■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0228226
2005/07/19(火) 23:05:00ID:WSf0+FFcどうやってできるか教えて下さい。
自分の知るタグの範囲では、どうやっても
両方チェック可能になってしまいます。
0229名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 00:13:56ID:PgKjVIxCつ[変数]
0230218
2005/07/20(水) 00:23:55ID:3bO8cGrz透明部分の不透明度を下げて試してみましたが、こっちでもうまくいきませんね・・・
0231名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 00:35:14ID:PgKjVIxC調べて指定すればいいんじゃないかと。
ところで新しい吉里吉里関係講座登録されてるね
ttp://www.sr1.takuma-ct.ac.jp/club/alice/wiki.cgi?page=%B5%C8%CE%A4%B5%C8%CE%A4
0232226
2005/07/20(水) 00:59:53ID:cRi+lcUQヒントありがとうございます。
*check
[cm]
[nowait]
[eval exp="tf.check1=0,tf.check2=0"]
[checkbox name="tf.check1"]チェックボックス1[r]
[checkbox name="tf.check2"]チェックボックス2[r]
[link target=*ok]【OK】[endlink]
[s]
*ok
[commit]
[jump target=*check cond="tf.check1==1&&tf.check2==1"]
[commit]
こうすれば、結果的には両方チェック出来ないことはわかりましたが…
ラジオボタンのようにチェックが一つしか表示できない方法はないでしょうか?
あればその方法を教えてください。
0233名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 01:10:14ID:8XmoSEdR0234218
2005/07/20(水) 02:13:18ID:3bO8cGrzなのですが、不透明部分しか判定が出てくれないんです。
大人しく不透明ではないボタン作ったほうがいいのでしょうか・・・
0236名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 03:48:22ID:MzjYoNoJせめて数日は悩んだほうがオマエのためだと思うが。
0237名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 06:49:10ID:NElaYCj4>3
0238名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 15:44:45ID:ScW17e+j0239名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 21:53:41ID:PgKjVIxC0240名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 23:16:02ID:JQFJuLsRできたらもう二度と来てほしくないですorz
0241名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 23:31:27ID:PgKjVIxCTJS勉強して出直してきてくださいorz
0242名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 17:06:39ID:9HIEsL5aやっぱりプログラマーだったりするのかな。
0243名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 20:04:56ID:cQj+A0jN本の奥付にも書いてあるが、まー推察通り開発者。
0244名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 20:34:13ID:h2w7L/39業務系のPGだぬ
0245名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 09:39:55ID:K4QijE/b「KAGと心中 ノベル編」を参考に
*title
[cm]
[position layer=message0 page=back frame="" opacity=0]
[image storage="black.JPG" layer=base page="back"]
[trans method=crossfade time=700][wt][cm]
[image storage="end.jpg" layer=base page=back][trans method=crossfade time=1000][wt]
[layopt layer=message0 visible="true"]
[cm]
[nowait]
[style align=center]
[link target="*ravel01"]はじめから[endlink][r]
[link target="*dataload"]つづきから[endlink][r]
[link target="*ravel06"]終了[endlink]
[endnowait]
[delay speed=user]
[style align=default]
[s]
*ravel01|オープニング
[cm]
[image storage="black.jpg" layer="base" page="back"][trans method=crossfade time=1000][wt]
[rclick call=true target="*sub1" enabled=true]
と、して本編にはいるとき(*ravel01)にデフォルトのメッセージレイヤーにもどして表示したいのだがいろいろ試したがうまくいかない。
よろしくお願いします。
0246245
2005/07/25(月) 09:45:06ID:K4QijE/b補足としてはデフォルトの設定(Config.tjs)では
// ◆ メッセージレイヤの色と不透明度
// frameColor には 0xRRGGBB 形式で ( RR GG BB はそれぞれ 2 桁の 16 進数)
// メッセージレイヤの色を指定します。frameOpacity には 0 〜 255 の数値で、
// 不透明度を指定します。メッセージ枠用の画像が指定されている場合は無効で
// す。
;frameColor = 0x000000; // position タグの color 属性に相当
;frameOpacity = 128; // position タグの opacity 属性に相当
としてるが、完全な透明のままになってしまう。
あらたに[position layer=でレイヤーを書き直してみても透明のまま・・・
0247名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 10:35:57ID:C3s3B42iそういうことじゃなくて?
0248245
2005/07/25(月) 10:59:07ID:K4QijE/b*ravel01|オープニング
[position layer=message0 page="fore" opacity=128]
[cm]
[image storage="black.jpg" layer="base" page="back"][trans method=crossfade time=1000][wt]
[rclick call=true target="*sub1" enabled=true]
としてみたんですが、効果なしです・・・
0249名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 11:30:05ID:C3s3B42i0250名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 13:38:55ID:R9zjulyX実際書く時つけなくなる奴多いな。
動作を完全に把握してる上で省略するんならともかく、そうじゃないんなら
素直に説明の通り覚えりゃ余計なバグで悩むこともないと思うんだが…。
0251名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 13:47:44ID:ECYzTfZYそのスクリプトの
[position layer=message0 page="fore" opacity=128]
と
[image storage="black.jpg" layer="base" page="back"][trans method=crossfade time=1000][wt]
を入れ替えてみたまえ。
0252名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 19:47:42ID:IpMLJ7zvそれバグ違う
ただのミス
0253名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 20:17:48ID:Z76jtsfa0255名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 09:24:31ID:bWCOTyzeすきゃんてぃとか言うのが読みにくくて読む気が失せた
0256名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 10:32:29ID:fkSsfgy+誰かやる気のある人はいないか?
0257名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 11:01:57ID:tY1Drv4I0258名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 11:17:53ID:+t6SWGrQ少尉のページ閉鎖って事になってるがメールおくって返答くるのか?
0259名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 17:56:30ID:+iJo+HAAfirst.ksの方に「KAG System リファレンス」の右クリックサブルーチンについての「難しい方の例」をコピペして編集してるんだが
右クリックをおしてメニューがでたときに背景を読み込ませたいが、[image storege=でやっても効果なし。
どうすればいいか教えてくれるとありがたい。
0260名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 18:01:00ID:+iJo+HAAこういうタグを書いたが、実行すると下のようなエラーが出た。
*menu
[er]
[nowait]
[style align=center]
[image storage="black.JPG"]
[link target="*load"]ロード[endlink][r]
[link target="*save"]セーブ[endlink][r]
[link target="*ret"]戻る[endlink][r]
[endnowait]
@current layer=message1 page=fore
@if exp="f.r_first"
@trans time=500 rule=trans1 vague=128
@wt
@endif
@eval exp="f.r_first=false"
@s
0261名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 18:02:13ID:+iJo+HAA17:59:05 (void) から Object へ型を変換できません。
Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します at mainwindow.tjs(3048)[(function) getLayerFromElm]
17:59:05 trace : mainwindow.tjs(4997)[(function expression) (anonymous)] <-- conductor.tjs(427)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(95)[(function) timerCallback]
17:59:05 エラーが発生しました
ファイル : first.ks 行 : 146
タグ : image ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します
17:59:05 script exception : エラーが発生しました
ファイル : first.ks 行 : 146
タグ : image ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します at conductor.tjs(180)[(function) timerCallback]
image storegeは146行にかいたからそこがエラー食らってるみたいなんだが・・・
0262名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 18:04:41ID:+iJo+HAA@trans time=500 rule=trans1 vague=128これを消すと上手く動作しないんだが、どうすればこれなしで上手くいくか教えて欲しい。
指南とかみたけどチンプンカンプン
0263名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 18:05:26ID:+iJo+HAA0264名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 20:40:03ID:sqjgIt7S「(void)からObjectへ型を変換できません」エラーはタグの必須項目を指定してなかった時にも出る
0265名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 21:37:43ID:YOSW5THCその件は自己解決したみたいだぞ。
transのルール画像読み込まずにやるのをKag sytem リファンスの「右クリックのサブルーチンについて」の難しい例でやりたいみたいだな
0266名前は開発中のものです。
2005/07/29(金) 05:00:01ID:lQD2cB8p裏ページの指定になってるとこ全部表に変えりゃいいだけだろうが。
0267名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 01:06:05ID:hiZN0wrA振動させることは出来るんでしょうか?
0268名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 17:08:30ID:B9nJDnP6FLASHファイルを読みこんでいる時に左クリックを
連打していると、挙動がおかしくなってしまい
FLASHから.ksファイル内の戻り値に戻ってこられなく
成ってしまいます(=ハングって先に進まなく成ってしまう)
それを回避する為に、一次的にスペース&SHIFTの
長押しスキップを無効化したいのですが、どの様に
命令を書けばいいのが悩んでしまっています。
御存知の方は教えて頂ければ嬉しいです。
0269vvmの人
2005/08/02(火) 05:18:05ID:Dc9l0e84>>268
「入力受付用のオブジェクトなりメソッドなりを一時的に殺せないか?」
と言う質問と同義だよね?
TJS2って分かんないけど、ちょっとKAG3のソースよんでみた。
やっぱよくわかんない。
とりあえず、クリック待ちしてそうなメソッド発見。
似たような言語のJavaScriptだったら、
var Killing_Time = 1000; //[ms] Time for Load
tmpFuncObj = window.onPrimaryClick;
window.onPrimaryClick = function (){return false;}
setTimeout("window.onPrimaryClick = tmpFuncObj",Killing_Time);
なんて荒業が成り立つんだけど。
似たようなこと出来ない?
TJSって関数をFunction型のオブジェクトとして扱ってるわけじゃなかったっけ?
役に立たなかったらごめん。
0270名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 08:37:10ID:MCE06LNU0271名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 06:47:03ID:vnAGzoxiゲームのオプション画面でBGMと効果音の音量を設定できるようにしたいのですが
どうタグを書けばよいのでしょうか?
イメージ的にはこんな↓感じで
BGM 最小 普通 最大
効果音 最小 普通 最大
0272名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 09:12:57ID:xr44WO0d0273271
2005/08/04(木) 05:51:43ID:W5d57Snz解決しました。
0274名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 06:27:11ID:xgINRZy90275名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 17:23:11ID:3pn9Q8NO勘違いしてるのかねえ。などと2chで言うのはいかがなものか?
0276271
2005/08/06(土) 08:22:03ID:SYxPIBY+BGMOPTタグとSEOPTタグで解決しました
0277名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 09:28:49ID:rwjPVMM60278名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 08:09:49ID:L90GL0wa@if exp="f.name==''"
@ct
名前を入力して下さい。
@p
@jump target=*return_name
@endif
とすれば、入力文字列が全くない場合の対応はできますが、
半角、全角スペースなど「 」の状態にも対応させたい場合はどうしたら
いいのでしょうか?
@if exp="f.name==''||f.name==' '||f.name==' '・・・"
とずらずら並べればいいかもしれませんが、そうではない方法が
ありましたら教えてください。
0279名前は開発中のものです。
2005/08/09(火) 08:20:47ID:l4h7aH6u0280278
2005/08/10(水) 20:27:06ID:GquD1MpR出来ました!ありがとうございました!!
0281名前は開発中のものです。
2005/08/17(水) 21:47:48ID:5CRNkDOI昨日から吉里吉里の勉強始めて、いろいろやってみているんですが、senarioフォルダの中に初めからあった
first.ks以外の名前の.ksファイル(例えばsecond.ks)を作っても
「例外が……」とかいうメッセージが出て、読み取ってもらえません。
複数のシナリオファイルを作るにはどうしたらいいんでしょうか。
0282名前は開発中のものです。
2005/08/17(水) 21:49:23ID:4o4b8SVW0283名前は開発中のものです。
2005/08/17(水) 21:57:14ID:5CRNkDOI何を勉強すればいいのかだけでも教えて下さい。
0284名前は開発中のものです。
2005/08/17(水) 22:10:44ID:ptRH5zyh公式掲示板に似たような質問があったようななかったような。
0285名前は開発中のものです。
2005/08/17(水) 22:13:50ID:prc+Tv+Sその「例外が」っていう部分は「エラーです」みたいなもんだ
後の部分が重要
0286名前は開発中のものです。
2005/08/17(水) 22:23:06ID:5CRNkDOIと出て、止まってしまいます。
ファイルの名前って全部first.ksじゃなきゃいけないんでしょうか?
だとしたら同名ファイルを複数作るんですか?
0287名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 00:28:09ID:4wuCik7Bとりあえず公式逝け。久々にレス付いていると思ってワクワクしたのにな…
0288名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 00:43:13ID:ehB7DMGV0289名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 02:43:26ID:2EgxK/cp0290名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 05:15:27ID:X1eJwcmC現状だとやっぱり、エフェクトかけたものと通常のものを用意する以外術無いですかね・・?
0291名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 13:00:16ID:O0iQ2vAL0292名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 13:06:53ID:zQsHGikE0293名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 23:14:10ID:/198lxZKここでアドバイスを貰うためには、もうちょっと要領を得た質問をしたほうが良いと思う。
1、こんなことをしたくて、
2、こういうスクリプトを書いたら、
3、こうなったんですが。
くらいのことを最初に書き込んでおいてくれれば答える気にもなろうぞな。
0294名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 01:14:31ID:udXe7x9p>本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
次スレではずさねーか?
正直、公式がきちんとフォローしているのにここに来る意味ねーよーな気がス。
メアドすら晒したくなくてここに来る香具師の質問なんて聞く気になれんよ。
心が狭くてスマン
0295名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 01:24:55ID:J8q6y1amそういう時はただ単にスルーすればよし
聞きたい奴が聞くだけのことだろう
0296名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 01:27:54ID:3TEQcaHuちゃんとした答えがほしいのなら、公式で訊くべきだよ。
それは質問する側にとっても良い結果をもたらすだろうしね。
0297名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 13:10:39ID:u0SPR4jX答えたい奴が答えるだけだろう、と思う。
本家で聞くのもこっちで聞くのも一長一短という気がするし、
ここでの質問にも、いまのところは誰かが答えているんだから、現状で良いのでは。
0298名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 13:58:27ID:m77qMZkEメアドやらが晒したくなくてここで質問してるのか……なるほど。
某質問掲示板で質問してる人もそうなのかなー
0299名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 14:05:13ID:BooGnN/60300名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 16:28:22ID:pMriU9JQOPデモみたいな演出をしたいので、
曲長、1分30秒くらいの、oggデータをつかって
[playbgm storage=&sf.曲名前指定 loop=false]
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
…………
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
画面の更新と演出
[wait mode=until time=&f.一定のタイミング]
と、画面演出を入れているのですが、
曲の後半の方で、タイミングがズレてきてしまいます
丁度ピッタリのタイミングで、画面演出を開始する方法は無いでしょうか?
0301名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 17:17:26ID:u0SPR4jX『KAG 同期』でぐぐって、一番上に出てくるのとかはどうでしょう。
0302名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 20:58:15ID:pMriU9JQ0303名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 22:36:10ID:KaXZ02zz今後エスパー質問にはエスパー回答でw
0304名前は開発中のものです。
2005/08/19(金) 23:23:35ID:0oB+h5wX本家はなんでメアド入れさせるの?
昔荒しがあったとか?
0305名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 08:02:45ID:urhxPPZV吉里吉里 XPK extract plug-inさがしてるが サイトが落ちててとれない・・・
なんか あったのか?
0306名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 14:50:35ID:jSBZGxXV0307名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 16:08:05ID:XxAZIBc7単発ハンドルで他力本願な質問スレを立て逃げするやつが多かったから。
>305
シラネ。本当にそのファイルの製作者なら、バックアップとってなかった自分を恨め。
一度書いたんなら、2度目はそれほど時間かからねえだろ、プレイしながら書き直せ。
>306
ttp://www.piass.com/ykfc/kag2/
基本くらい自力で勉強してから来いや。
0309名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 05:36:57ID:2/cBjXOadatasc.ksdの変数が引き起こす事故とか、各種変数にアクセスする方法とか。
オブジェクト指向とやらを理解していないとコード見てもどうやってアクセスするのかさっぱりだよ。
逆にそこさえ抑えたら簡単にread/wrightで制御できそうだけど…
0310名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 11:23:03ID:Rf9PXXY/0311名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 11:52:13ID:BCEPvfsQってなに?
0312名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 14:35:20ID:AmBJkiVl>ttp://www.piass.com/ykfc/kag2/
優しいんだか優しくないんだか(;´Д`)
俺も偉い人に、そこ見ながら一週間で組めって言われて
ヌッコロそうかと思った。
0313名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 19:05:27ID:2rcSbJ3e0314名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 19:06:14ID:2rcSbJ3e最初にならうんだったらこっちの方がいいだろ。
0315307
2005/08/22(月) 19:22:17ID:HPEglPS4まあ、色んな入門サイトが出てきた今でも
心中は0から始めるチュートリアルとしてなかなか良く出来てると思うぜ。
すきゃんてぃーが気にならなければ。
0316名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 19:32:05ID:+r4KeOhp黒背景で目が疲れるけど。すきゃんてぃーはいいからこっちを(ry
あとはオープンソース見るのが勉強になるね。
0317名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 19:55:29ID:3fL7engV悪ふざけのバランスは悪いけど。
0318名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 23:29:52ID:WZvKK0OI音量調節とかの数値に変数を用いることって出来ないんでしょうか?
TJSスクリプトの中で、BGM音量のシステム変数、
sf.bgmvolume ってのをボタンごとに数値を変えて、
@bgmopt gvolume="sf.bgmvolume"
と記述したKAGスクリプトを呼び出してるんですが、
エラーは出ませんがボリュームが変化してくれません。。
上記のものの代わりに、
@if exp="sf.bgmvol == 50"
@bgmopt gvolume="50"
@endif
というように、一個一個かいていくと上手くいきます。
ですがボリュームを20段階くらい調節するようにしてるので、
やたらと長くなってしまって困ってます。
どうかどなたか教えていただけないでしょうか?
0319名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 00:12:51ID:qRJjQOlvだけどほんとに基本的な話つーか
もっと読んだほうがいいと思うよ
0320名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 00:30:49ID:e2qFWyaXすみません。。。
リファレンスで検索したところちゃんと載ってましたね・・・orz
読み込みがまるで足りなかったです。
この3日ほどの苦労はいったい・・・。
こんなくだらない質問に答えて頂いてありがとうございました。
0321名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 02:08:37ID:7AaRcDiF;二次元配列 (0,0)〜(9,9)にランダム値(0〜99)を入れる
[nowait]
[eval exp="f.r_min = 0"][eval exp="f.r_max = 99"]
[eval exp="f.二次元配列=[]"]
[eval exp="tf.J = 0"][eval exp="tf.max_J = 9"]
*for_J
[eval exp="tf.I = 0"][eval exp="tf.max_I = 9"]
*for_I
[eval exp="tf.rand = intrandom(f.r_min, f.r_max)"]
[eval exp="f.二次元配列[tf.J]=[]"]
[eval exp="f.二次元配列[tf.J][tf.I]=tf.rand"]
[eval exp="tf.I += 1"][jump target=*for_I cond="tf.I < tf.max_I +1"]
;next_I
[eval exp="tf.J += 1"][jump target=*for_J cond="tf.J < tf.max_J +1"]
;next_J
[endnowait]
0322名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 08:33:43ID:60PDIn/s[nowait]
@iscript
{
f.r_min = 0;
f.r_max = 99;
f.二次元配列 = [];
tf.max_i = 10;
tf.max_j = 10;
for(var i = 0; i < tf.max_i, i++){
f.二次元配列[i] = [];
for(var j; j < tf.max_j; j++){
f.二次元配列[i][j] = intrandom(f.r_min, f.r_max);
}
}
}
@endscript
[endnowait]
0323名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 11:07:16ID:AZ9YyS9k0324名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 16:52:07ID:60PDIn/sそれだと二重配列の意味無いじゃん
0325名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 19:56:22ID:xtz4Qmx4どうでもいいことだけど直してみる
[nowait]
@iscript
{
f.r_min = 0;
f.r_max = 99;
f.二次元配列 = [];
tf.max_i = 10;
tf.max_j = 10;
for(var i = 0; i < tf.max_i; i++){
f.二次元配列[i] = [];
for(var j=0; j < tf.max_j; j++){
f.二次元配列[i][j] = intrandom(f.r_min, f.r_max);
}
}
}
@endscript
[endnowait]
0326名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 20:09:54ID:p2XBTcyZそういうもん? ワカンネ
[nowait]
@iscript
{
f.r_min = 0;
f.r_max = 99;
f.二次元配列 = [];
tf.max_i = 10;
tf.max_j = 10;
for(var i = 0, j = 0; i < tf.max_i; j = 0) for(tf.a = f.二次元配列[i++] = []; j < tf.max_j; ) {
; tf.a[j++] = intrandom(f.r_min, f.r_max);
; }
}
@endscript
[endnowait]
0327名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 23:49:46ID:H7gzMi39Override.tjsへの書きかたを教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています