トップページgamedev
1001コメント341KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:40:30ID:8ROcJjeS
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問してみましょう。
長年の悩みがたった一つのレスで解決することも。
回答があるまでに数日かかることもありますが、辛抱強く待ちましょう。

スレッド案内は >>2-

■スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう
http://pc8.2ch.net/gamedev/
0098名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 17:00:59ID:CES/JrJG
じゃあまず画像使うことを考える前にウィンドウ作るとこから始めないと
基本的に入門書に載ってるようなDOS窓のヤツとは作り方が違うと思っておいたほうがいい
解説サイトみながら自分で作ってみるのが一番早いかな
ここで全部説明は無理かも
0099982005/04/23(土) 17:01:38ID:CES/JrJG
>>97
かぶったゴメソorz
0100922005/04/23(土) 17:13:35ID:pVyiifkK
皆さんありです
0101名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 17:25:51ID:/xpA4yp+
ウインドウ開くくらい検索すれば出てくるんじゃねーの
勉強サイトなんて腐るほどあるし
0102名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 00:48:20ID:xLyPShFJ
ぬこ逝け
0103名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 05:40:53ID:2r13uZnF
FF6、フロントミッションオルタナティブ、メタルギアソリッド
これらのゲームを作りたいんですが、
Delphiより、C++のほうが簡単に作れるでしょうか?
最初にDelphi学ぶのは、ちょっと不安がありあんす。
0104名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 07:41:07ID:r/S3l8Zt
>>103 簡単にゲーム作りたいならRPGツクール
0105名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 14:58:11ID:5V17GWlr
サウンドノベルゲームを作ろうと思っているのですが、
市販のゲームのようにテキストを一文字ずつ表示させたり、クリックすることをで読み進めるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

本当に初歩的な質問でごめんなさい。使ってるソフトはVisualBasic6,0です。
0106名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 15:24:21ID:Ki8IN4j6
つ[NScripter]
つ[吉里吉里]
01071052005/04/24(日) 15:53:10ID:5V17GWlr
すいません。VisualBasicで自分でプログラム組んでやりたいんですが、教えていただけないでしょうか。
0108名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 17:11:05ID:/k03rzVP
>107
横着しないでVBの入門書やら文法書やら勉強サイトで地道に勉強しる
01091052005/04/24(日) 17:21:54ID:5V17GWlr
>>108
ありがとうございます。
近くの書店で参考になりそうな本を探してみます。

勉強サイトも見てみることにしますね。
アドバイスありがとうございました。
0110名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 17:31:27ID:UMj9JEko
テキストの中に特定の文字列があったら…っていうのが基本的だな
0111922005/04/24(日) 21:43:15ID:73le+hUV
DirectX SDK
のダウンロードの仕方がよくわかりません
誰か教えてください
0112名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 21:46:44ID:Nq56DJtT
>>104
フロミオルタナとかメタルギアと全く同じものはツクールじゃ作れないじゃないですか。
0113名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 21:59:02ID:nB93w6nZ
>>111
わからんならSDKついてる本でも買えば?
その程度の知識ならどっちにしても情報いるだろうし。
0114名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 23:55:25ID:h5dNIag0
>>103
それらのゲームを作る手間を考えたら、DelphiかC++かなんてのは
どうでもいい程度の差でしかない。

FF6を作るために必要な知識を100とすると、プログラミング言語の文法なんて
1にも満たない程度だ。
0115922005/04/25(月) 20:19:55ID:XWbkcZZM
>>113
参考になった
サンクス
0116名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 22:42:29ID:GNjWHZT1
フロミオルタナとかメタルギアと全く同じものが作れる人などいない。
頑張れ、超頑張れ。
0117名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 02:04:53ID:yS3GWLbx
マウスを使うゲームを作っていまして、ウインドウの外にマウスカーソルが出たら消してしまいたいのです。
ShowCursor(FALSE)としても、ウインドウから出るとカーソルが表示されてしまいます…。
一体どのようにしたらいいのかお教え下さい。
0118名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 12:01:49ID:U6CQcRf/
ゲームはプレイしかした事がなく、
専門用語すら殆ど聞いた事がない超初心者なのですが
どうしても作りたいゲームが出来てしまい、ここへ流れ着きました。
シュミレーションゲームで、どちらかと言うと
ときメモのような形式のゲームを作りたいのですが
数字が苦手な私にも扱える簡単なツールはありますでしょうか?
恋愛シュミレーションツクールはアルバム機能がなく断念し、
吉里吉里は難しかったのです。
宜しければ皆様のお知恵を貸して下さい。
0119名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 15:18:10ID:r25UId7l
NScripterも難しいと思った?もしそうなら、向いてないと思うよ。
0120名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 16:03:36ID:RuqC4DaT
誰でも最初は難しくて分からないもんだ
0121sage2005/04/26(火) 19:36:28ID:0npPf8M/
MMOゲームを作るのに必要なものを教えてください><
0122デラ初心者(;_;)2005/04/26(火) 19:38:01ID:7e/ZArDk
Javaを勉強してみたいと思って本までは買ってるんですけど、パソコンがなくて、ここにもK帯からアクセスしている状態なんですけど、、ここの人たちだけが頼りなんで1から教えていただけませんか…無謀なお願い&長文ですいませんm(__)m
0123名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 20:48:57ID:a2VifVzV
>>117
質問の回答とは違うが、おまいのやりたいことはClipCursor()で代替できると思う。
詳しくはリファレンス参照。
0124名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 21:05:11ID:hiLL7Yto
>>122
パソコンは必要だと思うぞ、やっぱり。
ネットカフェとかで動かす予定なのか?
0125名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 21:09:27ID:6hdqstmK
>>122
まずはPC買え
プログラムのお勉強するには必要不可欠だ
0126デラ初心者(;_;)2005/04/26(火) 21:52:53ID:7e/ZArDk
ですよね(..;)

みなさんは、いくつ頃からプログラムを始めたんですか?よろしかったら教えていただけませんか?
0127名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 23:05:53ID:6hdqstmK
初心者と名乗らなくなったら教えてあげよう
0128デラベテラン(;_;)2005/04/26(火) 23:12:25ID:7e/ZArDk
パソコン今月中には買えると思うので、パソコン手に入れたら色々教えてくださいm(__)m
0129デラベテラン(;_;)2005/04/26(火) 23:15:04ID:7e/ZArDk
来月の間違えでしたすいません……(..;)
01301172005/04/26(火) 23:22:58ID:kkiCqXkP
>>123
レスありがとうございます。
ClipCursor()ですか、使い方調べてみます。
0131名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 23:31:32ID:6gZprcty
>128
>色々教えてくださいm(__)m
プログラマにとって重要で必要な条件というか能力は問題解決能力だと思う
でも.「教えてください」といってる時点でその重要で必要な条件を放棄してるように思える

だからせめて
パソコン来月中には買えると思うので、パソコン手に入れたら色々やってみようと思いますm(__)m
ぐらいの気持ちでやってくれ
0132名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 23:34:55ID:/ujLfmf5
漏れはリアル厨房の頃にプログラムを始めたな。
ファミリーBASICだったが。

そういやホリえもんは、リアル厨房の頃に新聞配達
のバイトして、自分の金でPC買って、ゲーム作って
売ってたとか・・・
0133名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 00:37:55ID:abcn/m8V
友達がパソコンでファミコン スーファミ GBAのゲームをやっていましたあれはWindowsXPじゃないとできないんですか?。どなたか教えてくださいm(_ _)m
0134名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 00:46:12ID:YYgrfVgj
ゲームに使うSEの事なんですが、
傘を逆にしてマイクをくっつけ、支柱と延長ケーブルで簡易な集音機を作って使おうと思ってます。
そこで、デジタルで録音するには何を使うの一番なのでしょうか?

おそらくICレコーダーでは駄目だと思うのですが。
できるだけ安価な案で、よろしくお願いいたします・・・
あるいは、アナログな方がいいのでしょうか。
0135名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 01:25:32ID:WjS8k5PG
ホリえもん、次はゲーム会社を買収しようとしてると聞いたが、迷惑な話だ…
0136名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 01:55:20ID:vw/KHkkD
>>135
この前買収したDLSite.comと組ませて、何かやる気かもしれんな。
0137名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 02:38:16ID:xzBiF6i+
ライブドアって何してた会社なんだろう
まさか買収がお仕事の会社?
0138名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 03:20:38ID:ruY4mF48
>>133
windos95でも、Macでもできるよ
論理的には携帯でも可能
法律的には違法

>>134
DTM板行けば嫌というほど方法教えてくれると思う。
野外とか、予算とか具体的なことをちゃんと書くとより良い

>>137
ネット関係と投資
0139名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 04:00:08ID:WPDJyZRQ
ネットを回っていて「良いな」と思うツールがありました。
まだβ版なのですが、「今後の予定」が実装されれば
是非メインで使いたいと思います。

早く正式版が出て欲しいと思うのですが、一ユーザーとして
何か応援出来る事はあるでしょうか?

私はゲーム製作ではグラフィック担当なので、素材やデザイン
の提供は出来ると思うのですが、知らない人からいきなり
そんな申し出があったら、引かれてしまうでしょうか。
0140名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 07:59:50ID:abcn/m8V
138
ありがとうございます(^O^)
0141名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 14:14:53ID:2j6A40PV
>>133 任天堂のゲーム機のやつは全部違法
0142名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 16:46:42ID:fGdXzBpI
>119
有名そうなのに初めて知りました。
昨晩DLして試してみましたが
丁寧な解説サイトもたくさんあるので、何とか私にも使えそうです。
教えて下さって本当にありがとうございました。
0143名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 20:31:28ID:h0TBL9p6
おまいら適当に違法とか書くなよ。書くなら正確に書け。
0144名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 21:46:00ID:45nbGLE4
著作権法ではUPするのが違法で、DLは違法ではない。
特許法では、ファミコン スーファミ GBAを持って無いヤシが
DLするのも違法だったと思う。

ちなみに著作権に関しては、まず著作権所有者が配布禁止
勧告を行い、それでも従わない場合には逮捕できる。
ちなみにポケモン騒動の場合は、この手順をすっ飛ばして
いきなり逮捕したために問題になったとか。

特許法についてはよく知らん。
0145名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 21:48:19ID:45nbGLE4
>>144
間違えた。

×>DLするのも違法だったと思う。
○>DLするのが違法だったと思う。
01461342005/04/28(木) 00:07:11ID:yQQ/2sSF
>>138
ありがとうございます。逝ってまいります。
0147名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 07:33:14ID:fVT3gND/
>144
任天堂は自社ゲーム機エミュの特許を持っている
手元にGBAがあろうがなかろうがDL禁止
0148922005/04/28(木) 18:52:37ID:ykglbzcu
DirectSDKまじでとり方わかんないので直リンキボンヌ
0149名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 19:39:38ID:Fsn9nIvN
>>148
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=DirectX+SDK&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
0150名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 22:44:14ID:zhCIOgrg
直線と直線との当たり判定について。
とりあえず直線の傾きから二直線の交点を求めて、それで判定することはできましたが、どうしても実行時間が辛いです。
よりよい方法があれば教えてください
0151名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 23:05:47ID:IvfEfNJE
斜め線を一つの四角として考えて、
xy方向でぶつかっている可能性があるか判定して
それぞれの四角が一切重なっていなかったらぶつかっていないってことで
判定抜けちゃうとか。
0152リア厨ですが2005/04/29(金) 00:42:36ID:UJZ52mAa
>>150
>直線と直線との当たり判定について。
>とりあえず直線の傾きから二直線の交点を求めて、それで判定することはできましたが
 
(平行でない)二直線の交点が(常に)求まる、ということから
これが2Dの話だと分かります。
で、交点が求まったなら「直線と直線の当たり判定」は完了のはず。
なのに

>どうしても実行時間が辛いです。

意味分からない。どう辛いのか具体的に説明してほしい。
>>150は2元1次連立方程式の解析解を求めるために
どれほどの計算量を必要とするの?ただの鶴亀算だよ?
0153名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 00:48:34ID:KYMLkO4N
なるほどリア厨には現役の問題かw
0154名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 01:42:55ID:ji+0M0zx
解析的に連立方程式を解くのにガウスの消去法でも使ったんじゃマイか
0155名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 03:10:07ID:6lUB2CqL
HSPあたりで組んでたんじゃあ頑張っても辛い
0156名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 05:14:35ID:E30Kz7T5
HSP厨はプラグインでなんでも解決すんじゃね?
0157名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 06:50:44ID:/RPEPNbA
http://gamdev.org/up/img/2595.zip
openGLを使い始め、テクスチャをポリゴンに貼ってみたりしたのですが、異常に遅くて困っています。
この問題に心当たりのある識者の方がいらしたら、ご教授願います。
0158名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 07:06:21ID:/RPEPNbA
すみません。
ふと、実はテクスチャのサイズが2のn乗になっていない事に気づき、テクスチャのサイズを適正サイズにリサイズしたら高速に動作しましたので、自己解決です。
(2のn乗サイズチェックを入れたほうが良さそうだな…。)
0159リア厨ですが2005/04/29(金) 13:15:18ID:EPP0IuFa
>>154
>解析的に連立方程式を解くのにガウスの消去法でも使ったんじゃマイか
 
150で「2元1次連立方程式の解析解を求める」と書いた通り
これは学校や塾で習った手計算の手続きの話なんですが
これはガウスの消去法そのものですよ。
 
手計算と違って計算機では丸め誤差が出るというだけで
計算量は同じです。
0160名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 18:03:50ID:XU76rW2i
勉強になったよ。で、>>150は消えましたか。
0161名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 00:01:57ID:g3Syq432
>>150は多分直線じゃなくて線分じゃねーの?
0162名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 00:43:08ID:70pGjkWX
VC++でのWINAPのテキストファイル読み込んでウィンドウズに文字列として描画する、
という操作がどうにもよくわかりません
誰かわかりやすく説明してくれませんか?I
0163名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 07:20:56ID:3XixXHcV
>>162
何が言いたいのかよく意味がわからないけど、
ウィナーープ!と叫びながらテキストファイルをエディタで読んで
ウィンドウズのCDが入っていた化粧箱に文字列として書き込んでみたら?
0164名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 09:29:58ID:MKM0nhLD
ゲーム作れるのに適した、また作れる言語ってどのくらいありますか?

自分の知ってるのはC、C++、JAVA、くらいです。
0165名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 09:42:41ID:1YoixnNV
>>164
存在するすべてのプログラム言語はゲームを作れる可能性を持ってるよ。
実際ある程度メジャーなのにゲーム作られてない言語はないと思う。

向いている言語(?)となると、HSP、VB、Delphi、Flash、JavaScript、Perl、各種ツクール、
その他この板のスレタイに出てくるようなツール全般
画像や音声を扱えるライブラリが揃っているかどうかのほうが重要
0166名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 09:43:40ID:0l8AMJOA
HSP Delphi VB
0167名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 10:45:02ID:n1tWfqYc
CやC++でもゲームを作ることは可能。ただし、敷居が高い。
ちなみにAVG程度のモノを作りたいなら、吉里吉里やNScripterがオススメ。
0168名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 10:52:33ID:qMNx8icr
VBはボタンやらメッセージ表示やらは簡単だしな
HSPはゲーム作成目的で使う人が多いな
0169名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 11:49:40ID:kmBSvdua
Delphiって簡単でつか?
0170名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 13:23:51ID:MKM0nhLD
>>165-168
ありがとうございます。

自分は真剣にプログラマーになりたいのでC、C++勉強中です。

皆さんの意見を参考にして他の言語も勉強したいと思います。
0171名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 16:26:04ID:s6JrVLnP
>>169
難しいとは思わないが、今から入手してゼロから覚えるつもりなら、やめといたほうがいいと思う。
趣味でプログラムを覚えたいという程度の話なら、JavaかC#あたりがベターだと思う。
0172名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 16:50:49ID:wfXJQptw
DirectX のランタイム配布って
directx_9c_Apr05sdk_redist.exe
をそのまま置いておいたらいいのかな?
0173名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 18:28:00ID:OxC9vLyg
mp3 または ogg に対応してて、画面のメッセージ欄の大きさを自由に
変えられる(サウンドノベル形式でない)かなり初心者向きの作成ソフトはないでしょうか。
とりあえず、選択肢とかそういうのはつけれなくてもいいです。
0174名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 10:55:02ID:78oop6or
シューティング作ってるんですが弾の速度vx,vyから角度を求めれますか?
分裂する弾を作ってるんですが敵が自機へ向かってうって数秒後分裂させたいんですが
mx,myは自機の座標・ex,eyは敵座標
float d = (float)sqrt((mx-ex)*(mx-ex)+(my-ey)*(my-ey));
if ( d ){
em_sht->vx = (mx - ex) / d * speed;
em_sht->vy = (my - ey) / d * speed;
}else{
em_sht->vx = 0;
em_sht->vy = speed;
}
で自機を狙い打つvx,vyを求めているんですがこのvx,vyから自機へ向かって
いく弾の角度を求めることはできますか?
0175名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:03:07ID:1XyDBYs1
まず角度ありきで考えたほうが良くないか?
角度と速さ(ベクトル)だけ持っておいて毎フレーム各軸移動成分を求めたほうがわかりやすいと思う。
0176名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:04:25ID:+Ivmce6q
できます
0177名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:50:44ID:ybrIxHGc
sin,cos,tanとその逆数。
高校数学だぞ。
0178名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:56:56ID:q4qVCE0C
そのソースを見た感じ、俺も角度と速度で考えた方が良いと思う。

自機狙い弾なら、
bullet.direction = atan2(target.x - bullet.x, target.y - bullet.y);
bullet.vx = bullet.velocity * cos(bullet.direction);
bullet.vy = bullet.velocity * sin(bullet.direction);
の3行で記述できる筈。
0179名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 14:40:23ID:lUjrCKt1
すみません、自分シミュレーションゲーム作ってみたいと思いまして、
昨日本屋でC言語入門なんたらって本を購入したのですが、>>167
敷居が高いってありますがどういうことなんでしょう?
言語によって向き不向きがあるみたいですが、SLGに
向いている言語ってなんでしょうか?
0180名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 15:25:34ID:oBRIA2Iu
CやC++はゲーム作成に入るまでが長いのですよ
0181名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 15:44:06ID:lUjrCKt1
>>180
そうなんですか?
買った本では簡単な○×ゲームとかつくりながらみたいなこと
書いてあるんですが、
01821802005/05/01(日) 15:58:54ID:5IHLYUs1
>>181
それってコンソール上じゃない?
ウィンドウ開いて画像表示して音楽鳴らしてとかいうのは
いろいろ覚えること多いから時間がかかると思う、と言いたかった。
0183名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 16:17:52ID:Zuhl3MOx
C → WindowsAPI → DirectX
こういうステップ踏む必要があるからねえ
0184名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 16:48:25ID:oTAGbEyr
C覚えりゃDirectXはライブラリ使ったらいいんでない?
01851692005/05/01(日) 17:07:41ID:o2bSmVLY
>>171
さんくす
0186名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 18:25:39ID:Zuhl3MOx
>>184
ちょろっと触りたい程度ならそれが良いかもしれない。
でも、長く付き合うつもりならそれはやめた方が良い。と思う。
0187名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 19:20:19ID:yDfNY9dw
ギャルゲー作ってるんだけど
死姦の描写ってナシなの?それともフリーならOK?
0188名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 19:21:20ID:O1D0kRPa
一から作るよりは、既存のライブラリを流用する方が楽とちゃう?
0189名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 20:42:29ID:GoXuPocf
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/directx/dxg7.html
のサイトでdirectXを勉強しているんですが、D3DXMatrixTranslation(&d3dm , 1.0f , 0 , 0);で

平行移動行列 
1000
0100
0010
1001

を生成し、(x,y,z,1)と乗算した場合、式は
newx = x*1 + y*0 + z*0 + 1*1;
になると思うんですがこのページだと
newx = x*1 + x*0 + x*0 + 1*1;
になってるんですが何故ですか?
0190名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 21:17:32ID:vfnSLM/j
コピペしたから。
0191名無しは開発中のものです。2005/05/01(日) 21:44:31ID:0THax1KW
スレッドってどうやって立てるのですか?
本当に初心者で申し訳ございません。
ゲーム製作に関することで、いろいろききたいことがあるのですが、
グーグルつかってもなかなかでなくてorz
おねがいします。
0192名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 21:46:03ID:33pFSbw+
ここで聞け
0193名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 22:00:02ID:pBQEhRH3
ボーンやスキニングを使用したモデルを作成したいんですが
オススメのツールはありまつか?
できればXファイルで吐けるか吐ける様にできるプラグインが作成可能ならいいんですが

・・・フリーソフトだと厳しいですかね
0194名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 23:04:17ID:8btv/HaV
>>193
過去ログぐらい読(ry
>>95からのペースト
////////////////////////////////////
こっちのスレ参考にしたまい。

■3Dツール総合@ゲーム製作■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/l50

安価な人々:
gamespace,3d canvas pro,MilkShape 3D等

フリーな人々:
blender,gamespace light,JTEdit等

////////////////////////////////////
この他だと最近話題なのはRokdebone2とfragmotionぐらい
0195名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 23:10:00ID:pBQEhRH3
>>194
すんません。反省。
ありがとうございます。当該スレ逝ってきます。
0196名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 02:13:41ID:gUwS+wOJ
>>188
わざわざライブラリなんか使わんでも
骨組みだけ作っておけばコピペで十分じゃない?

それにお勉強にもなるしね
0197名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 01:24:03ID:00ozLJyR
質問。

前々から不思議に思ってたけど、
よく募集掲示板で無償と有償ってあるけど、それの境って何ですか?
やっぱり決めるのは当人でしょうか?
プログラマとかは分かるけど、シナリオとか原画は凄い謎です(^^;
どの低度のレベルとかってあるんですか???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています