トップページgamedev
1001コメント432KB

おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 02:42:26ID:gXd5kErO
デッキを作って対戦するカードゲームを作ろうぜ!

 ・対戦主体のカードゲーム
  カード収集要素なしによるカード資産房排除。
  いわゆるトレーディングカードゲームとほとんど同じ気がするが、
  トレード&収集しないので微妙に別ジャンルぽ.
 ・マジックっぽい戦闘
  プレイヤーは魔法を唱えたり、クリーチャーを召還したりして戦う。
 ・アクティブタイムバトル
  ネット対戦だと相手のターン終了を待つのがダルイのでアクティブタイムにして
  相手と自分のターンが同時進行にする。
  カードごとに発動までの詠唱時間を決めて、強いけど詠唱に数ターン使うカードとか
  コスト高いけど瞬時に発動するカードとか作る。
・監督は俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)
  プログラムも俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)

詳細は>>1-3
0183名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 22:52:09ID:F+sxm9gA
コスト0と詠唱時間0を同時に持つモノがクリスタルしかない。
なんかあったらいいよな。
バランス崩さない程度に。
使った瞬間に1枚ドローする、とか(デッキ圧縮)
戦略の幅も広がると思うんだが……。
0184名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 23:07:45ID:v6LM9dfi
リサイクルしろよ
0185jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/21(火) 23:24:59ID:5ifhYTXh
>>181
イラストサンキュー、正式採用で使わせてもらいます。

>>180
却下

>>182
ィャンな誤植でスマンかった。
子鬼のテキストは使わせてもらいます。

>>183
無料出しカードあってもいいと思うが、良いカードってなかなか思い浮かばないな。
安易なデッキ圧縮はどうかと思うし

>回復円陣
5(光光光) → 5(光)は便利すぎかな?
5(光光)で詠唱を500f(どんなに頑張っても次のターンからの回復)にするのはどうか?
属性2なら多色でも使えるだろうし
0186名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 23:29:27ID:2bpqH00C
回復円陣は強力だし多色デッキで簡単に使えてしまうのには違和感がある。
個人的には今のままでいいと思う。
0187名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 23:44:34ID:pIJg4mEz
ハマったら延々HP増えて行っちゃうからね
お手軽なランドスペル破壊があれば違うかな
0188名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 23:51:05ID:lPQu3T0Q
ハマれば強力といっても所詮直接勝ちには繋がらないライフゲイン。
今のままはちょっと色拘束濃すぎる。5(光光)あたりが妥当だと思うな。
0189名前は開発中のものです。2005/06/22(水) 00:01:29ID:qCmtFd5t
回復円陣テキスト:
生命の流れを感じ取るの…。難しく考える必要は無いわ。
0190名前は開発中のものです。2005/06/22(水) 00:49:48ID:nJ9EpGgU
jxtaさま、いつもお疲れさまです。
ゲーム中、気になった箇所がありましたのでご報告を。

"Card List"で見る事のできるカードデータの
リアリティ表記のアイコンが、本来のものと異なって表示されています。
具体的には、コモンのカードにスーパーレアを示すアイコンが、
アンコモンのカードにレアを示すアイコンが..というように、本来のものとは
正反対の表記になっているようです。
些細な問題ですが、確認をお願いします。


…そういえば、自分で描いたカードのテキストの事をすっかり忘れていました。
というわけで、今更ですがテキストのお手伝いを。

カード :130 炎水のクリスタル
作者  :ALMA
テキスト:赤い石と青い石、二つの石に一つの力。命を育む、双子の力。

カード :149 幽霊兵招集
作者  :ALMA
テキスト:“話し相手が欲しかったんだ”。禁断の秘術に手を出した罪深き召喚師は、そう答えた。―霊界裁判録―
0191名前は開発中のものです。2005/06/22(水) 10:15:42ID:JIUWunwr
>>無料カード
詠唱中にプラス効果、詠唱後にマイナス効果とかどうかね?
例えば、
-Sorcery [ 0(‐) / 1500f ] あなたは3点のライフを失う。
              この呪文の詠唱中、あなたは炎水風の属性値+1を得る。 
とか。
実際は無料カードじゃなくてもいいよね。詠唱中はクリーチャーが修正受けたり 
みたいなのがあっても面白げじゃない?
0192名前は開発中のものです。2005/06/22(水) 10:57:41ID:9B18xC+c
テキストっす。

「希望の箱」
一度だけチャンスをやる。巧く使えよ。

「再構築」
全てが崩れて、還ってゆく。

「呪文加速」
一瞬、だ。お前に見切れるか?

「実戦経験」
昔はな、私もいろいろ無茶したもんだ。
01933965号2005/06/22(水) 15:17:05ID:9B18xC+c
何となく活気が薄れてきたので
保守age
0194jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/22(水) 22:54:45ID:jH37Jj4U
回復円陣は5(光光)-500fにしておくわ
やってみて強すぎたら修正すれば良いわけだし

>>190
バグ発見サンクス
修正しておきます。
炎水のクリスタルと幽霊兵招集のテキストも入れておきます。

採用テキスト
>>189の回復円陣
>>192の再構築と呪文加速

次のバージョンは>>178の内容も入れて、土曜までにUPしたい
0195名前は開発中のものです。2005/06/23(木) 19:26:43ID:YhAniP8B
>>142の作戦が実行されるなら、対人戦でも欲しいですなぁ。
スキン機能で、自分の好きな画像を用意できるもの。
もちろんデフォルトも用意して・・・。
それがランキングにも表示されたりするとアツイかも。
0196名前は開発中のものです。2005/06/23(木) 23:01:09ID:bo4TwLRC
絵が描けない人のために好きなカードから選べるとかでいいじゃん
0197名前は開発中のものです。2005/06/23(木) 23:17:03ID:LIAoJHmV
>>196
じゃあ俺、対抗呪文タンで。
0198名前は開発中のものです。2005/06/24(金) 00:12:48ID:dx4o4raz
>>196
画像ファイル指定する形式なら既存のカード画像でも自作でもどっちも使えるわけだが
0199名前は開発中のものです。2005/06/24(金) 00:30:36ID:ZuZuFW0q
>>198
ファイル差し替えってコトかな?
相手側は普通のカードが見えんじゃないのソレ
0200名前は開発中のものです。2005/06/24(金) 01:06:32ID:dx4o4raz
>>199
そこを俺に聞かれても困るな。
俺は「好きな画像を使用する」ことが出来そうなのに>>196が何で
「用意されたものの中から選択する」形式だけに絞ろうとしてるのかが
意味不明ってツッコミをしただけなんだが。
0201jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/24(金) 19:10:20ID:FHCu+0ja
対人戦での画像表示は実装する予定無いよ、今のところ

あと画像UP板にSS貼られてたので補足説明しておく
【タイトル】
D:デバッグ用表示
 画面上部にカードの大小裏表の2D表示
 カードポリゴンの4隅に点表示
S:選択中のカードの大小切り替え
マウススクロール:
 カードの移動、ShiftとCtrl押しながらで角度とか
マウス真ん中ボタン:
 カード座標リセット
G:カード点滅

【カードリスト】
S:カード大小切り替え
C:カード表示窓出し入れ(デュエル中も可)
F:フィルタウィンドウ出し入れ
0202名前は開発中のものです。2005/06/25(土) 00:01:11ID:V0SaxLHK
おお、タイトル画面でこんなに遊べたのか
0203jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/25(土) 00:10:02ID:lutBGsF1
Version 1.13
・ブロッククリーチャー選択時に攻撃マークの表示がずれていたバグを修正
・自分のコントロールで、自分の場に出ていないと攻撃できないように変更
・「呪文掌握」で自分のコントロールする呪文を対象に出来ないよう修正
・詠唱中呪文にクリスタルが含まれないように変更
・カード詳細表示ウィンドウでカードのレア度が誤って表示されていた不都合を修正
・「実戦経験」の効果対象を戦闘に参加した攻撃クリーチャーから
 戦闘に参加した全てのクリーチャーに変更
・「不死契約」で得るスキル「復活」のコストを4MPから3MPに変更
・「炎猪」にスキル「移動」を追加
・「鎮火」、「霊魂成仏風」、Basic Testの2色クリスタルにスキル「リサイクル」を追加
・既存カードのコスト等の修正
・Second Edition 007 , 015 , 019 , 001〜005のカード画像を追加
・Second Edition 021〜038のカードを実装
・他多数

土曜はスターウォーズを見に行くことになったので早めにうpしました。
ゲームバランスに関する意見御願いします。
>>147>>148のような症状が出ていた人は直ったか報告して頂けたらウレシイです。
CPUの表示はこんな感じでヨロシイようならば、CPUの絵も募集したいと思います。
0204名前は開発中のものです。2005/06/25(土) 00:34:30ID:772hjVZd
乙かれ。スターウォーズw
先行公開か。羨ましいなぁ…。

猫喰い凄いわ…。黒が今までと全く違って見える。
耳小骨はもうちょっと重くても良いと思う。
02051472005/06/25(土) 01:12:27ID:+lZEpdgj
乙であります!
ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upbbs/image/20.jpg
まだ少ししかいじってませんが、とりあえずの報告です。
以前の症状は直りましたが、今回はバーに変化がないのです…
にしても、ちょっと猫に厳しくなりましたか?

あと、CPUはあんな感じで良いと思います。
ていうかスターウォーズ観に一緒に逝きてぃ
0206名前は開発中のものです。2005/06/25(土) 01:26:19ID:VBxvT9XZ
おー、乙です!

猫喰い凄いなぁ。
将来的に猫サイドの強化があって、
猫2体をノンアクティブにしてこねこを3体場に出すなんてカードが出た時に奴らが蹂躙!蹂躙!

想像しただけで!

・・・テンションが下がった・・・
02071482005/06/25(土) 01:56:54ID:ocXyLTkq
乙かれです!
148の症状は治りました。が、やはり>>147さんと同じ症状出てます。

西表山猫コワスw
0208名前は開発中のものです。2005/06/25(土) 04:07:01ID:7F9dcO0f
スタンは0fでいいんじゃない?
0209名前は開発中のものです。2005/06/25(土) 17:40:21ID:RUYhAFYB
大腿骨描きたいのでツバつけときます(´ω`)ノシ
0210名前は開発中のものです。2005/06/25(土) 23:52:46ID:HKGwidy7
カード:ヒーリング
画像:
http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0018.bmp
作者:cala
テキスト:白術の基本的呪文集22頁より「傷口を鬱ぐ淡き光」

こういう記号的な絵しか描けん……orz
0211名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 00:57:24ID:UmvIbkBW
描きますた(´ω`)

画像  : 大腿骨を折る者
カード : ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0020.bmp
作者  : gida
仮採用 : 可

すんません、No_0019.bmpはしょーもないミスです。
0212名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 01:01:47ID:gGAreAUr
BasicTestの2色クリの時に少し話出たけど、
やっぱり光闇の原石欲しいな・・・

呪詛円陣+回復円陣+ヒーリング+壁
みたいなデッキ作りたくて。
0213名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 16:16:40ID:4JdmZPVq
>>212
光闇だけは特別なカードを作ってはどうだろうか。
原石ではなく、違法融資機みたいにペナルティ付きで。
0214名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 19:20:52ID:+bsCK+kG
破壊的更新大杉
0215名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 19:57:05ID:SCf7eofD
そこが面白いところじゃない?
紙のTCGだったら既存のカードのコスト修正なんて
こんなに大規模に出来ないよ。
0216名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 22:11:30ID:LDTWnG6u
てかまだ開発途上なんだし、最終的には今の仕様のままのカードは半分くらいになるんジャマイカ。
さらに言えばルール自体に変更が有ってもおかしく無いわけで。
まあそれぐらいの気持ちで行こうぜ(´ω`)
0217jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/26(日) 22:17:56ID:GTiLyqrw
バグ報告してくれた人サンキューな
まだ原因究明できてないがなるべく頑張ってみる。

>>210のヒーリングと>>211の大腿骨は正式作用させてもらいます。
ありがと御座いました。

スタンは0fでも良いと思いました。
後日修正しておきます。

白黒は要望有るようなのでなんか追加しておきます。

>>214
具体的におかしいところ言ってくれないと、修正どころか検討すらできません。

耳小骨は猫居なければ1/1だしアレで良いんじゃないかと思うけど
重くするべきとの意見があったら考慮する。

ゲームバランスに関する意見はガンガン言って欲しい。

将軍が多脚歩行してた
0218名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 23:53:57ID:dwk6MnLf
最近、少し口調が変わったような気がするjxta氏が
なんだかしおらしく見えたので、ちょっと気持ち悪いな…
と感じたりした事をここに懺悔いたします。


ところで「毛皮を鞣す者」描いてる人いますか?
時間かかりそうなんで、今描いてる人がいたら別のカードにしようかと。
0219名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 00:36:15ID:CPqKMNim
正体不明なクリーチャーは描きたかったので、キタ━━(゚∀゚)━━! だったのですが

自分、猫好きなので萎えました orz   また次の機会に‥‥。別の描きます;;

>>218 
描いちゃえばいいんじゃないですか? 
基本的には 最初に表明 or うpしたモン勝ちで。
0220名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 01:55:42ID:9VKDw+N4
耳小骨はキャスティングコストはあのままで良いと思うが、
スキルのコストが0なのは如何なものかなと。
0221名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 01:57:46ID:LKByoQrd
超使いやすいよね
0222名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 16:58:18ID:sfSEiJ0s
ちょ、ちょっと何漏れの知らないところで面白そうなことしてるんだよ。
これからもちょくちょく見に来るんでよろしくな。

ところでちょっとした議論になってる攻撃タイミングの話なんだけどさ、
ターンの400f以降は攻撃できないとか、攻撃宣言自体を
200f~300fの間にしかできないとかそういうのはダメなん?
まだいじってないからわからないけどさ、
ターンエンドに攻撃するとアンブロッカブルってのは戦術とはちょっと違う気がするんだ。

これ、全然わかってない人間の勘違いだったらごめんな。
ちゃんと勉強するから許してくれ。
0223名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 19:48:40ID:ygYXW8t1
>>220
耳小骨は初期の攻撃力を0にしてはどうだろうか。
効果は強力だが、猫が無ければ無力、ということで。
0224名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 22:18:51ID:v0BE4AYe
背景が決まらず気が付けば2時間くらいモニョモニョ。

画像  : 漢方薬
カード : ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0021.bmp
作者  : gida
テキスト :材料?聞かないほうが良いよ。
仮採用 : 可
0225名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 01:08:51ID:l7/UtJ5F
>>222
タイム的なところをいじっても、結局400ftとか300ft
ぎりぎりに攻撃できちゃうからね・・・。

前に話題になったけど、結局そういうモノって思うしかないかな、と。
ここらへん、アクティブタイムバトルだからしかたないよ。
0226名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 02:22:38ID:da/CdnPF
画像  : 鋭利な手札
カード : ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0022.bmp
作者  : Kent
テキスト :部下が、相棒が、恋人が、両親が、日々得る糧さえもが自虐の律に刻まれた。

「収拾がつかない」の体現でした。
0227名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 11:44:23ID:jyCbstdu
無色のクリスタル詠唱中に呪文遮断を使ったが相手の詠唱呪文を打ち消せなかった。
これって仕様?
0228名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 12:18:59ID:CBzlzkbV
>227
>203
0229名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 21:16:21ID:+oPYqFK9
マグネシウム弾があったら無謀な格闘家の立場が
0230jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/28(火) 21:47:42ID:DzP8GZ7m
>>224の漢方薬と>>226の鋭利な手札のイラストは正式採用させてもらう。

耳小骨の攻撃力0はやりすぎな気がするのでスキルのコストを3MPにするのはどうか?
呪文掌握なんだけど、便利すぎっぽいので召喚呪文は対象外にして
クリーチャーのコントロール乗っ取り的なのは光属性に持っていきたいナァと思うがどうか?

>>229
無謀な格闘家にはバトルスペルが乗っけられます。ってことにしておいてくれ
0231名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 22:25:34ID:WTuMeZtj
霊魂逆流で戻せるしな。
今後、再利用可能な手札に戻す系のカードが充実してくれば
日の目を見るかもしれん。
0232名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 22:32:43ID:WTuMeZtj
ん、もしかして再動で二度攻撃できる?
0233名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 02:10:17ID:2v5iQ0eX
再生能力、あってもなくてもほとんど変わらないじゃん
0234名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 06:37:10ID:ixTg/7C6
>>233
相手がブロックした直後を狙っての火炎弾などに対して効果がある
0235名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 07:31:31ID:wRyg46w3
いや、知ってるけど…ほとんど変わらないじゃん
0236名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 07:50:34ID:zwQM7HTJ
>>235
再動つかったときにHPMAXで闘える
0237名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 08:16:04ID:wRyg46w3
('A`)エー
役立つ状況が限定されすぎじゃね?
0238名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 13:07:21ID:PqBANnbS
地味な能力だからこそ、うっかり忘れる事よくあったりするよ。
多脚天使を火炎弾2枚で沈めようとした事ある。
こんなプレイングミスするとは修行が足らないな・・・
0239名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 16:01:35ID:PqBANnbS
てか、ライブラリアウト狙いの水に勝てない。
どうメタればいいんだろ?
0240名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 16:29:11ID:BqgOe4ID
そろそろ他人のデックの内容とか晒してみてほしかったりする季節。
0241名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 20:00:28ID:T0lfAM2a
2ndが出てみんな沸いてるところで1stの残ってたのを投下。

カード:対空魔神
画像:ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0023.bmp
作者:bosskete

潰れちゃってよくわかんない絵になちまた・・・元絵も投下
ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0024.gif
0242名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:25:54ID:YCaoT6BX
>>240
http://mr-lazy.ameblo.jp/
0243名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 22:46:20ID:fdWj2pH7
>>240
(´・ω・`) つ 人妻「慶子」のエロ日記
0244jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/29(水) 23:41:21ID:LWinDdHz
>>241
カコイイ!
正式採用で使わせてもらいまっす

>>243
ソレはチガウ

>再生
便利かどうかは使い方次第だし
現在は役に立たなくても将来的に便利になる可能性も有る
それに、全部が全部便利度MAXじゃなくっても良いじゃないか
任意のタイミングで殴ってHP回復出来るのはソコソコ便利だと思うけど
0245名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 00:54:53ID:eCKGgvqt
少なくとも水猫と天使以外の再生は役に立ったためしが無い
0246名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 01:05:29ID:JHC7iNUQ
火力呪文少ないしね
0247名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 01:49:00ID:3qYCxuBT
再生は少なくとも意味あるじゃん。
無くなったら炎使い、拍手喝さいだと思うんですが。

水メタは・・・
現状、呪文掌握が6(水水水)とかになるの待ちじゃない?
02482402005/06/30(木) 06:12:12ID:TVcCC+tJ
>>242
ありがとん

>jxta ◆YLtNyRyYyQ氏
デック調整をするのに、CPU相手では物足りなくなってきますた。
自前のデック2つを使って、2人分を自分ひとりで操作するモードが
あるととても有用ではないかと思うのですがいかがでしょ。

バランスに関する意見:

耳小骨を吸う者がやはり強力すぎると感じる。
スキルの使用コストに(3)を加える意見が出ているけど、
中盤以降だと意味を成さない気が。
1点か2点のライフを支払うのはいかがかと。

呪文掌握が強力だという意見が出ているけど、
個人的にはこのカードが単体で強力だとは思えず。
むしろ待ちタイプの水を崩すカードが存在せず、
水のカードパワーが全体的に高いためだと思う。
呪文掌握は使われたときの印象が強いけど、
使ってみるとむしろ使いやすいカードとは言えないと思う。
火か闇あたりに、水メタを意識したカードを追加するのはどうだろうか。
(例えば、呪文を対象にとる呪文のコストを上げてしまうランドスペル)

攻撃宣言から攻撃が実行されるタイミングを100f程度遅延してほしい。
理由としては、先制や後手、復活のなどの能力を与えるカードや、
スタンや衝撃波のカードなどの「速い」効果をより戦術的にするためと、
ターンエンドまでクリーチャーのにらみ合いをした際、
飛行を持っている側が一方的に殴り逃げできてしまうトリックを
排除するため。

体に気をつけて製作がんがって下さい。応援してまつ。
0249名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 12:17:58ID:36aI7Z9+
デッキエディターに、コピペ用テキスト出力機能があると嬉しい。
エディター内に窓があってそこに常時表示されているとモアベター。
仕様例は↓の様な感じ。

DeckName:5CG猫

Crystal - 15
8 風のクリスタル
4 虹色のクリスタル
2 風炎のクリスタル
1 光風のクリスタル

Summon - 12
4 飛行子猫
4 音速猫
3 フレイムキャット
1 耳小骨を吸う者

Sorcery - 13
3 火炎弾
3 呪術排除
3 猫期
3 高速取得
1 寄生開始

LandSpell - 0

BattleSpell - 0
0250名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 12:48:49ID:36aI7Z9+
あと、Basic Testの方の基本クリスタルと無色のクリスタル、
MP表示欄の属性値の色がちと視認しづらい。
色味を強くするか、属性値は太字にするか「風1」のようにしてくれると嬉しい。
虹クリ使ったときに咄嗟の判断に遅れることがある。
0251名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 13:02:27ID:KLZHsa4I
>>249
何その強そうなデッキ
0252名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 14:30:07ID:VVHC+HBi
>>248
> ターンエンドまでクリーチャーのにらみ合いをした際、 飛行を持っている側が一方的に殴り逃げできてしまうトリック
そこはトリックと取るか、「そういうもの」と思うかだねえ。
0253名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 14:57:57ID:36aI7Z9+
>>248
攻撃遅延の案は大賛成だけど、殴り逃げの解決策にはなってないな。それ。
結局400f目きっかりに飛行が殴れてしまう。

攻撃遅延の案も同時採用するとして、
ブロック指定の際に「ブロックじゃなくて相手を殴りにいく」という選択を設けるのはどうだろう。
双方あと1発で死ぬ状況で、ターン開始時にいきなりクリック連打ゲーになるのも防げる。
0254jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/06/30(木) 21:28:59ID:1KQjmRow
>自前のデック2つを使って、2人分を自分ひとりで操作するモード
無理ぽ、プログラムの2重起動でなんとかしてくれ
CGI登録無しのIPを127.0.0.1でヒッソリテストできると思うので

>耳小骨を吸う者
(3)じゃ生ぬるいとの意見があるでの
詠唱600f(吸い取り始めるのが1ターン遅くなる)+コストを4MP
こんな感じでどうかな?
ライフ減らすのはヤリスギな感じだと思った。

>呪文掌握
クリーチャー乗っ取れなくしとくわ
ついでに対水カードも追加で

>デッキエディターに、コピペ用テキスト出力機能
善処しておく

>属性値見にくい
善処してみる
ただ、Basic Testの方の基本クリスタルと無色のクリスタルはソーイウ絵なのでしょうがない

>攻撃タイミング
遅延は殴り逃げの解決にならないので却下
スタンや衝撃波を攻撃見てから使いたいとのことだが、ソレはバトルスペルの役割だと思うので却下
殴り逃げ対策に>>253が言っているようなカウンター攻撃を実装しておく
 ブロッククリーチャー選択時にカウンターで殴りに行くクリーチャーも選択可
 戦闘終了時に速効で選択済みのクリーチャーが攻撃(このときにプレイヤー死亡判定は行われない)
 完全に戦闘が終了したら死亡判定。もし、両方ともHP0以下なら引き分け。カウンターのカウンターは何回でも有り。
 表示上HP0以下にならないけど、マイナスまで計算しているので最後のカウンター時にHP1回復してウマーは無し。
という線で作業中。
0255名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 21:32:06ID:zlA6YmBd
TCGで連打ってなんか違うだろって思うし、 >>253 の案とかいいと思う。

ところで 「水メタ」とか「メタれ」とか使われてるけど‥‥
メタって何;?
0256名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 21:37:08ID:zlA6YmBd
>>254
あ、直後に。 そういう線で作業中ですか。おつです
0257名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 22:59:41ID:eyVicxHu
クリスタル描いてる人の名前でぐぐったらやっぱ上手い人っぽいね
別のカード描かないのかな
0258名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 23:14:01ID:hwNjMK/r
>>255
MTG用語からのもので「メタ(超)ゲーム」の略。
要は1つ1つのゲーム(試合)を超え、現在流行してる・強いと言われてるデッキの傾向を
見据えた視点でデッキを組もう、プレイしようという考え方。
「水をメタれ」と言うような場合は「水デッキ多い・強いので水対策すべし」。
0259名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 23:44:40ID:WrDInD5m
>>248
横槍みたいだけど・・・
呪文掌握単体が問題なんじゃなくて、
4MPカウンターが8枚もあるのが問題なんですよ、現状。

あと闇は水に対して相性良いからメタカードは要らないような。

相手のクリーチャーのATKとHP入れ替える
バトルスペルとかあると炎も水に対して戦えますな。
0260名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 00:22:50ID:XYyqPutf
対戦できないデッキパターンが有るみたいですね。
炎のクリスタル*10無色のクリスタル*4火炎弾*4劣化マグネシウム弾*3
メカファルコン*4突撃兵*3怒り狂う上官*4溶岩巨人*4
と地雷原*4か点火*4の時は対戦できるのに地雷原*2点火*2の時はできなかったです。
0261名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 00:33:37ID:TH7YLj89
>>260
デッキ枚数足りてないんじゃない?
0262名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 00:39:09ID:d0re+VHP
闇って水に相性良いの?
0263名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 00:53:29ID:RzhB2lgq
それはMTGの話でこのゲームに関してはそうでもない希ガス。
具体的な根拠ってどの辺?
0264名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 00:54:29ID:jWq/va11
タフネス高いやつも除去で突き崩せるし幽霊兵あるし良いんじゃないの
ステルスは突然死以外で対処できんかもしれんが
0265名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 02:37:13ID:d0re+VHP
そんな上手くいけばどの色にも負けないよ
02662602005/07/01(金) 03:00:04ID:XYyqPutf
少々判りやすくしました。

合計40枚
Crystal・・・14
炎のクリスタル*10 無色のクリスタル*4

Sorcery・・・7
火炎弾*4 劣化マグネシウム弾*3

Summon・・・15
メカファルコン*4 突撃兵*3 怒り狂う上官*4 溶岩巨人*4

BattleSpell・・・4
○地雷原*4
○点火*4
×地雷原*2 点火*2

OSはWin98 それ以外はスペック足りてると思う。実際ゲームできてるし。
02672552005/07/01(金) 10:56:31ID:X/02mmI3
>>258
なるほど。分かりやすい説明サンクス!
0268名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 12:10:35ID:YklMDjnL
>254
600fってキャスト?スキル?スキルだとしたら違和感有るが。
カウンター攻撃はとても良いアイデアだと思た。
0269名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 13:20:15ID:xNatKq9m
>>268
スキルにタイマーついた例ないし、普通にキャストだと思う。
0270名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 13:48:04ID:YklMDjnL
>269
そうだろうとは思ったんだけど一応ね。キャストが遅くなっても一旦出てしまったら同じだし、スキルコスト4になっても…やっぱ強いと思ったんで。
個人的にはやっぱりスキルコストは「HPを1失う(MP消費無し)」で良くないかなーと思うんだが…
0271名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 14:51:43ID:xNatKq9m
これ一枚で封殺できてしまうのが問題なんだよな。
猫足払いの罠も完封カードだけど、ランドスペルだから
死にカードになるリスクがある。
こいつはクリーチャーだし、例え0/1だとしても、
ほぼどんなデックに対しても完全な死にカードにはならない。
闇単ウィニーに至っては邪神の儀式の恩恵を受けられる可能性さえある。

やはり、出された側にも「それでも猫を召喚するメリット」が少しでも欲しい。
ライフや手札の代価をつけるか、「墓地から1枚取り除くことがコスト」
などで起動回数に制限をつけたり。
0272名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 23:05:24ID:DIE1NgwL
>カウンター攻撃実装
とてもいい案だと思うが、相手よりクリーチャーの数多くても、
HP1の状況だとカウンター攻撃で死亡だから殴りにいけないって事になるの?
例えば・・・
相手 HP5 音速猫
自分 HP1 白熊 白熊
の時、今までは何もなければ次のターンにこちらの勝ちになるけど、
カウンター攻撃実装後は殴れなくなるってことか?まぁ仕方ないか。
0273名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 23:53:06ID:DQpF2y8f
ルールが変わるのは・・・抵抗がありますな。
仕方ない事と受け止めるしか・・・
0274名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 00:16:21ID:uHSyQOtw
問題点だけを排除したいい変更だと思うけどな
カウンター攻撃に対してもブロックできるから>>272みたいなことは起こらないはず
0275jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/07/02(土) 00:31:01ID:9L3e/KKn
・「耳小骨を吸う者」のスキル「吸収」効果を
 「対象の猫は(-1 / -1)の修正を得る。耳小骨を吸う者は(+1 / +1)の修正を得る。」から
 「対象の猫は(-1 / 0)の修正を得る。耳小骨を吸う者は(+1 / 0)の修正を得る。」に変更
・「耳小骨を吸う者」の詠唱時間を300fから600fに、攻撃力を1から0に変更
コッチの都合でHP失うとか付けたくないので別路線で納得してくれ

>>260
残念ながらこちらでは再現できなかった。
どのように対戦できないか詳細を教えて欲しい。
1.デッキが不正だと言われる。
2.エラーで落ちる
3.その他
また、対戦相手や相手のデッキによらず100%対戦できないのか、
特定のCPUのデッキと対戦できないのかも教えて欲しい。

>>272
問題なく勝てる。

次のバージョンは土曜中にUPするつもり
0276名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 00:33:33ID:E6/osisK
>>253の案がとりあえずほぼ決定みたいなときに言うのもなんだが、
ターン終了間際にクリーチャーの攻撃があった時に
戦闘ターンだけ少し延ばせばいいんじゃないかと思った。

っていうか正直俺もあんまりカウンター攻撃とかは好きじゃないから言ってみた訳なんだが。
0277名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 01:02:28ID:E6/osisK
付け加えると、
相手 HP1 飛行子猫
自分 HP1 飛行亀
見たいな状況のときに、今までは飛行亀で攻撃すると飛行子猫でブロックするしかなく
何もなければ次のターンで終わり。っていうのや、
カウンター攻撃でブロック側が好きなクリーチャーに攻撃出来てしまうっていうのはどうかと思ったから。
連レススマソ
02782722005/07/02(土) 01:26:18ID:GBCsJKnO
>>274
あ、そっか。カウンター攻撃もブロックできるのか。
愚問スマソでした。
02792602005/07/02(土) 01:47:19ID:3zAWafhp
気が付いたのは対人戦で対戦できるデッキと出来ないデッキがあったから。
対戦できる出来ないは西表山猫と対戦して調べた。
症状としては
全てのCPUと対戦できると思っていたら真・赤単色だけ対戦できなかった。
その他のデッキでも対戦できるのと出来ないのが存在する。
デッキ選択画面でOKを押したら突然落ちる。

ゲーム自体は快適にプレイできているのでWin98特有の何かかな?
Win98のサポート期限切れが近づいてきているのでOSを制限する?
0280名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 03:17:05ID:YeGKov38
じゃあ
相手 HP3 音速猫
自分 HP1 白熊
だった場合は相手は白熊の攻撃をブロックせずに
カウンターで殴って引き分けにできるの?
0281名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 03:21:12ID:YeGKov38
って既に277が言ってるか
0282名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 03:28:41ID:CFx3me0c
>>277
その状況だと、現行ルールならいわゆる「連打ゲー」になるわけで。
カウンターが実装されれば自分側から攻撃仕掛けたらドローだね。
ただし、これは自分側に「ドローに持ち込む権利」があり、相手にはない。
ちゃんとクリーチャーの能力差が有利不利を生み出しているし、
カウンターは殴り逃げと連打ゲー状態の両方をある程度緩和する上策かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています