トップページgamedev
984コメント379KB

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/18(月) 08:29:22ID:LMyYYz9X
NDSで何やら作ってみようという人の為のスレ。ライセンス不要。
初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。

資料、リンク等

NDSTech Wiki
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage

Home-Brew Programmers Guide to the Nintendo DS Home-Brew Programmers Guide to the Nintendo DS
http://www.dspassme.com/programmers_guide/Tutorial/index.html

開発環境

NDSDevEnv
http://www.aaronrogers.com/nintendods/ndsdevenv.php (Offline Installer 2.2.6 (8MB) をダウンロード)

NDS Development
http://j-gbadev.hp.infoseek.co.jp/ds/index.htm

GBAの資料が役に立つので関連スレ

ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/

0525名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 00:53:19ID:UuyhFNmL
>523
勝手な予想過ぎかと。
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Memory/Layout
0x08000000にマッピングされてるのは、GBAカートだが。

DSのハードには詳しくないが、直接のプログラム実行はできないんじゃ?
GBAカートよりピン数が少なすぎ。そもそも上GBAカートだってバスは16ビットで遅い。
それより少ないピン数でもマルチプレクサの化け物みたいなバスにすれば、
プログラムを直接動かせるかも知れないけど、現実的じゃないだろう。

NDSスロットのROM部分はSDカードなんかのフラッシュメモリと同等な、
ブロック転送に特化したデータストレージなんじゃないの?
0526名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 07:12:15ID:nOTZt+F8
>524
M3で動くようにならないものでしょうか
0527NDSkyBookのひと2006/10/30(月) 08:46:04ID:2dmBlscx
>>524
NDSkyBookの人です。
すみません、前回リリース後から、本業で死にそうになっていて
たぶん、年明けまで手をつけられそうに無いので、
バグ修正とか改造とかむしろありがたい&おもしろいです。
おおっぴらにアップして下さって構いません。

あー。ソースさわりてぇー
0528名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 11:07:50ID:FYVX9Ulo
>>526
M3は糞だからすぐ捨てたほうがマシ
0529名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 17:45:41ID:XqhfuNOQ
改造前のはM3でも動いたのに
改造してSC専用すにるとは
酷い話だ
0530名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 19:40:16ID:dQDMKB6k
ローダー差し替えてみるとかしたら動いたりしないの?
0531名前は開発中のものです。2006/11/01(水) 21:47:51ID:OY4endjZ
> 529さん
別に、M3でわざわざ動かなくしているわけではないんですよ、M3を持っていないだけで・・・
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/454892cb_15bab/bc/789a/YABO_NDSkyBook.zip?bcFnJSFBvoebJtVk
このバージョンは、オリジナルと同じ程度、動くんじゃないでしょうか? (ブックマークや設定は保存できません。)

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/454892cb_15bab/bc/789a/Source+codes.zip?bcFnJSFB8KetD3a2
↑これがソース

> NDSkybookの人さん
ありがとうございます。じゃ、今年の年末まで遊ばせてもらいます。
0532名前は開発中のものです。2006/11/01(水) 23:30:12ID:OY4endjZ
すまん。こっちでした。
http://briefcase.yahoo.co.jp/ndsuser2006
0533名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 15:33:53ID:dVTqa91y
moonさん、100ではちょっと大きい、
50では文字が潰れて読めないことがあるので
縮小率75もお願いします。
0534名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 16:15:01ID:GRQQF+RR
>531
M3で起動できないと言っていた者です
バイナリをDLさせてもらってM3で起動してみたのですが、M3CHKというところで止まってしまいました
そこでソースの方をDLさせてもらい
ttp://d.hatena.ne.jp/ranekov/20060912/1158071725
こちらを参考にして、moonshellのソースからio_m3sd.c, io_m3sd.h, io_m3sd_asm.sを上書きしてコンパイルしたところ起動しました
しかし、ルビの有り無しは選択できるのですが、フォントの大きさがどれを選んでも変わりませんでした
0535Moonlight2006/11/02(木) 16:54:04ID:7dXdbJNw
>>533

img2ipk.iniを書き換えて、予め見やすい大きさにしておくと少しだけ幸せになれるかもしれません。(あるいは他のソフトなどで)
64x64ピクセルの画像をたくさん並べて大きな画像を作っているので、綺麗な縮小方法を使うと25%/50%以外の縮小率では一定間隔の縞模様が入ります。
汚くても無段階拡大縮小、はあってもいいと思います。必要とは思えませんが…(苦笑
P.S. HPにコメントくれた方が返事しやすいです。(笑
0536名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 23:58:32ID:GMZwkzrH
>534さん
zipファイルの中にあるフォルダもまるごとSDカードのルートに入れましたか?標準以外のファイルは、変更時に
SDカードから読み込みます。

あんまりスレッドを汚すのも何なんで、なにかあったら↓まで。
ndsuser2006@yahoo.co.jp
0537名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 19:49:21ID:DsakgZdS
NDSKYBOOK改の2006年11月2日と2006年11月3日版では何が違うんでしょうか?
05381922006/11/05(日) 20:07:02ID:gHotggky
DS-Xが届いて、GBA側が開いたのでRumble Pak
・・・isRumbleInsertedの判定が組み合わせで変わるorz
NDS本体+NDS用パック: ○
DSL本体+NDS用パック: ×
DSL本体+NDL用パック: ×
ヘッダのダンプを取ってみたが、先頭8バイトの0x00、0x01、0x00、0x01テストに該当しない。
他に判別方法ってあるんでしょうか?
0539Moonlight2006/11/05(日) 20:40:21ID:LxXU9mpC
>>538

たしかSuperCard本家HPでディスクアクセスコードが公開されていたと思います。
ちらっと見た限りでは、全てのアダプタ毎に別々のコードになっていて、自動認識が働かないどころか全て別々にコンパイルしなければならない(バイナリが複数になる)ので面倒くさくて止めてしまいました。
が、現状のライブラリと照らし合わせてRumbleの仕様がどう変わったのか調べるのでしたら見る価値はあるかもしれません。と、外野から言ってみる。(笑
05401922006/11/05(日) 22:08:57ID:gHotggky
>>539
すばやいレスありがとうございます。
RumblePak=純正の振動カートリッジ(メトロイドピンボールとかのアレ)です。
なのでディスクアクセスとはちょっと違うかも?
検出周りということでファイルは抑えましたが、*.sってorz
0541Moonlight2006/11/06(月) 03:00:43ID:IraNPvcb
>>540

あぁぁぁ。また勘違いしてる。ごめんなさい。「NDS用パック」とちゃんと書いてあるのにSuperCardRumbleのことと思ってしまいました。(恥
0542名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 22:28:31ID:QBFBO1Gq
あれ?Image ViewerもComic Book DSもセーブに対応していないんじゃ?
0543名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 12:38:22ID:VU/VDn7S
>>542
ここまで読んだってやつ?
0544名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 20:35:10ID:BNPVU7WV
>537さん
M3関連のライブラリを最新のものに変えました。
ヘルプ画像が出ない、などの不具合は予想されますが、ある程度は動作するかもしれません。

http://blogs.yahoo.co.jp/ndsuser2006
05451922006/11/08(水) 00:01:33ID:gzxQlA/Y
振動カートリッジの件、まとめました。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/nds/note_rumble.htm
0546名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 10:04:21ID:tfdhU0Wr
>>544
M3 Liteで起動してみました。
拡張機能オンで、設定保存、ブックマークができました。

ありがとうございます。
0547名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 08:47:53ID:LMzYL46b
NDSKYBOOK改をSCLで使わせてもらってます。
本家バージョンからかなり機能強化されて、快適に使えるようになり
作者様に感謝。
ただ、ルートフォルダにフォントフォルダが3つ並ぶと邪魔なので、
それだけ改善してもらえると助かります。
0548名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 23:39:24ID:/Ggiyu8i
NDSKybookを適当にビルドして遊んでる人です。

micro-SD版のSuperCard(SuperCard Lite?)と壊してもいいmicroSDを持っている人は居ないでしょうか?

SuperCard Lite への対応を追加してみました。モノを持っていないので、適当に実装してあります。どなたか、壊してもよいmicroSDとSuper Card Liteをお持ちの方、動かして
・ブックマークが保存できるか
・設定画面を表示させたとき、左側にヘルプ画面が出るか
を試していただけないでしょうか?
#うまく動くようなら、私もSuperCard Liteを買おうと思ったもんで・・・ すみません・・・

その他の変更点
 − フォント、設定フォルダを/NDSKYBKというフォルダの下に移動しました。 thanks >547
   今まで、ルートフォルダにあったフォントデータのフォルダ3つは削除してください。

ダウンロードはこちら
http://briefcase.yahoo.co.jp/ndsuser2006
から、TestReleaseフォルダを選択してください。
0549名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 01:18:34ID:dUEbfAn4
>>548
自分はEwin2をメインに使ってるので、是非とも対応させて貰いたいところです。
SC、M3で動作確認をしましたが、Ewin2では"INF:Initalizing FAT..."で止まって
しまいます。(認識はSCSD)
人柱になりますので、是非とも対応を希望いたします<(__)>

#ただ、無理のない範囲でお願いいたします。
0550名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 03:29:34ID:KcwLR09N
>>548
オリジナル版は1メガバイト以上のファイルやS-JISには未対応でしたが
ビルド版も未対応なのでしょうか?
05515472006/11/11(土) 03:32:53ID:1g3jhbRA
>>548 様
 早速の改良ありがとうございます!お礼にBeta Releaseの動作報告をします。
テスト環境
 NDSlite
 SuperCardLite FW 1.7
MicroSD 1G SunDisk
 Beta Release (For SuperCard Lite.zip 885KB 2006年11月10日)
結果
  >ブックマーク
    OK
  >フォント設定、ルビ設定の保存
    OK
  >設定画面のヘルプ画面表示
    OK
  不具合
   ・時計が動かない(ずっと 00:00AM を表示したまま)
   ・一度拡張機能をONにすると、OFFに戻せない(ONからOFFに戻すと
    フォントサイズやルビの設定ができなくなる。ONに再設定すると
    正常動作するようになる)

 今のところSCLやMicroSDに異常はないです。
 二つ目の不具合はどうでもいいのですが、時計が動かないのは
悲しいので直してもらえると助かります。
0552名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 04:57:44ID:aDs2eGcA
>MicroSDに異常はないです。
横レスすまんが、PCでscandiskしてみたかな?
0553名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 11:18:09ID:s7tvmjGW
11/8版バイナリ、M3 Liteでも動きました。
変更点も反映されています。

特に気にならないのですが、>>551さんも書いているとおり時間が動きません。
ウチの場合は、ずっと03:00AMになってます。

05545472006/11/12(日) 02:30:55ID:QUJJ2jmf
>552
コマンドプロンプトでcheckdiskしましたが、ディスクに異常はないようです。
0555名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 20:59:24ID:38ZioJcg
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。SCLで動くようなので今度買ってきます。
とりえあえず指摘されたバグを直したバージョンをアップロードしておきます。 (ttp://blogs.yahoo.co.jp/ndsuser2006)
バグ報告ありがとうございました。「ぜんぜんダメぽ。氏ね」というレポートしかこないかとおもってました(失礼)が、
詳しい再現手順があったので瞬殺でした。
0556名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 22:07:18ID:SFEAcqko
操作についてなんですが、個人的に十字キーだけで操作できるとうれしいかなと。
縦に持った時に親指で操作するので
縦持ちの状態の左右(正位置だと上下)でページめくり、上(正位置で右)でメニュー、下でブックマーク
だと使いやすいんじゃないかと思いました。

メニュー内も基本的に十字キーで操作するために、決定、中止もA、Bではなく左右のみで行えると
0557名前は開発中のものです。2006/11/14(火) 02:28:19ID:TENSF6jL
PARDSのFlashメモリ用のローダーを作ってくれる人はいませんか?
0558名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 00:32:03ID:gldwYJUX
PASSCARDやSuperKeyに対してデータの読み書きをするにはどうしたらいいんでしょうか?
小さいデータであればカードの方に一時保存しておいて、M3やSCの方でCFやSDに保存させようと思うのですが、、、

0559名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 16:18:21ID:msNj1VbK
釣りかよ
0560名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 20:19:12ID:6QIQXCR8
Nscrの続報はないのかyo-
続報ないと寂しいyo-
0561名前は開発中のものです。2006/11/22(水) 18:29:39ID:VUTYhNl1
ReinMoonはもうお終いなのでしょうか・・・
0562Moonlight2006/11/23(木) 04:34:06ID:MoojB75I
なにか更新案ありますか?私にできそうなことで。

0563名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 14:25:17ID:uB92vpIK
じゃぁ、エロゲーおねがいします
0564名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 14:33:17ID:0YEBM9eg
人工少女
0565名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 14:49:48ID:hhH0TiWj
じゃあ、エロゲ作るのに便利そうな機能でも何か考えてみるか
・・・なんだろ?
05661922006/11/23(木) 19:57:43ID:JN7OcLVi
ファイルやディレクトリを列挙したいです。
OpenDir関数なる関数をManPageでみつけたんだけど未サポート・・・。
お手軽にできんのかぁぁぁ・・・。
以上、最近のチラシ裏
0567Moonlight2006/11/26(日) 01:10:09ID:L6lrOAs8
古いgba_nds_fatには、FAT_FindFirstFile/FAT_FindNextFileって関数があります。
私は新しいFATライブラリは使ったことがないのですが、一度古いFATライブラリを使ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、自動アダプタ検出が不要であれば、日本語の通る長いファイル名(UNICODE)に対応した私の改変バージョンがオススメです!(ってこんなとこで宣伝しなくても(笑
0568名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 08:36:12ID:13AT3ald
Rein、ピンキーストリートだけ何故かセーブ移動が上手くいかず。
他のゲームは平気。

M3パーフェクトのSD日本語版ファーム29です。
0569名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 09:02:59ID:6ArSfFnS
>>562
DSOrganizerの日本語対応版。
MoonShellにDSOrganizerのPDA機能を付け足して終了w

0570名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 14:43:46ID:hleurT9N
>>568
M3は糞だからすぐ捨てたほうがマシ
0571名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 16:15:03ID:7KxQ8xLr
>>562
開発情報がもっと欲しい
0572Moonlight2006/11/26(日) 17:03:06ID:L6lrOAs8
>>569
私には無理です。

>>571
そうですね。日本語である必要はありませんが、それにしたって情報が少なすぎると思います。
嘘。一年前と比べたら潤沢すぎるです。

開発環境構築と、FIFOとグラフィック周りなど
http://ranekov.tir.jp/ndn
わりとよく見るところ。
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
情報が古いけどレジスタ一覧がたまに便利。
http://neimod.com/dstek/
重いし足りない項目もあるけど、よく整理された見やすいWiki。
http://www.bottledlight.com/ds/
NDS開発を始める人のためのチュートリアル
http://www.dspassme.com/programmers_guide/tutorial/
の日本語翻訳版。
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/
0573名前は開発中のものです。2006/11/26(日) 20:14:29ID:0LmCyJno
>>572
どういうサイトを参考にしてるかって情報は助かるね。
下から2番目(日本語翻訳版の元)はこっちかな。
ttp://www.double.co.nz/nintendo_ds/index.html
05741922006/11/27(月) 00:13:40ID:1OZzGN7+
OpenDir関数の件。
newlibがdirent.hを実装していないようです。
libfatには、ディレクトリ関連の関数もある模様。
# 両リポジトリで確認
相当関数自作します。
0575名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 01:26:54ID:u7BF1mNO
devkitでswiDecompressLZSSWram関数がありますけど、
元データはどうやって圧縮したらいいんでしょうか?

出来るんなら、PCでデータ作ったりしたいんですけど、、、
0576Moonlight2006/11/27(月) 02:48:29ID:yibh83LO
gbalzss.exe…を使ったことがないのでファイル名だけ書いてみる。
0577名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 01:52:29ID:c0hQygJy
ReinMoonの要望っていうか質問なんですが、M3SDのファーム30を使用しています。
とりあえず普通に起動はするのですが、セーブファイルの日本語が化けていて、
DSカードのアイコンやセーブファイルのアイコンも壊れてます。
SDカードにインストールされたexeは実行してアイコン抽出はしました。
確認すべきは何でしょう?
0578Moonlight2006/11/28(火) 04:18:51ID:WlaAN5cI
>>577
データ読み込みエラーを起こしているように見えるので、とりあえず違うSDカードで試してみて下さい。
症状が改善しなかったら、DSの画面をデジカメ(携帯のでもいいので)で撮って見せて下さい。
0579Moonlight2006/11/28(火) 04:24:09ID:WlaAN5cI
>>577
あ、その前にchkdskなりscandiskなりを試してみて下さい。
それでエラーが出るようなら、フォーマットした方が確実です。
(失礼申し訳ないです)もしディスク検査のやり方が分からないときは、SDカードをフォーマットしてから再度セットアップして下さい。
Windowsのフォーマッタでもいいですが、面倒でなければSDFormatterをお勧めします。
0580名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 06:25:56ID:Ak0h1WGe
>>572
すげー 週末にでもじっくり見るか ワクワク
0581名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 12:29:09ID:zzlRl0Y7
>Moonlight氏
Moonlight氏の作ってる各ソフトを、LoveLiteみたいにリセット対応にしていただきたいです。
0582名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 15:12:02ID:p7mo69B5
>>578-579
お返事ありがとうございます。
chkdskでは問題ありませんでした。
違うメディアでも試してみました(いずれもTranscendのminiSD 80x 1GB)が症状は改善されませんでした。
どちらもSDFormatterにてフォーマット後、Setup.exeにて再度インストールしました。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona4414.jpg.html
こんな感じで表示されています。
ちょっと見難いのですが、ドラキュラ蒼月のデータのみ正しくアイコンが表示されているのが謎です・・・
0583Moonlight2006/11/28(火) 17:29:33ID:WlaAN5cI
>>582
確認どうもです。
とりあえずReinMoonは日本語ファイル名に対応していません。
私も今見てあー対応してなかったんだ…と思いました。英語ファイル名に直せば大丈夫だと思います。
日本語が化けたままでも表示以外のディスク読み書きは大丈夫だと思うので、判定したゲーム名だけで判断するならそのままでもOKです。
アイコンが化けるのは、もしかしたらM3マネージャを通した後のファイルからアイコン抽出したりしていますか?
吸い出したままのNDSファイルしか確認していないのでダメなのかどうかわかりませんが、確認よろしくお願いします。
0584名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 17:52:55ID:p7mo69B5
>>583
日本語ファイル名非対応だったのですね、失礼しました。
またアイコンの件もおっしゃる通り、マネージャを通したものでした。
CleanRomDump内から生成することで正しく表示されるようになりました。
お手数おかけしました。

で・・・要望なんですけど、
・日本語ファイル名への対応
・savename.txtを編集・インポートするツール(じゃすたぁ氏公開のオフラインリストをインポートし、日本語名を編集する)
は難しいでしょうか?
savename.txtは自分で編集してみようと思ったのですが、OffsetとDataが何を意味するのかが分かりませんでした。
0585Moonlight2006/11/28(火) 21:53:00ID:WlaAN5cI
日本語ファイル名対応版です。(バイナリはM3SDのみ)
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/a.zip
他のドライバ用のは各自適当にコンパイルして下さい。
明確なバグ以外のレスは無視します。開発板だしー。

savename.txtのオフセットとデータはセーブデータ判定用コードです。
これを入れないで日本語名だけ入れても意味がないです。
0586Moonlight2006/11/28(火) 21:54:42ID:WlaAN5cI
>>581
LoveLiteは独立したライブラリなのでちゃちゃっと混ぜてコンパイルして下さい。
0587名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 01:08:39ID:Os0Epx6O
>>585
Flash→DSはいけるけど
DS→Flashは「未実装の機能」
なの?
0588Moonlight2006/11/29(水) 03:21:08ID:oCzGbsZN
>>587
セーブファイルはとても容量が少ないので、上書きよりも新規ファイルを作ればいいかなと思いまして。
新規ファイルよりも、既存ファイル破棄&新規ファイル作成の方が、ディレクトリエントリ破壊などの危険性が高いのも理由の一つです。
あと、開発板だと思います。
0589Moonlight2006/11/29(水) 03:52:05ID:oCzGbsZN
>>587
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/b.zip
ファイル上書き許可版です。よりディスクを壊しやすいので注意して下さい。
バイナリはM3SDのみですが他のアダプタ用は各自適当にコンパイルして下さい。
開発に関係ない話は無しで…過疎ってるので関係ないかもしれませんが…。
0590名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 13:24:04ID:Ss99Drzq
>>589
そんな短時間で対応できて便利な内容なのに放置しちゃってるのは飽きちゃったから・・・?
0591名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 14:09:30ID:2kEgcPsd
アンチエイリアスフォント版MoonShellうpして欲しいです
0592名前は開発中のものです。2006/11/29(水) 14:58:22ID:UVz6k2HB
G6LのMoonShellには、スリープ時にLRをロックする機能がありまする
ぜひとも本家にも搭載して頂きたいものです
0593Moonlight2006/11/29(水) 23:17:15ID:oCzGbsZN
>>590
仰るとおり飽きたからです。新しいことがしたいです。発想が貧困なので立ち止まっていますが。

>>591
ウィンドウ透過処理などをまったく無視した(ある意味バグ版な)ので公開はできません。

>>592
機能がよくわからないのですが、ClosedSholderButtonを試してみて下さい。

それから、お節介(勝手な自己満足)だとは思うのですが、開発板だと思うんです…。
0594Moonlight2006/11/29(水) 23:32:38ID:oCzGbsZN
もしかしたら、GBFSはG6への布石でしょうか。
もしそうならGBFSではなく自分でファイルシステムを作った方が楽だと思います。
日本語が通らないのはいいとして、23文字制限が地味に痛かったです。
19文字+'.'+拡張子ならいいのですが、ファイル名先頭23文字で切られてしまいます。
ファイルリストをenumして使うならエイリアス(12文字DOSファイル名)を使うと思うのですが、GBFSだとそうもいかないので。
と、>>548を見ていて思いました。見当外れだったら忘れてください。(恥
05955482006/11/30(木) 21:27:31ID:JQeOmxAN

Moonlightさん、
> もしかしたら、GBFSはG6への布石でしょうか。
というより、実は何にも考えていないんです。(笑)このスレで、GBFSの話を聞いたんで、
使ってみただけで。(実は、G6ってのも今ググッて知りました。M3の親戚ですかね?
どうも検索に向いてない名前です。M3とかG6とか。)

GBFSは、gba_nds_fatのM3ドライバと相性がわるくって、諦めてしまいました。
(gba_nds_fatを初期化すると、GBFSで取得したデータにアクセスできなくなってしまいました)
というわけで、今はgba_nds_fatを使ってます。gba_nds_fatは、テキトーに日本語を通るように変え
ましたが、動いてるのでいいかな、と。 初心者なんで、とりあえず動けば何でもいいという…

#今はWifi経由で青空文庫ダウンロードを目指してWifiで遊んでます。


0596名前は開発中のものです。2006/11/30(木) 23:08:33ID:BTX53hE1
>>Moonlight氏
aviファイルをdpgencに放り込んだら「秒間フレームが認識できません」とエラーが出て変換できないのですが
コーデックは既に入ってますし、WMPでも再生できるファイルです。
一体何が原因でしょうか?
0597Moonlight2006/11/30(木) 23:09:59ID:XQhKOxPQ
>>595
変な勘繰りすいません&お返事どうもですー。
G6は、外部メディアを持たない内蔵不揮発メモリタイプです。なので、FATドライバが使えないからGBFSなどに手を出したのかなーと想像してしまいました。
検索に向いてない名前…「C」そのものが一番向いてないと思います!(笑

ちなみに、GBFSはRAM領域にアクセスするので、基本的に(EZ4を除いて)RAMとCF/SDを同時に使うことはできません。
どうしてもメモリが足りないとき(ImageViewerとか)は、必要に応じてRAMのON/OFFをしていました。
日本語通る改造、見ました。IsMatch〜辺りとエントリ周りですよね。私のは何も考えずにFATドライバを入れ替えたので日本語ファイル名が開けないバグが…(苦笑
UNICODEファイル名で新規ファイル名を作成したときや、UNICODEで同名ファイルを検索するのとか、ものすっごい面倒くさいです。16bitハッシュでブックマークファイルを作るのは、よく考えたなーと思いました。

P.S. WiFi、自分専用で使うならとても便利です。WiFiでNDSROMをダウンロードしてCFに書き込み、そのまま自動リスタート、という流れで随分開発がしやすくなりました。
長文失礼しましたー。
0598Moonlight2006/11/30(木) 23:13:31ID:XQhKOxPQ
>>596
たとえば120fpsのファイルは変換できないなど、色々な制限があります。aviは複雑すぎるフォーマットなのでもうお手上げです。
あと、開発以外の話でどうしても伝えたいことがあれば、ここではなく私のHPに(エントリ違いでも仕方ないと思うので)コメントして下さい。
0599名前は開発中のものです。2006/11/30(木) 23:37:41ID:BTX53hE1
>>598
aviはやめたほうが良さそうですね。どうもです。
0600名前は開発中のものです。2006/12/01(金) 01:38:51ID:wg2Ihzu3
dpgファイルをWinで再生できるプレーヤー
だれか作らないかなぁ。
開発者に訴えられるかもしれないけど
0601名前は開発中のものです。2006/12/01(金) 09:53:20ID:uzHdacvI
>>660
DPGPlay
0602Moonlight2006/12/01(金) 19:27:38ID:HN0mhdEA
>>600
開発者ってのが私のことなら、全然まったく怒らないので、気にせず作業を進めてくださいね。
単純なフォーマットですが、私の提案が広がっていくのを見るのは嬉しいです。
自信がないので鵜呑み危険ですが、開発者ってのがISO団体のことなら、GPLですしとりあえずソース公開しておけば怒られることはそんなにないんじゃないかなーと想像します。たぶん大丈夫…。

それより、DPGファイルをWindowsで見て意味あるのでしょうか…?
確認のためならdpgdecで十分だと思います。(ウィンドウが隠れるバグがありますがそこらへんは適当に
0603名前は開発中のものです。2006/12/01(金) 23:37:26ID:4/WFoNnp
Moonlight氏は開発者じゃなくてエロイ人(ボソ
0604名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 00:54:53ID:tIwOCATB
scummvmのG6LiteVer動きました、ディレクトリが見れますた

Moonlight氏はmoonshellを開発したすごい人だよ
エロかったらすごいエロイ人と呼べばいいのかな?
0605名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 01:28:16ID:Q6uvjwwE
あまりそういうのには反応しないと思うよ。
0606名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 08:26:04ID:yaBBmSg5
>>601
すごい、神!!

>>562
シャープのXMDF文庫リーダー
0607名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 09:41:55ID:uJeixEyF
> 562
ndskybookをテキトーにいじってる人です。

XMDF、チャレンジしたんですけど、フォーマットが非公開&暗号化されてるんで、難しい気がします。
シャープは、XMDFを「オープン」だ、と言っているようですが、Sharpのオープンは「共通ライブラリを
プラットフォーム非依存にする」ってだけで、XMDFのフォーマットや複合化に関しては公開していな
いっぽいです。(情報古いかも)

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-04.pdf
0608名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 12:32:02ID:65MTGnY+
>フォーマットが非公開&暗号化
シャープはXMDFを流行らそうという気がまったくないぽいですね。
非公開な割にMac用のXMDFビュアーすら出しませんし、
各ユーザーが使えるXMDFビルダーとかいうのも結局は出そうにありません。

これはもう出版社も見放して
今後は廃れていくしかない運命の感じがします。

X68000もソフトがプロテクトだらけだったために
コピーが広まらずに廃れました。

シャープは基地外だとしか言いようがありません。
0609名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 14:50:25ID:F1RFVfqM
シャープは志の高さに販促や展開力がついていってなさ過ぎで尻切れトンボ化しがち。

> X68000もソフトがプロテクトだらけだったために
そんなのほとんど商用ゲームソフトだけだろ。むしろ当時のX68ユーザには、
コピープロテクトなんて簡単に解除されて、コピーされまくって廃れたと思うけど。

スレ違いスマン。
0610名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 17:01:00ID:mSME9R+D
そういやコピーが多すぎてソフトが出せないってコナミあたりが雑誌に広告だしてたなあ
なんか懐かしくなったんでつい。スレ違いごめn
0611名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 18:05:02ID:otkeU0vE
MSXのディスクステーションは最初の頃はプロテクトがなかったので
発売日と同時にコピーが出回って、みんなに親しまれていたが、
途中からコピーガードをつけたため、周りに知られなくなって廃刊になった。
98の魔導物語もコピーガードだらけだったので
当時は絵が違うとか色々叩かれていた。
倒産するのは当然。

そして、セガのWin用ぷよフィーバーには
アドウェアが仕込まれている。

メーカーが変わってもどうしようもないのは変わらず。


ニンテンドーDSはマジコンの自作ソフトがちゃんと動いてるのでヒット。
PSPはファームウェアでソニーが自作ソフトを潰して
わざわざ価値を下げているので没落。

これが真理です。
0612名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 21:21:53ID:VeyJlfmd
巣に帰れ。カス野郎
0613名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 22:16:42ID:GxRWaENf
ndskybookは挿絵が表示できるようになったらいいんだがな
(他にももっと安定させてくれとか色々あるけど)
azurが対応しててちょっと驚いた事がある
0614名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 22:17:30ID:GxRWaENf
おっと

azurが挿絵に対応しててちょっと驚いた事がある
に訂正
0615名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 03:35:56ID:NHMx2bfF
>ニンテンドーDSはマジコンの自作ソフトがちゃんと動いてるのでヒット。
しかしスーパーカードで動くものがM3で起動しないときがある
同じNDSファイルなのにこの差はどこから来るのだろう
0616名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 03:44:31ID:64FRbxFt
各種カートリッジの仕様の違いでしょう。
0617名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 04:13:14ID:EyFwgoSv
>>616
>>258
0618名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 05:01:00ID:wdwIaQGB
>>615
任天堂の圧力です。任天堂はマジコンを今後
動かないようにしていくと言っていました。
M3で立ち上がらないのがその成果です。
0619名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 05:56:48ID:wdwIaQGB
色んなDS本にMoonshellが載ってるが
無断なのか断ってるのか気になる
中国のサイトにもMoonnshellが載ってるし
著作違反はどこまで続くのだろう
0620名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 12:46:52ID:PClAn/KP
ネットランナーは無断だろうな
0621名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 13:13:49ID:Hpz1u3f1
ネトランが許可を取ったって話はほとんど聞かないわけだが。
0622名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 15:19:17ID:dlBITUhQ
ネットランナーはnyの47氏に賞金100万支払ってないしね
0623名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 00:13:02ID:AC9+EuMg
教えてください。
バックアップしたNDSのファイルから、
アイコンを抽出しようとしているのですが、
うまくいかずに困ってます。
詳しい方おりました教えてください。

抽出方法
ttp://www.bottledlight.com/ds/index.php/FileFormats/NDSFormat
ここの情報を元に、
1.ヘッダから「Icon+titles (ROM)」のアドレスを見て、アイコンの場所を特定
2.1.で取得したアイコンの場所から、パレットを抽出して色作成。
3.「Tile Data」から4bit=1ドットとして左上から右下に向かって描画。

上記手順でビットマップに書き出すと、
座標がおかしいのかめちゃくちゃな画像しかできません。
まるでカラフルな砂嵐・・・。

リトルエンディアンが悪いのか??
っと思ってビッグエンディアンでやってみたけど真っ白に。
これはありえないので、たぶんリトルでOK。

書き出された画像で使われている色が、
DSで表示される画像と同じ色だけが使われているところから、
パレットは読み込めてるけど、書き出す座標がおかしい??

っと思ってます。詳しい方教えてくれると助かります(TT)
0624名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 00:44:42ID:B/ddN56A
これじゃいかんのかね?

ndstool -x unko.nds -t icon.bin
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています