おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 00:23:22ID:mJlohrcV・格闘僧
光2つとはいえ4MPで2/3。それだけでもやばいのに再生までついている。
他の色の4MPクリーチャーと比べると明らかに突出しており「何そのカード?ふざけてんの?」といいたくもなる。
現在の光が強い理由の一つといってもおかしくないだろう。2/2にするか、コストに光かMPを1つ追加するぐらいがちょうどいいと思う。
・結晶破壊、結晶崩壊、多弾結晶破壊
クリスタル破壊系3つ。結晶破壊1つだけだったときはあまり目立たなかったが、こうして3つも出てくると非常にやばい。
まずいえることが多弾結晶破壊のおかしさ。デッキの開店がおそめのこのゲームにおいてカードアドヴァンテージは非常に重要だ。
にもかかわらず結晶崩壊のコストと比べて、明らかに2倍以下なのに効果が2倍ってどういうことなんだろう。
単純に6MP目にこれが出てくることだけでもやばい事がわかると思う。個人的にはこれ8MPクラスだと思うんだけど。
それと結晶破壊、崩壊と軽めのクリスタル破壊が2個も、しかも同じ色に存在するというのもやばい。
何がやばいって、重いものが出せないだけじゃなく軽いものまで出せなくなる…つまりロック状態が早めに出来あがってしまうことが非常にやばいのだ。
これら3つを多めにいれた、MTGでいうランデスデッキと対戦すると、こちらのクリスタルが全部なくなるということも珍しくない。
祈るのは相手のクリスタル事故だけだ。勝っても負けてもどちらかにストレスがたまるから始末が悪い。
修正案として、3つ全部のコスト上昇が手っ取り早いか。いっそのこと効果を「破壊する」→「手札or山札の一番上に戻す」としてもいいかもしれない。
ほかにも準強カードとして、多脚天使、溶岩巨人、不死骨格、突然死、因果応報、高速取得等が挙げられるが、上2つよりはまだマシな方だろう。
個人的には突沸、窒素の突風、漏電の3メタカードもコスト低すぎてやばいんじゃないかと思うけど実際にあまり使ってないからわかんないorz
>>564
ネタカードでもこれ下手したら使えるんじゃあ?ぐらいの強さが欲しい。それが俺のジャスティス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています