レースゲームを作ろうぜ!Lap14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オレー
2005/04/30(土) 16:29:34ID:sWAvPz0p/, -----、.ヽ, よう、カスども!オレーだよ!!
| i_,,,,_ __゙l |
,!、i'゙-‐-: '-、|/ 最高のレースゲームを作ってるぞ!!応援と協力頼む!!
/'') ..., '‐-‐、.j よろしくどうもー
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ 公式サイト
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_ http://www.geocities.jp/oree_forces/
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
0486名前は開発中のものです。
2005/05/14(土) 12:37:58ID:DOBLheR31kgの物体が自由落下して1秒後の速度と位置を、オイラー法で解きたいんだが
たとえば、時間の刻みを0.1秒とすると、物体が地球の引力で受ける力は
1kg * 9.8m/s^2 * 0.1 = 0.98Nの力を10回受ける気がすんだが、やっぱ、毎回
1kg * 9.8m/s^2 = 9.8Nの力が加わったものとして計算しないとだめなのは何故?
0487名前は開発中のものです。
2005/05/14(土) 12:55:18ID:ZIvxiw6Z物理なんてしらんからわからんけど
0488オレー ◆zleDpM1D6w
2005/05/14(土) 13:06:40ID:yo4gFA5B( ´∀`) そのうちな。
/ 俺 \
/ /\ / ̄\ >>484
_| ̄ ̄ \ / ヽ \ それやるとしたら、視点の違いとかアシスト別とかキリなくね?
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \ >>485
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 一部成功したのみにとどまった。
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>486
質問がよくわかんねーが、普通その場合オイラー法は力自体の積分じゃなくて
力がかかったときの運動(速度、位置)を積分して求めてるわけだろ。
9.8Nの力が0.1s毎に加わったときの速度と位置を積分している。
0489オレー ◆zleDpM1D6w
2005/05/14(土) 13:07:23ID:yo4gFA5B速度と位置を積分して求めている、な。
0490オレー ◆zleDpM1D6w
2005/05/14(土) 13:09:09ID:yo4gFA5B0491名前は開発中のものです。
2005/05/14(土) 13:59:49ID:DOBLheR310kgの車が100Nの力を出してるとかの各フレームでの車の
速度や位置を求めるには、FPSに関係なく、毎回100Nの力が
かかっているものとして計算を繰り返せば良いわけだな。
レースゲーム作んのは難しい!ちょっと氏んでくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています