■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0814名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 19:02:21ID:/nsr6vig何のタグ使うんだ?
0815名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 20:43:47ID:8rc5n+qt俺は808じゃないが、縦横スクロールならmoveでいいんじゃないの?
オーバーサイズのエラーっていってるが、俺も似たようなことしてるけど
そんなエラー出たことがない。
公式ドキュメントでも
>前景レイヤに画面よりも大きな画面を読み込み、このタグを使って移動させればスクロールの効果を得ることができます。
とある、背景レイヤでも大きな画像を読み込めた。
スクロールトランジッション使って擬似的にスクロールさせてもいいし
asd使うなら、それこそ労力さえ惜しまなければ大抵のアニメーションはできる。
容量重いのなら画像だけ先読みさせればいいし。
0816名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 21:45:55ID:oxrgP+j1あのゲームはTJSから弄ってるし、プラグインも作ってるから、
デフォルトのフレームワークじゃできないんじゃなかろーか。
0817名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 21:51:58ID:/nsr6vigなるほど前景に置けば問題ないのか!
dクス
0818名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 21:52:54ID:jskA76Apそんなん付属の回転ズームプラグイン+クエイクでええやんけ
0819名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 22:07:55ID:oxrgP+j1吉里吉里弄ったこと無いから知らなかった。
0820名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 22:21:47ID:YlPy4c+I0822名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 12:22:01ID:erKDN4tKノベルでもココまで出来るんだよと見せ付けたソフトだなw
実際、凄いんだが。。。
0823名前は開発中のものです。
2005/12/14(水) 13:48:09ID:Q4K+yjQ20824名前は開発中のものです。
2005/12/16(金) 11:17:33ID:EAdUDu97システムボタン(画面にずっと表示されていて、いつでも押せるボタン)で
セーブとロードとスキップをつくりたいのですが、
セーブ画面とロード画面に移動した後、もとの画面に戻ってくるにはどうすればいいのでしょうか?
スキップにいたってはどうすれば、メッセージスキップができるかわかりません。
どなたかご教授ねがいます。
0825名前は開発中のものです。
2005/12/16(金) 11:18:13ID:EAdUDu970826名前は開発中のものです。
2005/12/16(金) 12:58:58ID:9jvOK3Rbこんな感じで、組めば良いかと思う
改ページ待ちの状態になったら
システムボタンを配置するサブルーチンに「call」し、すぐ「return」する
「現在のページの状況」に「追加で配置された」システムボタンを打鍵をすると、
セーブ&ロードモードへ「ジャンプ」する
単にクリックされた場合はシナリオを進行する
セーブ&ロード開始時に「現在のページの状況を保存する」
セーブする場合、指定のセーブナンバーに保存
ロードする場合、指定のセーブナンバーから復帰→セーブ場所から開始
セーブ&ロードから復帰する場合
開始時に保存しておいた「現在のページの状況」に復帰
スキップする場合
ボタンの、targetの指定先無し exp=スキップ無理やり開始tjs
上記の様な設定でスキップを開始
なお、各ページ開始時に、
追加で配置されたボタンを、無効にするようにしたり、
禁止中ですよ画像を表示したり
そもそも追加のシステムボタンを、消す
等の処理をする必要がある
0827名前は開発中のものです。
2005/12/17(土) 03:28:28ID:VuRwMQ44index属性で上位にもってきた前衛レイヤーにセーブ(ロード)背景を
描画するとか、メッセージレイヤにgraphコマンドで
画像を表示してやってもいい。(履歴取得の停止を忘れずに)
セーブ・ロードが終わったら、その画面を消してやれば元の画面に戻れる。
スキップは[if exp="tf.skip == 0"][p][er][endif]\
みたいなマクロ書いておいて、各文章の末尾に実行。
スキップボタン押されたら[eval exp="tf.skip = 1"]\してやればOK。
ついでに[rclick call=true storage="〜.ks" target="〜" name="スキップ終了(&S)" enabled=true]\
とやっておいて〜.ksに
*〜
[eval exp="tf.skip = 0"]\
[rclick call=false jump=false name="メッセージを消す(&S)" enabled=true]\
[return]\
としておけば、右クリックでスキップ終了できる。
なんかexp属性でスキップにできるTJSコマンドがあったと思ったけど忘れた。
0828名前は開発中のものです。
2005/12/17(土) 18:53:58ID:8gS73s6wありがとうございます。
なんとかスキップはできるようになりました。
しかし
>セーブ&ロード開始時に「現在のページの状況を保存する」
という事が分かりません
どうすれば、どこに「現在のページ状況を保存する」事ができるのでしょうか?
0829名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 04:37:00ID:ez+TA0Esもうちょっとリファレンスをお読みになった方がよろしいかと。
[tempsave place=任意の整数]\
で現在の状態を一時保存。
[tempload Place=任意の整数]\
で一時保存した内容をロードします。
Place属性は
通常のセーブと違って、このコマンドが
実行されたタグの位置で保存されるので便利。
ただし、このコマンドは通常のセーブで
ファイルに記録されるところをメモリ上に保存しているだけですので
オプション画面などには使えません。
(オプションを変更しても一時保存した時の状態に戻ってしまいます)
0830名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 04:38:24ID:ez+TA0EsPlace属性は栞の番号と同意です。
0831名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 11:36:48ID:R1/VV87bご教授ありがとうございます。
tempsaveは見落としてました。
こんどからは落ち着いてリファレンスを読み直したいと思います。
みなさんのおかげでやりたいことができました。
本当にありがとうございました。
0832名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 11:48:55ID:QJ2obMW30833名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 12:37:54ID:Ew+p73cWまさか全部暗記できないしなー
みんなどうしてんの?
0834名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 12:59:07ID:hhn2THIJ0835名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 14:33:19ID:TU81Qq4A今回の場合は一時的に保存だからそのままtempsaveだし、それで見つからなかったらとりあえずぐぐる
0836名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 14:37:54ID:tpHTU9Dxiscriptの中からkag.processでjumpさせたら、iscriptの中のそれ以降の処理は無視、というか終了というかならないの?
以前、それでタグ無視されるから[l][l]とか二重に書いたらちゃんと動いたんだけど
0837名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 14:41:54ID:C7CoPr5nどんな機能があるかはわかる。
あとは、欲しいと思う機能があるたびに読み直す。
地道な努力しかないよ。
0838名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 15:13:38ID:ez+TA0Es普通にタグリファレンスの栞関連にのってますし。
0839名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 15:25:23ID:gajol70Iいくつか見つかるはずだし、それを元にリファを辿っていけば、ある程度は解決するだろうなって気は
するんだけれどもなぁ。
0840名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 15:32:13ID:Ew+p73cWスレの過去ログも検索したり。
0841名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 16:13:47ID:TU81Qq4A楽しく覚えられると思うんだけどなぁ
なにかない?雑談スレだからおkでしょ?
0842名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 17:59:40ID:gajol70I0843名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 13:47:56ID:ipqL0cNYiscript〜endscript間ってevalのexpに一行で指定するのと同じでないの?
evalタグが終了してからtargetにジャンプするのは道理だと思うけど。
0844名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 05:55:23ID:Z6M4VAAAやっぱりC++いじらないと駄目だろうか?
0845名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 19:32:39ID:Js1Z8eWz見当違いではないのかなー?
自分の作品を不正から守りたいって言ってる人に、そんなコスト
かけるくらいなら〜とか、自分の作品がピーコられる価値があるんだと
プラスに考えろとか、正直ムカムカするんでつが。
要は泣き寝入りしろって言ってるわけで。
質問者は別に、割れ厨からもお金を取りたいと言ってるわけではないと思う…
つーかこーゆーレス見ると、こいつも割れ厨じゃねーのか?と勘繰ってしまうよ
0846名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 20:45:08ID:xYUrkYXf0847名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 21:50:19ID:Lv7oM7K/>海賊版や不正コピー品を買うような
って事でこの質問者さんの話題にしてる海外での不正コピ(=海賊版)と、
割れもそれと同列だろうという事でそれについても言及しただけなんだけど。
0848名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 21:53:54ID:Lv7oM7K/0849名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 22:54:09ID:nF+bfVit意味不明。置換できないし。
0850名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 23:45:23ID:364cd96nよそでやれ
0851名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 02:17:29ID:vFJ/wvac(名前)
「
セリフ
」
としたいときってどうしてるんですか?
0852名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 03:34:50ID:UbqUtOMs「 台詞 」
マクロ組んじゃうけどな。
0853名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 07:33:34ID:DfZ9q9/cテスト実績のないDLL配布するなんて、凄い開発者様がいたものだな
0854名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 09:49:40ID:iJ8zhy9m非日本語Windowsでも、日本語ロケールで起動すれば、通るんじゃないかと。
0855名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 05:24:23ID:uLStsrXWiscript・TJSの記述部分が定義されてなくて、メモ帳に打ってるのと大差無い
KKDEは微妙に重いし、皆はエディタは何使ってるんですかね?
0856名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 05:45:11ID:8rVuHLrh0857名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 05:55:37ID:yQlaQsoX0858名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 08:36:52ID:dytjNDTs0859名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 12:01:10ID:tF9pBV9F折り畳みできなかったり、未実装多すぎだったりだけど。
0860名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 12:05:20ID:1N0aiDVB0861名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 17:21:15ID:UcoKPH00どこかでタグの色変えとか辞書のファイルを配布してました。
どう見ても便利で分かりやすいです。
本当にありがとうございました。
0862KKDEの中の人
2005/12/22(木) 20:36:09ID:Mc2fW/GV折りたたみは次期公開バージョンで実装予定です^^;
あとKKDEの要望とか文句等をこことかHPとかに書くと、
修正・実装の優先順位とやる気が上がります。
(もっともKKDEの話をここでするのはスレ違いかもしれない。。。)
0863名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 20:59:41ID:x+p/WQF+0864名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 22:04:38ID:tF9pBV9Fおkって>>1に書いてある。ついでに個人叩き禁止
0865名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 09:23:27ID:CnzMGPnu0866名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 18:12:03ID:oPMYZ1o0863みたいなのがいますけど全く気にしないで下さいね。
そうですね。もう少し軽くしていただければかなり嬉しいです。
0867名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 20:59:11ID:wRzh7sp+とりあえず今のかぐや姫で出来る事が、KKDEでも全て出来るようになると乗り換えやすくて助かります
0868名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 18:56:14ID:f9vsnG4sアニメーション画像および、asdファイルにて、
マニュアルを読んでも、セグメント番号関係がよく理解できないのですが
具体的に、どんな感じで使用して
どのような事ができるようになるのでしょうか?
0869KKDEの中の人
2005/12/24(土) 23:19:10ID:FMqTPR0oある程度はやってみますが劇的な感じで軽くは無理っぽい気がしてます。
軽いのは別系統のプログラムのほうでカバーしようかと思案中です。
>>867
かぐや姫にあってKKDE似ないものの言えば、
位置あわせツールとテンプレートツリーとヘルプぐらいかな。。。
(細かいところでいえば関連付けとかラベル移動とかあるけど。)
テンプレートツリーなんかはあったら便利かも知れないなぁと思っています。
0870名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 17:46:33ID:Y+wDCOWA急にαチャンネルが無効?になったのか、
キャラ絵の周りの透過部分まで表示され始めたんですが何故なんでしょうか?
0871名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 18:19:16ID:51e5b4Zn0872名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 18:24:48ID:W2z0bc8n0873名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 18:26:51ID:koFLEbr+0874名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 18:26:55ID:JuGhl4F0それはお前が大きいのを(ry
と同じ次元だな。タグの要素を確認しる
0875名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 19:18:20ID:GDg1qGdU吉里吉里のバージョンを変更した?
pngを加工中に、α無効で上書き保存した?
とりあえず、この2つを疑うことから始めたらどうだう
0876名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 19:20:33ID:GDg1qGdU0877名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 19:55:51ID:XTahb1yhあぁやるやるw しかも違うフォルダなんかに間違えてぶっこんでたりw
0878870
2005/12/25(日) 21:35:41ID:Y+wDCOWApng画像自体も全くいじってないんです。
変わった所といえば、どこでもセーブのプラグインは追加しました。
その部分を消してみたんですが、直りませんでした。
今諦めてせっせとマスク画像作ってます(^^;)
0879名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 12:47:32ID:agEinrHk0880名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 12:51:44ID:agEinrHk0881名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 20:11:02ID:HNURI9pV他の言語と勘違いしてるんじゃねーか?
0882名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 23:00:48ID:zUPP5Uy3KSG(吉里吉里 for ShootingGame)を作ってるんだけど、
ゲームのメインループをWhileループで回す時に、
C++で言う Sleep(1)が見つからない。
リファレンスとか結構探したんだけど、
TJSには実装されてないのかな?
シューティング作ってる人はどうしてるんだろう?
0883名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 23:10:07ID:SmxxE+B2>きっと需要があるはずだと信じて
あるあ……ねえよwwwwwwwwwww
0884名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 23:34:10ID:9pi0O6vq0885名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 23:34:48ID:9pi0O6vq0886名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 00:59:37ID:sRI7aUeE間違いなく違うけどな
0887名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 09:24:22ID:p+e4fmDXsleepは無いよ
0888名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 13:27:20ID:YRYa7239普通にloopで画像の座標を動かしていってもちゃんと途中も表示される
キー入力の件なら頭を使えばすぐ分かるはず
やっぱりbool間違ってたわ
0889名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 14:24:29ID:5OM0P/05var mori = [];
var i = 0;
mori[i] = new Layer(kag, kag.fore.base);
mori[0].onMouseDown = function(x,y,but) {
if(but == mbLeft) {
win[i] = new Window();
win[i].add(mori[i+1] = new Layer(win[i], null));
win[i].setInnerSize(200, 80);
mori[i+1].loadImages('01.jpg');
mori[i+1].setSizeToImageSize();
mori[i+1].visible = true;
win[i].visible = true;
i++;
}
};
って記述して、Layerの上で左クリックが押されたら新しい窓を開きたいんですけど
こう書くと「呼び出そうとした機能は未実装です」って出てエラーになる
(win[i] = new Window(); 〜 i++ までを外に出してやると普通に動く)
見た所「mori[i+1] = new Layer(win[i], null)」で引っかかってるみたいなんですけど、これはどうすれば解決するんでしょうか?
0890名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 15:41:29ID:YRYa7239{
var winWidht = 200;
var winHeigt = 80;
var lay;
function myWin()
{
super.Window();
setInnerSize(winWidht, winHeigt);
lay = new Layer(this, null);
add(lay);
lay.setImageSize(winWidht, winHeigt);
lay.setSizeToImageSize();
visible = true;
}
}
var winArr = [];
var i = 0;
winArr[i] = new myWin();
winArr[i].lay.onMouseDown = function(x, y, button)
{
if(button == mbLeft)
{
i++;
winArr[i] = new myWin();
}
};
0891名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 17:23:21ID:5OM0P/05なるほど、生成されるWindowに初めから処理を持たせておけばいいのかな
ありがとうございます
0892名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 23:41:47ID:p+e4fmDX全然わかってないけどそれでいいと思うよ
0893名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 03:30:23ID:V8uJBzpA冬か
0894名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 20:13:48ID:I2e3sSdU0895名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 13:02:22ID:RkfHtzbr―――
↑にアンチエイリアスかけて縁取りして、
ぶつ切りにならない方法はありますでしょうか?
某ゲームなどではきれいに繋がってるのですが、どうにも巧くいかない・・
0896名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 14:06:40ID:OTew/k790897名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 23:52:55ID:5sqN2dwt@font antialiased=false
@ch text="―――"
@resetfont
これでいいはず。
ただし、chタグに2文字以上まとめて渡すのは、KAGでは想定されてないみたい
なので、行末にあると改行位置が妙になるとか、問題があるかも。
リスク覚悟でどうぞ。
0898名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 00:24:55ID:HdVjPecj[font edge=false antialiased=false]
[style picth=-1]
――
[resetstyle]
[resetfont]
とやったら、それなりに巧くいった。
chタグに渡さなくても、普通に文字を置いて大丈夫みたい。
結局、アンチエイリアスと縁取り外してくっつけただけ、になるけど。
縁取りしたままだと、どうあっても縁取りのせいでぶった切られる様子。
0899名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 00:34:56ID:HdVjPecj0900名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 22:26:39ID:EK13I6wS吉里吉里で別プロセス走らせようとしてファイルパス間違えただけじゃ、ああはならないよな?
0901名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 06:55:25ID:AQ33H/XZ100パーユーザー側のミスって訳でもなさそうだけど
0902名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 10:07:07ID:DQ7j7R/X0903名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 10:12:27ID:bB+ixsOS0904名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 14:35:06ID:3ARVBOi6linkタグのexpで指定した式を押している間連続で機能させたいんですが、どうすれば出来ますか?
たとえば
@link exp="tmp = tmp+1"
ってリンクを10秒間押しつづけたらtmpの値が10増えてる、というようなものを作りたいのですが…
0905900
2006/01/09(月) 14:43:27ID:+BL0W8q5セーフモード起動でOSログイン時立ち上げってマル紛いの手口だもんな
>>902
いくら素人でもそこまで狂わせるか?
素人の奇行は時として技術を超える、なんて勘弁して欲しいぞ
>>903
やっぱりそういう類があるのか?HSP製ウイルスがあるぐらいだからそういうのが気になったんだが。
公式でこういう話してもアレだし、どうせあのスレはあのまま暫く止まるだろうとおもったからこっちで話したんだが一度情報たれ流したんだから最後までちゃんと解決させて消えて欲しいよ
0906名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 15:15:46ID:7lyDCszt0907名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 15:23:11ID:bB+ixsOS0908名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 15:41:41ID:DQ7j7R/Xあらすじだけど、onmousedownとonmouseupを使って
onmousedownで1秒単位のタイマを作成し
そのタイマのアクションでカウンタの値を増やす動作をさせて
onmouseupでタイマを破棄する、とかそんな感じじゃね
onmouseupだけじゃなくてonleaveでも破棄した方がいいかも
それと一回一回作成して破棄じゃなくて最初に一回作成して
あとは有効無効だけの方がいいかもしれない
0909名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 16:11:27ID:3ARVBOi6吉里吉里使い始めて間がなくてよくわからないんですが、
iscriptとendscriptの間で、
LinkButtonLayerを継承して、
onmousedownとonmouseupだけ追加すればいいですかね?
正直、継承時の作法とかも分かってないですが…
0910900
2006/01/09(月) 17:10:56ID:YByHbh82まだ解決策さえ出てないが、そうなった場合は言いだしっぺだから俺が言うが。
その時はここのリンク張って良い?
0911名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 17:36:19ID:DQ7j7R/Xん、[link onmousedown=""]とかってなかったっけ
なかったんだっけな
それだと話がふくざつになるんだけど
0912名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 17:46:02ID:3ARVBOi6あるのは、
onenterとonleaveの二種類だけですね…
0913名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 18:54:11ID:LCeq8Llwまさか一ピクセルずつ読み込みなおすとか・・・?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。