トップページgamedev
1001コメント354KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0124名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 00:35:58ID:p4jAEopw
原作は古典、足回りは吉里吉里なんだから、
あとはいかに原作を壊さずに演出してみせるか…なんだから、
そういうところにオリジナリティを発揮することこそに全力をそそげばいいのに。
これじゃ青空文庫から素のテキスト落としてくるほうがどれだけましかしれないな。
0125名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 00:43:27ID:iTaLl2zX
>>123
いや、画面一番上にリンクしてあるよ
0126名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 00:44:10ID:iTaLl2zX
どうでもいいがIDがいたるだw
0127名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 00:46:48ID:SLQ74Hc7
>>126
いたるって?
0128名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 00:48:59ID:iTaLl2zX
>>127
鍵の絵師(鍵の意味が分からなければ、英訳してググってくれ)
0129名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 00:57:47ID:SLQ74Hc7
>>128
了解。知らなかったんでちょっとググって見てみたら、
キャラの目の焦点が合ってないような……
0130名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 11:28:45ID:ZzPwm7F7
いたるを知らない世代か。。。

絵が変なほどよく売れる
ひぐらし東方鍵
0131名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 16:00:22ID:4ITM5EGe
変っつーか超個性的
0132名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 22:42:04ID:d1P34NAa
>>119
あれで真面目に著作権云々を主張しているのか・・・。
確か吉里吉里の本にサンプル掲載されてた方だよね?
20歳は超えているだろうになぁ。
0133名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 00:35:15ID:kWrBvhaF
ご自慢の羅生門やってみた。なんだこれ。
・ラベルがスタートのみ。つまりどこで栞挟もうがスタートに。
・あちこちに改行忘れあり。
・完まで行ったら後は最初にもどれない。裏技的に栞挟んで栞読み込めばスタートにもどれる。

こんなくされスクリプトで著作権主張してたのかよorz
0134名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 00:57:56ID:zucqCjMW
>>132
そんなのあった?
手持ちの吉里吉里本見たけどそれらしきものなかったんですが。
0135名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 01:01:46ID:zucqCjMW
質問なんですが、confug.tjsのメニューの設定で既読スキップを
メニューバーに出すにはどうしたらいいのでしょう?
first.ksに

*start|スタート
@cm
@iscript
kag.systemMenu.remove(kag.skipToNextStopMenuItem);
kag.menu.insert(kag.skipToNextStopMenuItem, 1);
@endscript

と今はやっているのですが、@startanchorを取り付けるとエラーが起きます。
なのでconfig.tjsの方でやりたいのです。
0136名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 10:04:38ID:dU0tDwqB
公式見てても思うんだが、first.ksの最初に書け=一回だけ実行させろ
ってことだと頭に叩き込んどいた方がいいよ。
よく理解できないなら、afterinit.tjs使っとけばその手のエラーは防げる。
TJSの書き方がわからんとか返されかねないんで先に言っとくが、自分で
afterinit.tjs作って@iscriptと@endscriptの間の二行コピペするだけな。
0137名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 23:23:37ID:hj2hCues
>>136
通りすがりのものだが、(´・ェ・`)φ<アリガd
01381352005/06/29(水) 00:01:45ID:oJx0mxvX
>>136
三日経って、ようやく意味が分かった。
自分、こんなに読解力ないなんて…orz
うまくできました、トンです!
01391352005/06/29(水) 00:02:49ID:oJx0mxvX
すまん、三日も経ってなかったよorz
気分は三日な感じでしたorz
0140名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 17:22:18ID:Rnm/sZlc
>>119
まだゴネてる、というか更に悪化してる。
かなりアレな人っぽい感じ。

作品の出来については呆れてポカーン(;´Д`)
せめてルビタグ程度は覚えてほしいな。
0141名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:40:34ID:ipTAHa+a
青空文庫の小説をサウンドノベル化してみようかなw
0142名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 01:16:54ID:yRUgh9j0
>>141
ちゃんと連絡しろよなwwwww
01431402005/06/30(木) 04:18:57ID:TMLWRnro
ふと閃いて、ぐぐってみた。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&biw=990&q=%22www.geocities.co.jp%2FHollywood-Kouen%2F5272%2F%22&lr=lang_ja
えーと、何だろう、この結果は……マルチポスト?
0144名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 04:39:07ID:TMLWRnro
更にぐぐってたら自己解決した。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1117273135/
どうやらネトヲチ板のフリゲスレで以前から叩かれてるみたい。
スレ違いの話題ふっちゃってごめん>141-142&スレの皆
0145名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 00:15:09ID:YF8pWFga
(´-`).。oO(皆夏コミの用意で修羅場ってるのかな・・・
0146名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 01:33:29ID:zNyIWBS+
>145
ヒント:まだシナリオさえ書き上げていない俺。
0147名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 11:54:37ID:vyzKDezw
>>146
まだconfig.~newをconfig.tjsにリネームさえしてない俺ガイル
0148名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 14:52:46ID:C0zyHy1N
辞書配列でアイテムの情報をやろうと思ってます。
エクセルのデータをうまい具合にスクリプトにする方法って
ないですかね?
0149名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 20:07:44ID:eWzKZY9U
>>148
「テキスト(タブ区切り)」で保存して
それをテキストエディタで読み込み、
正規表現を用いた置換機能で
スクリプトの形にととのえる
0150名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 20:49:37ID:oaP8fpuz
OUTFOCUS:ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/peggy_kag.htmlのところの
クイズプラグイン 第3版(CSVデータを使ったクイズ問題)
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/archive/quiz3.lzh
この中に使える関数なり処理があるんじゃないか?
0151名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 20:51:10ID:oaP8fpuz
うわ、ゾヌだと'h'切りしてもリンクするじゃん。
向こうのお方。スマン
0152名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 02:09:17ID:eSqbZg5B
>>150
すみません、そこにあったアイテム調合の質問していいですか?
例なんですが、
%["target"=>"調合品", "materials"=>["材料1"]]
これを、材料1が2つ必要、とやる場合はどうしたらいいんでしょうか?
"materials"=>["材料1","材料1"]]
とやる方法ではなくて。
"materials"=>["材料1"*2]]
等と*2で色々試したのですが出来ませんでしたorz
0153名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 21:06:34ID:eSqbZg5B
すみません、また質問です。
[link clickse=se_click exp="kag.restoreBookMark(0,false)"][emb exp="kag.getBookMarkDate(0)"] [emb exp="kag.getBookMarkPageName(0)"][endlink][r]
[link clickse=se_click exp="kag.restoreBookMark(1,false)"][emb exp="kag.getBookMarkDate(1)"] [emb exp="kag.getBookMarkPageName(1)"][endlink][r]
[link clickse=se_click exp="kag.restoreBookMark(2,false)"][emb exp="kag.getBookMarkDate(2)"] [emb exp="kag.getBookMarkPageName(2)"][endlink][s]
これを
[link exp="&'kag.restoreBookMark(' + tf.cnt + ')'"]
[emb exp="kag.getBookMarkPageName( tf.cnt )"]
[endlink][s]
こういう風に、セーブ可能数分、用意しなくても出来るらしいことを知ったのですが、
これだとラベル名だけの表示です。
上記のように、セーブ時刻も表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
0154名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 23:48:51ID:bhaMUah/
>>152-153
うーん…あんまり答えたくない理由が二つ。一つはおまいさんが微妙に分かってなさそうなので答えが長くなりそうでめんどくさいこと。
一つはおまいさんをほっといても自分で解決するだけの力を持ってそうで、自力で分かるとすさまじい達成感があるだろうなと思うから。
0155名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 15:46:02ID:bbgzPdx3
質問があります。
@macro name=heroine00
@ヒロインの立ち絵00(通常).pngを表示させるマクロ
@ヒロインの名前をノーウェイトで表示させるマクロ
@endmacro
@macro name=heroine01
@ヒロインの立ち絵01(怒り).pngを表示させるマクロ
@ヒロインの名前をノーウェイトで表示させるマクロ
@endmacro



という風にしているのですが、表情の分だけマクロを作らなくてはいけません。
これを、
@macro name=heroine[n]
@ヒロインの立ち絵[n].pngを表示させるマクロ
@ヒロインの名前をノーウェイトで表示させるマクロ
@endmacro
こんな感じに効率よく出来る方法はないでしょうか?
0156名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 16:28:53ID:jVKPK/ZR
マクロの属性を知らんのか?
0157名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 23:29:00ID:0jkraRQ/
なぜ意味のないレスをするのか。
それは彼の者が無能だからである。
0158名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 14:43:33ID:cxI49WOU
>>157 天唾?
0159名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 14:55:32ID:POaSWy3O
ここの過去ログ纏めてるサイトのドキュメントページ、落ちてる?
0160名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 17:21:48ID:xIAjMBd9
>>159
一瞬「サイトのドキュソページ」に見えた。
徹夜はやはりいかんざき……
0161名前は開発中のものです。2005/07/05(火) 20:40:04ID:rEYOnCwd
>>159
というか、そこからアクセスするんじゃなくて、
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/
をブックマークしとくことをすすめる
0162名前は開発中のものです。2005/07/06(水) 23:54:50ID:2OWa4NyJ
始めまして、吉里吉里を使ってノベルゲームを作っているのですが、
メッセージレイヤーを消し、トランジション処理後にメッセージレイヤーを復帰させると、
メッセージレイヤーを消す前にメッセージレイヤーに表示されていた文章が無くなってしまいます。

@layopt layer="message0" page="back" visible="false"
@position layer=message0 page=back frame="" opacity=0
@trans layer="message0" method="crossfade" time="300"
@wt
@image storage="aaaaaaaaa.bmp" layer="1" page="back"
@trans layer="1" method="crossfade" time="400"
@wt
@layopt layer="message0" page="back" visible="true"
@position layer=message0 page=back frame="" opacity=123
@trans layer="message0" method="crossfade" time="300"
@wt

といった感じに構成しているのですが、
リセットされてしまうと不都合が多く困っています。
メッセージレイヤーの文を消さずにoff/onを行うにはどうしたらよいでしょうか?
0163名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 00:34:57ID:gdazQzWd
トランジション実行時に message0 の fore/back も入れ替わっているため。
トランジション前に [backlay] する、もしくは [current withback=true]に設定する。
0164名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 00:35:40ID:560eax3c
>>162
↓こんな流れで、処理できるはず

目標のメッセージレイヤーの表の不透明度を0にする
目標のメッセージレイヤーの裏の不透明度を0にする
表を裏にコピー
裏に画像準備
トランジション
目標のメッセージレイヤーの表の不透明度を255にする
目標のメッセージレイヤーの裏の不透明度を255にする
0165名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 01:19:37ID:gdazQzWd
メッセージレイヤの visible 属性はコピーに影響を与えない。……ハズ。確か。
トランジションの前に [backlay layer=message0] で十分。



何れにせよリファレンス良く読め。かなり初歩的なミス。
01661622005/07/07(木) 01:42:16ID:N+2s8wC9
皆様どうもありがとうございます。
お陰で解決できましたorz

かなり初歩的ですね……もっとしっかり読むべきでした。
0167名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 18:08:10ID:WStaoLN/
質問があります。
栞を読み込んだりしたとき、メッセージ履歴にそれ以前の履歴が残ったままになるんですが、どうにか出来んもんでしょうか。
0168名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 18:22:21ID:auwOmhAM
ヒストリを消すタグがあったと思うけど
0169名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 19:11:04ID:OywVtgSM
つーかconfig.tjsにその設定項目あるじゃん。
ちゃんと見ろよ>167

>168
栞を消すKAGタグってあったっけ?
俺、見あたらないからhistorylayer.clear()かなんか、TJSで直接書いてたキガス
0170名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 19:12:28ID:OywVtgSM
栞じゃないや、メッセージログ。
0171名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 02:49:05ID:hJO0idYH
>>169
あー、なかったんだっけ。テキトーなこと言ってスマス
ふだんKAG使わないもんだからうろおぼえで言っちゃった。
01721522005/07/08(金) 16:36:59ID:Ruy2TYZY
>>154
01731522005/07/08(金) 16:41:11ID:Ruy2TYZY
>>154
間違えてenterキー押してしまった…

%["target"=>"調合品", "materials"=>["材料1,材料2"],"kazu"=>[2,1]]
として、function enough_item(t)のd++をd = matrix[i].kazuにしてみたのですが
駄目でした。多分materialsとkazuの同期(?)が取れていないせいかなと思って
いるのですが、どうしたらいいのか、それが正しいのかすら分かりません…
何かヒント下さいorz

>>153は分かりました。
0174名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 17:30:34ID:ANZxvNTh
>>173
enough_item(t) の
>if (arr[i] == data[j].item && data[j].num > 0)
> d++;

>return (d >= arr.count) ? true : false;
の意味を考えてみれ。
01751732005/07/08(金) 21:11:42ID:Ruy2TYZY
>>174
所持している必要材料の種類の総数をチェックしているという
ことだったでしょうか…?
つまり、数も反映させたい場合は、新しい関数を用意しなくては
ならないってことですか?
0176名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 22:12:26ID:FgIVetwO
つーか今見てて思ったんだけど
"materials"=>["蒸留水", "蒸留水"]みたいな場合もこれ元のソース対応してなくないか。
課題が増えたぜ。
0177名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 18:51:38ID:aeH5JO7F
掲示板でバグだと決め付けられているカワイソス
0178名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 01:05:26ID:L4xGUmBy
非アクティブで動作が止まるなんて(´・ω・) ハゲイヤス
0179名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 01:08:28ID:BsZD+k+I
RPGツクールみたいになるのか。
それをデフォにしろなんて冗談ジャネス
0180名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 07:49:36ID:WI6PpvnT
>>178
(´・ω・)同意ス
0181名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 16:25:30ID:gfrCLnUm
>非アクティブで動作が止まるなんて(´・ω・) ハゲイヤス

リアルタイムなゲームとか、止まってくれた方が有り難い物もある
けど、止まられると気持ち悪いもんの方が多いからTPOさね。
それをあたかもグローバルスタンダートみたく書いてるの見て、W.Dee氏が
ぶち切れはしまいかとハラハラドキドキウオッチャーしてしまったス
0182名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 16:29:50ID:CqJjSzoP
先生はさすがにもうそうとう厨耐性ついてるんじゃね?
0183名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 17:56:55ID:jRwCs4dd
鳥が左から右に一定速度で飛んでいくスクリプトを書きたいんですが、
一向にわかりません。
鳥の画像をtest.jpgとして、立ち絵扱いで
左から右に動かすにはどうすればいいですか?
0184名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 18:07:26ID:L4xGUmBy
立ち絵が動けばいいんだったら心中に載ってるよ
0185名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 21:20:35ID:jRwCs4dd
>>184
ありがとうございます。
ちょうど見落としてました_│ ̄│○
0186名前は開発中のものです。2005/07/11(月) 02:35:20ID:F6C/ktvq
>>173
まだ見てるか?
materialsの内容を表示させる形になってんだから内部で処理するんじゃなくて
%["target"=>"調合品", "materials"=>["材料A×2", "材料B"]]
とかにして、材料名に"×"が含まれてるかどうかを調べる。
含まれてれば、その後ろの数値を変数Aに、材料名の頭から"×"の前までを変数Bに入れる。
enough_item(t)のとこで、材料名に"×"が含まれてる場合は
if (arr[i] == data[j].item && data[j].num > 0)
の代わりに変数Aとdata[j].num、変数Bとdata[j].itemを比べるように。
同じく、mix(t)のとこでも
if (arr[i] == data[j].item)
の代わりに変数Bとdata[j].itemを比べて、真ならdata[j].numから変数Aを引く。

これでできると思う。処理の関数化とか細かいとこは自分で考えてな。
01871732005/07/11(月) 06:44:05ID:s1XmK/zN
TJS初心者なので、間違ってばかりな気もしますが…こんな感じですか?
とりあえずneed_items(t)

{
var arr = void;
var arrA = void;
var arrB = void;
for (var i = 0; i < matrix.count; i++) {
if (matrix[i].target == t) {
arr = matrix[i].materials.;
for (var j = 0; j < matrix.count; j++) {
if(matrix[j].materials=indexOf("*")){
arrB= matrix[j].materials.substring(*);
arrA= matrix[j].materials. - arrB;
break;
}
}
}
}
return arr;
}
0188名前は開発中のものです。2005/07/11(月) 16:31:25ID:F6C/ktvq
俺の説明そんなに解りにくかったか?
need_items(t)をどうにかしろとは書かなかったはずなんだが…。
面倒なんで解答。×10以上には対応させてないんで不都合なら自分で直せ。

var mt_i = "", mt_n = 0; // グローバル変数
function ck_item(str) // "×"が含まれてるか調べる
{
  var i = str.indexOf("×");
  if (i == -1) return false;
  mt_i = str.substring(0, i);
  mt_n = +str.charAt(i + 1);
  return true;
}
----- enough_item(t)
for (var j = 0; j < data.count; j++) {
  if (ck_item(arr[i]) && mt_i == data[j].item && data[j].num >= mt_n) d++;
  else if (arr[i] == data[j].item && data[j].num > 0) d++;
}
----- mix(t)
for (var j = 0; j < data.count; j++) {
  if (ck_item(arr[i]) && mt_i == data[j].item) data[j].num -= mt_n;
  else if (arr[i] == data[j].item) data[j].num--;
}
01891732005/07/11(月) 23:04:42ID:s1XmK/zN
>>188
すみません、私の頭が悪いせいですorz
解答有難うございました。
色々エラー起こしながらも(これも私の飲み込みが悪いせいですがorz)
何とかうまく行きました! 有難うございました!!
0190名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 00:49:19ID:mImT6Emk
すみません、質問なんですが
文章中で、や。があった時に一拍程度のウェイトをつけたいのですが
この場合やっぱり、[wait time=100]とか毎回入れないとだめですか?
出来れば開始時に設定して後は文章中に句点や読点があったら
自動的にウェイトがかかるようにしたいのですが、何か方法はありませんか?
お願いします。
0191名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 00:52:35ID:kBUBoTHm
ヒント:テキストエディタの置換機能
0192名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 00:56:48ID:HZYjB3yz
>>190
任意の文字の直後にクリック待ちプラグインを改造したらなんとかなんないかなと思ってみる。
0193名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 01:49:09ID:zeZXyxbb
>190
マクロにして[l]や[r]入れるのと同じ方法で。
0194名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 08:45:01ID:5lzcBrrd
タグリファレンスを見ていない連中がこんなにwww
0195名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 09:32:18ID:h3cQEE7i
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#autowc
0196名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 12:41:58ID:zeZXyxbb
見て無いというか自分に必要ないからしらんかった。参考になったw
0197名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 16:37:38ID:anvLn7bu
(゚Д゚) ?
0198名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 19:43:19ID:l1ZvIl+v
吉里吉里/KAGってランダムアクセス使えますか?
0199名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 22:08:50ID:h3cQEE7i
何に対するランダムアクセスなのか。



ファイルioはDictionary/Arrayのsave/loadを使う他に手が無いから扱いにくいぞ。
0200名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 23:35:29ID:l1ZvIl+v
分かりにくくてすみません^^;

やっぱりそれしかないんですか・・・
ありがとうございます
0201名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 21:10:29ID:ZgqA1Oc7
すみません、お知恵を拝借させて下さい。
目パチアニメをランダムで行いたいのですが、
上手く行かなくて困っています。

公式で、かなり以前のverから、目パチアニメの
ランダムが可能になったとあるのですが、
ランダムの指定の仕方のサンプルが見当たらず
自力で書いてもエラーを起こしてしまいます。
どなたかよろしくお願い致します。
0202名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 21:54:06ID:2NzfLGPA
まじで?
ごく最近は知らないけど、少なくとも「かなり前から」は
そんな目パチの機能なんてなかったはずだよ
自分でやるしかないんじゃね?
0203名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 22:16:18ID:go2y+61U
検索したらリンク貼る気も失せるぐらいゾロゾロと出てくるが…
02042012005/07/13(水) 22:43:24ID:ZgqA1Oc7
>>202
いえ、プラグインみたく勝手にやってくれると言うのではなく
asdで変数が扱えるようになったので、ランダムも可能って
ことです。

>>203
吉里吉里 ランダム アニメ 目パチ などなど……
の単語を組みあわせてかなり検索したものの、自分では
これまで勉強サイトを見付けることが出来ませんでした。
(公式掲示板も含めて)
自分で命令文を書いてみてもエラーが出てしまい、困りはてて
訊ねてみました。
0205名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 00:32:32ID:fTz53nP2
KAGのリファレンス熟読して「文法」をちゃんと勉強すれば考えるまでもなく書けると思うが。

0206名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 01:15:35ID:vJlN6qI1
ウェイトタイムにランダム変数を使うベシ。
0207名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 10:12:44ID:MtFHl71x
つーかそれ以外に思い付かないんだが
0208名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 17:29:07ID:SUC8+r8h
・一定時間ごとにサイコロを振って1が出たらまたたく
・またたき時間の異なる複数のアニメをランダムで呼びだす
とかとか
0209名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 21:17:46ID:1urPcaHA
好感度の低いヤツはまばたき多めで。高いヤツは少なめにするといいらしい。ほんとかどうかは知らん
0210名前は開発中のものです。2005/07/15(金) 21:57:32ID:w6QxktN0
質問です。
吉里吉里でRPG風のゲームを作っていて、セーブ・ロード画面に、
フリーで配布されているTJSのを使っています。
セーブしたときに、名前、その時のレベル&ステータスも一緒にセーブして
画面に表示させるようにしたいのですが、KAGで
emb exp="f.name"、emb exp="f.level"、emb exp="f.HP"にあたる
TJSが分かりません。辞書配列を使うのでしょうか?
0211名前は開発中のものです。2005/07/15(金) 22:25:10ID:wT0Jq+n9
>>210
KAGで使うフラグはInitialize.tjs内で辞書配列として定義されていて
それを使っているだけなので、TJSでも同じように辞書配列を定義
すれば同じように使えると思います。
0212名前は開発中のものです。2005/07/16(土) 11:05:07ID:qPllLsUg
tjsで普通にsf.hogeとかsf.mogeとかに値放り込めばおk
02132102005/07/16(土) 22:01:02ID:fm1WG0SG
f.level=1、f.hp=30としてみたり、
var player = %["level"=>1,"hp"=>30];
として、var str = f.level[num]、var str=player.level[num];としたら
「オブジェクト型に変換できません」というエラーが出てしまいました。
セーブした日付は、var str = kag.bookMarkDates[num];
で表示できるようです。
var str =の後を、どういう風に記述すればいいのでしょう?
公式Tipsにあった「データをゲーム変数 f に読み込む」というのを見て
色々試してみましたが、それもエラーが出てしまいました。
どうかお知恵を貸して下さい。
0214名前は開発中のものです。2005/07/17(日) 22:47:10ID:igUii1z0
>>210
エラーが出るのはlevel変数を配列として扱っているからです。

f.level = new Array();
としてから、
f.level[num] = 1;
という感じで代入すると
var str = f.level[num];
という感じで値をとることが可能となります。
02152102005/07/18(月) 00:08:37ID:G66cqV+a
>>214
回答ありがとうございます。
おかげでエラーは出なくなったのですが、f.level[num] = 1;
としてしまっているので、未セーブ箇所にも全てレベル部分が「1」と
表示されてしまいました…。
その時に持っているレベルの値(f.level)を、セーブした所だけに
表示させたいのですが…頭から湯気が出そうです…
0216名前は開発中のものです。2005/07/18(月) 13:00:54ID:D5vldLET
吉里吉里で作られた有名ゲーム、名作ゲームって
どんなのがある?
今技術の勉強のためにいろいろとやってみようと思ってるんだが。
0217名前は開発中のものです。2005/07/18(月) 13:06:45ID:5wwur55a
古典だと1999Christmaseveとかゾディアックとかじゃないだろうか。
超有名どころではFateの演出が凄かったと記憶している。
未完成なうえ開発途絶気味だけど二十四季はよく作りこんであった。
0218名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 01:59:52ID:yMo3Xp0A
クリッカブルマップでボタンを製作しているのですが、pngアルファ透過部分には
ボタン判定をつけることは出来ないのでしょうか?
0219名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 02:25:01ID:rTxhR+UU
しきい値を下げればできなくもなかったと思う
それかしきい値自体を無効にする機能もなかったっけ
0220名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 03:56:18ID:4k/XjSRW
ノベルゲームを製作しているのですが、
ゲームクリア後、自動的にタイトルに戻るようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
リンクタグにしてもクリックしなければいけませんし……。
0221名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 04:01:47ID:u3zn0uTr
>220
タグリファレンス読め。他にもいろんな便利なタグもあるから。
0222名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 04:06:56ID:rTxhR+UU
@jump
02232202005/07/19(火) 05:28:20ID:4k/XjSRW
どうもありがとうございます。
重ね重ねの質問申し訳ありませんが、
タイトル画面でメッセージレイヤー0の背後の黒い部分が消えません。
@position layer=message0 page=back frame="" opacity=0
とやっているのですが……pageをforeにすると起動時は消えるのですが、
jumpタグで戻ると文字も消えています。
この場合どうすれば背後のみを消せるでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています