トップページgamedev
1001コメント354KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0371名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 22:47:47ID:ECxM4EuH
みんな釣られすぎデス。
0372名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 22:49:01ID:CdErBWXV
どーせわだいがないからいーぢゃんよもー!
0373歩く探偵事務所2005/09/06(火) 23:19:57ID:Kx/VAgbb
うむ。
0374名前は開発中のものです。2005/09/07(水) 08:27:33ID:X+1OAL7Z
調べるのが面倒なんじゃよー、オマエら俺様に教えれってことでしょ、要するに。
所詮は探偵事務所。中に人はおらんわなw
0375名前は開発中のものです。2005/09/07(水) 10:36:30ID:P7oEQAU7
>>341 ワロタwwwww

もう夏休み終わったはずなのになw
0376名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 01:47:40ID:/Q8BBYrI
シェアソフトのインストーラも吉里吉里製にしてみたくて
C+なんか知らない俺が講座みながらAPIとやらを使うためのDLLを作ろうとしましたよ。
とりあえずcopyfileから…と、なんとかコンパイルまではこぎつけたんだが
plugins.linkしたとたんに落ちた。
これでは恐ろしくてレジストリ関連のコードなんか書けん。
素直にフリーのインストーラ使うか…
0377名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 07:18:47ID:vklmlXrv
吉里吉里でアニメーションを複数同時に作動させることってできる?
さっきから試しているんだけど、1つのアニメーションが終わってから次のアニメーションへ……ってかんじにしかならない。
0378名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 07:27:34ID:uiIF3+WM
>>377
アニメーション終了まで待つタグを入れてるんじゃないの
0379名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 09:32:22ID:d/BTRYMo
どんなやりかたしてるのかわからんけど、セグメント毎に同時にアニメ指示できなかったっけ?
0380名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 13:27:00ID:9YpQM3T4
まばたきをさせながら口パク、みたいなのか?
ならできるぞ。
03813592005/09/08(木) 17:46:00ID:rnOY/1B3
>>368
それは一種の騙りですか?

>>375
私は夏休みのない社会人なんです

わからないならわからないって言えばいいのに。
神経疑います。
0382名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 18:18:32ID:YgP4/NiG
まぁ、お前さんがいくら
0383名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 19:34:48ID:xDB2q6AI
社会人なら尚更だ
0384名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 19:44:14ID:ZdBZMghp
ばぶぅ?
0385名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 22:50:46ID:cb2iCRpO
>>381
これ以上続けられるのも目障りだから、俺が釣られてやる。

> わからないならわからないって言えばいいのに。
わからない。
わからないというのは、方法じゃなくて、お前がいったい何をやりたくて、どうしてできないのかが、
情報量が少なすぎて不明瞭だということだ。下に疑問を書くから、回答してもらえるとスレ住民
も助かるだろう。
・メニューとかのメッセージ
 お前のレスで「メニューに表示された文字列に加えた変更を保持したい」ということは判ったが、
 肝心の「とか」についてはまったく触れられていないので、説明して欲しい。
・Override.tjsとAfterInit.tjs
 このtjsファイルは、KAGが標準の全スクリプトを読んだあと、存在すればアクセスしに行く。
 公式で配布されている標準のKAGには付属していないから、このファイルに変更点を書き加
 えれば、KAG/吉里吉里のバージョンアップの影響を受けずに、変更点をそのまま保持するこ
 とができる。
・もちろん、MainWindow.tjsにある文章を変えた
・しっかり「メニューの並びを書いた」
 わざわざ詳しく書いてくれているところ悪いのだが、それだけじゃ、説明したうちに入らない。
 そこの記述の部分でミスしている可能性があるからだ。だから説明を受けたければコードを
 貼り付けろ。長くなるなら、変更点だけを取り出してテキストにまとめてUpロダにあげてくれ。
今の段階ではこれくらいしか言えない。ついているレス数の割には情報量が恐ろしく少ない
からだ。お前の詳しくは、あんまり詳しくないということを認識して欲しい。
次回からは読み手のことを考えて、主語と目的語をはっきりさせた質問をすること。日本語と
して多少不自然でも、お互いの認識に齟齬がなく意思の疎通が図れるなら、そのほうがずっ
といいに決まっているだろう?
さらに言うなら、お前は「教えて君」に近い性質を持っている。だからと言ってお前を教えて君だと
決めつけるつもりはない。単に質問の仕方が下手なだけかもしれないからな。
テンプレにある「脱!教えて君同盟 http://myu.daa.jp/osiete/」には、教えて君についての鋭い
考察がなされている。もし自分の質問の悪いところなどを見つけられなければ、ここを参考にして
みるといいかもしれない。
0386名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 23:04:56ID:Awzdn5Va
お礼は?探偵さん
0387名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 23:37:57ID:p/l7ERgm
するわけねえだろあのクソガキがw
03883282005/09/08(木) 23:38:10ID:ul8sG8D1
>>385
ありがとう
0389名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 13:53:34ID:yHphPyTv
みんな構ってあげてるだけかと思ってたんだけどな。

// AfterInit.tjsの中身
kag.goToStartWithAsk = function()
{
  // 最初に戻る(確認あり)
  var result = askYesNo("最初に戻りますお");
  if(result) goToStart();
} incontextof kag;
03903812005/09/09(金) 19:06:07ID:EgJMWeYZ
>>385
自己紹介でございましょうか? 長文のわりに情報が少ないのはあなたのほうですよ。
要約という言葉を知らないのですか? リファレンスを読めばわかることをグダグダと……。
読書感想文で感想を書くはずがいつのまにやら本のあらすじを追ってしまっているのと似たようなことですよ。
それ以前にあなたは私のカキコにきちんと目を通していないような疑いも抱きましたが。

>お前のレスで「メニューに表示された文字列に加えた変更を保持したい」ということは判ったが
わかってるじゃないですか! なにがわからないのかもわからないんですか? 思春期で自分探しの旅ですか?

>肝心の「とか」についてはまったく触れられていないので、説明して欲しい。
詳しい説明で触れていないのだから必要のないことだと判断してください。
私が一日に何回ヲナるか訊いてもしょうがないでしょう? HGですか?
どうでもいいことに疑問を抱くと思春期の悩みで鬱になりますよ。

>そこの記述の部分でミスしている可能性があるからだ。
なぜ正常な動作をしているのにミスをしている可能性があるのでしょう?
わかりました、あなた「Afterinit.tjs」と「MainWindow.tjs」の話をごっちゃにしていますね?
私が質問しているのはAfterinit.tjsではなくMainWindow.tjsへの記述の仕方ですよ。

>お互いの認識に齟齬がなく意思の疎通が図れるなら、そのほうがずっといいに決まっているだろう?
わからない人はレスしなくていいです。無知なのにでしゃばると長文で目障りになるだけですよ?
意思の疎通がしたいのならリアルですればいいでしょう。出会い系で電車男ですか?

>さらに言うなら、お前は「教えて君」に近い性質を持っている。だからと言ってお前を教えて君だと決めつけるつもりはない。
まぁ、阿呆じゃなければ「教えてクン」などではなく「構ってクン」だということに気づいてるだろうからな。
ああああ私はなにを言っているのでしょういまのは気にしないでくださいさいさい!

>>389
それですよそれ! そうやって簡潔に答えればいいだけなんですよええ。
なんですか上の無価値の長文は? キーボードがすりへるだけです。
それでそれはMainWindow.tjsに書く必要はなかったんですか? ええ?
0391名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 19:11:30ID:EgJMWeYZ
ひょっとして記述のルールとかはTJS2リファンレンスを読めばわかるんですか?
逆をかえせばたかがメニューメッセージの保持のためにあの長々とした文章を
読みあさる必要があるということですか? それはとてもとてもめんどうくさいですね。
0392名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 19:18:15ID:zU54dPlf
うえのぶんしょうをよむのがとてもとてもめんどうくさいですね。
0393名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 19:28:10ID:CeqlDYNr
何このふじこチックな長文wワロタ
0394名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 19:32:44ID:nhec4CgU
あのさあ、自分の書いた文章読み返して、
キモイとか真っ当な人間の書く文じゃないとか、思わないのかね?
すげえ自分勝手。
0395名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 19:44:26ID:yHphPyTv
俺が言うのも何だけど、やっぱ♀だったか
0396名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 20:19:28ID:ctDR15cA
釣られてやってると宣言してる奴にマジレスする奴初めて見たよ。
0397名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 20:26:37ID:qIIOmBd3
全部がネタだとおもっている俺は勝ち組
0398名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:13:01ID:Vi8MDer3
0399名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:34:23ID:0nv2iS1M
スルーされた >>346 カワイソスw
探してみたらcygwinいらないwin32版を作ってる人がいたよ。
俺はテキストエディタで自動化してるからdiffやらについて質問されても分からんが。
04003852005/09/09(金) 23:16:30ID:rKYyvmLN
解決した。

>わかりました、あなた「Afterinit.tjs」と「MainWindow.tjs」の話をごっちゃにしていますね?
>私が質問しているのはAfterinit.tjsではなくMainWindow.tjsへの記述の仕方ですよ。

混合しているのはお前だ。リファレンスくらい読め。
MainWindow.tjsはバージョンアップ時に書き換えられるが、AfterInit.tjsは書き換えられない。
だから変更点はそこに書き込め。

構ってクンだろうがネタだろうがなんでもいいが、うざいからやめてくれ。
0401名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 23:20:54ID:nhec4CgU
>>390
お前そんな態度や書き方じゃ就職できないぞ……
0402名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 00:48:46ID:hZsNYIVE
まあ、カチ込み先が公式じゃなくて何よりだ。そんな事になったらDee氏、カワイソス
0403名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 01:21:39ID:onXgqGaM
>>402
禿同。
このスレで収まってくれてまだ良かったよ
こんな奴に構ったせいで更新遅れたりしたら
もう本気で洒落にならん
0404名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 01:52:13ID:NeFuX38Y
Deeたんのためならここが厨でごった返そうと構わない(`・ω・´)シャキーン
0405名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 01:25:04ID:4Y5n1MnS
フリーのゲームだと、吉里吉里/KAG製なのに
音量調節ができないゲームが多くて頭にくるんだが・・・
音量調節プラグインが同梱されてるのを知らないのか?
調節できない方がいいと思ってるのか? 実に不思議だ。
0406名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 01:35:24ID:HyOfpU6h
スピーカーの音量下げたり、ボリュームコントロール弄れば済む事だからな。
わざわざプラグイン使ってまで実装したいと思うやつは少ないんだろう。
0407名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 01:35:34ID:/pUmo/W6
>405
同梱されてるとはいえ、必ずつけろってのは初心者には酷だろ。
つか、調節したかったら自分でshift+F2+TJS命令してやりゃいいし。
04084052005/09/11(日) 01:51:04ID:4Y5n1MnS
>>406
ゲーム起動/終了のたびにボリュームをいじるのが面倒だからほしいのだが。

>>407
凝ったエフェクト使ってたりして、初心者が作ったとは思えないゲームでも多いぞ。

しかし、音量調節が必要ってのは少数派なのか・・・なら仕方ないか・・・
0409名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 02:08:35ID:/pUmo/W6
いや、俺も音量調節は必要だと思ってるし、自分のゲームでは必ずつけてるけどな。
>ゲーム起動/終了のたびにボリュームをいじるのが面倒
全く同意。
でも世の中には変なこだわりでわざわざ不便な仕様にするやつもいるんだよ。
音量くらいならいいけど、文字スピードの設定メニュー消したりとかよ。

0410名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 02:19:05ID:Ol0aOgLU
あー、文字スピードがとかはあるよね
でもそういう「わざわざめんどくさいことをして不便にする」のと
「楽をして不便にする」のは大きく違うんじゃないかな。
0411名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 05:20:33ID:COhWj+QP
>>394
えー、たしかに気持ち悪いんですが……えー、気持ち悪いなぁ。
……気持ち悪くていいじゃないか。だって気持ち悪いものは気持ち悪いですよ。
いや……でも気持ち悪いのはダメですよ、やっぱ。
気持ち悪い、気持ち悪いのはダメですよ! 気持ち悪い人は氏んだほうがいいですよ。
これから家に帰って十年間自分はなにをやってくらしてきたのか、見つめなおします。

>>400
>解決した。
犯人をあなたですか? 誤字脱字は個性ですか? 模倣はオリジナルを超えることがありますか?

>わかりました、あなた「Afterinit.tjs」と「MainWindow.tjs」の話をごっちゃにしていますね?
コピペ(英文はコピペしてたんです)ミスに気づきました。
MainWindow.tjsではなくOverride.tjsです。
腹を切って地獄の火の中に投げ込まれるのでご了承ください。

>MainWindow.tjsはバージョンアップ時に書き換えられるが、AfterInit.tjsは書き換えられない。
そんなことはわかっているからこそAfterinit.tjsにメニューの並びを表記したのです。
しかしメッセージの保持はOverride.tjsに記述すべしとのことを見かけたので。
どこで見たのかは忘れましたすみません。大脳が500KBなんです。

>>401
そろそろ秋色ですね。人肌が恋しくなる季節です。
その証拠にですね、私の股間の愁色が、さっきから止まらないわけですよ。
これはもう、いくしかないでしょう。バッチコイ。フゥ。

>>409
かなり異論がありますが教えてあげませんすいません。

>>410
そう、それです! そうなんです! しかし語りたいけど時間がないので語りません。
0412名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 05:25:20ID:96kVI3Q6
つまらん釣りだな。
04133912005/09/11(日) 05:29:40ID:COhWj+QP
名前に番号を入れ忘れてました
0414名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 06:22:59ID:jsR15zug
全部ネタだと思ってるオレは勝ち組だがそれにしても詰まらんネタだな
0415名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 11:54:21ID:Fppt6KWd
流れを無視してスマン。
スーファミを再現しようとしてるんだけど、イメージの回転拡大縮小ってできる?

普通にちくちくアニメーションするしかないんだろうか?
0416名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 11:55:14ID:7Ai3fLuG
もう飽きた
0417名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 11:55:54ID:6aEgcQMR
あれ? メニュー文字列の書き換えって、どのタイミングでやっても(Afterinit.tjs内でもOverride.tjs
内でもシナリオファイル内でも)有効じゃなかったっけ?

あと、>>411、そろそろ自粛してくれ。
0418名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 12:02:21ID:Ol0aOgLU
>>415
最近加わった新しい機能でできるようになったんじゃなかったかな
俺は最新をチェックしてないから分かんないけどなんか言ってた気がする
0419名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 12:47:11ID:mft/ja94
質問。
ノベルゲームを作っていて、全4話のSSなんだが1話終了しないと次の
話が出来ないようにフラグを立てたい。
下のようにタグを埋め込んでて、第一話のシナリオの最後に
[eval exp="sf.game_clear=1"]\でフラグを立てて第二話を出現させる仕
組みにしたら、これは上手くできた。
けれど、第二話のシナリオの最後に[eval exp="sf.game_clear=2"]\で
第三話を出現させようとすると、第二話が消えてしまう。

第一話
(空白)
第三話
---------------------------------------------------------------
[link target=*play_second]第一話[endlink]
[if exp="sf.game_clear==1"][link target=*play_third]第ニ話[endlink][endif]
[if exp="sf.game_clear==2"][link target=*play_fourth]第三話[endlink][endif]
[if exp="sf.game_clear==3"][link target=*play_fifth]第四話[endlink][endif]

色々、変数をいじったんだが上手くいかない…orz
誰か助けてくれ。。。
0420名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 12:56:17ID:xy9JSSY6
>>419
sf.game_clear==1の意味はわかるか?
これをsf.game_clear>=1 に変えりゃいいんじゃねーの
あとはよろしく
0421名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 13:02:12ID:Fppt6KWd
>>418

実装されてたんだ……もれも最近公式いってなかったよ。
今からいってくる。

サンクスコ
0422名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 13:31:53ID:LdyhFERr
>>415
Layer.affineCopy
0423名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 12:35:25ID:hdGW1DmQ
>420の他には
・フラグをまったく別にする。
[if exp="sf.gc1==1"][link target=*play_third]第ニ話[endlink][endif]
[if exp="sf.gc2==1"][link target=*play_fourth]第三話[endlink][endif]
[if exp="sf.gc3==1"][link target=*play_fifth]第四話[endlink][endif]

・メンドイけど||つかう。
[if exp="sf.game_clear==1||sf.game_clear==2||sf.game_clear==3"][link target=*play_third]第ニ話[endlink][endif]
[if exp="sf.game_clear==2||sf.game_clear==3"][link target=*play_fourth]第三話[endlink][endif]
[if exp="sf.game_clear==3"][link target=*play_fifth]第四話[endlink][endif]

なんで消えるのか理解すればやりようはいくらでも。
0424名前は開発中のものです。2005/09/15(木) 14:14:59ID:WUsPPj+0
BBSに由里由里キタ
0425名前は開発中のものです。2005/09/15(木) 15:44:43ID:Y45czpOf
由里由里ってかぁいいな(*´∀`*)
0426名前は開発中のものです。2005/09/15(木) 22:56:36ID:rUbgdYy/
漏れもみっちり教えてくださる方募集でっす(`・ω・´)
0427名前は開発中のものです。2005/09/16(金) 04:43:04ID:BAGYHAbR
百合百合
0428名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 01:09:19ID:fuhEYLTt
Initialize.tjs読もうとしていきなりつまり。

System.exceptionHandler = function (e)
{

これって文法的に何してるの?
TJSのリファレンス見たけどわからない・・・
0429名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 01:38:08ID:ITCSTRxu
>>428
関数のところを読めやー
ばっちり式中間数というのを書いてある
04304282005/09/17(土) 01:52:44ID:fuhEYLTt
>>429
だんけorz
0431名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 10:19:41ID:/g7lE+WV
だんけ?
男気?

死ね
0432名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 12:10:13ID:ju3WHXRp
>>431
ヒント:ドイツ語
てか、>>430は普通にお礼言おうよ
0433名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 12:18:56ID:CDksQNKG
コマンタレ ブー
0434名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 12:22:21ID:Nqu5Rf60
勉強会締め切りか
0435名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 15:46:50ID:V4zMATDT
>>431って頭よさそーーーーーー!!!!!!!!!!!
0436名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 16:04:08ID:2VcOl6UT
アイタ・ペアペア
0437名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 02:57:56ID:5PIlJ986
>>431って天然?
0438名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 09:57:19ID:HZBJfSSc
ごっつの兄貴シリーズの後期思いだした。
0439名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 11:27:34ID:uiKwrMS3
fateのアレ本にtjsでエディタを作ったって書いてあったけど、それによるメリットって何だろう?
EmacsがLisp乗っけているようなもんなのだろうか。
作ってみようとした人いない?俺はtjsで窓の出し方すらわからんから逝って良しだが…

0440名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 12:01:56ID:mxKIZlLS
ふだん吉里吉里で物を作ってる人なら、TJSが
一番よく知ってる言語になってるんだろうから、
だとすればTJSで作ることのメリットはあるんじゃね

まあGUI部品とかを用意するのをどうするのかなーとか思うけど
0441名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 12:27:17ID:dVV1VRBk
Array#saveが使える
そのばでエフェクト等のチェックができる

エディタよりも高機能デバッガのほうがいいんじゃないかな
OLEも使えるようになったしエディタ連動付きで
0442名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 17:45:36ID:AaptrGwJ
KAGの動作をおいかけたいときhoge.tjsの任意の位置で任意の変数の内容を表示したいんやけど
何かいい方法ない?
任意の位置でブレイクポイントを作ってステップ実行とかできたらいうことないんだが。
0443名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 17:52:02ID:mxKIZlLS
System.inform(hoge);
0444名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 18:07:46ID:dVV1VRBk
> KAGの動作をおいかけたいときhoge.tjs

KAGなのかTJSなのかはっきりしろ
0445名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 18:20:19ID:mxKIZlLS
KAG を構成してるたとえば MainWindow.tjs とかのことだろ
シナリオの動作じゃなくて、KAG の動作って言ってるしな
04464422005/09/18(日) 19:17:19ID:B8OFruRQ
>>443
それよりかは(たぶん)Debug.messageのほうが便利だと思うけど
KAGを改変していちいちDebug.messageをそこいらじゅうに埋め込むって作業をしてる。
もっと便利な方法ないかなぁと思って。
あと、Debug.messageってReleaserでリリースしたときに自動的に除去してくれるんだろうか?
0447名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 19:50:54ID:mxKIZlLS
>>446
うん、Debug.message のほうが気軽だしそれですむならいいんだけど
System.inform だとモーダルなウィンドウが出るから
値を見てるあいだ動作が止まってくれるので
ブレイクポイントとかステップ実行みたいなことにはそっちの方が近いかと

調べて言ってるわけじゃないけど自動的に除去は無いと思うよ
04484422005/09/18(日) 20:27:57ID:B8OFruRQ
>>447
目から鱗落ちまくり。
モーダルウィンドウなんかつかわねーよって思って試してもなかったです。
鬱陶しそうではあるけど確かに止まるぶんそっちのほうが近いかも。
ありがとう。
0449名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 23:06:39ID:F2p5+igE
contextを取得する演算子とかないの?
0450名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 01:44:51ID:BOehz0YS
opacityについて質問させてください。

いくつかあるメッセージレイヤのうちの1つを、
文字はそのままで、地の色だけを半透明にしたい。
layoptタグを使うと、レイヤ自体が半透明化してしまうので、
positionタグで操作しようと思ったのですが、思った結果になりません。

該当個所のスクリプトは以下の通りです。

[position layer="message2" page="fore" visible="false" color="0xFFFFFF" opacity="128"]
[position layer="message2" page="fore" width="460" height="270" left="180" top="40"]

KAGリファレンスに frame=""のときのみopacityが有効になるとありましたが、
frame=""を追加してみても結果は同じでした。
どなたか、ご教授願えませんでしょうか。
0451名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 01:54:28ID:EGDUe2mH
フレームだけじゃなく文字の色も透過してしまうってことかいな?
ちょっとよく分からんけど、フレーム自体を透過PNGで作ってみてはどうだろう。
0452名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 02:01:16ID:TGBAfyo8
>>450
タグは間違ってないと思う。
直後にtransで背面の設定を前面に持ってきてしまったりしてない?
あと不可視に設定してあるけどいいのだろうか?
04534502005/09/20(火) 03:42:02ID:BOehz0YS
>>451
layoptタグを使うと、文字も透過されてしまうようです。
レイヤに白画像を当ててから透過指定しても、やはり透明にはなりません。

>>452
現段階では、ソースのどこにもtransは使っていないので、
そういったタイプのミスはないはずです。

visibleの属性は、
このソースの個所で初期設定を行い、
実際に使うときに、可視状態にしてから使っています。
visible=trueのときでないと、他の属性が適用されないとか、ないですよね…?
↓実際に使うときは、以下のようなソースを書いております。

[position layer="message2" page="fore" visible="true"]
04544502005/09/20(火) 03:50:23ID:BOehz0YS
>>451
ごめんなさい、レスの意味を取り違えておりました。
opacity自体は完全不透明で、
指定する画像を、半透明の画像にするってことですね。
やってみたら、思った通りの動きになりました。

でも、このスクリプトのどこがおかしいんでしょうか。
そこのところが、ちょっとすっきりしないです。うーむ…。
0455名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 04:00:33ID:F9VizFKu
途中参戦失礼。初心者ですと名乗るのは逃げでありましょうか…
しかし初めて作るのに転びまくりで泣きそうであります(TT)

前景レイヤーってConfigで指定した数だけ使えますよね?
// ◆ 初期状態の前景レイヤの数
;numCharacterLayers = 5; と5つ使えるようにしたとします。

で、レイヤー0、1、2と順調に表示されておりました。
…しかし!レイヤー3からこれまでと同じように
[layopt layer=3 page=fore visible=true]
[image storage="ファイル" layer=3 page=fore top=50 left=155]
と記述したのに、エラーになってしまう!!!!

これをレイヤー0で書き直すと普通に動くのにな…なんでだむー(´・ω・`)
0456名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 04:10:51ID:BOehz0YS
原因は分からんが、
Configでなくて、laycountタグで指定したらどうだろうか。
0457名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 04:11:11ID:uYH9MBF2
>>450

[position layer="message0" page="fore" visible="true" opacity="128"]
にすればいいんじゃないの? うちはこれで問題ない。

--- first.ks ---
[wait time=200]
[image storage=haikei layer=base]
*start|スタート
[position layer="message0" page="fore" visible="true" opacity="128"]
[position layer="message0" page="fore" width="460" height="270" left="180" top="40"]
[cm]
こんにちは。
--- first.ks ここまで ---

↑これで検証した。
0458名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 04:14:54ID:H0jbGtHg
KAG version 3.24 → 3.24 rev. 2
ltAddAlpha 形式のメッセージレイヤの場合、色の付いた(黒以外の) メッセージレイヤの半透明透過がおかしかったのを修正
縦書きモードで行サイズを変更すると「負の不透明度はこの face では指定できません」という例外が発生していたのを修正

これじゃね?一つ前の吉里吉里で実行してみたら確かに半透明にならんかったから。
04594572005/09/20(火) 04:17:53ID:uYH9MBF2
ああ、背景は白地でなきゃいけなかったのか。じゃ457は忘れてくれ。
0460名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 04:22:23ID:H0jbGtHg
ちなみにコードはこんな感じ。KAG3.24ではフレーム真っ白、ver2では灰色になった。
kirikiri.eXeとsystem/*.tjsを差し替えてConfig.tjsをアップデートしてみてはどうか?

@cm
@laycount messages=3
@layopt layer=message0 page=fore visible=false
@layopt layer=message1 page=fore visible=false
@current layer=mesasge2
@deffont color=0x000000 shadow=false
@resetfont
[position layer="message2" page="fore" visible="false" color="0xFFFFFF" opacity="128"]
[position layer="message2" page="fore" width="460" height="270" left="180" top="40"]
[position layer="message2" page="fore" visible="true"]
パパイヤ、嫌パパ
04614502005/09/20(火) 04:47:28ID:BOehz0YS
>>458
動きましたー!!感動ー!
吉里吉里、わりと最近落としたので、
アップデートは盲点でした。

綺麗に動いて、ちょっと感激…。
マジ、ありがとうございますです。
04624552005/09/20(火) 04:57:44ID:F9VizFKu
>>456
動きましたー!!感動ー!
原因が分からんというのが不思議でもありますが(笑)
laycountタグは盲点でした。気分は、すきゃんてぃ…

教えてチャソでごめんなさいでした<(_ _)>dクス!大好きだ456!
でもなんでlaycountでちゃんと表示されてConfig指定でダメだったんだろ…?
0463名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 05:03:39ID:H0jbGtHg
>>462
Config.tjsがコメントアウトしたままだからじゃね?
行頭の「;」を取らなきゃ、反映されないよ。
0464名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 06:12:22ID:TGBAfyo8
>>463
Config.tjsはシナリオファイルとは書式違うぞ
0465名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 06:36:17ID:H0jbGtHg
>>464
でしたね。
0466名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 07:11:55ID:H0jbGtHg
>>463
> >>462
> Config.tjsがコメントアウトしたままだからじゃね?
> 行頭の「;」を取らなきゃ、反映されないよ。

すみません、これ嘘でした。「;」を取っても取らなくても実行には反映されます。
むしろ、これを取るとUpadateの際、デフォルトに書き換えられてしまいます。
自分はComfig.tjsはあまりいじらないので、言われるまで気づきませんでした。

この処理を追ってみたのですが、本体のソースコードの関数を読まないと
いけないようなので_。orz

結局463の原因はなんだったんでしょうかね。
0467名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 18:20:49ID:oG6LN2vo
kag.numCharacterLayers
kag.fore.layers.count

のそれぞれでコンソールから確認した限りでは
Config.tjsの設定はしっかり反映されてるっぽいが。
ちなみにConfig.tjsの適応の流れはこんな感じ。

Initialize.tjs から Config.tjs が呼び出される。
Config.tjsに記述された KAGWIndow_Config() 関数が読み込まれる。
--中略--

Initialize.tjs において KAGWindow オブジェクトが生成される。
KAGWindow コンストラクタ内において、

(KAGWindow_config incontextof this)();

が実行される。(自分自身をコンテキストに KAGWindow_config() を実行 )
Config.tjs 内の諸変数名は KAGWindow オブジェクトの諸変数(フィールド)名に対応しているので
生成されるKAGWindow オブジェクトの諸変数が適切に設定される。
0468名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 18:24:34ID:oG6LN2vo
TJS 上での変更を KAG が認知し損ねてる
(タグハンドラあたりのコードミス)
可能性が無いことも無いが、

>>455の記述ミスが一番可能性高いかも。
全角混ぜたりしてないか?
行末のセミコロン消してないか?(;)
ファイル名、Config.~new を変更してないか?
行頭コメントアウトされてないか?(//)
0469名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 19:20:45ID:nF7yo8Ol
質問です。
吉里吉里のマニュアル本には1本のシナリオの長さは200kbくらいが適当みたいな事を
書いてありますが、皆さんはどんな風にシナリオを分割してますか?
同じ文章に、よそから読み込んでくるとその分の時間がかかるが、200超えて処理が重くなった場合と
どっちが重くなるんでしょうか?
0470名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 19:35:38ID:gP94s78L
PCで200KB以上の文章なんて読みたくない
目が悪くなる
0471名前は開発中のものです。2005/09/20(火) 19:54:06ID:L6xRE96G
>>469
適度に分割すればいいから好きにしろ。
どうしても知りたかったら自分で確かめたほうが早い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています