トップページgamedev
1001コメント354KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0269vvmの人2005/08/02(火) 05:18:05ID:Dc9l0e84
最近KAG互換のツール作ってるんで顔出してみた。

>>268
「入力受付用のオブジェクトなりメソッドなりを一時的に殺せないか?」
と言う質問と同義だよね?
TJS2って分かんないけど、ちょっとKAG3のソースよんでみた。
やっぱよくわかんない。
とりあえず、クリック待ちしてそうなメソッド発見。

似たような言語のJavaScriptだったら、

var Killing_Time = 1000; //[ms] Time for Load
tmpFuncObj = window.onPrimaryClick;
window.onPrimaryClick = function (){return false;}
setTimeout("window.onPrimaryClick = tmpFuncObj",Killing_Time);

なんて荒業が成り立つんだけど。
似たようなこと出来ない?
TJSって関数をFunction型のオブジェクトとして扱ってるわけじゃなかったっけ?

役に立たなかったらごめん。
0270名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 08:37:10ID:MCE06LNU
できるよ
0271名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 06:47:03ID:vnAGzoxi
質問です。
ゲームのオプション画面でBGMと効果音の音量を設定できるようにしたいのですが
どうタグを書けばよいのでしょうか?
イメージ的にはこんな↓感じで
BGM 最小 普通 最大
効果音 最小 普通 最大
0272名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 09:12:57ID:xr44WO0d
サンプル改造した方が早いよ
02732712005/08/04(木) 05:51:43ID:W5d57Snz
ありがとうございました。
解決しました。
0274名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 06:27:11ID:xgINRZy9
解決した時はどう解決したのかも書けと(ry
0275名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 17:23:11ID:3pn9Q8NO
まったく、公の掲示板をサポートセンターかなにかと
勘違いしてるのかねえ。などと2chで言うのはいかがなものか?
02762712005/08/06(土) 08:22:03ID:SYxPIBY+
すいませんでした。
BGMOPTタグとSEOPTタグで解決しました
0277名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 09:28:49ID:rwjPVMM6
エエエ(´A`) エエエ
0278名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 08:09:49ID:L90GL0wa
質問です。名前入力についてなんですが、

@if exp="f.name==''"
@ct
名前を入力して下さい。
@p
@jump target=*return_name
@endif

とすれば、入力文字列が全くない場合の対応はできますが、
半角、全角スペースなど「 」の状態にも対応させたい場合はどうしたら
いいのでしょうか?
@if exp="f.name==''||f.name==' '||f.name==' '・・・"
とずらずら並べればいいかもしれませんが、そうではない方法が
ありましたら教えてください。
0279名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 08:20:47ID:l4h7aH6u
/^[ \s]*$/.test(f.name)
02802782005/08/10(水) 20:27:06ID:GquD1MpR
>279
出来ました!ありがとうございました!!
0281名前は開発中のものです。2005/08/17(水) 21:47:48ID:5CRNkDOI
質問です。
昨日から吉里吉里の勉強始めて、いろいろやってみているんですが、senarioフォルダの中に初めからあった
first.ks以外の名前の.ksファイル(例えばsecond.ks)を作っても
「例外が……」とかいうメッセージが出て、読み取ってもらえません。
複数のシナリオファイルを作るにはどうしたらいいんでしょうか。
0282名前は開発中のものです。2005/08/17(水) 21:49:23ID:4o4b8SVW
で?他に何か言うことは?
0283名前は開発中のものです。2005/08/17(水) 21:57:14ID:5CRNkDOI
すんません。何を言えばいいかもわからない。
何を勉強すればいいのかだけでも教えて下さい。
0284名前は開発中のものです。2005/08/17(水) 22:10:44ID:ptRH5zyh
>>283
公式掲示板に似たような質問があったようななかったような。
0285名前は開発中のものです。2005/08/17(水) 22:13:50ID:prc+Tv+S
とりあえずそういう時はそのメッセージはちゃんと書いてくれ
その「例外が」っていう部分は「エラーです」みたいなもんだ
後の部分が重要
0286名前は開発中のものです。2005/08/17(水) 22:23:06ID:5CRNkDOI
「スクリプトで例外が発生しました。ストレージfirst.ksが開けません」
と出て、止まってしまいます。
ファイルの名前って全部first.ksじゃなきゃいけないんでしょうか?
だとしたら同名ファイルを複数作るんですか?
0287名前は開発中のものです。2005/08/18(木) 00:28:09ID:4wuCik7B
>>1
とりあえず公式逝け。久々にレス付いていると思ってワクワクしたのにな…
0288名前は開発中のものです。2005/08/18(木) 00:43:13ID:ehB7DMGV
そんなワクワクして何を期待したのかなぁ?w
0289名前は開発中のものです。2005/08/18(木) 02:43:26ID:2EgxK/cp
漏れも新バージョンが来て、ワクワクするような機能の話で盛り上がってるのかと思ったよorz
0290名前は開発中のものです。2005/08/18(木) 05:15:27ID:X1eJwcmC
今現在、吉里吉里でサウンドにエフェクトかけるような機能とかってありますか?
現状だとやっぱり、エフェクトかけたものと通常のものを用意する以外術無いですかね・・?
0291名前は開発中のものです。2005/08/18(木) 13:00:16ID:O0iQ2vAL
サウンドノベルのコアにサウンドのエフェクト機能がいるのかと小一時間
0292名前は開発中のものです。2005/08/18(木) 13:06:53ID:zQsHGikE
*「ワレワレハ ウチュージンダ キミタチノコト モットシリタイ」
0293名前は開発中のものです。2005/08/18(木) 23:14:10ID:/198lxZK
>>286
ここでアドバイスを貰うためには、もうちょっと要領を得た質問をしたほうが良いと思う。
 1、こんなことをしたくて、
 2、こういうスクリプトを書いたら、
 3、こうなったんですが。
くらいのことを最初に書き込んでおいてくれれば答える気にもなろうぞな。
0294名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 01:14:31ID:udXe7x9p
テンプレの
>本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
次スレではずさねーか?

正直、公式がきちんとフォローしているのにここに来る意味ねーよーな気がス。
メアドすら晒したくなくてここに来る香具師の質問なんて聞く気になれんよ。
心が狭くてスマン
0295名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 01:24:55ID:J8q6y1am
>>294
そういう時はただ単にスルーすればよし
聞きたい奴が聞くだけのことだろう
0296名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 01:27:54ID:3TEQcaHu
漏れは>>294に賛成。
ちゃんとした答えがほしいのなら、公式で訊くべきだよ。
それは質問する側にとっても良い結果をもたらすだろうしね。
0297名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 13:10:39ID:u0SPR4jX
聞きたい奴が聞くだけだろうし、
答えたい奴が答えるだけだろう、と思う。

本家で聞くのもこっちで聞くのも一長一短という気がするし、
ここでの質問にも、いまのところは誰かが答えているんだから、現状で良いのでは。
0298名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 13:58:27ID:m77qMZkE
初心者さんはなんで公式で質問しないのかな、と思ったら
メアドやらが晒したくなくてここで質問してるのか……なるほど。
某質問掲示板で質問してる人もそうなのかなー
0299名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 14:05:13ID:BooGnN/6
公式で答えるのは恥ずかしいです(*´Д`*)
0300名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 16:28:22ID:pMriU9JQ
吉里吉里224/KAG324で、
OPデモみたいな演出をしたいので、
曲長、1分30秒くらいの、oggデータをつかって
 
[playbgm storage=&sf.曲名前指定 loop=false]
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
…………
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
 
と、画面演出を入れているのですが、
 
曲の後半の方で、タイミングがズレてきてしまいます
丁度ピッタリのタイミングで、画面演出を開始する方法は無いでしょうか?
0301名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 17:17:26ID:u0SPR4jX
>>300
『KAG 同期』でぐぐって、一番上に出てくるのとかはどうでしょう。
0302名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 20:58:15ID:pMriU9JQ
情報ありがとうございます、さっそく試してみます
0303名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 22:36:10ID:KaXZ02zz
>>297
今後エスパー質問にはエスパー回答でw
0304名前は開発中のものです。2005/08/19(金) 23:23:35ID:0oB+h5wX
最近使いはじめたので知らないんだが、
本家はなんでメアド入れさせるの?
昔荒しがあったとか?
0305名前は開発中のものです。2005/08/20(土) 08:02:45ID:urhxPPZV
シナリオファイル紛失して exeしかなくてとても困っているのだが
吉里吉里 XPK extract plug-inさがしてるが サイトが落ちててとれない・・・
なんか あったのか?
0306名前は開発中のものです。2005/08/20(土) 14:50:35ID:jSBZGxXV
メッセージの背景に表示される、黒い透明の枠を消すにはどうすればいいのでしょうか?
0307名前は開発中のものです。2005/08/20(土) 16:08:05ID:XxAZIBc7
>304
単発ハンドルで他力本願な質問スレを立て逃げするやつが多かったから。

>305
シラネ。本当にそのファイルの製作者なら、バックアップとってなかった自分を恨め。
一度書いたんなら、2度目はそれほど時間かからねえだろ、プレイしながら書き直せ。

>306
ttp://www.piass.com/ykfc/kag2/
基本くらい自力で勉強してから来いや。
03083062005/08/20(土) 16:39:33ID:jSBZGxXV
>>307
ありがとう
0309名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 05:36:57ID:2/cBjXOa
漏れも今、吉里吉里勉強中なんだがやっぱり独特のノウハウを要求されるなぁ。
datasc.ksdの変数が引き起こす事故とか、各種変数にアクセスする方法とか。

オブジェクト指向とやらを理解していないとコード見てもどうやってアクセスするのかさっぱりだよ。
逆にそこさえ抑えたら簡単にread/wrightで制御できそうだけど…

0310名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 11:23:03ID:Rf9PXXY/
じゃあ他のツール使えばいいじゃん
0311名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 11:52:13ID:BCEPvfsQ
>datasc.ksdの変数が引き起こす事故
ってなに?
0312名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 14:35:20ID:AmBJkiVl
>>307
>ttp://www.piass.com/ykfc/kag2/
優しいんだか優しくないんだか(;´Д`)

俺も偉い人に、そこ見ながら一週間で組めって言われて
ヌッコロそうかと思った。
0313名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 19:05:27ID:2rcSbJ3e
http://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
0314名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 19:06:14ID:2rcSbJ3e
contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
最初にならうんだったらこっちの方がいいだろ。
03153072005/08/22(月) 19:22:17ID:HPEglPS4
いや、306の聞いてることの答えがそのまま載ってたから<心中ノベル編
まあ、色んな入門サイトが出てきた今でも
心中は0から始めるチュートリアルとしてなかなか良く出来てると思うぜ。
すきゃんてぃーが気にならなければ。
0316名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 19:32:05ID:+r4KeOhp
やっぱり心中が初めてのときは分かりやすかったなー。
黒背景で目が疲れるけど。すきゃんてぃーはいいからこっちを(ry
あとはオープンソース見るのが勉強になるね。
0317名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 19:55:29ID:3fL7engV
なんだかんだいって心中の講座のバランスはいいな。
悪ふざけのバランスは悪いけど。
0318名前は開発中のものです。2005/08/22(月) 23:29:52ID:WZvKK0OI
いまさらながら基本的な質問なのですが、
音量調節とかの数値に変数を用いることって出来ないんでしょうか?
TJSスクリプトの中で、BGM音量のシステム変数、
sf.bgmvolume ってのをボタンごとに数値を変えて、

@bgmopt gvolume="sf.bgmvolume"

と記述したKAGスクリプトを呼び出してるんですが、
エラーは出ませんがボリュームが変化してくれません。。

上記のものの代わりに、
@if exp="sf.bgmvol == 50"
@bgmopt gvolume="50"
@endif

というように、一個一個かいていくと上手くいきます。
ですがボリュームを20段階くらい調節するようにしてるので、
やたらと長くなってしまって困ってます。
どうかどなたか教えていただけないでしょうか?
0319名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 00:12:51ID:qRJjQOlv
&をつければそうなる
だけどほんとに基本的な話つーか
もっと読んだほうがいいと思うよ
0320名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 00:30:49ID:e2qFWyaX
>>319
すみません。。。
リファレンスで検索したところちゃんと載ってましたね・・・orz
読み込みがまるで足りなかったです。
この3日ほどの苦労はいったい・・・。

こんなくだらない質問に答えて頂いてありがとうございました。
0321名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 02:08:37ID:7AaRcDiF
チラシの裏だけど、ちょいとお邪魔するよ
 
;二次元配列 (0,0)〜(9,9)にランダム値(0〜99)を入れる
[nowait]
[eval exp="f.r_min = 0"][eval exp="f.r_max = 99"]
[eval exp="f.二次元配列=[]"]
[eval exp="tf.J = 0"][eval exp="tf.max_J = 9"]
*for_J
[eval exp="tf.I = 0"][eval exp="tf.max_I = 9"]
*for_I
[eval exp="tf.rand = intrandom(f.r_min, f.r_max)"]
[eval exp="f.二次元配列[tf.J]=[]"]
[eval exp="f.二次元配列[tf.J][tf.I]=tf.rand"]
[eval exp="tf.I += 1"][jump target=*for_I cond="tf.I < tf.max_I +1"]
;next_I
[eval exp="tf.J += 1"][jump target=*for_J cond="tf.J < tf.max_J +1"]
;next_J
[endnowait]
0322名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 08:33:43ID:60PDIn/s
あまりにもあんまりなので

[nowait]
@iscript
{
f.r_min = 0;
f.r_max = 99;
f.二次元配列 = [];
tf.max_i = 10;
tf.max_j = 10;

for(var i = 0; i < tf.max_i, i++){
  f.二次元配列[i] = [];
  for(var j; j < tf.max_j; j++){
    f.二次元配列[i][j] = intrandom(f.r_min, f.r_max);
  }
}
}
@endscript
[endnowait]

0323名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 11:07:16ID:AZ9YyS9k
同じ値が二回以上あらわれることがあるけどいいのかね
0324名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 16:52:07ID:60PDIn/s
>>323
それだと二重配列の意味無いじゃん
0325名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 19:56:22ID:xtz4Qmx4
>>322
どうでもいいことだけど直してみる

[nowait]
@iscript
{
f.r_min = 0;
f.r_max = 99;
f.二次元配列 = [];
tf.max_i = 10;
tf.max_j = 10;

for(var i = 0; i < tf.max_i; i++){
  f.二次元配列[i] = [];
  for(var j=0; j < tf.max_j; j++){
    f.二次元配列[i][j] = intrandom(f.r_min, f.r_max);
  }
}
}
@endscript
[endnowait]
0326名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 20:09:54ID:p2XBTcyZ
>>324
そういうもん? ワカンネ

[nowait]
@iscript
{
f.r_min = 0;
f.r_max = 99;
f.二次元配列 = [];
tf.max_i = 10;
tf.max_j = 10;

for(var i = 0, j = 0; i < tf.max_i; j = 0) for(tf.a = f.二次元配列[i++] = []; j < tf.max_j; ) {
; tf.a[j++] = intrandom(f.r_min, f.r_max);
; }
}
@endscript
[endnowait]
0327名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 23:49:46ID:H7gzMi39
メニューとかのメッセージを、吉里吉里のバージョンアップ時にも保持しておきたいので、
Override.tjsへの書きかたを教えてください。
0328名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 23:54:01ID:Y3ViPGh3
> メニューとかのメッセージ
くわしく
0329名前は開発中のものです。2005/08/23(火) 23:59:00ID:H7gzMi39
えっとですね、メニューにある「画面」や「終了」、「セーブしますか?」などのメッセージを変えたのですが、
バージョンアップをするとそれがデフォルトに戻ってしまうようなのです。
Config.tjsのように引き継ぎをするには、Override.tjsに記述しておけばいいそうなのですが。
メニューの並びのほうは、なんとかAfterInit.tjsに書きました。
0330名前は開発中のものです。2005/08/24(水) 18:33:32ID:1TGiyMpU
OHPに勉強会の告知が出てるな
行く香具師はいるか?
0331名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 13:02:20ID:PXztqGA+
行きたいとは思うんだけど話すネタがなー
いやネタは無くもないんだけど、正直まわりの人のレベルが読めね

すごい人ばっかりのところに行っても形身がせまいだけだし
逆に俺がトップクラスになっちゃうような状況なら行ってもつまらない
0332名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 21:07:45ID:aoFw6QCl
sugi氏が募集しているってだけで、結構レベルの高い人が集まってくると勝手に予想してたりする。
0333名前は開発中のものです。2005/08/25(木) 23:51:44ID:ExGmrnNE
募集人数が10名って少ないキガス。
0334名前は開発中のものです。2005/08/27(土) 05:07:09ID:0nZqQJdu
変な奴が来たら困るから、目の届く人数ってことだろ
初めてのことだしな
0335名前は開発中のものです。2005/08/27(土) 19:35:37ID:abCKP5G6
そうか
じゃあ様子見かなあ
0336名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 16:14:02ID:CHm77OlL
いや、自分が変な奴ではないと思うなら行ってもいいと思う
0337名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 16:28:16ID:epLUvLqj
変な奴は基本的に自分は変だとは思ってない。
0338名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 16:31:28ID:ESwJj5pI
>>337
じゃあ、俺は変な奴だ。
0339名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 19:15:34ID:Lzis1+lO


   「クレタ人は嘘つきだ」


0340名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 20:08:00ID:zJRncP23


   「インド人嘘ツカナイ」
0341名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 21:11:31ID:35uuYqP2
>>328
くわしく話したのになんの返信もないんですね
0342名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 21:14:44ID:YfqKWQ10
Aは全てBである。
よってBはAである。
0343名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 22:11:12ID:0tPhpQbP
>>341
そういうもんだろうな。
公式行くなり、ググるなり、リファ読み返すなりした方が効率的だろうに。
0344名前は開発中のものです。2005/08/28(日) 22:29:47ID:jtClHnWK
>>329に返事をせよというのも難しいだろう

「メッセージを変えた」って何をしたんだよ
メッセージを一括して変える機能があるんだったっけ

何をしたか書かなきゃアドバイスのしようも無いし
「なんとかAfterinit.tjsに書きました」っていうのも
何は書いたのかわかんないし

公式ならいつでも「ここをもっとくわしく」とかって
新しい情報を聞き出してくれる人がいるんだろうけど
正直返事するのがめんどくさくなる系の質問だよ
0345名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 08:31:15ID:Y4TjjNyz
バカ自慢
0346名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 09:16:41ID:7Yy8/o/E
diff/patchかその類つかえよ
0347名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 15:19:30ID:nr6jLg8n
ちょっと質問です。
ADV形式のゲームで、会話文の場合にだけ
メッセージウィンドウの左上にボックス画像を表示して
発言者の名前を表記するマクロを拙い知識で作ってみたのですが、
発言者の名前の長さ(何文字か)によって、
表示する画像の大きさ(clipwidth)を変えるにはどうすればいいでしょうか…?
マクロ属性(発言者の名前)の文字列の長さを取得するのって無理?
なにとぞ、御力添えをお願いしたく。
03483472005/08/30(火) 15:24:13ID:nr6jLg8n
こんな感じにマクロを書きました。
別途に、改ページごとにfreeimageタグも使っています
もっといい記述の仕方があればそちらもどうか御教授ください((o_ _)o))

@macro name="speaker"
@image storage="speaker.bmp" visible="true" layer="0" left="20" top="294"
@ptext layer="0" page="fore" text=%name| x="20" y="6" size="24" color="0xFFFFFF"
;メッセージ履歴に表示させるためmessage0(透明)にも記述。
@current layer="message1"
@ch text=%name|
@hr
@current layer="message0"
@endmacro
0349名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 16:30:48ID:uOy+QgJJ
一番単純には、clipwidth="&(mp.name.length);"とかかなあ
それかkag.fore.messages[1].font.getTextWidth(mp.name)
0350名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 17:11:45ID:nr6jLg8n
>>349
的確な回答ありがとうございます!
mpってそんな風にして使えるんですね。
勉強になりました。
0351名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 17:15:27ID:uOy+QgJJ
あーmp.name.lengthにフォントの幅をかけるとかしなきゃならないけどね
0352名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 17:28:16ID:nr6jLg8n
>>351
了解です。文字列の長ささえ取得できれば
あとの幅調節は自分でなんとか。

本当にありがとうございました。
0353名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 02:02:04ID:Bi9Cr4uM
BCB6でtjs2(最新のβ版)をコマンドラインからコンパイルしようと思ったら、

tjs2/tjsString.h 116: 'string' は 'std' のメンバーではない
tjs2/tjsString.h 116: 宣言が正しく終了していない
tjs2/tjsVariant.h 85: 未定義の関数 'memcpy' を呼び出した(関数 tTJSV
ariantOctet::Persist(unsigned char *) )
tjs2/tjsVariant.h 575: 'AsVariantStringNoAddRef' は 'tTJSString' の
メンバーではない(関数 tTJSVariant::tTJSVariant(const tTJSString &) )
tjs2/tjs.h 114: 'vector' は 'std' のメンバーではない
tjs2/tjs.h 114: 宣言が正しく終了していない
Borland\CBuilder6\Include\ctype.h 64(〜74,184,189): 'std' と 'TJS::std'
の区別が曖昧
tjstest.cpp 9: 未定義の関数 '_lsetlocale' を呼び出した(関数 main(in
t,char * *) )
tjstest.cpp 28: 未定義のシンボル e(関数 main(int,char * *) )

以上のエラーが出てコンパイルできません。
上記エラーの解決方法はありますか?教えてもらえると助かります。
0354名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 02:05:53ID:e8tYGmOp
なんかすごいことになってるなあ
とりあえずそのC++、BCってボーランドだっけ、
それって吉里吉里ソースが立脚してるC++と
ちゃんと互換性あるんだよね?
03553532005/09/04(日) 02:09:22ID:Bi9Cr4uM
> Borland C++ 5.5 以降 ( C++ Builder 5 以降 ) でコンパイルをすることができます。
とリファレンスにあるんで安心していたんですが・・・。恐らくあると思います。
いま、BCCを落として確認してみようとしているところです。変わらないかな。

あ、tjstest.cppっていうのは、リファレンスにある「簡単な例」をそのまま移した物です。
03563532005/09/04(日) 02:40:45ID:Bi9Cr4uM
お騒がせしました。色々と試行錯誤してみたら、無事にコンパイルできました。
どうやったかというと、「簡単な例」に
#include <windows.h>
#include <string>
を追加しただけです。

つーことは、TJSもWindows APIに依存していたりするのかな・・・Linuxで使おうと思っていたのにorz
0357名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 02:45:13ID:e8tYGmOp
んー、極力ポータブルに作ってあるって言ってたとは思うけど…
0358名前は開発中のものです。2005/09/04(日) 09:12:20ID:2U4WTAHo
gutchie氏が「吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発」
という講座を作成中のようです。
KAGと心中みたいな会話形式でした。
03593412005/09/06(火) 05:14:53ID:ldsMAstJ
>>343
おさないころ、歩く探偵事務所と言われた私が見つけられないくらいだから、
わざわざ訊いているのですよ。
公式掲示板ログなんて、最近、スレ一覧の表示ができなくなっちゃったりしたくらいなので、
非効率的ですし。

>>344
>「メッセージを変えた」って何をしたんだよ
もちろん、MainWindow.tjsにある文章を変えたんです。
バージョンアップの話から推測できませんでしたか?

>何は書いたのかわかんないし
しっかり「メニューの並びを書いた」と言いましたが……。
ちゃんと読んでいないのなら、レスはしなくてもけっこうですよ。
めんどうくさいなら、なおさらでしょう? マゾなんですか?
おっと言いすぎましたすみません。
0360名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 05:17:11ID:xHFpOeis
なんだ逆ギレ厨か
まあ言っとけ
0361名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 05:18:57ID:ldsMAstJ
逆切れされたことで逆切れしたんですか?
たった三分で脊髄反射のレスをしていることで明らかですよ。
0362名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 05:27:24ID:xHFpOeis
うん脊髄ですが何か?
つーかじっくり読んで返事をするようなレスじゃないだろ
0363名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 07:03:37ID:CdErBWXV
できないぢゃんよもーんきゃーー!! まで読んだ。
0364名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 07:37:03ID:O/3LfBgS
おいおいスティーブ、釣り好きなのは分かるが、ちゃんと水か水商売の女がいるところで釣ろうぜHAHAHA!
0365名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 14:21:07ID:YliGuarM
HEHEHE...
0366名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 19:31:44ID:ldPlaoAY
HAHAHA
0367名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 19:39:38ID:IDuLadv5
歩く探偵事務所……。
もちろんその事務所には探偵は不在だよな?
03683592005/09/06(火) 20:08:45ID:Kx/VAgbb
過去ログの検索が効率悪いだって?おまえが今やってんのはクレクレじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています