トップページgamedev
1001コメント354KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
01751732005/07/08(金) 21:11:42ID:Ruy2TYZY
>>174
所持している必要材料の種類の総数をチェックしているという
ことだったでしょうか…?
つまり、数も反映させたい場合は、新しい関数を用意しなくては
ならないってことですか?
0176名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 22:12:26ID:FgIVetwO
つーか今見てて思ったんだけど
"materials"=>["蒸留水", "蒸留水"]みたいな場合もこれ元のソース対応してなくないか。
課題が増えたぜ。
0177名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 18:51:38ID:aeH5JO7F
掲示板でバグだと決め付けられているカワイソス
0178名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 01:05:26ID:L4xGUmBy
非アクティブで動作が止まるなんて(´・ω・) ハゲイヤス
0179名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 01:08:28ID:BsZD+k+I
RPGツクールみたいになるのか。
それをデフォにしろなんて冗談ジャネス
0180名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 07:49:36ID:WI6PpvnT
>>178
(´・ω・)同意ス
0181名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 16:25:30ID:gfrCLnUm
>非アクティブで動作が止まるなんて(´・ω・) ハゲイヤス

リアルタイムなゲームとか、止まってくれた方が有り難い物もある
けど、止まられると気持ち悪いもんの方が多いからTPOさね。
それをあたかもグローバルスタンダートみたく書いてるの見て、W.Dee氏が
ぶち切れはしまいかとハラハラドキドキウオッチャーしてしまったス
0182名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 16:29:50ID:CqJjSzoP
先生はさすがにもうそうとう厨耐性ついてるんじゃね?
0183名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 17:56:55ID:jRwCs4dd
鳥が左から右に一定速度で飛んでいくスクリプトを書きたいんですが、
一向にわかりません。
鳥の画像をtest.jpgとして、立ち絵扱いで
左から右に動かすにはどうすればいいですか?
0184名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 18:07:26ID:L4xGUmBy
立ち絵が動けばいいんだったら心中に載ってるよ
0185名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 21:20:35ID:jRwCs4dd
>>184
ありがとうございます。
ちょうど見落としてました_│ ̄│○
0186名前は開発中のものです。2005/07/11(月) 02:35:20ID:F6C/ktvq
>>173
まだ見てるか?
materialsの内容を表示させる形になってんだから内部で処理するんじゃなくて
%["target"=>"調合品", "materials"=>["材料A×2", "材料B"]]
とかにして、材料名に"×"が含まれてるかどうかを調べる。
含まれてれば、その後ろの数値を変数Aに、材料名の頭から"×"の前までを変数Bに入れる。
enough_item(t)のとこで、材料名に"×"が含まれてる場合は
if (arr[i] == data[j].item && data[j].num > 0)
の代わりに変数Aとdata[j].num、変数Bとdata[j].itemを比べるように。
同じく、mix(t)のとこでも
if (arr[i] == data[j].item)
の代わりに変数Bとdata[j].itemを比べて、真ならdata[j].numから変数Aを引く。

これでできると思う。処理の関数化とか細かいとこは自分で考えてな。
01871732005/07/11(月) 06:44:05ID:s1XmK/zN
TJS初心者なので、間違ってばかりな気もしますが…こんな感じですか?
とりあえずneed_items(t)

{
var arr = void;
var arrA = void;
var arrB = void;
for (var i = 0; i < matrix.count; i++) {
if (matrix[i].target == t) {
arr = matrix[i].materials.;
for (var j = 0; j < matrix.count; j++) {
if(matrix[j].materials=indexOf("*")){
arrB= matrix[j].materials.substring(*);
arrA= matrix[j].materials. - arrB;
break;
}
}
}
}
return arr;
}
0188名前は開発中のものです。2005/07/11(月) 16:31:25ID:F6C/ktvq
俺の説明そんなに解りにくかったか?
need_items(t)をどうにかしろとは書かなかったはずなんだが…。
面倒なんで解答。×10以上には対応させてないんで不都合なら自分で直せ。

var mt_i = "", mt_n = 0; // グローバル変数
function ck_item(str) // "×"が含まれてるか調べる
{
  var i = str.indexOf("×");
  if (i == -1) return false;
  mt_i = str.substring(0, i);
  mt_n = +str.charAt(i + 1);
  return true;
}
----- enough_item(t)
for (var j = 0; j < data.count; j++) {
  if (ck_item(arr[i]) && mt_i == data[j].item && data[j].num >= mt_n) d++;
  else if (arr[i] == data[j].item && data[j].num > 0) d++;
}
----- mix(t)
for (var j = 0; j < data.count; j++) {
  if (ck_item(arr[i]) && mt_i == data[j].item) data[j].num -= mt_n;
  else if (arr[i] == data[j].item) data[j].num--;
}
01891732005/07/11(月) 23:04:42ID:s1XmK/zN
>>188
すみません、私の頭が悪いせいですorz
解答有難うございました。
色々エラー起こしながらも(これも私の飲み込みが悪いせいですがorz)
何とかうまく行きました! 有難うございました!!
0190名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 00:49:19ID:mImT6Emk
すみません、質問なんですが
文章中で、や。があった時に一拍程度のウェイトをつけたいのですが
この場合やっぱり、[wait time=100]とか毎回入れないとだめですか?
出来れば開始時に設定して後は文章中に句点や読点があったら
自動的にウェイトがかかるようにしたいのですが、何か方法はありませんか?
お願いします。
0191名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 00:52:35ID:kBUBoTHm
ヒント:テキストエディタの置換機能
0192名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 00:56:48ID:HZYjB3yz
>>190
任意の文字の直後にクリック待ちプラグインを改造したらなんとかなんないかなと思ってみる。
0193名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 01:49:09ID:zeZXyxbb
>190
マクロにして[l]や[r]入れるのと同じ方法で。
0194名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 08:45:01ID:5lzcBrrd
タグリファレンスを見ていない連中がこんなにwww
0195名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 09:32:18ID:h3cQEE7i
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#autowc
0196名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 12:41:58ID:zeZXyxbb
見て無いというか自分に必要ないからしらんかった。参考になったw
0197名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 16:37:38ID:anvLn7bu
(゚Д゚) ?
0198名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 19:43:19ID:l1ZvIl+v
吉里吉里/KAGってランダムアクセス使えますか?
0199名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 22:08:50ID:h3cQEE7i
何に対するランダムアクセスなのか。



ファイルioはDictionary/Arrayのsave/loadを使う他に手が無いから扱いにくいぞ。
0200名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 23:35:29ID:l1ZvIl+v
分かりにくくてすみません^^;

やっぱりそれしかないんですか・・・
ありがとうございます
0201名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 21:10:29ID:ZgqA1Oc7
すみません、お知恵を拝借させて下さい。
目パチアニメをランダムで行いたいのですが、
上手く行かなくて困っています。

公式で、かなり以前のverから、目パチアニメの
ランダムが可能になったとあるのですが、
ランダムの指定の仕方のサンプルが見当たらず
自力で書いてもエラーを起こしてしまいます。
どなたかよろしくお願い致します。
0202名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 21:54:06ID:2NzfLGPA
まじで?
ごく最近は知らないけど、少なくとも「かなり前から」は
そんな目パチの機能なんてなかったはずだよ
自分でやるしかないんじゃね?
0203名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 22:16:18ID:go2y+61U
検索したらリンク貼る気も失せるぐらいゾロゾロと出てくるが…
02042012005/07/13(水) 22:43:24ID:ZgqA1Oc7
>>202
いえ、プラグインみたく勝手にやってくれると言うのではなく
asdで変数が扱えるようになったので、ランダムも可能って
ことです。

>>203
吉里吉里 ランダム アニメ 目パチ などなど……
の単語を組みあわせてかなり検索したものの、自分では
これまで勉強サイトを見付けることが出来ませんでした。
(公式掲示板も含めて)
自分で命令文を書いてみてもエラーが出てしまい、困りはてて
訊ねてみました。
0205名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 00:32:32ID:fTz53nP2
KAGのリファレンス熟読して「文法」をちゃんと勉強すれば考えるまでもなく書けると思うが。

0206名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 01:15:35ID:vJlN6qI1
ウェイトタイムにランダム変数を使うベシ。
0207名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 10:12:44ID:MtFHl71x
つーかそれ以外に思い付かないんだが
0208名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 17:29:07ID:SUC8+r8h
・一定時間ごとにサイコロを振って1が出たらまたたく
・またたき時間の異なる複数のアニメをランダムで呼びだす
とかとか
0209名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 21:17:46ID:1urPcaHA
好感度の低いヤツはまばたき多めで。高いヤツは少なめにするといいらしい。ほんとかどうかは知らん
0210名前は開発中のものです。2005/07/15(金) 21:57:32ID:w6QxktN0
質問です。
吉里吉里でRPG風のゲームを作っていて、セーブ・ロード画面に、
フリーで配布されているTJSのを使っています。
セーブしたときに、名前、その時のレベル&ステータスも一緒にセーブして
画面に表示させるようにしたいのですが、KAGで
emb exp="f.name"、emb exp="f.level"、emb exp="f.HP"にあたる
TJSが分かりません。辞書配列を使うのでしょうか?
0211名前は開発中のものです。2005/07/15(金) 22:25:10ID:wT0Jq+n9
>>210
KAGで使うフラグはInitialize.tjs内で辞書配列として定義されていて
それを使っているだけなので、TJSでも同じように辞書配列を定義
すれば同じように使えると思います。
0212名前は開発中のものです。2005/07/16(土) 11:05:07ID:qPllLsUg
tjsで普通にsf.hogeとかsf.mogeとかに値放り込めばおk
02132102005/07/16(土) 22:01:02ID:fm1WG0SG
f.level=1、f.hp=30としてみたり、
var player = %["level"=>1,"hp"=>30];
として、var str = f.level[num]、var str=player.level[num];としたら
「オブジェクト型に変換できません」というエラーが出てしまいました。
セーブした日付は、var str = kag.bookMarkDates[num];
で表示できるようです。
var str =の後を、どういう風に記述すればいいのでしょう?
公式Tipsにあった「データをゲーム変数 f に読み込む」というのを見て
色々試してみましたが、それもエラーが出てしまいました。
どうかお知恵を貸して下さい。
0214名前は開発中のものです。2005/07/17(日) 22:47:10ID:igUii1z0
>>210
エラーが出るのはlevel変数を配列として扱っているからです。

f.level = new Array();
としてから、
f.level[num] = 1;
という感じで代入すると
var str = f.level[num];
という感じで値をとることが可能となります。
02152102005/07/18(月) 00:08:37ID:G66cqV+a
>>214
回答ありがとうございます。
おかげでエラーは出なくなったのですが、f.level[num] = 1;
としてしまっているので、未セーブ箇所にも全てレベル部分が「1」と
表示されてしまいました…。
その時に持っているレベルの値(f.level)を、セーブした所だけに
表示させたいのですが…頭から湯気が出そうです…
0216名前は開発中のものです。2005/07/18(月) 13:00:54ID:D5vldLET
吉里吉里で作られた有名ゲーム、名作ゲームって
どんなのがある?
今技術の勉強のためにいろいろとやってみようと思ってるんだが。
0217名前は開発中のものです。2005/07/18(月) 13:06:45ID:5wwur55a
古典だと1999Christmaseveとかゾディアックとかじゃないだろうか。
超有名どころではFateの演出が凄かったと記憶している。
未完成なうえ開発途絶気味だけど二十四季はよく作りこんであった。
0218名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 01:59:52ID:yMo3Xp0A
クリッカブルマップでボタンを製作しているのですが、pngアルファ透過部分には
ボタン判定をつけることは出来ないのでしょうか?
0219名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 02:25:01ID:rTxhR+UU
しきい値を下げればできなくもなかったと思う
それかしきい値自体を無効にする機能もなかったっけ
0220名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 03:56:18ID:4k/XjSRW
ノベルゲームを製作しているのですが、
ゲームクリア後、自動的にタイトルに戻るようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
リンクタグにしてもクリックしなければいけませんし……。
0221名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 04:01:47ID:u3zn0uTr
>220
タグリファレンス読め。他にもいろんな便利なタグもあるから。
0222名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 04:06:56ID:rTxhR+UU
@jump
02232202005/07/19(火) 05:28:20ID:4k/XjSRW
どうもありがとうございます。
重ね重ねの質問申し訳ありませんが、
タイトル画面でメッセージレイヤー0の背後の黒い部分が消えません。
@position layer=message0 page=back frame="" opacity=0
とやっているのですが……pageをforeにすると起動時は消えるのですが、
jumpタグで戻ると文字も消えています。
この場合どうすれば背後のみを消せるでしょうか?
0224名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 05:36:57ID:rTxhR+UU
字を書いたり絵を出したりしてる部分より前まで戻ってる?
02252202005/07/19(火) 06:09:11ID:4k/XjSRW
はい……
*start|スタート
のすぐ下に置いてあります。
0226名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 21:06:41ID:WSf0+FFc
質問です。
複数のチェックボックスを使って、ラジオボタンのように
ひとつだけチェックが可能、という動作は吉里吉里で再現できますか?
0227名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 22:52:40ID:dsUZxQAz
できるよ
02282262005/07/19(火) 23:05:00ID:WSf0+FFc
>>227
どうやってできるか教えて下さい。
自分の知るタグの範囲では、どうやっても
両方チェック可能になってしまいます。
0229名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 00:13:56ID:PgKjVIxC
>>228
つ[変数]
02302182005/07/20(水) 00:23:55ID:3bO8cGrz
しきい値の命令がわからなかったので(教えていただいたのにすみません)
透明部分の不透明度を下げて試してみましたが、こっちでもうまくいきませんね・・・
0231名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 00:35:14ID:PgKjVIxC
透明度云々は関係なくて単に投透過部分のパレットインデックスが何番なのか
調べて指定すればいいんじゃないかと。

ところで新しい吉里吉里関係講座登録されてるね
ttp://www.sr1.takuma-ct.ac.jp/club/alice/wiki.cgi?page=%B5%C8%CE%A4%B5%C8%CE%A4
02322262005/07/20(水) 00:59:53ID:cRi+lcUQ
>>229
ヒントありがとうございます。

*check
[cm]
[nowait]
[eval exp="tf.check1=0,tf.check2=0"]
[checkbox name="tf.check1"]チェックボックス1[r]
[checkbox name="tf.check2"]チェックボックス2[r]
[link target=*ok]【OK】[endlink]
[s]
*ok
[commit]
[jump target=*check cond="tf.check1==1&&tf.check2==1"]
[commit]
こうすれば、結果的には両方チェック出来ないことはわかりましたが…
ラジオボタンのようにチェックが一つしか表示できない方法はないでしょうか?
あればその方法を教えてください。
0233名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 01:10:14ID:8XmoSEdR
ヒント:onclick
02342182005/07/20(水) 02:13:18ID:3bO8cGrz
一応、インデックスパレットで透明部分も含めた範囲をクリッカブルにしているはず
なのですが、不透明部分しか判定が出てくれないんです。

大人しく不透明ではないボタン作ったほうがいいのでしょうか・・・
02352262005/07/20(水) 03:37:33ID:cRi+lcUQ
>>233
TJSは分かりませんorz
できたらサンプル書いて頂きたいですorz
0236名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 03:48:22ID:MzjYoNoJ
わからないなら自分の身の丈にあったコード組もうぜ。
せめて数日は悩んだほうがオマエのためだと思うが。
0237名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 06:49:10ID:NElaYCj4
>235

>3
0238名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 15:44:45ID:ScW17e+j
ここも公式も夏休みか?
0239名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 21:53:41ID:PgKjVIxC
夏だな(^ω^)
0240名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 23:16:02ID:JQFJuLsR
>>235
できたらもう二度と来てほしくないですorz
0241名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 23:31:27ID:PgKjVIxC
>>235
TJS勉強して出直してきてくださいorz
0242名前は開発中のものです。2005/07/23(土) 17:06:39ID:9HIEsL5a
吉里吉里の作者って、職業なんだろう。
やっぱりプログラマーだったりするのかな。
0243名前は開発中のものです。2005/07/23(土) 20:04:56ID:cQj+A0jN
>>242
本の奥付にも書いてあるが、まー推察通り開発者。
0244名前は開発中のものです。2005/07/23(土) 20:34:13ID:h2w7L/39
>>242
業務系のPGだぬ
0245名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 09:39:55ID:K4QijE/b
初心者な質問で悪いのだが・・・
「KAGと心中 ノベル編」を参考に
*title
[cm]
[position layer=message0 page=back frame="" opacity=0]
[image storage="black.JPG" layer=base page="back"]
[trans method=crossfade time=700][wt][cm]
[image storage="end.jpg" layer=base page=back][trans method=crossfade time=1000][wt]
[layopt layer=message0 visible="true"]
[cm]
[nowait]
[style align=center]
[link target="*ravel01"]はじめから[endlink][r]
[link target="*dataload"]つづきから[endlink][r]
[link target="*ravel06"]終了[endlink]
[endnowait]
[delay speed=user]
[style align=default]
[s]
*ravel01|オープニング
[cm]
[image storage="black.jpg" layer="base" page="back"][trans method=crossfade time=1000][wt]
[rclick call=true target="*sub1" enabled=true]

と、して本編にはいるとき(*ravel01)にデフォルトのメッセージレイヤーにもどして表示したいのだがいろいろ試したがうまくいかない。
よろしくお願いします。
02462452005/07/25(月) 09:45:06ID:K4QijE/b
日本語がおかしくなったorz
補足としてはデフォルトの設定(Config.tjs)では
// ◆ メッセージレイヤの色と不透明度
// frameColor には 0xRRGGBB 形式で ( RR GG BB はそれぞれ 2 桁の 16 進数)
// メッセージレイヤの色を指定します。frameOpacity には 0 〜 255 の数値で、
// 不透明度を指定します。メッセージ枠用の画像が指定されている場合は無効で
// す。
;frameColor = 0x000000; // position タグの color 属性に相当
;frameOpacity = 128; // position タグの opacity 属性に相当

としてるが、完全な透明のままになってしまう。
あらたに[position layer=でレイヤーを書き直してみても透明のまま・・・
0247名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 10:35:57ID:C3s3B42i
Opacityを128に戻せばいいんじゃないの?
そういうことじゃなくて?
02482452005/07/25(月) 10:59:07ID:K4QijE/b
>>247
*ravel01|オープニング
[position layer=message0 page="fore" opacity=128]
[cm]
[image storage="black.jpg" layer="base" page="back"][trans method=crossfade time=1000][wt]
[rclick call=true target="*sub1" enabled=true]
としてみたんですが、効果なしです・・・
0249名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 11:30:05ID:C3s3B42i
とりあえずpage="back"で不透明になるかなと思うけど
0250名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 13:38:55ID:R9zjulyX
チュートリアルだとtransする時backlay使えってちゃんと説明してるのに
実際書く時つけなくなる奴多いな。
動作を完全に把握してる上で省略するんならともかく、そうじゃないんなら
素直に説明の通り覚えりゃ余計なバグで悩むこともないと思うんだが…。
0251名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 13:47:44ID:ECYzTfZY
>>248
そのスクリプトの
[position layer=message0 page="fore" opacity=128]

[image storage="black.jpg" layer="base" page="back"][trans method=crossfade time=1000][wt]
を入れ替えてみたまえ。
0252名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 19:47:42ID:IpMLJ7zv
>>250

それバグ違う

ただのミス
0253名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 20:17:48ID:Z76jtsfa
ミスによってバグが生じているんじゃないか
02542452005/07/25(月) 21:51:33ID:LKN8gmZB
>>251
お、出来た
ありがとうございます

そんな単純なミスだったのか・・・
0255名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 09:24:31ID:bWCOTyze
今更だがKAG心中 ほんとわかりにくいよな
すきゃんてぃとか言うのが読みにくくて読む気が失せた
0256名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 10:32:29ID:fkSsfgy+
少尉に許可を取って、普通の日本語に翻訳したやつを作るってのはどうだろう。
誰かやる気のある人はいないか?
0257名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 11:01:57ID:tY1Drv4I
おまえがやれ
0258名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 11:17:53ID:+t6SWGrQ
>>256
少尉のページ閉鎖って事になってるがメールおくって返答くるのか?
0259名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 17:56:30ID:+iJo+HAA
初心者な質問でわるいが・・・
first.ksの方に「KAG System リファレンス」の右クリックサブルーチンについての「難しい方の例」をコピペして編集してるんだが
右クリックをおしてメニューがでたときに背景を読み込ませたいが、[image storege=でやっても効果なし。
どうすればいいか教えてくれるとありがたい。
0260名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 18:01:00ID:+iJo+HAA
追記。
こういうタグを書いたが、実行すると下のようなエラーが出た。
*menu
[er]
[nowait]
[style align=center]
[image storage="black.JPG"]
[link target="*load"]ロード[endlink][r]
[link target="*save"]セーブ[endlink][r]
[link target="*ret"]戻る[endlink][r]
[endnowait]
@current layer=message1 page=fore
@if exp="f.r_first"
@trans time=500 rule=trans1 vague=128
@wt
@endif
@eval exp="f.r_first=false"
@s
0261名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 18:02:13ID:+iJo+HAA

17:59:05 (void) から Object へ型を変換できません。
Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します at mainwindow.tjs(3048)[(function) getLayerFromElm]

17:59:05 trace : mainwindow.tjs(4997)[(function expression) (anonymous)] <-- conductor.tjs(427)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(95)[(function) timerCallback]

17:59:05 エラーが発生しました
ファイル : first.ks 行 : 146
タグ : image ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )

(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します

17:59:05 script exception : エラーが発生しました
ファイル : first.ks 行 : 146
タグ : image ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )

(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します at conductor.tjs(180)[(function) timerCallback]

image storegeは146行にかいたからそこがエラー食らってるみたいなんだが・・・
0262名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 18:04:41ID:+iJo+HAA
あ、まちがえた。[image storage="black.JPG" layer="base" page="back"]にしたらうまくいった。
@trans time=500 rule=trans1 vague=128これを消すと上手く動作しないんだが、どうすればこれなしで上手くいくか教えて欲しい。
指南とかみたけどチンプンカンプン
0263名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 18:05:26ID:+iJo+HAA
連レスすいませんでした。
0264名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 20:40:03ID:sqjgIt7S
単にスペルミスじゃねーの? storageをstoregeと間違えてたとか。

「(void)からObjectへ型を変換できません」エラーはタグの必須項目を指定してなかった時にも出る
0265名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 21:37:43ID:YOSW5THC
>>264
その件は自己解決したみたいだぞ。
transのルール画像読み込まずにやるのをKag sytem リファンスの「右クリックのサブルーチンについて」の難しい例でやりたいみたいだな
0266名前は開発中のものです。2005/07/29(金) 05:00:01ID:lQD2cB8p
>>262
裏ページの指定になってるとこ全部表に変えりゃいいだけだろうが。
0267名前は開発中のものです。2005/07/30(土) 01:06:05ID:hiZN0wrA
quakeで表背景レイヤーや表前景レイヤーだけを
振動させることは出来るんでしょうか?
0268名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 17:08:30ID:B9nJDnP6
公式掲示板でも以前同じ質問がありましたが
FLASHファイルを読みこんでいる時に左クリックを
連打していると、挙動がおかしくなってしまい
FLASHから.ksファイル内の戻り値に戻ってこられなく
成ってしまいます(=ハングって先に進まなく成ってしまう)

それを回避する為に、一次的にスペース&SHIFTの
長押しスキップを無効化したいのですが、どの様に
命令を書けばいいのが悩んでしまっています。
御存知の方は教えて頂ければ嬉しいです。
0269vvmの人2005/08/02(火) 05:18:05ID:Dc9l0e84
最近KAG互換のツール作ってるんで顔出してみた。

>>268
「入力受付用のオブジェクトなりメソッドなりを一時的に殺せないか?」
と言う質問と同義だよね?
TJS2って分かんないけど、ちょっとKAG3のソースよんでみた。
やっぱよくわかんない。
とりあえず、クリック待ちしてそうなメソッド発見。

似たような言語のJavaScriptだったら、

var Killing_Time = 1000; //[ms] Time for Load
tmpFuncObj = window.onPrimaryClick;
window.onPrimaryClick = function (){return false;}
setTimeout("window.onPrimaryClick = tmpFuncObj",Killing_Time);

なんて荒業が成り立つんだけど。
似たようなこと出来ない?
TJSって関数をFunction型のオブジェクトとして扱ってるわけじゃなかったっけ?

役に立たなかったらごめん。
0270名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 08:37:10ID:MCE06LNU
できるよ
0271名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 06:47:03ID:vnAGzoxi
質問です。
ゲームのオプション画面でBGMと効果音の音量を設定できるようにしたいのですが
どうタグを書けばよいのでしょうか?
イメージ的にはこんな↓感じで
BGM 最小 普通 最大
効果音 最小 普通 最大
0272名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 09:12:57ID:xr44WO0d
サンプル改造した方が早いよ
02732712005/08/04(木) 05:51:43ID:W5d57Snz
ありがとうございました。
解決しました。
0274名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 06:27:11ID:xgINRZy9
解決した時はどう解決したのかも書けと(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています