NintendoDS(NDS)非公式開発 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 08:29:22ID:LMyYYz9X初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。
資料、リンク等
NDSTech Wiki
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
Home-Brew Programmers Guide to the Nintendo DS Home-Brew Programmers Guide to the Nintendo DS
http://www.dspassme.com/programmers_guide/Tutorial/index.html
開発環境
NDSDevEnv
http://www.aaronrogers.com/nintendods/ndsdevenv.php (Offline Installer 2.2.6 (8MB) をダウンロード)
NDS Development
http://j-gbadev.hp.infoseek.co.jp/ds/index.htm
GBAの資料が役に立つので関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/
0407名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 05:17:38ID:NH/0vDXC0408名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 16:06:11ID:2MayeQQ1すげぇ。本当にエロゲーコンバーターが出来てる!!
0409名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 18:46:40ID:Kv21adlcいや・・・コンバータじゃないだろ
>>405
NDS用Nスクは画像は変換必須かな?後は音声の再生とかの実装だな・・・はにはにが早くしたいよん(*´д`*)ハァハァ
0410名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 19:52:59ID:f7LzfiwA実装を進めて、ひぐらし鬼隠し編の最後まで進むようになったよ。その先はまだ確認してない。
元データについてはスクリプトはそのままで、画像は16bpp、2/5サイズに縮小したのを使ってる。
んでDSだとデバッグがキツいので、デバイス直叩き以外の部分はWindowsでも動作できるようにして
Windows上で動作させて開発してる。↓こんなふうに
ttp://gamdev.org/up/img/7620.png
しかしNScripterいじるのも初めてなので仕様がよくわかんなかったりする
変数0-999までって書いてあるのにひぐらしだと1000番以降も使ってるし...
1000番以降はグローバル変数でよいのだろうか?他にもよくわかんない事がイパーイだ
さらに実装を進めるお。
他のスクリプトも動かしてみたいので、なんかお勧めゲームあったら教えてクレ
できればフリーソフトがいいな...
0411名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 20:39:14ID:S0iPOCVQ0412名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 20:48:08ID:Ce0CcB09クロスチャンネルをおしておきますね
CROSS † CHANNEL 体験版(下のほう)
http://www.flyingshine.com/product/crosschannel/dl.html
0413名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 22:32:00ID:nFbhaFjmファーム書き換えて、moonshell動いた。
GBAMPって、M3の元になったもの?
NDScripter。
帽子屋と同じ事にならないよう祈ります。
0414名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 00:19:50ID:4M83G43p葉鍵のひとたちが作ったゲーム
0415名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 21:04:55ID:aHH4SZ880416名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 21:27:37ID:dqaa9K490417名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 21:34:06ID:uh/c2q740418名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 21:34:56ID:Qqn2AyE2だからコンバータじゃなくてDS用Nスク実行エンジンだってば・・・
>>410
乙!ここはどうかな・・・ってかなり無理があるが、学園怪傑くるり体験版(Nスクだが難しい記述があるとポケ妹の人が言ってました
http://mirror.fuzzy2.com/egg/modules/mymirrors/viewcat.php?cid=1368
結論:こんなものはDSでは再現が難しい。夏☆Kanonかクロスチャンネルが妥当ですな
0419名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 21:44:17ID:aHH4SZ88おまえ面白いな
0420名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 22:46:15ID:NYBxtExPちょろっとしかやってないけど普通に動作してるみたい。
CROSS+CHANNELの方は未実装機能を使いまくりっぽいのでまだやってないでつ。
0421名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 05:18:42ID:SLJRqpx3SCとGBAMPはDevkitPro19aが吐き出した.ndsそのままで動くんだけど、M3は動かない。
A/STARTボタン起動どちらもダメ。画面真っ暗か、ロード画面で止まる。
M3PowerLoader付けたり色々してみたけどダメ。
M3の場合、プログラムでの初期化が甘いと動かないとかあるの?
0422名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 10:01:05ID:ZsBQ8bOOm3付属のランチャから直接起動してみた?
うちでは、m3付属のランチャからの直接起動だと大抵のイメージ起動できるけど、
moonshellその他からの起動だと全然動かない。
……って、A/STARTボタン起動って言ってるから、ランチャ起動か。スマソ。
なら、m3のファームのアップデートしてみるとか。
0423名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 12:12:00ID:XjrtzV010424名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 13:58:16ID:J7fteGuxそうか・・・クロスはだめか
夏は大丈夫かぁ・・・完成を心待ちしておきますぞ
最終的に大体の命令を実装したらどのくらいの大きさになるんだろうな・・・2Mとか?
0425422
2006/09/21(木) 15:18:39ID:ZsBQ8bOOスマソ、適当書いてた。
今試したら、moonshellでも大抵のイメージ起動できてた。
何勘違いしたんだ俺?
どっちにしても、421の助けにはなりそうにはないが。
0426名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 22:32:00ID:FZN0HSB2ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date22581.avi
かなり本物に近づいたカンジがするさ。
次はどーしよーかなぁ...音...かな?ちょっと大変そうだな...
CROSS+CHANNEL体験版を展開してみたんだけど、NScripterじゃないみたいだぽ。
>>424 フォントとかのデータ込みで現在285K、プログラムは60Kくらいと思われ。
0427名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 22:40:21ID:S4TIqHn80428名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 23:13:02ID:BfCQdWNa0429名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 19:28:52ID:iCR7dugk0430名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 00:04:14ID:FJjiDF6dめんどいけどDS用に書き出すメタセコプラグインでも組もうかな
0431名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 04:15:29ID:oJS1U20hDS自作ゲーム・アプリ中心のWikiかニュースサイトを
作ろうと思ってるんだけど、どうだろ?
個人的にはPSP Software wikiみたいな位置づけを目指すつもり。
閉鎖してるっちゅーツッコミはナシな。
どんな項目があったら見る? 利用する?
あほなおいらに知恵をわけてくだされ。
個人的にはあぷろだと掲示板とニュースがほしす。
0432192
2006/09/23(土) 10:10:40ID:y/CPS+H+GBAの互換部分も包括してくれるとうれしいかも。
TTAとかFLACとか鳴らしてみた。
FLAC、サンプルが少なくていまいち使いこなせてない。
指定ザンプルだけレンダリングするようなサンプルとかないかなー。
使いやすさだったらTTAかも。
0433名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 13:45:05ID:5XeQzuE4アフィ厨乙
0434名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 13:49:06ID:+kF7fHsd一般的なOpenGLのglCallListとは使い方が違くね?
0435名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 16:38:02ID:Hdr0O2AFアーフィー厨か!
あのネコミミ状の髪飾り?にきっと萌えるのだな
0436名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 18:40:57ID:Ag5EbASn某兄弟長兄のことではないのか
0437名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 00:23:26ID:8NU28kJNmp3もoggも変換できるようにしないと...って作ってたら、なんだかとても大変だった...
結局RAW出力するDirectShowフィルターを作って、ソレで変換するようにしたのだが
もっとカンタンに作れたのかなぁ...
0438名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 00:45:48ID:29W6GQ1lとりあえず乙!
0439431
2006/09/24(日) 03:19:24ID:kqOqt2LO互換部分ってなんだろ・・・
GBA上で動く自作プログラム・エミュとか?
ごめん、あんま詳しくないのでわからない・・・
もう少し説明していただけませんか?
>>433
アフィは一切入れない予定。アマゾンももちろんナシ。
オレが手に入る金みたいなのは一切ないけど、
NDSのプログラマを応援できるようなものにしたい。
>>437
乙!
0440名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 04:15:46ID:8NU28kJNまだ1音しか鳴らないしフェードアウトとかも実装してないけどね
どっかにDSのADPCMの詳しいアルゴリズム無いかな...ADPCM使いたいのだ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date22660.avi
>>431
技術的な内容が欲しいトコだけど、詳しい海外サイトより充実させるのは難しい気がするから
コメント付きのリンク集があるとイイな...
技術情報じゃなくてもイイけど、マメに更新されてればみんなマメに見る気になるんじゃないかなぁ
0441名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 05:44:45ID:U25GW1D+任天堂から圧力こない?
0442名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 09:24:23ID:/Df/s+58ウザいからすっこんでろ
0443192
2006/09/24(日) 09:35:52ID:h1fQVxuOBGやスプライトとかの構成っつーか考え方っつーか。
グラフィック周りがGBA互換な所があるので、そういうところっす。
0444名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 09:49:55ID:cD6w0n7fM3で自作プログラムが動かなくなったのは
SONYによる呪いです。ファーム2.81は糞。
4ギガメモリーを使わない限りは
ファームのアップデートはしないほうがいいです
でも本当なんでSCとM3で動くファイルが違うのだろう
0445名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 13:14:23ID:29W6GQ1l人生に疲れたなら回線切って吊ればいいと思うよ
英語読むの苦手な漏れとしては海外資料の翻訳の転載だけでも助かる。
と言うかその前に英語力どーにかせいという話もあるが
0446名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 18:15:57ID:lw0bOptp> GBA上で動く自作プログラム・エミュとか?
> ごめん、あんま詳しくないのでわからない・・・
> もう少し説明していただけませんか?
こんな事言ってる奴がきちんと理解してて正しい翻訳ができるのかが疑問
0447名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 21:01:45ID:29W6GQ1l0448名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 21:36:59ID:sSgKkPX40449名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 21:49:13ID:29W6GQ1l0450名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 23:28:49ID:h1fQVxuO>>447にもあるように肝心なとこは識者が書けば問題ない気がする。
ただ、日本語のそういうサイトが欲しい反面、GBA研究所のような顛末もちょっと心配。
# 噂では圧力閉鎖説もあるし
0451名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 00:18:57ID:anwxbEsj0452名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 00:27:52ID:RlJmei2Twikiはこのスレのまとめとして誰か有志が翻訳なり収集なり実験なりした物をうpする場所にして
それとは別に431管理でサイトがあったほうがいいんじゃないか?
wikiだけだと管理人が管理しなくていいから廃れる事が多い。
管理人がしっかり管理してくれてnewsとか掲載してくれるなら廃れにくい。
ある程度資料が集まってくれれば開発者増えるという希望もある。
0453431
2006/09/25(月) 01:01:32ID:sQqweIh/とりあえずwiki作ります。あと、ニュースもblogでやろうと思ってる。
出来たときにはよしなに。気に入ったなら利用してくださいな。
初心者で開発者でもないけど、必死でがんがってみるよー。
んじゃしばらくwiki作るためROMに戻ります。
意見くれた人ありがとうございました!
0454名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 23:08:53ID:wH2AOm1r容れ物だけつくっても誰も行かないよ、たぶん。
0455名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 14:17:01ID:Fs/gNAE/かなり再現率高いですね・・・!今からリリースが楽しみです。
DSluaでアドベンチャーを作ってるんですが、漢字表示が出来ないので
まだシステムだけ・・・。いつか日の目を見るだろうか。
0456名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 21:41:28ID:BiBczIAxwiki完成楽しみにしてるよ
0457名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 02:32:25ID:kuvGqPv5期待しています
_____________________________
41 名前:枯れた名無しの水平思考 投稿日:2006/09/25(月) 20:45:39 ID:SQ3zmfwX0
いまのとこMoonShellで出来ないのは
リアルタイムTV映像受信録画ぐらいか。
チューナーはとりあえず
ロケーションフリーなどの無線LANでも通せば
間に合いそうな気はするが、
DS用TVチューナーを買ったほうが早そうだ
42 名前:枯れた名無しの水平思考 投稿日:2006/09/26(火) 03:07:19 ID:9513L0CI0
このハードにMoonShellを入れたいときは
どのモードを選ぶのが無難だろうか
ttp://news.ds-x.com/
43 名前:枯れた名無しの水平思考 投稿日:2006/09/26(火) 03:08:56 ID:9513L0CI0
>>41
作者は動画も無線ネット通信も既に極めてるから
実現も近いに違いない
0458名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 04:39:43ID:ejhrh7yuSDカードドライバーなんかも自作な関係で、SCLite以外はデータ量が30MBくらいに制限されちゃいます...スマソ
(SCSD/SCminiSDはひょっとしたらOKかも?)
まだ未実装命令/機能や手抜きが多いんでまともに動かないとおもうけど、気が向いたらやってみてくんろ。
ttp://gamdev.org/up/img/7681.zip
0459名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 04:43:09ID:w6DJSwVe0460名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 12:58:15ID:Si2rmbGzGJ!!!!!!!!!!!!!
早速実験してみるお(^∀^
0461名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 18:06:43ID:ejhrh7yu動作を見てみたい場合はこいつらがオススメです。
音声ファイルは無くても鳴らないだけでエラーにはならないので30MBに抑えるには音声を適当に削るとイイかも。
>>409が言ってた「はにはに」ってのは「月は東に日は西に」の略なんだね。おもしろい略だね。
次はセーブロードあたりを作りつつ、はにはに体験版が動くようにいじってみるさ。
0462名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 19:21:53ID:8ZY6TtLqキタコレ!!サンクス!!!
はにはに
ttp://august-soft.com/
ttp://august-soft.com/hani/index.htm
0463名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 19:30:53ID:srugNfWB待っていたときがキターのだ・・・
0464名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 21:22:01ID:tekv9k47おつかれさまです。SCSDで夏☆Kanon動作しました。
0465名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 22:47:33ID:p+FYKX8Aうぉぉぉぉぉい!! d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
マジかYO!はにはにが動くのを夢見て待ってるぞ〜
それまで夏☆Kanonで遊んでおきます〜
音声、BGM、SEがmoonshellのように鳴る日を楽しみに・・・って対応予定アリマスカ?
0466名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 04:47:52ID:H9xnOmcHソフトはある程度まとまってからうpするんで、今日は動画ですYO!
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date22897.avi
800*600pxを1/3に縮小してるんで右と下がちょっと切れてる。
それよりも、ファイルがフォルダで分けられてなくて、2000個以上のファイルが1まとめに置いてあって
ファイルを開くのに時間がかかってしまう...おかげで音声ブツッってなったりする...どうしようかなぁ、コレ。
タイトル画面の前後にかなり時間がかかるんで、動画ではカットしてあります。
>>465
「moonshellのように」ってゆーのがよくわかんない...既にBGMもSEも鳴るけど...
0467名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 07:24:15ID:RzgPgrs9データをアーカイブ化して、ハッシュ探索(CRCとか?)とかするのはどうだろう?
アーカイブ中のファイル名を大文字か小文字に統一して、それのハッシュね。
0468名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 17:40:34ID:P/u5vzBW取りあえず目明し編をやってみましたが最後まで行ったら黒画面のまま止まってしまい(音楽は鳴ってます)
タイトル画面に戻りませんね。
セーブができないという事なので、現段階ではこれが仕様なのでしょう。
目明しをクリアしたら罪滅ぼしのシナリオロックが外れるのかな?と思いましたけど。
一応ご報告まで。
開発を楽しみにしています。
コンバートしたら400M近いデータになるので大容量メモリーカード必須ですねw
0469名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 17:56:36ID:2vDVi8kFmoonshellのようにとは・・・スマンなんか例え間違えた。
Mips168MhzPPCでkanonが音声付でできるようなってするつもりだった・・・
「monnshellのようにOPムービーが再生できるようになるかな」って書けば誤解されんかったな
0470名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 18:00:54ID:2vDVi8kF0471名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 22:45:19ID:ukRdomA20472名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 05:36:53ID:gv1wjVYjんでも全体的にフォントが小さくて見栄えがイマイチかも...。
10dotフォントに加えて8dotフォントも使うようにしてみたんだがそれでも文字が重なっちゃうトコがある。
>>467
はにはに専用チューンを施すことは可能なのですが、他のソフトでもパフォーマンスが向上する、
メモリ消費量が増えない、ってのが理想なので、なかなかムズカシイ...
一応バッファを少し増やして効率的に利用するようにしたら倍くらいの速度になったけど、それでも遅い...
>>468
「解」じゃない方はロック解除とかされた気がするのですが、「解」の方は確認してなかったっす
最後のスタッフロールの画像サイズがデカすぎて表示されないと思われるのでしばらく待ったらタイトルに戻るかも?
>>469
ムービーの再生は大変そうだなぁ...多分サポートする前においら力尽きると思うよ
0473名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 11:13:40ID:ftk2ztPLpspsp乙
0474468
2006/09/30(土) 21:49:26ID:yYUpPV3Tその結果、タイトル画面の戻る事を確認しました。
シナリオロックもはずす事が出来ました(この時も復帰するまで時間がかかりました)。
黒画面固定時間は4分ぐらいありました。
この箇所はスクロールの所なのでスクロールが出来なくて黒バックのままみたいですね。
罪滅ぼしをやってると途中で
ERROR
24829:ld L,$Me_WinkB1,80
と上画面に表示されて止まってしまいます。
00.TXTの該当箇所のをみてみますと
gosub *G_sys:ld L,$Me_WinkB1,80
となっており、他の箇所では小文字のlだったのが、なぜかここだけ大文字のLになっていましたので
gosub *G_sys:ld l,$Me_WinkB1,80
と変更してPACKしたら上手くいきました。
大文字のLを小文字にしただけです。
PCだと大文字でも作動してるみたいですが、DSだとエラーになってしまうみたいですね。
祭囃しまでプレイできることは確認しましたが、セーブが出来ないのでカケラ紡ぎで力尽きました。
やっぱセーブ機能が欲しいですね。
はにはににが楽しみです。
技術的なことはまったくわかりませんが、フォントが小さすぎて見にくいのならば文字だけを上画面に表示するとかにしたらいかがでしょうか?
あるいは、画像が上画面で文字が下画面とか・・・。
0475名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 23:25:25ID:r4eP7KC7画像が上画面だとタップしたときに困るぞ。
セーブとかしにくいだろうし・・・
0476名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 02:57:18ID:GmPQ3172下が全体画像w
0477名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 15:17:55ID:8ezIp9O8お前に任せた
0478名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 23:45:33ID:3E9bhTGn0479名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 04:01:24ID:x0heqIH4GBAスロットに差すカートリッジ(SuperCardとか)が必要のようだけど
SuperKEYも必要?
0480名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 20:28:02ID:XBA1cPg0プログラムによって違う
いるのもあればいらないのもある
お前さんがここに来るのは少々早いようだ
もう少しいろんな事を理解してここに来たほうがいいぞ
このままじゃ教えて君になるのが目に見えている
0481名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 21:58:11ID:8bqPfOATまずは、どのようにNDS用プログラムが動くのかを調べよう
0482名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 13:40:53ID:sktMQ4LC0483名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 14:48:15ID:K0fQHVp70484名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 16:41:54ID:VGIrgUh5ノ
一応3Dいじってる
XファイルDS用にをコンバートして表示させたりしてるけど
アニメーションをどうしようか悩み中・・・
DirectXのアニメーションコントローラーみたいなのを作ってみようかなぁ
3Dやるならこんなのもある
http://ds.qj.net/NDS-3D-World-Toolset-Demo-Game-Released/pg/49/aid/64998
俺はツール自体は使ってないけどソースが結構参考になった
0485484
2006/10/07(土) 16:44:58ID:VGIrgUh5×:XファイルDS用にをコンバートして表示させたりしてるけど
○:XファイルをDS用にコンバートして表示させたりしてるけど
0486名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 21:38:25ID:nxv/znYzよぉ名古屋。
0487名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 16:27:47ID:YC7tvNOL∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < まだかよ
( つと ) \____
と_)_)
0488名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 20:33:30ID:RY4tMwLXhttp://gnese.free.fr/NDS/ComicBookDS/?language=en
0489名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 10:03:43ID:ulKeCoOrdevkitに入ってるサンプルのenvmappingくらいは動いて欲しい。
カードタイプを使っているので実機テストに手間がかかってしまう。
0490名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 10:43:32ID:oaqFSXfV当方、dualis使ってるけど、devkitのサンプルがぼちぼち動いてる。
たまにテクスチャ貼れてなかったりしてるけど。
3Dうんぬん以前に、exeファイルが引数を取ってくれないエミュが多い。
現状テストはほとんど実機だな。
no$ndsはまだか。
0491名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 14:45:53ID:BsiKRP0Y0492名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 16:55:03ID:OlL7Nb5VNDScripter、中途半端なのですがとりあえず今のバージョンをうpします。
はにはに体験版がまあまあ動くバージョンというかんじです。セーブロードはマダっす。
ttp://gamdev.org/up/img/7803.zip
PC用のゲーム作ってる途中の息抜きっぽいカンジで作り始めたのですが
そっちのPC用ゲームの方にウェイトを置くことにするんで、今後更新は遅くなっちゃいそう。
最近彼女もできたし...
楽しみにしてる人には申し訳ないのですが、ゆっくりでも更新する気はあるんで
マターリ待ってくれるとウレシイです
0493名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 17:17:43ID:2Jz6tIwS乙!
あと氏ね>彼女できた
0494名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 18:05:58ID:W5mPWVcV乙!!!
彼女捨てればPCゲームの方もこっちのほうもはかどると思うよ^^
0495名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 00:01:05ID:XXEuEj/b0496名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 02:57:39ID:8MM5bZ4u音声や音楽無しで250MB
音声とかも全部含めると1.5GB以上、ファイル数20000以上wwww
結果はといいますと、問題なく作動はしてるみたいです
ただ・・・Readmeに書いてあるようにものすごく重いですね
10〜20秒の待ち時間は当たり前のようにあります
DSの限界を見ているみたいでした
彼女さんの開発も頑張ってください^^
0497名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 02:55:11ID:NSVXmVWxttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46743644
彼女が出来た祝いでこれをプレゼント
0498名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 20:19:27ID:G3a1CCx+サンプルとかあれば教えてほしいんだけど
0499名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 22:41:48ID:6aj89dSVmoonさんのソース
0500名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 23:18:49ID:CpFYsKfLSaTa.さんのa7sleepを使う。
使い方はヘッダに書いてあった。
0501名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 00:47:28ID:rCtTf/6L的確であった。
0502名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 05:45:10ID:aCpSKBSnMODE_0_3D(MODE_0_2D | DISPLAY_BG0_ACTIVE | ENABLE_3D)で、
BG0が3Dのプレーン?なんで、BG2とかほかのプレーンに2D描画をしたいです。
感じとしては、FF3の上画面のカメラボタン・メニューボタンやぶつ森のカレンダ表示のようなものです。
glOrthoとかを使ってD3DXSpriteのような方法も考えたんですが今のところうまくいってません。
できてるもの(上述の二つ)があるので方法はあると思うのですが・・・。
0503名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 20:05:12ID:Se5yFJ21ttp://www.disinterest.org/NDS/Python24.html
>>502
3Dはさわった事ないから何とも言えんが、BG0とBG2を重ねて表示するだけなら
MODE_0_3D(MODE_0_2D | DISPLAY_BG0_ACTIVE | DISPLAY_BG2_ACTIVE | ENABLE_3D);
とかやって
BG2_CR = BG_BMP16_256x256 | BG_BMP_BASE(8);
みたいに、BG0と重ならない場所のVRAMを使うようにして
BG_BMP_RAM(8)
で取得できるアドレスのVRAMにBG2に表示させたいものを色々書き込めばできる
そういう事を聞きたかったんじゃなかったらすまん
0504502
2006/10/20(金) 00:32:12ID:U28B//fTまさにそれです。
エミュでおかしかったので実機で見たらちゃんとなってました。
これがさっくりできるDSはすげーなー。
話はまったく変わってラブベリのカードリーダってこのスレ的にハック対象になるんでしょうか。
0505名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 01:40:08ID:4EhqbJGx0506名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 10:50:41ID:e3xIuq8xみんなはどこのエミュ使ってる?
俺はndesmumeメインに使ってるが、どうも挙動が実機と違う部分が
結構あるんで困る。
で、たまにdualisを使うようにしてる。
dualisはメモリ表示とかタイル表示機能とか充実しててすごく便利なんだけど
起動引数とってくれないから、起動させてからctrl+rでファイルダイアログ
開いて*.ndsファイルを指定するのが結構面倒。
うちの環境が悪いのか、dualisの窓に直接*.ndsを放り込んだらディスクを
ガリガリとアクセスして固まる時があるんで怖くて放り込めない。
最後に、大体完成したと思ったら実機で確認。
いいエミュあったら教えてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています