HSP - Hot Soup Processor [10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0177名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 23:53:24ID:Eaadnwm9俺もやるときは表示最速、エフェクト無しだな。
テキストだけじゃなく画像のフェードイン/アウトそのほか
エフェクトすべてOFFだし。
0178名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 00:05:19ID:ydNXLVt4わざわざエフェクトをONにするメリットないしねぇ。
あれか、なんとなく入れてるって感じかもね。(味気なくなるからだろうけど。)
0179名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 00:14:17ID:gSsp6W80何か代案無いでしょうか
0180名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 14:36:42ID:voOEJEQl0181名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 19:10:01ID:65vmKTag0182名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 22:59:49ID:920G7PPiあれ。夢だったのかなぁ…
0183名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 23:59:44ID:3fBcA74Pおまえはそんな夢を見るのか
0184名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 22:24:08ID:N8cxfR1O0185名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 04:17:14ID:Tx8gCS8P0186ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/23(土) 06:38:33ID:G0hr6fmL0188名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 06:13:51ID:V5UIFPEb>>182
#packopt orgpath 1
0189名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:20:21ID:BV0YUEv6ストーリーの粗筋を述べてみ。
エフェクトがどうのこうの言う以前の話だと分かるから。
0190名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:26:57ID:FOQooYWy0191名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:47:47ID:sMIsM0T30193名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 12:30:48ID:BGbUvnvmどっちにしろ自分でやれ。
0194名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 15:39:41ID:guEJu1vOいくらくれる?
1から作った方が楽なんじゃあるまいか。
…ツクール使えよ。
0195名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 16:29:29ID:bO0aNA0c0196名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 03:01:11ID:q585S37e0197名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 19:16:09ID:vxZVqVA60198名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 22:12:21ID:BRnmWd9e0199名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 23:03:59ID:wLP0j6gxIDがQoo
0200名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 23:13:46ID:4VD29UCZ0201名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 01:18:54ID:oz7VHMq2今年はコンテストないのか思ったらやるんだ。
0202名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 20:50:20ID:rtlhJwHS↑
==てなんなのさ
0203名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 21:13:17ID:pF6z4z8E「A=10」だとAに10を代入する。
「A==10」だと、Aが10なら真の値(1)を返す。違うなら偽の値(0)を返す。
HSPだと最初の「=」が代入で、それ以降は単独の「=」でも比較となる。
「==」も全く同じ。Cに慣れてる人でも使いやすくしてある。
例(好きなところコメントアウトして確かめてみれ)
A=10 //代入
A=A=10 //比較(Aの中身は10なので真の値(1)を返す
A=A==10 //比較(Aの中身は1なので偽の値(0)を返す
A==10 //代入
A==A=10 //比較(Aの中身は10なので真の値(1)を返す
A==A==10 //比較(Aの中身は1なので偽の値(0)を返す
mes A
stop
0204名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 22:21:21ID:rtlhJwHS0205名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 18:31:11ID:QlYsSnyS0206名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 18:40:29ID:PrmRyYCq個人的に一番簡単だと思う方法。
Aが移動するとき、BはAの位置へ移動、CはBの位置へ移動、
DはCの位置へ移動、EはDの位置へ移動。
-例-
1) [ ][A][B][C][D][E]
2) [A][ ][B][C][D][E]
3) [A][B][ ][C][D][E]
4) [A][B][C][ ][D][E]
5) [A][B][C][D][ ][E]
6) [A][B][C][D][E][ ]
ただし、2〜5は内部での処理。
0207名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 18:50:41ID:y+HDlAenpx=1,1,1,1:py=1,1,1,1
repeat
wait 15
stick k,15,1:if(k!0):gosub *key
redraw 0
color:boxf
color 255,255,255
repeat 4
pos px.cnt*16,py.cnt*16
mes cnt
loop
redraw 1
loop
*key
switch k
case 1:gosub *@f:px--:swbreak
case 2:gosub *@f:py--:swbreak
case 4:gosub *@f:px++:swbreak
case 8:gosub *@f:py++:swbreak
swend
return
*@f
i=3:j=2
repeat 3
px.i=px.j
py.i=py.j
i--:j--
loop
return
0208名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 19:25:33ID:T+4rlCcvA,B,Cの隊列なら、Aが移動したらAの旧座標をBに、Bの旧座標をCに渡せばいいだけ。
0209名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 21:09:00ID:iUrX5kr5hoge[0].name
hoge[0].age
って指定したいんだけど。
0210名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 21:38:07ID:dr+POC7yマップがスクロールする方のRPGでは、どうやるか分かる?
0211名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 22:48:40ID:IuVcQcIh2.6xは構造体使えないよ。
3はシラネ
0212名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 22:55:38ID:iUrX5kr5マズィで?エンジョイプログラミングの基本じゃないかorz
0213あぼーん
NGNG0214名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 00:45:15ID:lC+BjGMF0215ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/31(日) 01:45:22ID:waaC3yIj0216名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 15:11:22ID:/UDkvAStthx
やっぱりそうでしたか・・・
0217名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 10:35:09ID:oQy9XPvR0218名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 11:28:18ID:OizFqH0Q0219名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 12:06:50ID:JqKgJB9+0220ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/08/01(月) 19:40:16ID:17IzoU/4低年齢層のために∃を夏休みに合わせて
リリースするところまでは読んでたけど
コンテストのショートを∃限定にして
HSPTVと組み合わせてコンテンツ化するとはやるなおにたま
0221名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 01:18:14ID:sD8HNErr4方向ベクトル使ってみるとか?
ひとつの隊列はn個のベクトルを持ってて
n-1個までのベクトルを加算したものがn番目のキャラの相対座標
n番目のベクトルがキャラの向き
移動時にベクトルをひとつずつずらしていく
他にも方法はあると思うからいろいろ考えてやってみれ
0222名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 03:22:41ID:p9aK9ayx0223名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 03:50:15ID:tHYPzb2/使えねー
0224名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 04:11:28ID:SWcr0ol1ヽ ,=---──ー"""" ̄ ̄``ー---、|
` ̄ / ;;;,,_ ,,,-っ
|⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|
ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ |
い |┃:::::: ``/=""` ::::::: `、` ̄ヽ i
l - |┃;::::: ′ ::::::::: ヽ ` ,
( ノ┃:::::: ::ゝ::- ノ |
7 ノ、 :::::: __,---‐‐-、, |
/ ノ;, 、 :::: 、,‐=二 ̄``r /
)" |;; ヽ;::: `ヽ,____二ヾi ノ ならばよし!
┃;;;;; ヽ、::::: `ー--‐" /┃
┃;;,,, ;;,`ゝ,,, / "┃
《"ミミ;;;;;,,,, ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;, /"" 丿 M〜ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、 / 丿 /// ヘ
0225名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 16:00:04ID:cY7qn1MQマップの大きさ-キャラのマップ内での絶対位置<画面の半分くらい : pos キャラの絶対座標-(マップの大きさ-画面の大きさ)
こうかな
0227名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 19:45:38ID:3NHJAta6文字列変数の条件判断はどうすればいいんですか。
"だと思うんだけどなぜか'でちゃんと動く。
0228名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 20:39:04ID:TAO1QVDq0229ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/08/03(水) 21:07:54ID:/6T9UG+Y0230名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 22:42:07ID:V3tBalQtつまり \" しなくて良くなる…ってことならちょっと便利かも。
0231名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 23:19:08ID:qQMjJVYH0232名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 23:48:50ID:2qOZ+l84A='@'; 文字コード(Aの中身は64)
0233名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 21:56:51ID:+F43FoEFこれでやっと2.61とおさらばできるお
0234名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 22:52:48ID:Yq8OoRjM"と'を同じにして使い分けられるようにしてるね。
JavaScriptやSQLなどがそれ。
0235名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 08:51:05ID:Nfht39Elどこ?
0236名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 03:18:50ID:k28TO6+7扱える画像や動画の形式が一気に増えてて
個人的にHSP熱再発。
またコンテストに向けてがんばってみるかな。
……にしても、相変わらずわかりにくい基本仕様ガイドだ。
「pngフォーマットについては、COM機能を利用して読み込むことが可能です。
詳しくは、「HSP3支援モジュール」を参照してください。 」
って画像形式のところにかいてあるのに、
HSP3支援モジュールの項で触れてさえいねぇ。
そして、何より結局どうやったら扱えるようになるか
わからなかった自分に萎え(´・ω・`)
0237名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 07:12:58ID:NNbCsu9bHSP3のフォルダを検索するとmod_img.asというファイルにimgloadという命令が定義
されてますですよ。
0238名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 11:31:02ID:SWi7CWcE0239名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 15:40:36ID:Vho0uBzu0240名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 16:18:34ID:fdhfKBEu0241名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 16:19:19ID:EMIB6AgI0242名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 17:26:01ID:WWhDUGDm0243名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 18:03:26ID:nrVwsz9s0245名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 19:35:33ID:nrVwsz9s0246名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 22:31:09ID:XlsR8S6nじいちゃんの名前か!!!
0247236
2005/08/08(月) 01:19:57ID:6ETwbIboおぉー!助かった、ありがとう。
gcopyの仕様も変更されて透明色に指定する色を
選べるようになったし、願ったりかなったりだ。
ただ、配列命令周辺が変更されまくったおかげで
古いスクリプトはほとんど動作しなくなってた。
まぁ1から組みなおすいい機会か。
一部のrepeat〜loop文が動かなくなってたりと
謎なこともあるんだけどな。
0248名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 09:31:37ID:JjWBeN+M今、テキストエディタを作ろうとしているんだが、
@色分け表示はリッチテキストエディタだけでできるのか
Attp://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se366984.html?site=nっていうのを見つけたんだが、HSPで使用できるのか
教えておくれ
0249名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 10:07:35ID:uDSUb91C自分で使ってみろ
そうすりゃわかるだろ
0250名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 14:19:29ID:6p2zCBs5ttp://www.onionsoft.net/hsp/hsp2ex1.html
のFootyとかKazREditじゃダメなのだろうか。
0251名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 17:04:52ID:LusxYiLCあまりおすすめしない。
0252名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 20:43:56ID:nQ9XcyuE利用して作ったソフト配布するまで払わなくていいんだし。
0253名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 20:50:35ID:hiBtxRzNまだパッドが使えるプラグインが無いのが痛いな
0254名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 21:50:30ID:Kg1Cym3W標準添付の[mod_joystick.as]じゃだめなのか?
0255名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 10:03:27ID:zwcizt8Fそんなのあったのか。サンクス。試してみる。
メニューバーのモジュールも発見。
これでこころおきなく移行できる。
ところで今気付いたけどchgdispの仕様が変更されているね。
マニュアルの変更点のところには書いてないようだけど…
chgdisp p1,p2,p3[画像解像度を変更する]
p1=0〜2(0) : モードの設定
p2=0〜(640) : X方向の画像解像度の設定
p3=0〜(480) : Y方向の画像解像度の設定
320×240とか800×600、1024×768とかができた。(ビデオカードによっては無理?)
アクションゲームや静的なゲームで重宝しそう。
他にも探せば便利になってる命令あるかも
0256名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 14:09:52ID:Qi6xcX2W今年はやらんのかな?と思っていたが俺が見逃していただけか。
0257名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 18:46:43ID:e3gbi4oPほんとうだ、おもしれえ
0258名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 20:10:44ID:Q4AuJji9320x240でも大抵の環境で可能だろうな。
どうなんだろ。
0259名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 20:16:19ID:e3gbi4oPそれ将来の話だから
0260名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 23:13:19ID:tfLrKjld使ってるやついる?
0261名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 00:31:45ID:FSIz5+Qlマリオサイズのキャラが戦う2Dのゲームに、
ネット対戦機能をつけたら、実行速度は十分に確保できるんでしょうか。
ラグが酷いですかね??
0262名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 00:42:24ID:TX8L5Imb0263名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 01:03:01ID:FSIz5+Ql0264名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 01:08:29ID:r71nbDJjでもそれはTCP/IPに依存する問題であって、使う言語自体とは直接関係無いぞ
動作は当然環境次第だが、今時の通信環境なら少人数のアクションぐらいそこそこ動くんじゃなかろうか?
同時接続数を増やそうとするなら通信量削るなりパケット減らすなりの工夫が必要になるだろう
無論、その2Dのゲームとやらがまともに動くという前提での話だが
0265名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 01:18:15ID:FSIz5+Qlなるほど。言語による速度云々は
単に処理の速度がなんとかという感じですか。
そして試さずに聞いたりしてすいませんでしたが、
早速試用に向けて練習してみます。
0266名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 08:59:12ID:PQL/ErDt通信プラグインってどれが1番いい?
0267名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 09:00:56ID:IhQWRCAb0268名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 13:28:07ID:m4BHIr0e0269名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 13:44:16ID:o0pDiA1i調べてみれぱいい
0270名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 14:16:23ID:m4BHIr0e調べても出てこないんだよ・・・。
仕方ない。公式で聞いてみるかな。。。
0271名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 16:40:01ID:y4KmaxDcポリゴンの上に2次元スプライト置くのと
hgimgxで背景が使えたらなぁ…
0272名前は開発中のものです。
2005/08/10(水) 18:47:40ID:/uMdzH+1それ.NET用だから!HSP3で使えるわけねーって。
0273名前は開発中のものです。
2005/08/11(木) 00:55:06ID:mmVMe7xq賞品とか審査員とか。
0274名前は開発中のものです。
2005/08/11(木) 03:25:29ID:khTeTIkQ当然の結果かね、、
0275名前は開発中のものです。
2005/08/11(木) 04:06:59ID:sh6FAOUK0276ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/08/11(木) 04:57:28ID:e9n+vKLv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています