■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0081名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 02:49:05ID:lW/0tDFFそれは判ってます。画像の横幅やら3分割してる部分を探して、縦方向の2分割にしたいのですが・・・
0082名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 03:03:14ID:3Q1fS+hV0083名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 03:13:38ID:lW/0tDFFどうもです。出来ました
0084名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 04:18:24ID:lW/0tDFF129 super.width = imageWidth;
130 super.height = imageHeight \ (Butt_showFocusImage ? 4 : 3);
↑で、縦方向の読み込みは出来たのですが、分割方法がいまいち・・・
0で通常(画像の半分上)、1で、画像の半分下を読むようにするにはどうすればいいでしょうか。
0085名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 08:21:53ID:B9SGV2erそれやろうと思ったらけっこう広範囲いじる必要あるから、
んな事聞く程度のレベルなら素直に>>80の言うとおりにしとけって。
0086名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 11:19:15ID:kTRSyuUlなにもわざわざややこしい方法とらんでもいいだろうに…。
0087名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 15:07:37ID:lW/0tDFF広範囲とは、ButtonLayer.tjs以外も、でしょうか?
まぁその程度のレベルなら、といわれればそれまでですが、一応頑張ってますよ・・・
0088名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 17:10:41ID:aUia02euガタガタぬかす前に手を動かせ。もう十分に情報は得ただろ。
それともお前はソース一行一文字ずつ書いてもらえないと不満なヘタレか?
「一応頑張ってますよ」じゃねえ、死ぬほど頑張ってこいボケが。
0089名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 17:11:44ID:2AhCSa5h関係するかもしれないけど、「今できるかどうか」には関係ないと思うよ…
0090名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 18:16:24ID:lW/0tDFF仰る通りで。
何書いても言い訳になるんで、後は自分で解決します
有難う御座いました
0091名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 18:40:22ID:g58k/Mp7>>90よ。恥ずかしいとかメアドがさらされるからとか、本家で
聞きづらい気持も分からんでもないが、ここで外野に勝手に罵
倒されるのも馬鹿らしいだろ?
質問、吟味してあっちで聞きなよ。それも物作りの第一歩だよ。
0092名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 19:08:34ID:kWkxhUS+>90は何をやろうとしてるのかがわからんしその辺の質問にもスルーしてる所が
イクナイとおも。ここは元から優しい場所じゃないんだし。
0093名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 21:44:55ID:2A4o1T3f過疎ってんだから、マターリいこうや。
リソースとしては後になるとそれも、結構貴重なんよ。
0094名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 23:27:54ID:ZKzzWK/t73 imageTop = -(s ? 1 : 0) * height;
129 super.width = imageWidth;
130 super.height = imageHeight \ 2;
で「縦並び、2枚ボタン画像」むきの設定にはなる。
ただしもしボタンプラグインとか載せたい場合はそっちも直さなくちゃなんないわけだし、
自分で対応する技術のない場合はこういうプライマリな所を下手にいじらない方がいい、
というのはスレ住人のいう通り。
もし元画像が大量に縦並びになっていて、手で加工するのが面倒なんだったら
吉里吉里で変換ツールでも作ったらどうだろうか。
…けっこうハードル高いな。susieとかで加工した方が早いか。
0095名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 23:33:31ID:a5bLFhRqまだ見てる? >>84のに更に
73 imageTop = -(Math.ceil(s/2)) * height;
130 super.height = imageHeight \ (Butt_showFocusImage ? 4 : 2);
でその感じに動くみたい。問題が起こるかも知れんけどわからん。
まあとりあえず、2ちゃんとはいえ自分宛てのレスには丁寧に回答すると良いのじゃないかしらん。
0097名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 00:46:27ID:abwYXU7K0098名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 01:19:15ID:e05TmIhR> 縦に並んでいても良いですが、png などで圧縮するときは横並びになっていた方
>が高い圧縮率を得られます。
のことかな。
009990
2005/06/13(月) 03:44:09ID:eJT8OQ8tまだ見てます。
73 imageTop = height / -s * 2;
130 super.height = imageHeight \ (Butt_showFocusImage ? 4 : 2);
で、表面上だけ表示までは出来たのですが、クリックすると・・・ってところで詰まってました・・・
答えが書いてあるのみると、あぁなるほどと納得できますね・・・
レス有難う御座いました
0100名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 12:52:58ID:0BjOcKzE何か俺には思いつかん目から鱗の理由があるのかと思って
ちょっと期待してたんだが。
0101名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 13:07:35ID:GGinsO0H既存の任意のシステムで、すでに構築してあるAVGが複数あり、
吉里吉里にシステムを移行する必要ができた
旧システムは、ボタン系の画像のデータが、画像2枚で構築されている
原本の画像データ群を、いじる事無く、(本文スクリプトは、マクロを組んで対応)
システムのコアの部分を、吉里吉里にしたい
って、ことなのだろうなって思ったが、
本当のところは、どうなのだろう
0102名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 13:17:21ID:4PQDClsm0103名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 22:11:43ID:rNcPyoPc0104名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 04:00:14ID:j+pGRDtJいやはや、その通りです
完成したら報告します(^^
0105名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 12:38:11ID:ISthll6Sボタンの素材の(なるべく簡単な)加工方法だが、
↓たとえばこんな感じでマクロを組んで素材を一括置換してはどうだろうか
[ボタン加工マクロ storage=画像ファイル名 x=大きさX y=大きさY savename=セーブファイル名]
黒画面で全体を表示しなおし
目標の画像を表示
[pimage]で、2番目の画像のコピーを3番目の位置に表示
BMP形式でセーブ
[endボタン加工マクロ]
目標の画像全てを、セーブした後
画像変換ツールとかで、周りの黒部分を、トリミングして除去する
0106名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 12:46:43ID:5yKLR2w/0107名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 13:05:25ID:1ozzZ9aTその方が楽そう。
0108名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 14:16:10ID:PaXe6bgrある程度セル数増えたり、横幅大きかったりすると
画像作るとき見づらくてさ。
横並びのほうが圧縮率良かったのか…次から変えるべきかねえ
0109名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 15:21:56ID:6PxXs+tG0110名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 15:24:11ID:6PxXs+tG0111名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 07:13:10ID:H9T43X9d0112名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 08:21:47ID:ewE4nnmnその通り
0113名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 08:29:04ID:FjozuNJRはじめに返答の概要を投稿してあとから加筆してくっていう
投稿のしかたをしてた漏れにはちょっと不便になるな
まあ最近投稿してないからいいんだけど
0114名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 16:40:11ID:o3WTiJZv挨拶しか書いてないんだが、誰か釣ってるのか?
0115名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 17:48:36ID:S/6ull7uまわりが手取り足取り世話焼いてくれると思ってるんでしょ。
0116名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 17:52:23ID:FjozuNJR自己紹介の習慣なんてないのに
あると思ってるのか、それか
吉里吉里が使えるようになった俺ってすげー、
これでみんなの仲間入りだよ、みたいな
気持ちが働いてるんじゃないかな
0117名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 22:33:28ID:ggeT7SYsあそこは別に質問だけの掲示板じゃないよ。
まああの書き込みはちと痛いけどな。
0118名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 22:37:57ID:5KWVFylP俺んとこで何々が完成しました、とか、
バージョンアップしました、とか、
そういうのも地味に多いと思う
0119名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 15:41:31ID:Uv6PEld2ここで自サイトの宣伝している人が、吉里吉里製のノベルを
「本ソフトのプログラムの著作権は自分にあります」とトップ下に
明記しているけど、これだと吉里吉里の著作権がその人のにあるみたいに
とられないか?いいのか?
0120名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 19:54:11ID:l4s2At0K0121名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 21:38:48ID:Uv6PEld2「自分自らが、発案したプログラム」と言いだしましたな…
まー、プログラム=ゲームそのもの、と勘違いしているんでしょうが。
吉里吉里は自分が作ったと本気で思っているんだね、すごいなぁー
0122名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 22:03:39ID:CnhKxNyK昔杜子春かなんかを落として見たら
ただだらだらと流し込んだだけっていう印象で
大したことないな、とか思ってたんだけど
こんな奴だったのかこいつ。
0123名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 00:33:52ID:xzuo6/vl掲示板消えた?
0124名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 00:35:58ID:p4jAEopwあとはいかに原作を壊さずに演出してみせるか…なんだから、
そういうところにオリジナリティを発揮することこそに全力をそそげばいいのに。
これじゃ青空文庫から素のテキスト落としてくるほうがどれだけましかしれないな。
0125名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 00:43:27ID:iTaLl2zXいや、画面一番上にリンクしてあるよ
0126名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 00:44:10ID:iTaLl2zX0127名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 00:46:48ID:SLQ74Hc7いたるって?
0128名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 00:48:59ID:iTaLl2zX鍵の絵師(鍵の意味が分からなければ、英訳してググってくれ)
0129名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 00:57:47ID:SLQ74Hc7了解。知らなかったんでちょっとググって見てみたら、
キャラの目の焦点が合ってないような……
0130名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 11:28:45ID:ZzPwm7F7絵が変なほどよく売れる
ひぐらし東方鍵
0131名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 16:00:22ID:4ITM5EGe0132名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 22:42:04ID:d1P34NAaあれで真面目に著作権云々を主張しているのか・・・。
確か吉里吉里の本にサンプル掲載されてた方だよね?
20歳は超えているだろうになぁ。
0133名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 00:35:15ID:kWrBvhaF・ラベルがスタートのみ。つまりどこで栞挟もうがスタートに。
・あちこちに改行忘れあり。
・完まで行ったら後は最初にもどれない。裏技的に栞挟んで栞読み込めばスタートにもどれる。
こんなくされスクリプトで著作権主張してたのかよorz
0134名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 00:57:56ID:zucqCjMWそんなのあった?
手持ちの吉里吉里本見たけどそれらしきものなかったんですが。
0135名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 01:01:46ID:zucqCjMWメニューバーに出すにはどうしたらいいのでしょう?
first.ksに
*start|スタート
@cm
@iscript
kag.systemMenu.remove(kag.skipToNextStopMenuItem);
kag.menu.insert(kag.skipToNextStopMenuItem, 1);
@endscript
と今はやっているのですが、@startanchorを取り付けるとエラーが起きます。
なのでconfig.tjsの方でやりたいのです。
0136名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 10:04:38ID:dU0tDwqBってことだと頭に叩き込んどいた方がいいよ。
よく理解できないなら、afterinit.tjs使っとけばその手のエラーは防げる。
TJSの書き方がわからんとか返されかねないんで先に言っとくが、自分で
afterinit.tjs作って@iscriptと@endscriptの間の二行コピペするだけな。
0137名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 23:23:37ID:hj2hCues通りすがりのものだが、(´・ェ・`)φ<アリガd
0138135
2005/06/29(水) 00:01:45ID:oJx0mxvX三日経って、ようやく意味が分かった。
自分、こんなに読解力ないなんて…orz
うまくできました、トンです!
0139135
2005/06/29(水) 00:02:49ID:oJx0mxvX気分は三日な感じでしたorz
0140名前は開発中のものです。
2005/06/29(水) 17:22:18ID:Rnm/sZlcまだゴネてる、というか更に悪化してる。
かなりアレな人っぽい感じ。
作品の出来については呆れてポカーン(;´Д`)
せめてルビタグ程度は覚えてほしいな。
0141名前は開発中のものです。
2005/06/29(水) 21:40:34ID:ipTAHa+a0142名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 01:16:54ID:yRUgh9j0ちゃんと連絡しろよなwwwww
0143140
2005/06/30(木) 04:18:57ID:TMLWRnrohttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&biw=990&q=%22www.geocities.co.jp%2FHollywood-Kouen%2F5272%2F%22&lr=lang_ja
えーと、何だろう、この結果は……マルチポスト?
0144名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 04:39:07ID:TMLWRnrohttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1117273135/
どうやらネトヲチ板のフリゲスレで以前から叩かれてるみたい。
スレ違いの話題ふっちゃってごめん>141-142&スレの皆
0145名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 00:15:09ID:YF8pWFga0146名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 01:33:29ID:zNyIWBS+ヒント:まだシナリオさえ書き上げていない俺。
0147名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 11:54:37ID:vyzKDezwまだconfig.~newをconfig.tjsにリネームさえしてない俺ガイル
0148名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 14:52:46ID:C0zyHy1Nエクセルのデータをうまい具合にスクリプトにする方法って
ないですかね?
0149名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 20:07:44ID:eWzKZY9U「テキスト(タブ区切り)」で保存して
それをテキストエディタで読み込み、
正規表現を用いた置換機能で
スクリプトの形にととのえる
0150名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 20:49:37ID:oaP8fpuzクイズプラグイン 第3版(CSVデータを使ったクイズ問題)
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/archive/quiz3.lzh
この中に使える関数なり処理があるんじゃないか?
0151名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 20:51:10ID:oaP8fpuz向こうのお方。スマン
0152名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 02:09:17ID:eSqbZg5Bすみません、そこにあったアイテム調合の質問していいですか?
例なんですが、
%["target"=>"調合品", "materials"=>["材料1"]]
これを、材料1が2つ必要、とやる場合はどうしたらいいんでしょうか?
"materials"=>["材料1","材料1"]]
とやる方法ではなくて。
"materials"=>["材料1"*2]]
等と*2で色々試したのですが出来ませんでしたorz
0153名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 21:06:34ID:eSqbZg5B[link clickse=se_click exp="kag.restoreBookMark(0,false)"][emb exp="kag.getBookMarkDate(0)"] [emb exp="kag.getBookMarkPageName(0)"][endlink][r]
[link clickse=se_click exp="kag.restoreBookMark(1,false)"][emb exp="kag.getBookMarkDate(1)"] [emb exp="kag.getBookMarkPageName(1)"][endlink][r]
[link clickse=se_click exp="kag.restoreBookMark(2,false)"][emb exp="kag.getBookMarkDate(2)"] [emb exp="kag.getBookMarkPageName(2)"][endlink][s]
これを
[link exp="&'kag.restoreBookMark(' + tf.cnt + ')'"]
[emb exp="kag.getBookMarkPageName( tf.cnt )"]
[endlink][s]
こういう風に、セーブ可能数分、用意しなくても出来るらしいことを知ったのですが、
これだとラベル名だけの表示です。
上記のように、セーブ時刻も表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
0154名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 23:48:51ID:bhaMUah/うーん…あんまり答えたくない理由が二つ。一つはおまいさんが微妙に分かってなさそうなので答えが長くなりそうでめんどくさいこと。
一つはおまいさんをほっといても自分で解決するだけの力を持ってそうで、自力で分かるとすさまじい達成感があるだろうなと思うから。
0155名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 15:46:02ID:bbgzPdx3@macro name=heroine00
@ヒロインの立ち絵00(通常).pngを表示させるマクロ
@ヒロインの名前をノーウェイトで表示させるマクロ
@endmacro
@macro name=heroine01
@ヒロインの立ち絵01(怒り).pngを表示させるマクロ
@ヒロインの名前をノーウェイトで表示させるマクロ
@endmacro
・
・
・
という風にしているのですが、表情の分だけマクロを作らなくてはいけません。
これを、
@macro name=heroine[n]
@ヒロインの立ち絵[n].pngを表示させるマクロ
@ヒロインの名前をノーウェイトで表示させるマクロ
@endmacro
こんな感じに効率よく出来る方法はないでしょうか?
0156名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 16:28:53ID:jVKPK/ZR0157名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 23:29:00ID:0jkraRQ/それは彼の者が無能だからである。
0158名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 14:43:33ID:cxI49WOU0159名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 14:55:32ID:POaSWy3O0160名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 17:21:48ID:xIAjMBd9一瞬「サイトのドキュソページ」に見えた。
徹夜はやはりいかんざき……
0161名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 20:40:04ID:rEYOnCwdというか、そこからアクセスするんじゃなくて、
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/
をブックマークしとくことをすすめる
0162名前は開発中のものです。
2005/07/06(水) 23:54:50ID:2OWa4NyJメッセージレイヤーを消し、トランジション処理後にメッセージレイヤーを復帰させると、
メッセージレイヤーを消す前にメッセージレイヤーに表示されていた文章が無くなってしまいます。
@layopt layer="message0" page="back" visible="false"
@position layer=message0 page=back frame="" opacity=0
@trans layer="message0" method="crossfade" time="300"
@wt
@image storage="aaaaaaaaa.bmp" layer="1" page="back"
@trans layer="1" method="crossfade" time="400"
@wt
@layopt layer="message0" page="back" visible="true"
@position layer=message0 page=back frame="" opacity=123
@trans layer="message0" method="crossfade" time="300"
@wt
といった感じに構成しているのですが、
リセットされてしまうと不都合が多く困っています。
メッセージレイヤーの文を消さずにoff/onを行うにはどうしたらよいでしょうか?
0163名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 00:34:57ID:gdazQzWdトランジション前に [backlay] する、もしくは [current withback=true]に設定する。
0164名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 00:35:40ID:560eax3c↓こんな流れで、処理できるはず
目標のメッセージレイヤーの表の不透明度を0にする
目標のメッセージレイヤーの裏の不透明度を0にする
表を裏にコピー
裏に画像準備
トランジション
目標のメッセージレイヤーの表の不透明度を255にする
目標のメッセージレイヤーの裏の不透明度を255にする
0165名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 01:19:37ID:gdazQzWdトランジションの前に [backlay layer=message0] で十分。
何れにせよリファレンス良く読め。かなり初歩的なミス。
0166162
2005/07/07(木) 01:42:16ID:N+2s8wC9お陰で解決できましたorz
かなり初歩的ですね……もっとしっかり読むべきでした。
0167名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 18:08:10ID:WStaoLN/栞を読み込んだりしたとき、メッセージ履歴にそれ以前の履歴が残ったままになるんですが、どうにか出来んもんでしょうか。
0168名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 18:22:21ID:auwOmhAM0169名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 19:11:04ID:OywVtgSMちゃんと見ろよ>167
>168
栞を消すKAGタグってあったっけ?
俺、見あたらないからhistorylayer.clear()かなんか、TJSで直接書いてたキガス
0170名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 19:12:28ID:OywVtgSM0171名前は開発中のものです。
2005/07/08(金) 02:49:05ID:hJO0idYHあー、なかったんだっけ。テキトーなこと言ってスマス
ふだんKAG使わないもんだからうろおぼえで言っちゃった。
0173152
2005/07/08(金) 16:41:11ID:Ruy2TYZY間違えてenterキー押してしまった…
%["target"=>"調合品", "materials"=>["材料1,材料2"],"kazu"=>[2,1]]
として、function enough_item(t)のd++をd = matrix[i].kazuにしてみたのですが
駄目でした。多分materialsとkazuの同期(?)が取れていないせいかなと思って
いるのですが、どうしたらいいのか、それが正しいのかすら分かりません…
何かヒント下さいorz
>>153は分かりました。
0174名前は開発中のものです。
2005/07/08(金) 17:30:34ID:ANZxvNThenough_item(t) の
>if (arr[i] == data[j].item && data[j].num > 0)
> d++;
と
>return (d >= arr.count) ? true : false;
の意味を考えてみれ。
0175173
2005/07/08(金) 21:11:42ID:Ruy2TYZY所持している必要材料の種類の総数をチェックしているという
ことだったでしょうか…?
つまり、数も反映させたい場合は、新しい関数を用意しなくては
ならないってことですか?
0176名前は開発中のものです。
2005/07/08(金) 22:12:26ID:FgIVetwO"materials"=>["蒸留水", "蒸留水"]みたいな場合もこれ元のソース対応してなくないか。
課題が増えたぜ。
0177名前は開発中のものです。
2005/07/09(土) 18:51:38ID:aeH5JO7F0178名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 01:05:26ID:L4xGUmBy0179名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 01:08:28ID:BsZD+k+Iそれをデフォにしろなんて冗談ジャネス
0180名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 07:49:36ID:WI6PpvnT(´・ω・)同意ス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています