みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 02:06:04ID:GrsamSfX入り思考がぷつぷつ途切れながらのコマンド選択を強制されます。
スキル一つを出そうにも距離の概念と、前進・後退するのか、CBTゲージの順番変更などを
強制的に意識させられ、更には時間を置かねば発動しませんが、それはいつ発動するのかが
CBTゲージに目を凝らして探さねば分かりません
更にはそれをキャラの人数分やらないといけないものですから、もう誰が何をやる
のやら普通は記憶しきれないと思います
これに存在理由が分からない登録制の装備変更と入り組んだ属性の上に付随された数字、
相互が有機的にリンクしていないルールを無造作に取り込んだ、「戦略性」とはかけ離れた
戦闘システムというのが、正直な感想です
何故なら、プレーヤーが一つのダンジョンで何十回もエンカウントする中で、先のプロセス
と思考をを毎回繰り返すことはどだい無理な話で、結局は決定ボタン連打でゴリ押しせざるを
得ないからです。余程なバランス調整をしない限り、皮肉にもそれがプレーヤー自身には
最も戦略的に効率のいい敵の撃破方法なのですから
図面化された距離ウィンドウも、3Dで描かれた画面で敵に直接範囲効果を示す、つまりプレーヤーの
視覚に即座の判断を取らせられることではじめて活きるシステムだと思います
ボス戦などで限定的にこのシステムを用いるのなら、プレーヤーのモチベーションも
違いますが、果たしてどこまでこれらのシステムを有効に利用しないと、ボスには勝てないのか
等の問題が残ると思います。ここでも決定ボタン連打でHPが下がったら回復〜の
繰り返しでゴリ押しできても寂しいものがありますし
いちど何も知らないサラのプレーヤーに遊んでもらって、リサーチを行ってみては
いかがでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています