HSP - Hot Soup Processor [10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 14:56:05ID:vP/TtBn6.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-8 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0123名前は開発中のものです。
2005/07/11(月) 02:24:01ID:Mph3Ns/e何で計算してんのかね。
ソース見たいわw
0124123
2005/07/12(火) 15:09:35ID:Vcw9bD0n有れば教えて下さい。
0125124
2005/07/12(火) 15:10:20ID:Vcw9bD0n0126名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 20:22:48ID:Nz1BIdjuサンプル作ったからやってみて。
けっこうおもしろいよ。
exec "sol.exe"
exec "freecell.exe"
end
0127名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 20:31:48ID:+3fJl+m30128名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 21:08:30ID:LwTpr7plゲーム君でも使ってろ。
0129名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 03:56:59ID:2XeSRjD1多分、本体ではないと思う。
考えられるのは拡張プラグインのどれか。
症状は何もしてなくてもCPU使用率が一定時間おきに100パーセントになる。
原因はcidaemon.exeにあるんだが、これがおかしくなったのはhspをやり始めてから。
まだhspの拡張プラグインが原因とは確証が持てないが。
0130名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 05:06:57ID:u10FRpRZそのファイル名でググると色々出てくるが…
0131名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 07:43:36ID:17e/Q/R9HSPのヘルプファイルはHTMLだからcidaemon.exeが反応してインデックスを作ったん
じゃない? 基本的にこの手のソフトは対象ファイルが増えるとやたらリソース食うように
なるから、検索時の恩恵が無いのなら無効にするほうがいいよ。
0132名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 07:44:22ID:Tc7HpZRRHSP関係ない。
インデックスサービスが不要なら切っておくといいよ。
0133名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 07:44:56ID:Tc7HpZRR0134名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 15:38:09ID:TUsbZnOmhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1034694683/
0135HSPヨは開発中のものです。
2005/07/14(木) 06:05:46ID:UcDAOmuT経済産業省がバックについたから
当然hspの方がつおい
0136名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 07:43:59ID:lVC5dl3a0137名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 12:00:23ID:nqYjZYFm0138名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 21:22:42ID:gPuTkaAqそういう方向性の言語じゃないし
0139名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 22:52:52ID:BRxEj9kJ0140名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 23:47:28ID:Qu7gjTvN0141名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 13:04:38ID:At+GUekv今のとこ2.xとは全く違った言語になってるよね。
0142名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 14:05:00ID:Lo8Euk70>2005年 7月 HSP3リリース版を公開(予定)
添付文書によると上みたいなので、もう少しかなーと期待しつつ待ちガイル
0143名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 19:34:05ID:SR/6Pl+y0144名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 12:02:29ID:2DuKnkFI0145名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 06:56:34ID:X/Geokur少なくとも別物だから、2.xがすぐに廃れるって事でもなさそうだね。
0146名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 12:40:08ID:Wy0l/65o0147名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 12:41:26ID:j7Rqkj4h0148名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 12:53:03ID:Wy0l/65o0149名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 14:01:54ID:8r8MUJby0150名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 15:40:02ID:IBRK+Akc0152名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 16:15:49ID:Wy0l/65o0153名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 16:32:45ID:B85V5JnV0154名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 16:33:34ID:Wy0l/65o0155名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 16:41:14ID:IBRK+Akc0156名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 17:06:55ID:DKBCO5cY0157名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 17:23:28ID:LEzOjEKc0158名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 18:06:43ID:8qk5yRIY0159名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 19:05:44ID:X/Geokurそうだなー。
プラグインは大きいね。
>>151
そうなんだ。
HSP3.x用のスレとかも必要になってくるんかね。
てか、構造体が実装されたんだっけ?
あとは細かい記述だけ?
関数は?
ポインタは?
0160名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 02:30:38ID:iFalZ7b2記述がHSPなので質問させてくださいな
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015883/hsp/kouza/hf_sync2.html
おなじみMIA氏のHPで、きちんと同期を取ってみる、ですが
6行目のdectime=240000/div の240000って、一体何を基準に
240000なんでしょか?
それが分からないと、*GETDTルーチンの2行目のif文が理解できなくて
mposがどうして加算されるのか根本的に理解不能なのですが。
誰かおせーて!
0161名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 11:08:42ID:63067VTN色々計算してみたけどなんで240000なのかは謎でしたorz
たぶん音楽関係の値なんだろうけど。
ただ、ソースの内容は判るので判る所だけ
dectime=240000/div
で1フレームに掛かる予定の時間。音ゲーじゃなければdectime=1000/60(60fpsの1フレームに掛かる時間)
とかやればOK。240000の部分はdivされる基準時間なのでたぶん一小節に掛かる時間とかだと思う。
(計算色々したけど納得のいく答え出なかったorz)
で、timer:dt+=(stat-oldtime)*bpm:oldtime=statでdtに実際に1フレーム消費するのに掛かった時間を入れてる
+=とする事と、この後の加算処理で-=する事で補正処理も一緒にしちゃってる
後はdt(実際に掛かった時間)とdectime(1フレームに掛かる予定の時間)を比べて
掛かりすぎた時間分、mposを加算してる。
repeat dt/dectime (余計に掛かったフレーム分加算処理)
dt-=dectime (dtからdectimeを引く事によって最終的に余分が残る(補正処理))
mpos+ (加算処理(mposとは要するにフレーム数のカウンタ(1予定フレームに1加算される)))
loop
とまぁ、こんな感じだと思う。でもなんで240000なんだろう・・・気になる・・・。
0162名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 16:08:19ID:DdFY3dMA今まで独自のPlug-inしか使えなかった?のに
HSP3はCOMもサポートしているんだ。
0163名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 19:51:59ID:vkXECt3y初心者向けとのことでHSPを触ってみようと思っているのですが、
新しく3.Xシリーズがリリースされたようですが
何か大きく違うのでしょうか?
安定してるである2.Xバージョンを落とすので問題ないですか?
0164名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 20:08:07ID:cYqKaGaa0165ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/18(月) 20:13:42ID:mYO6osO4限定はしないだろうけど、∃部門位は作れるだろう
それとHSP∃&HGIMG3.0でトゥーンシェードとか
最新の技術をやった方が賞に近い気はするし
スレを分ける程じゃないと思う
例えば「2から3への移行」とか両方の話題だし
構造体の代わりに一応モジュール変数がある
関数はある。ポインタもなんかあるらしい
0166ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/18(月) 20:18:10ID:mYO6osO42.Xで問題ない。
∃でどう変わったかというと、一言で言うとCに近づいた。
式に優先順位が付いて、実数の計算が出来て
関数が使えて、再帰もローカル変数もあって、
構造体的に使えないこともないモジュール変数が出来たから。
0167名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 20:27:48ID:+kmTtuKyお!
やっとローカル変数が使えるようになったのか。
これで少しは見易いソースになるかな。
0168名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 20:52:10ID:vkXECt3y0169名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 22:37:55ID:vkXECt3y書いた事すぐ反映されるのがすごい楽しいです(^∀^*)
説明通りにならなくても確認してやり直せると嬉しいです。
0170名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 23:57:27ID:oeSeKCMBが、除算が入るので120を外にだして計算しやすくする。 = dt * 120 > 60 * 1000
で、たぶん1拍子4分音符を基準にしているだろうから1分音符を判定するなら
4倍しないといけない。よって、60 * 1000 * 4 = 240000
だとおもわれ。>>160
0171名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 00:41:29ID:F07eye9Vレスありっす、別に音楽関連のものを作ろうとしてみていたわけで
ないので、道理で24万ってのが分からないわけですな。
今までは、たいしたものが作れてないのでawaitやes_syncで処理の時間
あわせてましたが、現実の_秒時間を使って同期取るってのも正確にいけて
いいですね。さすがMIA's HP
0172171
2005/07/19(火) 00:49:55ID:F07eye9Vというかゲーム製作なんだから同期取るなんてそんなもん普通かw
連レスすまそ
161氏170氏ホンマ感謝してますw
0173名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 07:28:24ID:Eaadnwm9プラグイン側でやって欲しいところなのじゃが…
0174名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 15:27:42ID:ffMJv1eiHSPは、なんとかRPGのマップや、育成ゲームが作れる程度です。
今度、暖めていたホラーアドベンチャーを作るにあたり、HSPで行こうか
と思ってるんですが、WAVEを多用したり、ぐりぐりエフェクトを快適に動かす
事は頑張り次第で可能でしょうか?
3Dを使う予定はありません。
0175名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 17:39:03ID:Eaadnwm9エフェクトってのがどんなのかわからんけど、
半透明拡縮回転ならDirect3D使った方が楽だと思うが。
0176名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 23:41:40ID:lSuSXOw8簡素なADV用のスプリクタを自作し、雛型は完成していますが、
みなさんは画像表示エフェクトだとか、文字表示スピードだとか必要と考えますか?
自分はどうしても文字表示最速(一括表示)、画像エフェクト無しでプレイしてしまいます。
凝ったエフェクトの実装の必要はあるのでしょうか。
画像表示に関しては瞬間表示だけでは味気ないので、
左→右への高速ブラインド表示だけは実装したんですが‥‥
0177名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 23:53:24ID:Eaadnwm9俺もやるときは表示最速、エフェクト無しだな。
テキストだけじゃなく画像のフェードイン/アウトそのほか
エフェクトすべてOFFだし。
0178名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 00:05:19ID:ydNXLVt4わざわざエフェクトをONにするメリットないしねぇ。
あれか、なんとなく入れてるって感じかもね。(味気なくなるからだろうけど。)
0179名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 00:14:17ID:gSsp6W80何か代案無いでしょうか
0180名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 14:36:42ID:voOEJEQl0181名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 19:10:01ID:65vmKTag0182名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 22:59:49ID:920G7PPiあれ。夢だったのかなぁ…
0183名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 23:59:44ID:3fBcA74Pおまえはそんな夢を見るのか
0184名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 22:24:08ID:N8cxfR1O0185名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 04:17:14ID:Tx8gCS8P0186ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/23(土) 06:38:33ID:G0hr6fmL0188名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 06:13:51ID:V5UIFPEb>>182
#packopt orgpath 1
0189名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:20:21ID:BV0YUEv6ストーリーの粗筋を述べてみ。
エフェクトがどうのこうの言う以前の話だと分かるから。
0190名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:26:57ID:FOQooYWy0191名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:47:47ID:sMIsM0T30193名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 12:30:48ID:BGbUvnvmどっちにしろ自分でやれ。
0194名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 15:39:41ID:guEJu1vOいくらくれる?
1から作った方が楽なんじゃあるまいか。
…ツクール使えよ。
0195名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 16:29:29ID:bO0aNA0c0196名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 03:01:11ID:q585S37e0197名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 19:16:09ID:vxZVqVA60198名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 22:12:21ID:BRnmWd9e0199名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 23:03:59ID:wLP0j6gxIDがQoo
0200名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 23:13:46ID:4VD29UCZ0201名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 01:18:54ID:oz7VHMq2今年はコンテストないのか思ったらやるんだ。
0202名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 20:50:20ID:rtlhJwHS↑
==てなんなのさ
0203名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 21:13:17ID:pF6z4z8E「A=10」だとAに10を代入する。
「A==10」だと、Aが10なら真の値(1)を返す。違うなら偽の値(0)を返す。
HSPだと最初の「=」が代入で、それ以降は単独の「=」でも比較となる。
「==」も全く同じ。Cに慣れてる人でも使いやすくしてある。
例(好きなところコメントアウトして確かめてみれ)
A=10 //代入
A=A=10 //比較(Aの中身は10なので真の値(1)を返す
A=A==10 //比較(Aの中身は1なので偽の値(0)を返す
A==10 //代入
A==A=10 //比較(Aの中身は10なので真の値(1)を返す
A==A==10 //比較(Aの中身は1なので偽の値(0)を返す
mes A
stop
0204名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 22:21:21ID:rtlhJwHS0205名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 18:31:11ID:QlYsSnyS0206名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 18:40:29ID:PrmRyYCq個人的に一番簡単だと思う方法。
Aが移動するとき、BはAの位置へ移動、CはBの位置へ移動、
DはCの位置へ移動、EはDの位置へ移動。
-例-
1) [ ][A][B][C][D][E]
2) [A][ ][B][C][D][E]
3) [A][B][ ][C][D][E]
4) [A][B][C][ ][D][E]
5) [A][B][C][D][ ][E]
6) [A][B][C][D][E][ ]
ただし、2〜5は内部での処理。
0207名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 18:50:41ID:y+HDlAenpx=1,1,1,1:py=1,1,1,1
repeat
wait 15
stick k,15,1:if(k!0):gosub *key
redraw 0
color:boxf
color 255,255,255
repeat 4
pos px.cnt*16,py.cnt*16
mes cnt
loop
redraw 1
loop
*key
switch k
case 1:gosub *@f:px--:swbreak
case 2:gosub *@f:py--:swbreak
case 4:gosub *@f:px++:swbreak
case 8:gosub *@f:py++:swbreak
swend
return
*@f
i=3:j=2
repeat 3
px.i=px.j
py.i=py.j
i--:j--
loop
return
0208名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 19:25:33ID:T+4rlCcvA,B,Cの隊列なら、Aが移動したらAの旧座標をBに、Bの旧座標をCに渡せばいいだけ。
0209名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 21:09:00ID:iUrX5kr5hoge[0].name
hoge[0].age
って指定したいんだけど。
0210名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 21:38:07ID:dr+POC7yマップがスクロールする方のRPGでは、どうやるか分かる?
0211名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 22:48:40ID:IuVcQcIh2.6xは構造体使えないよ。
3はシラネ
0212名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 22:55:38ID:iUrX5kr5マズィで?エンジョイプログラミングの基本じゃないかorz
0213あぼーん
NGNG0214名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 00:45:15ID:lC+BjGMF0215ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/31(日) 01:45:22ID:waaC3yIj0216名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 15:11:22ID:/UDkvAStthx
やっぱりそうでしたか・・・
0217名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 10:35:09ID:oQy9XPvR0218名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 11:28:18ID:OizFqH0Q0219名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 12:06:50ID:JqKgJB9+0220ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/08/01(月) 19:40:16ID:17IzoU/4低年齢層のために∃を夏休みに合わせて
リリースするところまでは読んでたけど
コンテストのショートを∃限定にして
HSPTVと組み合わせてコンテンツ化するとはやるなおにたま
0221名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 01:18:14ID:sD8HNErr4方向ベクトル使ってみるとか?
ひとつの隊列はn個のベクトルを持ってて
n-1個までのベクトルを加算したものがn番目のキャラの相対座標
n番目のベクトルがキャラの向き
移動時にベクトルをひとつずつずらしていく
他にも方法はあると思うからいろいろ考えてやってみれ
0222名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 03:22:41ID:p9aK9ayx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています