トップページgamedev
921コメント675KB

みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2005/06/18(土) 20:53:20ID:QRyAV8b4
■テンプレ
RPGをみんなで作ろう!の呼びかけの下、有志が集まりRPG作りを楽しむスレッドです。
一見さんもいつでもWelcomeなので、どうぞ 一緒に議論・製作をしませんか?

まとめ :ttp://www.aaa-www.net/~atra/
保管庫:ttp://www.geocities.jp/dosou8/index.html
外部板:ttp://jbbs.livedoor.jp/game/20449/

アプロダ
画像1:ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/oekakibbs.cgi
画像2:ttp://bbs.avi.jp/153148/Open (返信機能はありませんので意見は本スレでお願いします。)
ファイル:ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/Open (直リン禁止、5Mまで)

チャット
ノーマル:ttp://geseisaku.cool.cgiboy.com/Open
お絵かき:ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=138905Open

■■  過去スレ ■ ■
みんなでオリジナルRPG作るぞ!4 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107635635/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107783976/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part2 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1108219392/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109997050/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part4 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1114439070/
■■■■■
過去のスレッドが見られない場合、にくちゃんねるを利用すると見られる場合があります。
( ttp://makimo.to/2ch/index.html 参照)
0818名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 00:30:36ID:DFLn8kW/
>>817
えびボクサーは実際にそういうタイトルの映画があったわけで……。
そのまま描いたら色々まずいですよー。
0819名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 00:43:30ID:PAiOSfeD
>>818
んや、ムエタイ風にして「えびキックボクサー」にすれば問題ない!
多分!
0820仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/24(水) 00:48:44ID:Q63Cqu/d

■意見
>805
いっそ天使を主役にしてしまうのも1つの手ですね。
リードさえも天使から自由になれるのは非常に魅力的ではあります。

>4スレ738さん
リリィの件心に止めておきます。人間嫌いな代わりに精霊とか妖精とか
場合によってはモンスター絡みで話作れたりするのではないでしょうか。

>666さん
亜人自体はいいのですが、なんだかドラクエ7のモンスターパーティ
(名前失念)みたいなのでもう少し外見を変えてください。

>810
システムも世界観も「未開」だからこそこの形式にしてみました。
例えばこの先魅力的なシステム案がでてきたものの、
それがリードの性格にそぐわなかったとしましょう。
そのシステムはリード以外が主人公の時に初登場すればいいのです。
同じシステムでシナリオだけ違って2周3周しないといけないゲームではなく、
キャラによってはシステムまで変わる(拠点発展はリードがやるから別の手段で
希望値集めるとか)そんなゲームはシステム厨さんとしてはどうでしょうか。
あと、文化レベルシステムの詳細を希望します。
0821仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/24(水) 00:52:12ID:Q63Cqu/d
>812
始めにこのゲームの世界観を体験してもらい。
2巡目からは自分好みのキャラを選択して楽しんでもらう。
ここまではいいでしょうか?
主人公として選択できるキャラは前回の主人公に誘致された立場であり、
本筋は放って置いてもリードが頑張ってくれるので好き勝手ができます。
これは主人公によっては拠点発展なんかに手を貸さないだろうとか、
こいつはずっとダンジョンに潜ってるのが似合っているなどの特徴を
出しやすくするためであり、別の主人公になったのだから前回とは違う
楽しみ方をしてもらいたいという意図があります。

>814
ありがとうございます。全画面は基本的にはできない仕様です。
現在2作目製作中ですので、こちらもよろしくお願いします。

■報告
デスマーチが始まりそうです orz
申し訳ないのですが、毎日覗けないかもしれません(これる時は着ます)
とりあえずしばらくはリードの目的及び世界地図についての話し合いなどを
してもらえますでしょうか。
0822名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 01:04:33ID:PAiOSfeD
>亞鳥亞さん
>システム厨さんとしてはどうでしょうか
あー、そろそろ僕消えた方がいいですか?
カチュア時代から波風立てまくって来たんで、そろそろ我慢の限界です?
邪魔であればそういって下さい。荒らしがしたいわけでは無いですから。

さすがに自虐ネタをそのまま返されるとへこみます。
0823名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 01:13:11ID:J6XNlPj0
>>822
別に希望値や発展レベルって2周目以降も蓄積されていくんでしょ?
だったらシステム厨さんが危惧している事も全然問題ないと思うんだけど…
0824仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/24(水) 01:20:51ID:Q63Cqu/d
>822
失礼しました。邪魔だなんて少しも思ってません。
ただ自らシステム厨と言う辺り、システムに一言持ってる自負の現われかと思い
あえてその呼び方をしてしましました。

改めてシステムについてと、文化システムの詳細お願いできますか?
0825名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 02:13:35ID:PAiOSfeD
>文化レベル
システムというほどではないです。
拠点の発展具合や、交易の進行度合い、希望の種の埋設状態などをパラメータとして
世界全体の文化レベルが上昇するというものです。
上昇に応じて、外洋航海技術や飛行船?、火薬の開発などが可能になるというものです。

それでは失礼します。
0826名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 04:23:31ID:bRyRFmW0

トランプのルールと戦略は別ですからね。
その重心を見つける方法は? あなたはいまどこにいるの?
08276662005/08/24(水) 18:21:20ID:7iLVQ7zb
皆様お疲れ様です!

>814
自分も少しやりました。
カチュアイイね。かっちょいいね。
はい、切腹。
ところで全画面ってAlt+Enterの事言ってるのかな?
違うのかな。まぁ、いいか。

>818
本当だ。ググったら見つかった。
こんな映画があったとは知らなかったなぁ。
笑ってしまったw
イメージしてたのと、まったく同じだったのでヤバかったです。
色々変えて描いてみます。
海老じゃなくなるかも。

>820
まさに御指摘の通りです。
いやぁ、描いてるうちに、もろDQだよなぁとか思ってました。
練り直してみますね。

なんだか疲れてるので今日は早めに寝る事にします・・・
0828仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/25(木) 00:12:58ID:DlV5K93e
■意見
>825
パラメータの上昇による判定の場合、
文化の流れは誰が何回やっても同じということにならないでしょうか?
拠点だけに収まらず、世界の文化に干渉するのなら単に上昇するよりも、
傾向が変わっていくと面白そうだと思うのですがどうでしょう?

>666さん
Alt+Enterで全画面だったんですね。知りませんでした。
お体大事にしてください。
0829名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 01:13:14ID:IffdL9Wy
>>828
できるのなら文化のレベルと文化の系統の二つの軸で表すと面白いかもしれないね。
地図ができれば大陸ごとの特色も出していけるだろうし。
絶望の種で発展している町で種を破壊すると文化レベルが下がってしまったりとか。
マップチップはどうにかなるのかなあ。
0830かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/25(木) 01:34:57ID:UBXHgM8z
>>817 666さん
GJ! 色がついてますます美味しそうに
お体に気をつけて。次の作品を楽しみにしてます。

システム案議論お疲れ様です。
最近は今までの調整や謎解きなど別のことをやっていたので
本格的に未開の部分を作っていきたいところです。
0831かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/25(木) 02:51:48ID:UBXHgM8z
>亞鳥亞さん
>>821にあるように、選んだ主人公によって
建設が出来たり出来なかったりということですか?
建設できない主人公の場合は拠点は自動で配置されるとか。
発展の目標が変わると面白いかも。
リリィだったら立派な魔女のお城を作るのが発展目的になって選べる建物も偏ったり。
魔法の研究も充実しそうです。

>>829
マップチップはタイルセットの画像ファイルを作るのはかなり手間がかかると思うので
RTPの中から選ぶのを基本に考えた方が現実的かも。
文化の系統が偏り始めたら、その系統のタイルセットを変える感じで。
街系タイルセットは、農村、宿場町、森の村、港町、砂漠の町、鉱山の町、城下町、雪の村
などがあります。
0832名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 09:55:10ID:n7DjAszp
Catua〜おつかい日誌〜 の敵キャラって、
http://www.enterbrain.co.jp/techwin/data/contents/cp/0720.html
のを引用したん?ここをさっき見て ??と感じたんで、一応報告カキコ
0833名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 11:40:00ID:2PiVYx60
い、いやまるまるここのオリジナルだが・・・詳細キボン
0834名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 12:04:20ID:oGTVi+LX
>>832
うおおおお!
完全にここのキャラたちじゃねーか!!1!
本人が投稿したのか、それとも勝手に投稿したのか・・・
0835名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 12:05:54ID:p9+RZ/d1
本人じゃないとしたら・・・・
0836名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 13:32:31ID:18cCbmwG
名前似てるし本人なんじゃねーの
0837名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 15:03:20ID:hh/HrcD5
>>832の応募要項から引用
<注意事項>
●著作権や名誉権を侵害している作品は対象としません。
●Windows98/Me/2000/XPで閲覧・動作する作品を対象とします。
●投稿作品は、未公開のオリジナル作品に限定します。
●応募書類を必ず添付してください。
●公序良俗に反する作品は、審査対象外となる場合があります 。

>●投稿作品は、未公開のオリジナル作品に限定します。
Catua〜おつかい日誌〜 の敵キャラは未公開だったのか。
0838名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 21:08:20ID:2PiVYx60
よーし、ここらへんで流れ変えてこうぜ。
0839かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/25(木) 21:34:23ID:UBXHgM8z
戦闘のバランスを少し考えてました。
試しにLV1のパラメータで戦闘をさせてみましたが、
数値の大小、敵の強さやスキルの強さをどう感じたか
教えてくだされば幸いです。
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0146.zip
0840名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 22:59:56ID:hUO8WpK4
>>839
おつかれさまです。
戦闘後回復なしだと連戦が少しつらいかな、と感じる程度の難易度でした。
料理で回復アイテムを簡単に量産できるなら、戦闘後回復なしで妥当な難しさだと思います。
マナ制でMPが存在しないので、広範囲魔法を連発して敵の数をさくさく削っていかないと
雑魚戦が苦しくなるというのは、ちょっと目先が変わっていいと思いました。
0841名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 23:10:33ID:Yzna79/q
>>839
乙です。
なるほどやはりおもしろい戦闘システムですね
少し味方の魔法のダメージが少し大きすぎる気がしました。
と言いつつ自分は戦闘が下手なのであれぐらいがちょうど良かったりします

謎解きって鏡のアレか?と思っていたら
謎解き増えてたんですね、気付かなかったorz
バリエーションがあって面白いですね
最後のやつタイミングが難しい…。

かそくさん(*^ー゚)b グッジョブ!!
08426662005/08/25(木) 23:34:39ID:LjoYXujC
>839
お疲れ様です。
面白いですね〜。

でも、今のままだと敵キャラ全部巨人サイズ・・・。すいません。
サイズ調整してメリハリつけた方が良さそうですね。

・・・燃えてきた。土日がんばる。
08436662005/08/25(木) 23:40:30ID:LjoYXujC
あ、そうだ、自分の事ばかりで戦闘の感想忘れてた。

その場で何も考えず攻撃だけでやろうとしたら全滅。
少し魔法を使う、又は場所移動すると倒せるって感じが、
適度な緊張感を出していて自分は丁度良いと思いました。
0844かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/26(金) 00:39:02ID:kdT68Oka
戦闘の感想ありがとうございます。
難度はこちら2に対し、敵が4なので数が少なければ楽なのかな。
スキル連発を想定してるので、大味バランスだと自覚してます。
あと、こちらのスキルが強いのは火が弱点の敵が多いせいかも。
敵と同等のレベルがあれば魔法攻撃で弱点を突くと
中型までの雑魚は一撃で倒せるくらいが好みなので。
魔法はためがあるので、爽快感があった方がいいかなと思って。

いきなり全滅するのはまずいので、敵の攻撃力と魔力を少し減らそうかな。
一応、戦闘終了後に魔素(マナ)の量に応じて全員のHPが最大30%回復します。

>>666さん
敵キャラのサイズはどれくらいがいいのかな。今でも特に違和感ないと思ってますが
666さんの思うサイズがあればそちらに期待したいです。
0845かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/26(金) 01:37:13ID:kdT68Oka
あと、パラメータは亞鳥亞さんとチャットで255あたりを限界値にして、
ボスの能力に並ばせないようにしようという話になったのでそれを目安にしてます。
今の仕様を見にくいですがテキストにしました。
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0147.txt

武器の攻撃力が40で、力が255の場合、
直接攻撃でおよそ1000のダメージを与えるバランスになってます。
スキルだとその4倍くらいはいくかもしれません。

>>841
謎解きプレイありがとうございます。
最後のやつは自分の中では恒例の線路ものです。
動く床が出口に来る前に自分を移動させるのが
慣れないとちょっと大変かも。
0846名前は開発中のものです。2005/08/26(金) 20:18:04ID:alpYwAQ+
みなさんお疲れ様です。
LV2というほど変わりませんでしたが、一応地図をupしてみます。
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0148.png
海路と海岸線に関する仮設定を加えてみましたが、もちろん仮なので、
良くない、こうしたほうがいい、という意見があればお願いします。
これから土日まで出かけてしまうのでレスポンスは悪いと思います。すみません。

えー、さすがにごちゃごちゃしてきたので、来週時間が取れれば
エリア別にして意見をまとめてみようかな?
今のところ必要そうなのはA大陸くらいでしょうか。
・国家数2〜4(シナリオにより増減)
・シナリオの進行は西側→東側へ
・ひとつひとつの国家が分断されてたり
・最初はいけない地域がある(飛行船がないと行けないなど)
を想定+みなさんの意見を取り入れつつ仮A大陸MAPをupしてみようかと
思います。まだ早いとかそれは違うなどの意見があれば言ってください。

>亞鳥亞さん
なんとなくA→B→C→Dの順にゲームが進行するような想定になってしまいましたが、
もし違うようであれば言ってください。(主人公は最初からどこでも行けるなど)
私的には1順目はまわる順序が決まっててもいいかなーという感覚なのですが・・・。
海路(仮)なども交易システムと相性が悪いとかあれば(なくても)
ガンガン変えてください。

>かそくさん
戦闘システム&謎解きGJです。
仕様書も見ました。いろいろバランスを考えられていてすごいの一言です。
キャラの戦闘能力も個性があってPTの組み合わせをいろいろ試して
みたい感じです。
>666さんの敵キャラもいい感じです。もぐらキャットかわいいなあ・・・。
08474スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/08/26(金) 23:08:06ID:NzUAUHVU
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0149.txt
>767を詳細な形で書きました。小説風になってしまったわけですが。
女のほうが色々わかりやすいと思ったのでそうなっています。
男だったらもっとエピソードを積み重ねないと説得力がでなそうだと判断しました。
立場的にヒロインになる先輩がゲーム中の時間軸だと30代になりますが気にしない方針で。

>>845 かそくさん
おつかれさまです。
動くものの最後の謎解きは結構難しかったです。

>>846 地図の人
おつかれさまです。
外部板もきっちり見て設定を書いているなと思いました。
A大陸の地図も頑張ってください。

D大陸の港はやっぱり猫港なんだろうなぁ。
0848名前は開発中のものです。2005/08/27(土) 00:16:38ID:cz7PUQEK
>>847
乙!
読んだんだけど、とってもごつい先輩を想像してしまった。
後悪魔から誘いを受けているっていうのが気にくわないかな。

主人公は自分のせいでパーティを壊滅的状況に運んでしまったと思っている。←実際にその通り。
先輩は自分の力のなさでパーティを壊滅的状況に運んでしまったと思っている。
それで、脱出するために力を求めた先輩は噂程度で知っていた悪魔と契約すれば〜〜っという方法を
実行して悪魔と契約してしまった。
そのおかげでパーティは助かることが出来た。
先輩は、その場を切り抜ける代価として死ぬまで悪魔に力を貸す。


余り変わらないけど、こっちのが世界観的には適当のような気がする。
一度死の淵を見ないと悪魔、天使の姿が見えないって設定だから。

それと冒険者から雇われたから、傭兵でいいと思うよ。
08496662005/08/27(土) 00:24:02ID:sxF+k9Xl
オークを猪寄りに描いてみた。
(別にオークにこだわる必要もないのだが)

オーク魔術師
http://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/281.png

試しに、この路線で何体か描いてみます。
0850かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/27(土) 02:39:23ID:83aRkbxo
>>846 地図の人
GJです! 沈みかけた島とか面白そう。
A→B→C→(魔の海域)→Dの順で良さそうな気します。
システム的にはDの後にAで新たな街を発見も可能なので
A大陸のとあるイベントをD大陸後で、とかも可能だと思います。

>>847 4スレ738さん
話が面白かったです。
過去にやられて見返す機会を狙っているなど王道で好きです。
リードは悪魔関連のイベントに積極的に関わる感じですね。
あと、このエピソードをゲーム中でどう表現するかでしょうか。
一番最初に導入で一気に描写した方がいいのかな。

>>849 666さん
オークかわいいです。

こちらも戦闘のバランスを大まかに把握するところまで行きたいと思います。
今の仕様は数値だけ適当に決めてるので、いろいろ試してみないと
初期(Lv1〜15)、中期(Lv16〜30)、後期(Lv31〜99)くらいでしょうか。
それぞれでちょっと数値を変えて遊んでみたいと思います。
0851かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/27(土) 02:58:02ID:83aRkbxo
あと謎解きのプレイありがとうございます。
謎解きの有無は好みが分かれるので、
入れるとしても、床を踏むと一定秒後に針が飛び出るとか、
適度に緊張感を与える程度のものが当たり障りがなくて適当な気がします。
個人的にはあんまり行ったりきたりさせなくて適度に頭を使う謎解きが好物ですが。
08524スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/08/27(土) 21:43:15ID:STbpzNGD
>>848
>803の亞鳥亞さんのレスに半契約というのがあって、それでこういう形にしました。
確かに拡大解釈だったかもしれないので亞鳥亞さんの公式見解を待ちたいと思います。

>>849 666さん
GJです。
この世界観だとオークは魔物と扱われるのか、亜人種と扱われるのか、気になるところです。

>>850 かそくさん
秘められた主人公の過去、というのはプレイヤーの興味を引く要素になるでしょうから
小出しにしてストーリー方向への牽引力としたらいいのではないでしょうか?
最初にリードの悪魔に対する憎しみだけ描写して、プレイヤーに
「なぜこいつはこんなに悪魔を憎んでいるのだろう?」と疑問を持たせておいて
ゲーム進行に合わせてその原因を描写していく、というのがストーリーの流れ的に
王道だと言えると思います。
0853仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/28(日) 21:54:44ID:4VfcwWSH
■意見
>かそくさん
戦闘バランスお疲れさまです。リリィが接近されると通常攻撃が当たらないとか
距離感がなかなか生きていると思います。

>846
エリア別の進行お願いします。地図についていえばシステムとして
海路は自由に移動できるか、自動で動くのかというところですね。
地図構成を見る限り自動で動ける(もしくは動けるようになる)ことを意識して
作ってくれているようですが、ここらへんはみんなに意見を聞きたい所です。

>4スレ738さん
先輩を捜して回るので行く先々で雇われて日銭を稼ぐ生活=傭兵になるので
むしろ上手いなと思いました。半契約はそんな感じでいいです。
リードは死にかけたから声が聞こえたということで。
気になった点としてはリード次第で多数決が決定されるという状況。
これではリードに責任が掛かってしまうので、先輩がどっちにするかは伏せておいて、
意見を聞くだけの方がいいと思います。
かそくさんが心配されている表現については、進行に合わせるよりも
悪魔への敵対心は見せておいて先輩と一度目の邂逅を果たした後で
一気に語る方が効果的だと思いますがどうでしょうか?

>666さん
槍も使えて多芸っぽいですオーク。キャラのバリエーションが多彩になるのなら
モンスターより亜人種としてコミュニティ持っていた方がそれっぽいですね。
0854名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 22:05:00ID:/9jpi3eF
>>853
>>847の多数決はリードに責任を背負わせたほうがいいと思う。
自分のせいで最悪の結果を招いてしまったという重みがないと、先輩がいなくなったから探すっていう理由が
安っぽくなってしまう。
0855名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 22:56:02ID:DPF+CXWT
>>853
海路はそれぞれの大陸の港町から自動で動くほうが
何かと都合がいいと思う
0856名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 22:56:51ID:Law5PNfW
マテ
多数決なのに何で一人が責任負うんだ
こういうシーンは良く見るが
判断の遅い人間に責任を押し付けるのはバカっぽいぞ

大体責任は >リードは敵陣に突出した だろ
そんなツッコミしてたらシナリオ担当泣くぞ
0857仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/28(日) 23:32:47ID:4VfcwWSH
■意見
>855
意見ありがとうございます。

>856
もちろん他の仲間はリードに責任を負わせようとはしないでしょうが、
>854の言うように最後に決定票を入れてしまったリード自身は大きな責任を感じると思います。
先輩の性格次第ですが、直前の行動で仲間全体に迷惑をかけてしまい、決断をためらうであろう
リードの発言が決定票にならないように(リードにこれ以上の負担を感じさせないように)、
自分の発言を遅らせるという気遣いをみせるのはどうかなと思いました。

あくまでリードをさり気なく気遣う先輩という場面があったらいいなと思っただけで、
こうでなくてはならないというつもりはありません。言葉足らずでした。
08584スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/08/28(日) 23:58:51ID:pxZNAfj3
>>853 亞鳥亞さん >>854
補足のところに書いていますが、どちらを選んでも全滅は避けられなかったので
>856の言うとおり全滅の責任はそこにはないです。
リードの成長を期待しているからこそ、レベルの高い仕事に誘ったわけですし、
先輩が回答を保留したりしたら、リードを甘やかしすぎなんじゃないかと思います。
と、書いている最中に>857のレスがありましたが、責任のあることをしないと
成長できないでしょうし、ためにならないのではないでしょうか?

過去関連のイベントは>767の流れかな、と思っていました。
先輩の登場は中盤以降のイメージがありましたから。
亞鳥亞さんの言う方法が一番インパクトはあると思いますが、あまりタメを作りすぎても良くないと思うので
第一回の邂逅がストーリー全体のどの辺りに位置するかでちょっと変わってくると思います。

海路は自由と自動が指すものがいまいちわかりませんが、船を出せるようになった時点で
魔の海域に挑戦できる使用だとうれしいです。
警告文は出るけれど、ハマりありのロマサガ風仕様で。
0859名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 01:00:49ID:vNusy7V7
>>858
作者の意図はともかく、読む側としては違和感を感じる(先輩が後輩に責任を押し付けている
と見えてしまう)ところが問題では?
いきなり初参加の人間にパーティの生死を決する判断をさせるのはどうかと思うな。
それならどうしてもリードでしかできないようなことを責任持ってやらすとかするべきじゃないか。
あとパーティーの人数多すぎないかな?戦闘は4人までだし、とくに理由がなければ
リードと先輩除いてあと二人くらいにしては?回想シーンで戦闘しないなら別だが。

魔の海域は後半攻略の方がいいんじゃないかな?
ある程度大陸を回らせる順番をコントロールするなら。
それとも最初からD大陸にもC大陸にも行ける仕様にするのかな?

>>かそくさん
謎解きやってみた。GJ!よくこんなの思いつくなあ。最終問題は難しかったけど
意地になってやってしまった。
0860名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 01:15:43ID:kf/+PMkM
やっぱりフリーシナリオってからには
海路もある程度好きな場所に行けた方が良いよね。
弱いけど魔の海域に突入できるのは好奇心を煽られて良いと思う
自動ってのは行き先だけ決めて勝手に場所移動するって事かな?
そうだとしたらシナリオの進行度と自分の強さとは関係なく
その場所の話・噂を聞いた時点で目的地の欄に追加して欲しいな
0861名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 02:02:23ID:MmYiHJrT
>>860
ハゲドウ!!

リードのバックストーリーについて意見。

ナルホドくん!こういうときは発想を逆転させるのよ!!
つまり
先輩がリードを誘ったんではなくて、リード達が先輩を誘ったことにしよう。
それで仲間とかが、先輩がいるなら普段よりもレベルの高い仕事が出来るな〜とか発言する。
実際に仕事をこなしてると、苦戦を強いられてリード暴走。
んで見せ場の
先輩は後輩を守ってやりたいと思って契約。
リードは自分が誘ったばかりにこんな目に・・・って責任を勝手に背負い込んで悩む。
仲間も各自が後悔しまくりんぐな状態に。

どうよ?
綺麗にまとまったっぽくね?
0862名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 02:50:44ID:Oh9xl6Xw
みなさん、お疲れさまです。地図の者です。

>>かそくさん
金曜はすぐ出かけなくてはならず、謎解き未プレイだったのですが、
やってみたところ、難易度も結構高くてすごくいいですね。燃えました。GJ!
最後にA大陸に戻ってくるのは私もちょっと考えてました。

>>738さん
一応、外部板も参照してます。漏れてないか心配ですが。(といっても個別はこれからですが)
本当はもう少し自分で話題を振ったり出来ればいいのですが、
頻繁にレスできないのでなかなかそうも行かず・・・
地形の話題をしてくれてて助かりました。
A大陸のときはフォローよろしくお願いします。
シナリオGJです。
先輩=リードの心の傷となるなら、先輩がどうなったかリードにも
はっきりわかった方がいいような気もします。
書いてないだけでわかってるのかな・・・

>>亞鳥亞さん
海路は交易ルートのつもりでした。
ただ、私の中では漠然と
・一度行った事があるといつでも行けるようになる(ルーラみたい?)
・地形的に困難があるところは、問題を解決しないと行けない
 (道がないとその町へ行けない、船がないと他大陸へ行けないなど)
かと思っていて、そのためA→B→C→D(→A)とまわるのを想定していた
のですが、もしかしたら天使がいればどこでも行けるのでしょうか?
@天使がいるので噂さえ聞けばどこでも行ける。(道や手段がなくてもワープできる)
A行けるようになる為には問題解決(道や手段)が必要だが、
一度行けばいつでも行けるようになる。(ドラクエ式)
B他
・・・といろいろパターンがありそうですね。地形の違いがシナリオの順序などに
影響するのか知りたいので、その辺の確立を待ちたいです。
0863名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 12:41:32ID:KZHm/qkN
>>849
う〜んなんだかな〜・・・・・・・・・・・・・
その路線はちょっと・・・・・・・・・
0864かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/29(月) 19:18:10ID:Ju2ces4w
>>852-853
主人公の過去は4スレ738さんのとおり小出しにしていった方が興味を引けると感じてます。
最終的にまとまって描写する必要はあると思いますが、
いきなりやると話についていけなくなる気が。
イベントとしてはわりと長くなると思うので、ついていけないと疎外感が強くなるかも。

海路の自動は>>862(地図の者さん)に同意です。

戦闘は試しに味方を4人にしてみましたが今度はぬるくなった可能性も。
戦闘終了後の回復量は今は最大30%ですけど、もっと減らした方がいいかな。
過去レスに出たように、天→回復、地→経験値うp、冥→お金うp と役割を変えて。
雑魚戦の魔素の量は少し減らした方がいいかも。
ボス戦はなんだかんだ理由付けて魔素の量を増やすとか。
あと、メニューに隊列を入れるのを忘れていたので追加しました。
ファイルは↓の虫さんのアプロダの戦闘テストです。
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upload.html
0865名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 20:37:21ID:OF4QXv+8
>>864
乙です
個人的には>>839のほうが戦闘が大味で好みです。
仲間が多い時は敵がもっとバンバン範囲攻撃を使ってくるといいかなと思います
0866かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/29(月) 22:33:55ID:Ju2ces4w
なるほど。参考になります。
魔法使い系やHPの低い敵の攻撃を少し激しくするかわりに
万が一にやられても全員瀕死のまま復帰にしようかな。
これなら実装の手間もほとんどかからないですし。
運悪く全滅→前回のセーブまで戻るだと精神的ダメージでかい
0867名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 22:44:08ID:SWKvmGPJ
地球人が氏んでもドラゴンボールで生き返らせられるから構わないと言った主人公もいたしね。
0868名前は開発中のものです。2005/08/29(月) 23:02:13ID:OF4QXv+8
>>866
でもそうすると戦闘の面白みが無くなってしまうかも
死んでもどうせ生き返るんだからいいや、みたいな。
全滅しても前回のセーブまで戻らないという保険があると
戦闘に緊迫感が出ないですよね
もし何らかの復帰案を考えるとしたら、
戦闘中に死んだキャラクターは戦闘勝利後に瀕死の状態で回復とか。
これでも俺はあまり好きではありません
08694スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/08/29(月) 23:19:07ID:zEoDfLlK
>>859
ウィザードリィでも六人パーティーですし特に人数が多いとは感じません。
あれは設定用に書いているので回想では編集されたものが使われると思います。
亞鳥亞さんに聞いてみないと不明ですが、追体験型の回想はしないんじゃないでしょうか。
前者は私はそう感じないですし、後者も彼らは仕事なんですから初参加とか
そういったことは気にせず合理的に判断するのが普通な気がします。
いつもながら考えていることをうまくアウトプットできていなくてすみません。

>>861 真宵ちゃん
確かにムジュンはなくなるけれど、それをやると大半が書き直しになるからその過程で
新たなムジュンが発生しそうです。

>>862 地図の者さん
リードはわかっているつもりで書きましたけど、その辺不明瞭なのではっきりさせておきます。

>>864 >>866 かそくさん
四人だとかなり楽になりますね。もうちょっと大変になればちょうどいい感じがします。
RPGでは全滅のスリルも捨てがたいですし、全滅時所持金半減くらいの
ペナルティーはついてもいいと思います。
0870名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 00:01:47ID:N2erNiFt
全滅した回数をステータス画面に表示するだけで、
プレイヤーには緊張感与えられる気がする。
実質的なペナルティが無くてもね。
0871仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/30(火) 00:25:43ID:hm2d++fg
■意見
>4スレ738さん
ちなみにあの補足ってストーリー上で説明できるのでしょうか。
(当時の仲間キャラとの再会を回想の分散シナリオとして、シーフ等に語らせるとか?)
先輩についてはそういう性格という位置付けがあるなら特に問題ありません。
ただ、>861の逆転発想はそんなに手間でしょうか?
リード達が先輩を誘ったとするとややこしいですが、リードが先輩達を誘ったとすれば
書き換えは出だしのみ、失態でへこんでる主人公に今のリーダーは主人公なのだから
決断しろという先輩の厳しさも表現できそうな気がします。

過去編はバラして語るのなら、今あるシナリオをバラした状態のものを
書いてもらってもよろしいでしょうか?
回想が追体験型になるか語りだけになるかはお任せします。
私も(PT人数的に)オートイベントだと思っていました。

>862
天使にはワープ能力を設定していましたが、>804か>805方式で行く場合
(リードの話に天使悪魔の話が込みになりそうなので、現状だと804を予定)
天使が外れる場合があるので、特に説明無く一度行ったことのある場所なら
飛べるとした方がよさそうです。
0872仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/08/30(火) 00:26:56ID:hm2d++fg
>863
できればどうちょっとなのかを教えてください。
単に自分が個人的に気に入らないからという理由でもいいです。
言葉を濁されると、どう反省していいのかとか考えようがありませんので。

>かそくさん
おつかれさまです。4人は確かにゆるいですが、より確実に攻撃を当てるために
距離を念頭に置くと結構大変でした。戦略性はでていると思います。
戦闘ペナルティについては拠点に強制送還とかも考えましたが、イベント進行中の
判断がえらいことになりそうなので、希望値が減るとかはどうでしょう?
>870とかもいいですね。私なんかには結構な緊張感です。

■確認
海路については色々な意見ありがとうございます>ALL
海路は基本自動で進行、障害がある場合それを取り除くために海のMAPを
移動したりする方が制御も楽になりそうなのでそちらを採用しようと思います。
ただ、昨日の今日なので期間短すぎ!とかちょっと待ったーという意見があれば
日曜日までに言ってください。なければ本決定とします。
0873名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 00:37:08ID:/f5BWSA6
戦闘がおまけなら全滅してもその場で復帰で構わないけど、違うでしょ?
だったら全滅=セーブした地点まで巻き戻り、すごい妥協してもそのエリアの入り口まで巻き戻り。
戦闘後にHP多少回復するのは移動中は魔法が使えないからだよね?
後、料理で回復というシステムが、ほぼ金がかからずに行えるのなら(材料費がかからない)
戦闘後のHP回復もいらないと思う。
カチュアの場合は世界観を重視した結果、戦闘後HP全快というわけで、今回はカチュアのほのぼのとした世界観じゃなく、
人も死んだりする割と重い世界観なわけで。
それに戦闘めんどいから、わざと死んでボスまで来てから、料理で全快してボス戦とか出来るようになるわけだし。
せっかくいい戦闘システムなんだから、ぬるくぬるくするのはやめようよ。
0874名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 01:11:31ID:lws5e6xB
戦闘は例えばフリーシナリオだからっていう前提でしょっちゅう死ぬ可能性がある場合は
その場で復帰がいい。その分一戦一戦を厳しく。
ある程度地域ごとにまわる順序が決まっていて絶妙なバランスで行くなら巻き戻しで。

今は半フリーシナリオ(フリーシナリオ+エリア別攻略)っぽいから微妙なとこだな-。
まだスキルや武器も実装してないし、まだまだ大変そう。
かそくさん頼りにしてます。
個人的にはフリーダンジョンとかも気になる。前に話がでてたような。
あれは全滅したら終わりだよね。
(まあそのダンジョンのみのルールを通常戦闘とは別に作ってもよいか?)

海路は
>海路は基本自動で進行、障害がある場合それを取り除くために海のMAPを
>移動したりする方が制御も楽になりそうなのでそちらを採用しようと思います。
っていうのはどういうことかな??自動じゃない進行ってなんだろう?
まあロマサガのフリーシナリオは戦闘回数でシナリオ進行度が判定されるけど、
拠点システムで戦闘回数自由にすすめたりしたいから、ロマサガ形式は折りが合わない
と思うので、ワープ式(噂を聞くと行ける=ロマサガ式)じゃない方でいいと思います。
                                 ^^^^^^^^
08754スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/08/30(火) 01:12:46ID:iwwlKgku
>>871-872 亞鳥亞さん
他四人の設定は特に作中で補足する必要を感じないので登場しない人の分は説明なしで。
どの道手遅れだった、という話は神の視点での話なので補足できないです。あとは語れますね。
リード達が、だと大変でしたが、リードが、ならいけそうです。思考が硬直化してました。

今のはシナリオじゃないですがバラして書くのはOKです。どういう流れにするか考えないといけないですね。
……ところで、このままリードのシナリオ(一週目メインシナリオ)は全部私が担当する流れになるのでしょうか?
0876名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 01:16:49ID:lws5e6xB
>>873
ミンサガはクイックセーブも出来て戦闘ごとに全回復だが全然ぬくぬくしてないで〜。
死ぬとLP減るしな。
0877名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 01:20:02ID:lws5e6xB
>>875
え?他の4人は後で出てくるんでないの?
08784スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/08/30(火) 01:27:16ID:iwwlKgku
>>877
出るか出ないか、予定は未定です。
過去の話を作っただけで今後の展望は特にないです。
それと、あえて全員出す必要性は感じないです。
0879名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 01:34:36ID:lws5e6xB
>>878
そうか、人数が多いと言われてもあえてそれで行くと言っていたので何かあるのかと思っただけ。スマソ。
リードは他4人にも責任感じてる(=因縁がある)のかなーと。
0880かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/30(火) 01:51:04ID:V+bBXS6K
全滅後の意見ありがとうございます。
まとめると
1 ゲームオーバーにする、
2 ペナルティ(所持金半額、希望値減少、マップを戻される)
3 全滅回数の表示をする
4 ペナルティなし
なんらかのペナルティはあった方がいいみたいですね。

戦闘後の魔素の温存による恩寵は天:回復、地:獲得経験値増加、冥:獲得金額増加
にしてみました。温存するとちょっとだけ得をする感じです。

>亞鳥亞さん
以前の武器・スキルの設定exeを修正して
戦闘テストの中に入れました。
0881かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/30(火) 02:29:17ID:V+bBXS6K
あとは戦闘時に戦闘不能(HP0)になったキャラが
戦闘後に自動で復帰(HP1)するかどうか。
>>868を見ると復帰しない方が緊迫感が得られていいのかも
0882名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 08:33:15ID:H9qrGsci
復帰しないに一票
復活アイテム、魔法の価値が増す。
0883名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 10:49:38ID:7oUfF4mW
同じく復帰しないに一票。
でも
>戦闘後の魔素の温存による恩寵は天:回復、地:獲得経験値増加、冥:獲得金額増加
はおもしろいね
08846662005/08/30(火) 23:18:17ID:v6qF5HTj
お疲れ様です。

オーク戦士
http://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/282.png
オーク隊長
http://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/283.png

黙々と作成中です。
0885名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 00:06:25ID:9UjVoPRD
結局今の進行具合てtパーセンテージでいうとどれくらいなの?
シナリオ、システムだけでいいから。
0886名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 00:30:16ID:HxVlfu4P
>>884
GJ!俺はその路線も大好きだぜ!

>>885
システム関係はいい感じなんじゃないかな。
それ以外はまだまだこれからかな〜。
0887名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 00:34:48ID:CRuuQTGa
>>885
私見だけど、シナリオが5%くらい。システムが60〜70%くらいかな。
CTB、魔素、拠点の発展、建築、交易、武器改造、合成、図鑑、時間の経過、
色々実装されてる。今後キャラの相性とか文化の方向性とかが追加されるかもしれない。
シナリオは実装されたのが二本、発表されたのが五本かな。まだまだこれから。
意外とシナリオ書きの人は少なかったようで。
08884542005/08/31(水) 02:01:03ID:owF1+Pco
リリイ最終案です。袖が毎回違g(ry
pngのほうは顔絵と併せて後々ろだのほうに圧縮してうpします
ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/285.jpg

>>884
オークGJ!猪ぽさよく出てイイ(・∀・)
きちんとした身なりなところが強そうに見える
0889名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 02:04:45ID:egrb6kZY
みなさんお疲れ様です。
今日のところは元の国家の領地をざっくり色分け(仮)してみました。
たいしたことしてないのですが・・・
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0152.png
ものすごく適当です。(ああ分裂してどの国も大変だなって感じで見てもらえると◎)
国家数も適当です。シナリオ次第ですね。

>>4スレ738さん
黄色部分が4スレ738さんのシナリオ部分かと想定してますが、
要望等あればよろしくお願いします。(すぐにでなくても良いです。私は手が遅いので・・・)
シナリオがんばってください。

>>亞鳥亞さん
たとえば
・魔王の爪痕を攻略しないと次のエリアへ進めない
・橋を作らないと         〃
などを想定してもOKということでしょうか?

>>かそくさん
戦闘バランス調整お疲れ様です。
>戦闘後の魔素の温存による恩寵は天:回復、地:獲得経験値増加、冥:獲得金額増加
いいですね!個人的にはアイテムドロップ率がちょっぴり高まるのも嬉しいのですが・・・。

>>666さん
GJ!うーん、こわもてなのにかわいい・・

今後は各国家の首都の仮設置、および仮地形を置いてみるつもりです。
(多分そんなにたいしたことはしませんが・・・)
0890名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 02:08:49ID:egrb6kZY
>>888
おお、GJです。すごく可愛らしいです。表情いいですね〜。
0891名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 02:54:42ID:CoHVCfs2
>>888
GJ!
ただなんだか足の生えてる位置に違和感があるような。

>>889
おつかれさま。
拠点のある辺りはとりあえず国家なしの方向だったはず。
地形配置がんばって。
0892名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 03:12:38ID:lOfU+Yx4
>>891
顔は正面、身体は斜めだから問題なし。
地図の黄色部分を国の設定無しにすればいい。

前からROMってたけど名無しのレベル低い。
違和感を感じたら何故そう思うかを考えろ。
出来上がってきた素材を打ち消す意見を出す前に、
別の方向から肯定的に構築できないか考えろ。

名無しに無責任だが、発した言葉は残る。
喋るのなら少しは企画の為に頭を使え。
0893名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 03:13:27ID:lOfU+Yx4
×名無しに
○名無しは
0894名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 21:38:35ID:9UjVoPRD
891じゃないけど。
>>892
ふつうに不自然だぞこれ。
腰がほぼ完全に横を向いてないとこの角度に足は生えない。
腰が完全に横を向いてるとすると、体勢がとても不自然。
ポーズとってみりゃわかる。
少し足ずらせばよくなるだろうし、この程度の修正はすぐにできるはず。
変だと思ったところはどんなお馬鹿なことでも言った方が良いと思うぞ。
それが「一般の意見」かもしれんのだから。
08954542005/08/31(水) 22:09:55ID:owF1+Pco
>>891
多分足だけ後から慌てて付け足したからだ。thx、直しとく

個人的には>>894同様おかしいところあればどんどん言って欲しい
変なまま作品完成してお披露目した後で何これヤバスwとか思われるともうorz
でも>>892のいうように違和感の理由があったほうがいいかもしれない
理由によって修正の度合いが微妙に違ってくるだろうし
0896かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/08/31(水) 22:26:31ID:5ME+KBuW
意見ありがとうございます。
戦闘後の自動復活はアイテムの価値を増やすためにしない方向でいきたいと思います。
ドロップ率は他で代用するとしたら戦闘で要したターンでしょうか。
即効で戦闘勝利すればドロップ率も少し上がる感じで。

>>884 666さん
GJ! オーク、結構バリエーションありますね。すごい。

>>888 454さん
おおっ全身GJです。改めてみるとリボンの辺りとか細かくてスゴイ。

ところで、ステータス画面のキャラ背景ですが
透明とそれ以外でどちらがいいか意見ください。
とりあえず、透明と楕円を表示させてみました。
見栄え、見易さ(バランス)、手間の少なさなどで判断されるのでしょうか。
透明の方は上手く縁取りできてなくてスミマセン
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0153.png
0897名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 22:38:26ID:/zHfiQR7
>>896
戦闘で要した時間でドロップ率が変わるのいいですね

キャラ背景は左の透明の方が好みです
青いステータス画面に白があるのはなんかイヤ…。

0898名前は開発中のものです。2005/08/31(水) 22:39:16ID:kr4QRSYE
>>896
楕円の中が白いからステータスの文字とかぶって若干見づらい。ステータスの文字カラーを変えたら変わるかも
しれないけど、キャラの配色によってまた醜くなったりしそうだから左のが現時点ではいいね。
でも、うまく絵を抜き取らないと見栄えが悪く、その抜き取る手間を考えると右のがいいのかな。
つまり現状では一長一短?
個人的な好みでいうと左w
08996662005/09/01(木) 00:29:11ID:zwzG1Tp7
イノシシばかりも飽きたので、気分転換で。

ボイルドえび(水)
http://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/286.png
黒き虎。美味しいが少々ヤニくさい。
0900かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/09/01(木) 01:06:32ID:f1w5Fmto
>>897-898
なるほど。この比較だと透明の方が良さそうか。
透明の方がキャラのインパクトもあっていいのかも。
でも、透明だと輪郭にアンチエイリアスかけられなくなるのかな。
454さんはどういう表示方法が良いと思います?

>>666さん
発想にワロタ。B諸島あたりで出てきそうです。
モンスターは定番のこうもりや蛇などはどうでしょう?
定番モンスターが揃えば、多少足りなくても色違いで済ますことが出来ると思います。
0901名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 01:54:16ID:9v8f84Rh
891だけど、889に対する発言は
地図の緑色の部分は空白地帯になるんだよね?
くらいの意味の発言だった。
そんな風に読めるはずはないので、不用意な発言だった。
正直ごめんなさい。

>>895
(能力がなくて)俺にはああしか言いようがなかった。
894のように具体的に言えなくてごめん。

不用意に否定的に取れる発言をして、スレ住人を不快にしてすみませんでした。
0902名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 03:22:12ID:9G34a3yy
>>891,901さん
地図の者です。レス遅くてすみません。
いえいえとんでもありません、指摘ありがとうございます。すごく助かります。(ホントです!)
意味は充分わかりましたよ。緑部分は白でいいんですね。
これからもフォロー&意見お願いします。(ぜひ!)

>>892
うーん、私も肝に銘じなければ・・・なかなか難しいですけど。
作る立場としてレスをする場合もあれば、やる立場としてレスをする場合もあるので・・・。

拠点があるのは緑部分のとこなので緑部分を白くしますね。

>>かそくさん
ステータス画面GJです!
楕円の白部分を白じゃなくしてはどうでしょうか?明るめの青とか薄黄色とか・・・
背景より明るい色が、人物が浮き立っていいと思うのですが。
ドロップ率の考慮もありがとうございます。
>戦闘後の魔素の温存による恩寵は天:回復、地:獲得経験値増加、冥:獲得金額増加
と合わせて目的に応じて戦闘の仕方を変えて攻略しなければならなそうで面白そうです!

>>666さん
既にボイル済みとは!GJです!
0903名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 03:29:15ID:9G34a3yy
あ、楕円は白じゃないとアンチエイリアスの問題が・・・うーん・・・。
0904名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 20:58:33ID:pWwXK9cd
キャラに外枠つけるのはどうだ?
2px〜10pxぐらいで、まぁその辺りは試してみて一番しっくりくるサイズを。

例を挙げようと有名っぽいイラストサイトを結構回った・・・。
しかもあまり良い例がなかったorz
ttp://mtgk.mine.nu/cg/top17.jpg
これの青いとこを白に変えるみたいな。
0905名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 21:11:36ID:JosLpkKy
>>903
力技アンチエイリアスすればいいじゃない(つまりドット射ち)
09064542005/09/01(木) 21:27:56ID:p6bLgojM
>>900
個人的には左かなーと(楕円だと装備と熟練度が…)
左の場合、透過せずに背景塗りつぶしという方法もありますよ
でもそれだとグラデーションが変になる(?)
もしくは>>904のように縁取りだと右でも左でも色変えればいけそう
RGB値分かればほぼ同じ色で保存できると思います

>>895
聞いて見直すのも大事なことだからおkおk
"足"がおかしいってのが分かっただけでも大収穫だよ
(理由をつけてっていったのは大多数にむけてのものだし)
09074スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/09/01(木) 23:50:07ID:YHG6RjhJ
>>888 454さん
GJです。
相変わらず素敵な絵を描かれますね。

>>889 地図の者さん
はい。黄色の部分を想定してました。
首都の位置に関しては、黄色の王国の首都は元港町より後に辿り着くように
考えているので右下よりになっているとありがたいです。
地形に関しては大陸中央部か東側に多少広い森があるといいです。リリィの設定
との整合性のこともありますから、そこをエルフの森としたいと思います。
0908仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/09/02(金) 00:08:26ID:Q1smZH20
■意見
>874
航路が確立されている場合は位置指定するだけで移動省略。
障害がある場合は(問題ある範囲をダンジョン扱いして)操船し、
調査する場合があるということです。

>875 4スレ738さん
できれば担当して欲しいと思っていますが、負担が大きいようであれば
過去編のみでもいいです。4人登場予定がないということですが、
そうなると過去編の分割は毎回先輩との遭遇になるのでしょうか?

>880 かそくさん
おつかれさまです。横幅が広がって前より使いやすくなっていました。
戦闘不能は私も復帰しない方がいい派ですが、
進行によっては参加PTが全員死んだまま戦闘突入になる可能性があります。
それを防ぐ為戦闘直前に全快するのはいいでしょうか?>ALL
ステータスキャラは楕円より長方形の方がいいと思いました。
あと個人的な趣味ですが、キャラは左、情報は右と分けたほうが見やすいかも。

>889
>たとえば〜などを想定してもOKということでしょうか?
それが必ず反映されるとは限らないという前提で想定してもらってOKです。
地図が決定した後は、まとめの最初に載せるのは情報無しの地図のみで、
アイデアは参照として別記。実装されたものから書き加えていく感じにしようと思います。
0909仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/09/02(金) 00:09:26ID:Q1smZH20
>666さん
最初黒なのに赤?と思いましたが、名前を見返して意味がわかりました。
湯気とかあると茹で上がってる感じがでてよさそうです。
もし色違いを意識して書いてもらえるのなら、なるべく色を揃えてもらうと
XPが持っている色調変換で簡単に色がえが可能です。

>454さん
ありがとうございます。表情指定待たせて申し訳ありませんが
もうしばらくお待ちください。

■報告
とりあえず山場は越えたので、これからは毎日覗けるようになると思います。
近日中にここまでの流れをまとめてアップしようと思いますので、
それを見て意見をください。
ステータス画面、戦闘バランス、地図の話し合い、シナリオ投稿の継続もお願いします。
09104スレ738 ◆enD39dcOF6 2005/09/02(金) 00:58:48ID:FbuBVh9t
>>908 亞鳥亞さん
それほど明確なビジョンがなかっただけです。

>767の絶望の種による幻
先輩ゆかりの地(拠点にしていた町の酒場や例の遺跡)での自主的な回想
かつての仲間との対話
先輩との直接遭遇

とりあえず回想が4パターンは作れることになります。ここから取捨選択でしょうね。
他のシナリオと平行作業になりますが、リードシナリオ頑張ってみたいと思います。
09116662005/09/02(金) 01:32:06ID:teRjCD3d
なんか今日は眠れない。あつい。

>>900,909
試しに色違いを意識した汎用ヘビを描いてみました。
こんな感じでうまく行きそうですか?

ノーマルヘビ
ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/287.png
0912かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/09/02(金) 02:07:47ID:fKJXix4o
>>906 454さん
ウィンドウの背景グラデーションはウィンドウスキンによるものなので、
スキンの画像ファイルをグラデーションなしのキャラ背景と同色に差し替えれば目立たなくなるかも。
RGBはウィンドウの中央辺りの色でしょうか。あまり明るすぎても見づらいと思います。

>>908 亞鳥亞さん
お疲れ様です。
ステータス表示、キャラを左で試してみます。
長方形は楕円よりも見づらかった覚えが

戦闘前の全回復は場合によっては(きついボスの連戦とか)ありだと思います。
全員が死んだままになるのは、強制編成か負け戦闘後くらいなので
負け戦闘後は自動で復活。強制編成で全員死んでいたら誰か一人瀕死で復活でしょうか
全回復させないとどう見てもつらいという展開(ボス戦後の一騎打ちとか)や
イベント終了後に明らかに宿泊してると予想できる場合(あれから3日後・・・とか)以外は
回復させなくてもいいかも。
0913かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/09/02(金) 02:16:31ID:fKJXix4o
>>911 666さん
へびの表情が素敵です。
色相を変えると皮と筋(?)の部分が適度に変わっていいかんじです。
大まかに黄色、緑、青、紫、赤などが他に使えそうです。
0914かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/09/02(金) 22:55:47ID:fKJXix4o
戦闘で負荷を掛けてたところがあったので修正しました。
バランス調整用に敵のLVを変更できるようにしてみたのですが、
攻撃力やスキルが変わらないために、高レベルにするとちょっとだれるので
そこら辺を調整したいと思います。
0915仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/09/02(金) 23:08:53ID:Q1smZH20
■意見
>4スレ738さん
よろしくお願いします。回想は場所が1箇所、その後で人物がいいと思います。
理由は人物はスイッチで制御できますが、場所は動かせないから順番を
管理しにくいためです。

>666さん
色相を変えたものをアップしてみました。こんな感じになります。
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0156.png

>かそくさん
バランス調整おつかれさまです。
ボス連戦はそういう難易度で納得してもらえると思うのですが、
いつ自動編成されるか判らないPTに戦闘不能がいたら強制負けは
やっててストレスが溜まるかなと。ちなみにヴァンイベントの時は
強制負け後に強制回復させてたりします。

■報告
アプロダにカチュアシナリオcatua〜追加日誌〜がアップされています。
読んでて懐かしくなりました。
0916名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 23:12:42ID:5TUGeE3A
何らかの規則性が見出せるまでは、理論を作っておくのがプログラム的にはよいですね。
ループあって構文木ありきです(謎爆)。
0917かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/09/02(金) 23:36:30ID:fKJXix4o
>>外部板146 †さん
カチュアシナリオ乙です。
のどかな様子がカチュアたちにあってる気がします。
村の人たちなど懐かしい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。