だと...
0296名前は開発中のものです。2005/08/13(土) 09:02:31ID:xM7/FLcl
ひと少ないな
みんなコンテストに向けて頑張ってるのかな?
0297名前は開発中のものです。2005/08/13(土) 10:08:05ID:HqEbDTPa
いや、、いつもより全然多いぞ
0298名前は開発中のものです。2005/08/13(土) 17:40:03ID:6B8Sr3C0
DBからレコードを取って来るDLLを作るにはどうしたらよいですか?
配列の取り扱いがいまいちわかりませんでした。
0299名前は開発中のものです。NGNG
HSPってどうですか?
初めてゲーム作るには適してるかな?と思って導入したオレですが、
完成したゲームをプレイするにはHSPが必要なんだよな?
なんだかなぁ・・・。
0300名前は開発中のものです。2005/08/13(土) 18:47:57ID:Fbzv12kF
そんな餌で漏れ様がクマー
0301名前は開発中のものです。2005/08/13(土) 18:50:31ID:HqEbDTPa
>>299
いらねえよ。
0302名前は開発中のものです。NGNG
>>301
いらないのか。
神鶴発見。
0303名前は開発中のものです。2005/08/13(土) 19:50:27ID:PJJ2Ov6e
つ[壁破猫玉]
ttp://homepage3.nifty.com/dochikushow/prg.htm

>>299
HSPインストールしてなくても動くぞ↑
ただ、このゲームhspdx.dllとhgimgx.dllの両方を
どうやって使ってるのか謎ゲー
0304名前は開発中のものです。2005/08/13(土) 23:34:26ID:xEQvopRT
今までHSPあまり触ってなかったが、
ちょっと当分本気でやってみる。

漏れ、がんばってるから。藻前らもガンガレな。
0305名前は開発中のものです。2005/08/14(日) 01:31:25ID:uvbsNzhD
むう…DirectXのフルスクリーンにすると時々固まる…
おかげでコンセントとお友達。_| ̄|○

説明書どおり「抜け道」(await入れてstick取得してESCで強制終了)
入れてるが安定しない。

ウインドウモードだと問題なく動くんだが。

…ver2.6からさっさとver3にしろってことか?
0306名前は開発中のものです。2005/08/14(日) 02:38:58ID:Z+EFX05J
>>305
プラグインの問題だろ。
何使ってる?
0307名前は開発中のものです。2005/08/14(日) 04:18:11ID:iPgkyV9K
今気づいた。

HSP3で[switch]標準使用可能
キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ありがとう。ありがとう。ありがとう。。。
0308名前は開発中のものです。2005/08/14(日) 04:20:02ID:iPgkyV9K
なんだなんだなんだなんだなんなんだ今日は。

for文もキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ありがとう。ありがとう。ありがとうッ
0309名前は開発中のものです。2005/08/14(日) 06:37:27ID:ys/oFiAK
|´-`)  両方とも2.6の標準じゃ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています