トップページgamedev
984コメント379KB

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/18(月) 08:29:22ID:LMyYYz9X
NDSで何やら作ってみようという人の為のスレ。ライセンス不要。
初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。

資料、リンク等

NDSTech Wiki
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage

Home-Brew Programmers Guide to the Nintendo DS Home-Brew Programmers Guide to the Nintendo DS
http://www.dspassme.com/programmers_guide/Tutorial/index.html

開発環境

NDSDevEnv
http://www.aaronrogers.com/nintendods/ndsdevenv.php (Offline Installer 2.2.6 (8MB) をダウンロード)

NDS Development
http://j-gbadev.hp.infoseek.co.jp/ds/index.htm

GBAの資料が役に立つので関連スレ

ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/

0653名前は開発中のものです。2006/12/13(水) 21:53:51ID:vCN0+h7r
>>652
そこをなんとか(ry
0654名前は開発中のものです。2006/12/13(水) 23:08:15ID:eI9uA75p
>> 653
オリジナル版は、512x4096のバイトマップ(1バイトで1ドット)、ヘッダ無しです。サイズは2MBytesとなります。値が0の
時には白(背景色)、値が1の時には黒(前景色)で描画されてます。
改造版では、8バイトのヘッダ+512x4096のビットマップ(1バイトで8ドット)です。ヘッダには、各フォントの縦横サイズ
が4バイトずつ入ってます。サイズは、256+8で264KBytesです。M版はよくわかりませんが、改造版と同じだと思われます。
0655名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 01:35:17ID:W3Q7knLl
>>654
ビットマップフォントでファイルが3つというのが良く分からない。
一体、どうやって編集すればいいのか教えて


ビットマップファイルとして開いたけど、やっぱり開かなかったOTL
0656名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 08:45:34ID:IbL6AoJY
おいおい、ビットマップってBMPファイルってことじゃないからな
0657名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 18:49:28ID:W3Q7knLl
>>656
一応知ってる。確かめた事はなかったけど。
開き方が分からないから自棄になってペイントにぶち込んでみた。
0658名前は開発中のものです。2006/12/14(木) 23:56:52ID:GD7BGV6i
>>657
教えてもらう立場なのにでかい態度とは何事だ!
0659名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:24:56ID:Uxf8Pn93
開き方が判らないファイルは、バイナリーエディターでなら開くだろ。
それで中身みてみろ。
見てもわからんかったら、あきらめろ。
0660名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:40:43ID:Bl057DXZ
>>658
つい出来心でやった。今は反省している。

・・・すいません。

>>659
バイナリエディタで見て何か分かるものなんですか?
0661名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 00:47:43ID:YM3vu7rd
>>660
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
>見てもわからんかったら、あきらめろ。
0662名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 01:02:16ID:Bl057DXZ
>>661
いや、聞いただけだけど・・・まぁいいや・・・
0663名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 01:33:21ID:Uxf8Pn93
ヒントは >>654
0664名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 19:16:28ID:oTdGHqJb
なんだか良くわからんが、>>654の解説が十分丁寧だと思うんだが。
あきらめろ、と言い切ると角が立ってしまうだろうけど、>>654の説明が理解できる(わかんなかったら調べる)ぐらいの勢いが要るんじゃね?
0665名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 21:13:08ID:YM3vu7rd
念のため、>>664 さんのコメントに補足しておくけど、
>(わかんなかったら調べる)
の"調べる"の方法に、
・2ch や、その他の掲示板とか、関係開発者のブログのコメント欄とかで、質問してみる
って、いうのは、含まれないからな。
0666名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 23:01:30ID:Uxf8Pn93
REINの開発の人、NDS開発終了を宣言しちゃったね…
0667名前は開発中のものです。2006/12/16(土) 00:55:23ID:pW/8zFY0
>>663
やっと654の意味分かったけど、読むのが大変だorz
バイナリエディタなんてダイアログの書き換えくらいにしか使った事ないし
とりあえずサンクス
0668名前は開発中のものです。2006/12/16(土) 01:06:08ID:mRE7ussa
>>667
プログラム組めば簡単。
抽出して変更したら、元のファイルに書き出さなきゃいけないんだぜ。
てさぎょうでやるやつなんかいねぇとおもうけどなw
抽出→書き出しのその作業時間でプログラムかけちゃうと思うよ・・・。
0669名前は開発中のものです。2006/12/16(土) 01:15:00ID:/XTUGFqD
>>667
>やっと654の意味分かったけど、読むのが大変だorz

そう。大変だからプログラムを組んで楽しようとするんだよ。
データーの構造が判ったら、それをどう処理するかは、自分で決めるしかないよな?
手作業でやるか、プログラム組むか。

もし、プログラムを組んだことなかったら、これを機会に挑戦してみるのはどうだ?
0670名前は開発中のものです。2006/12/16(土) 18:56:39ID:pW/8zFY0
>>668,669
なんか先が相当長い気がするけどガンガル
06716542006/12/16(土) 23:56:04ID:kODfWNP6
オリジナル版のNDSkybookのデータ(バイトマップ)は、PaintShopProなどのRawフォーマット
が読み取れるペイントツールで読み込めます。1バイトグレースケールで読み込み、パレット
番号0を黒、1を白、と解釈させればOKです。
改造版、M版のデータ(ビットマップ)は、直接編集できるツールがあるかはわかりません。
元データは、東雲のデータから直接ファイルを生成する使い捨てプログラムをつくりました。
絵として編集可能な状態は存在しなかったです。デバッグ時は、バイナリエディタで生成さ
れたデータを確認しました。

説明下手な私が言葉で説明するより、ソースコード中、ndsfont.c / ndsfont.hでフォント
データの描画処理をしてますんで、そこを読んだほうが速いと思われます。
0672名前は開発中のものです。2006/12/18(月) 19:37:42ID:WWH5ZG3H
はにはにコンバーターはどうなりましたか?
0673名前は開発中のものです。2006/12/18(月) 19:57:07ID:z/Xz3B7/
NDSkybookMに特定のテキストを読み込んでも前に表示されていたテキストが読み込まれるバグ
原因が特定できない。類似の症状ある人いる?
0674名前は開発中のものです。2006/12/18(月) 21:50:37ID:+H3hNS8T
>>632
0675名前は開発中のものです。2006/12/18(月) 23:58:50ID:lkK6s5pe
>>672
NDScripterは進展ないみたい。
その代わりと言っては何だが、DSLuaのソースコードが公開された様子。
是非、日本語表示OKにして個人開発がしやすい環境を作って欲しい脳
0676名前は開発中のものです。2006/12/19(火) 00:26:55ID:WR5eDux9
>>674
元の改造版だと認識するからバグだと思ってた。
ファイル周りMだと変えてたのか
0677名前は開発中のものです。2006/12/21(木) 06:21:29ID:TDPqQpt3
SUPER CARD公式で公開されているI/OのソースをDevKitで使えるようにするにはどうしたらいいの?
0678名前は開発中のものです。2006/12/21(木) 21:47:52ID:BWewr/X6
もっとちゃんとしたやり方があると思うので、参考程度にNDSKybookに SuperCardLite
の処理を加えたときの流れです。

1. gba_nds_fatのソースをどこかから引っ張ってくる(NDSKybookオリジナル版)
2. SCのホームページからゲットした *.sを用意してgba_nds_fatと同じところに入れる
3. gba_nds_fatに入っている、io_scsd.c / h を適当な名前にコピーして、中身を変える。
  ・関数名を変える。何でもよい。たとえば、SCSD_IsInserted → SCMSD_IsInserted とか。
  ・呼び出し先を変える。呼び出し先は *.sでexportされている関数名に。
  数が多いんで、エディタの置換でがーっとやっちゃいます。
4. disk_io.c のdisc_setGbaSlotInterface で、インタフェースの認識処理を呼び出す。
  アダプタの認識処理が並んでるから、似てる奴を選んで、コピーして関数名を変える
5. ビルドが通るようにガンバル。終わり。
実際には、externを追加したり、イロイロありますが、おおまかにはこの程度です。
(といっても、技術力不足から 2日位はかかりましたが… orz...)

注意する点は、SCSDが存在するかどうかの認識は誤認識が多く、油断すると何でも
SCSDに認識されちゃいます。「全部試してダメならSCSD」という風にしないといけな
いので、自動判定の時にはSCSDの前に入れないといけないです。

gba_nds_fatのソースは、実に巧妙にできていて、Cで書かれているにもかかわらず、
関数ポインタをIO_INTERFACE 構造体にまとめて持つことで、多態性を実現してます。
かなり面白いんで、読むのにはお勧めなプログラムです。
0679名前は開発中のものです。2006/12/22(金) 01:45:02ID:mOeDWFL1
>>678
サンクス。
ビルド通るようにがんばってみます。
これが出来るようになれば、MoonShellのソースに同梱されているDS-Linkのルーチンも差し替えて使えるようになるかな?
0680名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 20:35:48ID:De192U5T
SC-DSのローダーはmoonshellっぽいですぜ
moonさんおめでとう。
0681名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 02:02:27ID:wyzvkbdY
せっかく、LUAでADVを作る段階まできたんだが・・・肝心の日本語表示が出来ない!!
このまま終わるのは悔しいから、文字→画像にして、1文字1文字やっていくか・・・。
それしかないよなあ・・・トホホ。
0682名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 23:41:23ID:ROgWxEeG
M3,R4,EZ5もmoonshellを使ってますね
06836772007/01/01(月) 12:51:20ID:KmBXGIPb
やっと時間が取れるようになって、SUPER CARDのI/Oを組み込むテストをしようとしたら、
DLDIっていう素敵システムが公開されてるし、、、
多分これって、プログラムに32kbyteのDLDI用プラグイン領域(?)を作って、
そこを差し替えることによって汎用性持たせようって事だと思うんだけど、
そのプラグイン領域をつくる方法がわからない、、、
gba_nds_fatじゃなくて、libfatつかってコンパイルしようとすると、
ライブラリに関数が見つからないって趣旨のエラー出て通らないし、、、

どうやれば、DLDIシステムを組み込めるんだろうか?


0684名前は開発中のものです。2007/01/05(金) 00:03:10ID:TxE0DaAO
>>683へのレスではありません。
devkitProのcvsを見ると、libfatはスロットのデバイスを識別して、それぞれに対応したモジュールを呼ぶようにしているみたいです。
これを使えばいいと思うんですが、問題が何かあるんでしょうか?
ファイル操作などのモジュールについていろいろ言われている理由が良くわかりません。
教えて誰かだれか。
0685名前は開発中のものです。2007/01/08(月) 08:21:53ID:PXrVn/Vn
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0701/05/news063.html
これ、どうよ
0686名前は開発中のものです。2007/01/08(月) 13:28:51ID:yI6dSjlH
2chブラウザって誰か着手してないのん?
0687名前は開発中のものです。2007/01/08(月) 15:21:09ID:58dRC8nW
>>685
普通に買えないからうんこだな
06886862007/01/08(月) 22:51:42ID:yI6dSjlH
無いの?
0689名前は開発中のものです。2007/01/09(火) 00:54:14ID:esup472z
お前は本当にDSで2chが見たいのかと。
0690名前は開発中のものです。2007/01/09(火) 22:06:18ID:bst51ydt
はい。
0691名前は開発中のものです。2007/01/09(火) 22:41:56ID:2gK3EKap
DSブラウザ使えば見れるんじゃないの?
0692名前は開発中のものです。2007/01/11(木) 01:09:03ID:CnRFr0OS
>>685
ここは非公式開発のスレだからなー。
仕事としてやってる人はそれなりに使いこなすんじゃね?
0693名前は開発中のものです。2007/01/11(木) 17:05:36ID:Z4al9iub
DSでAirHが使えれば遅くてもブラウザ実用になるんだけど
無線LANのある所でしか使えないなら
あんまし意味ないな。
外にアクセスポイントあってもWepキーみんな違うし

AirHとメモリを一体化したGBAスロット用カートリッジを
ソフトで作ってもらいたい
0694名前は開発中のものです。2007/01/11(木) 23:50:44ID:hZr5Gw86
>>693
ソ、ソフトで????
0695名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 21:43:45ID:0NSYOFo6
>>694
GBはハード(チップとか)乗せたりできるんじゃねーの?
0696名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 23:18:54ID:H7MMPCn4
>>695
日本語でおk
0697名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 01:25:47ID:B2HxxUYK
いや、ポケットカメラとか、ころころカービィとかあったじゃん
0698名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 02:49:48ID:bCUG5nu4
ソフトでカメラレンズを作れってか?
0699名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 02:51:08ID:ywWGX3H5
ここもずいぶん荒れたな
0700名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 05:57:45ID:B2HxxUYK
>>698
いや、だから・・・
0701名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 06:02:33ID:6tofzyID
>>695
>>697
>>700
日本語でおk
0702名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 06:24:16ID:B2HxxUYK
いや、ソフトって、CDみたいのしか、知らないんだなーと思ってさ・・・
0703名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 11:01:33ID:cBRIR9+r
>>700, >>702
まだ、あなたがどういった物を指して、「ソフト」と言ってるのが
判らないよぉ〜。

ポケットカメラ、AirH接続 とか、DS本体のハードウェアに実装されていない
機能で、これらを「ソフト」だけでは実現出来ないでしょ?
追加ハード+ソフトで実現する物でしょ?

# ころころカービィ は、知らないけど。
0704名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 11:27:21ID:6tofzyID
今週まで冬休みなのか?
そうか、土曜日はがっこはやすみか。
0705名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 14:11:26ID:cBRIR9+r
2chブラウザ開発着手してたんだが、
閉鎖ですか。ありがとうございました。
0706名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 16:11:34ID:B2HxxUYK
>>703
そうだよ?
そのことを散々言っていたんだけど。
0707名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 16:28:09ID:cBRIR9+r
あ、だめだ。
>>706、壊れてる...orz

0708名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 17:38:28ID:gj+z/mhd
>>706
いい味出てるよ.
0709名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 18:40:10ID:F4dOvLUs
>>706
みんな揚げ足取ってるだけだから反応しなくていいよ
0710名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 02:43:50ID:h6f2Cb+s
カメラを使わずにソフトだけでカメラを作ったらノーベル賞でも余裕で取れそうだ
0711名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 03:23:19ID:D8kh8FnE
最低二人くらいソフトとハードを説明できないやつがおるなw
自作自演なら一人か??w
0712名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 07:04:42ID:mpjH3dQi
まあ、お前らの定義では、FM音源積んだラグランジュ・ポイントもソフトだなwwww
0713名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 13:42:38ID:IHmlKjHh
まぁ、世の中にはこういうのを信じる人もいるわけだし
ttp://web.archive.org/web/20021120185012/http://cnet.sphere.ne.jp/galileo/970606.html
0714名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 15:46:17ID:kX1bKKjh
10年前でそれなんだから、今のユーザー全体のレベルは推して知るべしだな。
0715名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 16:15:49ID:T3foj5Uv
ここは非公式とは言え、開発スレなんだから最低限、開発する側の視野が
全く持てない奴は、存在自体がスレ違いってことでスルーでいいだろう。
0716名前は開発中のものです。2007/01/15(月) 00:18:40ID:qAiM5evQ
M3 Simply なんですが、fatInitDefault が失敗するようです。
libfat がまだ Simply に対応してないだけのような気がしますが、
現時点で Simply の FAT を使う方法はありますか?
0717名前は開発中のものです。2007/01/15(月) 01:48:30ID:Y2Y5kaoH
DLDIを使えばOK。
ちなみにM3SimplyとR4と同じだから。
07187162007/01/15(月) 03:43:37ID:qAiM5evQ
>>717
devkitPro の最新リリース(1.4.1)に含まれる libfat は DLDI をサポートしてないようです。
CVS ではサポートされているようですので、リリースされるまで待ちます。
ありがとうございました。
0719名前は開発中のものです。2007/01/15(月) 04:09:43ID:Y2Y5kaoH
gba_nds_fatにio_dldi.hを組み込めばDLDIが使えるようになるのに、、、
0720名前は開発中のものです。2007/01/15(月) 20:57:26ID:USVssTdg
libfatの中の人、あんまりやる気無い様に感じるんだが。
いつリリースされるかね。
0721名前は開発中のものです。2007/01/18(木) 12:57:14ID:yqk6rodK
>>720
きっとクレクレ厨に嫌気がさしてやめたのだろう。
REINの人もそれが原因でやめてたし
MoonShellの人も2ちゃんのアホ書き込みを嘆いていた。
やはりネットの存在は規制すべき。

0722名前は開発中のものです。2007/01/18(木) 13:57:16ID:lIjvingE
ここもずいぶん荒れてきたから
0723名前は開発中のものです。2007/01/18(木) 15:43:25ID:+MW0TXiU
reinの中の人は47氏の判決でやめちゃったんだよ
libfatの中の人は720みたいなクレクレ厨が原因だよね
0724名前は開発中のものです。2007/01/18(木) 21:06:03ID:LjQhFPiy
ニンテンドーはマジコンを潰したいのなら
法律に訴えるよりも、スレを荒らして
開発プログラマーを撤退させるほうがはやいかと思う。
マジコンの大半はMoonshellで保っているので
それを抑えるだけで大半のマジコンメーカーが潰れると思う
0725名前は開発中のものです。2007/01/18(木) 23:32:12ID:r/yBG1Uz
それで市販ゲーのROM拾ってきて遊ぶ馬鹿が減るのか?
0726名前は開発中のものです。2007/01/19(金) 00:34:06ID:1mrofmMg
教えてください。
glLoadMatrix()やglMultiMatrix()をした結果の、
現在のカレントマトリクスの値を取得するにはどうすればいいでしょうか?
0727名前は開発中のものです。2007/01/19(金) 02:10:40ID:DnE1A1M3
>>721
それはまずい。Moonshellの人もREINの人もいられなくなってしまう
0728名前は開発中のものです。2007/01/19(金) 02:21:37ID:4lS1JKGj
でも、DS本体が売れてるのもマジコンの魅力のおかげなんだよな。
現にPSPはマジコンがなく、自作ソフトが動かなくされたので売れてない。
任天堂はその辺も考慮すべき
0729名前は開発中のものです。2007/01/19(金) 04:10:12ID:HNNEpSCs
そのコピペは初めて見たわ
元ネタは芸能系か?
0730名前は開発中のものです。2007/01/19(金) 23:07:13ID:9Qan90sy
Ninjapass X9TF 専用スレ 3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1168234945/

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/19(金) 18:13:33 ID:K8Emjeak
新版のほうのDPGにも対応させたいので
MoonShell1.6を入れてみたいのだが
どのマジコン用ファイルも上手く起動できない。
なにかパッチ当てが必要なのだろうか

公式にはX9TF用のMoonShellが存在してるので
X9TFでも動かせそうに思えるのだが


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/18(木) 05:55:53 ID:CzYElP0o
>MoonShell Ver1.6 finalfinalfinalbeta1
>ディスクドライバが全面的に変わりました。

>動作不可DLDIドライバ
>AKFS, X9TF

(´・ω・`)
0731名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 02:22:17ID:kTxJB3Mp
>>730
ドスパラでX9TFが一番安い理由がわかった。

0732名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 11:42:28ID:irYUd1kI
X9の損をM3Sで取り返すぞ
0733名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 14:26:50ID:kbjjhjAW
>>730
X9TFって糞なんだな。DLDIに対応してないとは致命的。
今後、DLDI対応の多くの自作ソフトが動かないと見て間違いない。
そのような糞ハードだから対応もされなくなるのだろう。
ゲームメーカーだってゴミハードではソフトを出さない。
ちゃんとした人はM3SやR4を買うほうが賢明だね。
0734名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 16:03:17ID:GE0it41F
X9FATLIBが公開されてないのだから仕方ない。
メーカーの連中が自殺の道を選んでいる。
0735名前は開発中のものです。2007/01/22(月) 04:02:45ID:OHnC+0IV
Comic Book DS、昨日の2.0でDLDIに対応したぽい雰囲気。

http://gnese.free.fr/NDS/ComicBookDS/?language=en#download

0736名前は開発中のものです。2007/01/22(月) 23:33:09ID:ey/wIsk9
>>735
やりにくくなった
0737名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 01:02:15ID:njj/POFN
もはやふようなものになったね
0738名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 06:27:07ID:x05WPWYn
任天堂の大勝利ですね
0739名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 01:31:14ID:b2dQFMtg
ふよう楓
0740名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 01:33:21ID:0umIcfGL
SuperCard MicroSD FW1.7でREINMOON 0.6使ってみたんだけど、
バックアップ完了して"何かキーを押してください"でボタンを押すとフリーズする。
もちろんデータは壊れるんだけど一応対応はしてるみたいだし・・・
MicroSDのメーカーで相性とかあるの?こっちはA-DATAの1GBのを使ってます。
0741名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 01:34:12ID:3+/ad6AT
ここでやらないでくれ
0742名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 07:23:01ID:nKn+RB6k
Dev-Scene.com のアカウントを取りたいんだけど、取り方がわからないです。(T T)
Log in / create account のページだろうけど、
どうすればいいの?

Dev-Scene.com
ttp://www.dev-scene.com/Main_Page

Log in / create account
ttp://www.dev-scene.com/index.php?title=Special:Userlogin&returnto=Special:Userlogin


直接、開発の話でなくて、申し訳ないです...
0743名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 11:29:10ID:cGGr1Dxi
>>742
ttp://forum.dev-scene.com/profile.php?mode=register
0744名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 16:48:32ID:HYsGwhM9
ありがとござます
0745名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 22:31:47ID:dj0EWJ64
>>740
ここは尻の開発を非公式にするスレだ
0746名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 04:18:38ID:hIqBkpRW
ndstool使ってDOS上からbinファイルやら何やらをまとめてndsファイルにする時、
組み込むのに使う引数を全て教えてほしい。探し方が悪いのか、書いてあるサイトが見当たらない。
どこかで「ndstool -i」で使い方っぽいの見れるって書いてた気がしたけど、
「Cannot open file '(null)'」とか言われただけだったし…。

どういう使い方するとか関係なしに、存在する引数を列挙してくれるだけでもありがたい。
後で自分で何に使うのか調べるし。
0747名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 05:05:27ID:EPTZBrA+
とりあえず何も指定せずに実行するか -? つけて実行してみると良いと思うよ
詳しくは知らないけどさ
0748名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 09:58:16ID:6Kj7DGq6
mkdir fs\
ndstool -x %1 -7 arm7.bin -9 arm9.bin -d fs\
pause
ndstool -c %1 -7 arm7.bin -9 arm9.bin -d fs\
0749名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 20:53:07ID:hIqBkpRW
>>747
情報さんくす。
何も指定しなかったらヘルプ出るんだ…初めて知ったよ。
-?でも出た。これは確かに考え付くべきだったな…スマソ。

>>748
あ、いや、展開&圧縮の基本コマンドはわかってたんだよ。
その辺は詳しく書くべきだったか…とにかく情報さんくす。

とりあえずヘルプとか見ながら何とかやってみるよ。
でもまたどうしても行き詰ったら頼みに来るかも…。基本的に検索スキルと英語力が足りないのが問題なんだよなぁ…。
0750名前は開発中のものです。2007/01/26(金) 01:18:35ID:N5XnxS8t
マジコン本はコピーゲーマニュアルなんかより
開発ツールの使い方や
DLDIの説明マニュアルでも載せたほうが
需要も徳も高くなるかと思う
0751名前は開発中のものです。2007/01/26(金) 01:45:25ID:LViVW1mL
本が売れないと話にならないからなぁ。
やっぱ、コピゲー関係とチート(PAR)コードばっかりになるんじゃね?
載ったとしても、数ページのみ、、、多分そんな感じだろうよ。
っていうか、開発関係だけではページ数稼げないよ、、、

0752名前は開発中のものです。2007/01/26(金) 02:20:55ID:UmHCzNFd
あー、でも開発関係がギッシリの本とか出たら買うと思うわ。
フリーウェアばっかり紹介してる、印刷代しかかかってなさそうな本なんかよりよっぽどためになるしな。

ま、これだって調べればどこかには載ってるんだろうけど…。
とりあえずndstoolとかDLDIとかの説明なんかを詳しく紹介してくれた方がありがたいよな…。
と、言って見たところで、そんな本出ないだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています