>>454
 オブジェクト指向を勉強してるのか〜。けれどもコレはプログラミングの数をこなして
から学んで、「そうか、あのルーチンはオブジェクト指向だったのか」と気付く時期が
一番身になる概念だと思う。
 いきなりオブジェクト指向から入ると、そのためにあれこれいじりまわしてしまう時間
のほうが長くなってしまう…というのは、やろうと思ったら際限なくオブジェクト化できる
ので、ある程度の割り切り場所を見定めないとコーディングが進まないということにな
るわけで。プログラムの規模から見切り場所を判断するには、あるていどのプログラ
ミングの経験が必要になります。

>>455
 2chの仕様変更で、トリップが8文字から10文字に変更になったのですよ。

 んで、HSP3に移行してのプログラミングに取り掛かりました。雷雨の中でのプログラ
ミングってスリルがあります。コエー。