トップページgamedev
1001コメント341KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:40:30ID:8ROcJjeS
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問してみましょう。
長年の悩みがたった一つのレスで解決することも。
回答があるまでに数日かかることもありますが、辛抱強く待ちましょう。

スレッド案内は >>2-

■スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう
http://pc8.2ch.net/gamedev/
0788名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 00:03:08ID:w67sAPYk
この流れワロタw

ともかくLineageIIはMMORPGだろ。クロノトリガーは知らん。
それとあのなぁ、ゲーム開発ってのは設備に金積めば作れるもんじゃないぞ。
相当の根気と努力が必要。
それにそんなコロコロ作りたい物が変わるようじゃ幾ら金積んでも無理だろ。

まぁ腐るほど金あるなら外注にでも出したら作ってくれるけどねw
0789名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 00:14:33ID:DcggjPTx
このスレッドは、冥府に巣食うドリーム厨房どもの手から

ゲーム製作板を守るための最後の門の番人

純潔の結界を破らせてはいけないよ・・・
0790名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 05:14:53ID:INCD+1XY
( ´O)η オハヨー のような感じのもの
今日も一日がんばろー みたいな奴
をかましたところで 勉強してからまた出直してきます




夢を持つこたぁ罪じゃない。
企画と思い付きの違いを勉強してからまたおいで。ガンガレ。
0791名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 08:28:40ID:pSIPKWD2
>>YdQ4j0Hdがウザイ件について
0792名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 11:24:57ID:CJIFlRB+
pSIPKWD2=cAx4i69C?
0793名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 11:31:28ID:K13dY2hW
ID:cAx4i69Cが面接で自滅していく学生を思わせた件について
就職活動のときにあんな感じで自滅していく人って意外と多いんだよね

それはそうと
フラグ管理のときにビットフィールド使ってるんだけど
ビット演算のほうがスマートでいいかなあ?
0794名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 12:28:15ID:s1wOs6wn
たまに面接官します。
学生の内に得られる知識がずば抜けてる奴なんてそうそういないよ。
新卒なら アツい気持も大事だと思うよ。ウチは文系からも取るし。
ここでへこたれずに奮起できるような奴かどうかが分かれ目な希ガス。
でも中途なら即サヨナラかも・・・・・・・


ネットワークトラフィックが〜 俺ならメモリが切迫〜 とかないうちからは
ビットフィールドなんて使わない。
10000個のフラグがあるならフラグの数を減らす事を考える。

よって どちらでも良しってな気がする。
0795名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 12:47:47ID:ax8E94mB
>>792
違うがな
0796名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 13:24:04ID:RdruW2mO
お尋ねしたいのですが、プロの方はBool型のフラグはビットで管理していることが多いですか?
0797名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 13:49:44ID:NKaowkb1
プロとアマチュアの違いなんて、社員研修分地べたが高いだけよ
0798名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 15:13:08ID:K13dY2hW
>>793
レスサンクス

どっちでも良しか
ならビット演算にも慣れておこうっと
0799名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 15:48:08ID:1xjK872z
ビットフィールドとビット演算の違いって何ですか?

漏れは昔から
BYTE bit[256];
bit[n>>3]|=1<<(n&0x07);
if (bittable[n>>3] & (1<<(n&0x07)))
な感じでやってたと思うけど、これはどっち?
0800名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 15:54:54ID:wlAaKc0f
最初にフラグの必要サイズを指定して、
設定と取得は番号を引数にすれば返ってくるクラス作って処理してるけど。
その辺りを作ってしまえば、中で何をやっているかなんてどちらでもいい気がする。
これだけならある程度の馬鹿な書き方をしても、致命的な速度低下はまず起こらないし。
0801名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 16:02:41ID:s1wOs6wn
>これはどっち?
過去か現代かで言えば過去。

あぁ 俺、ビットフィールドとかビット演算とか自体 めったな事ないと使ってないよって言いたかった。
Boolをビットでってのもカナリアレなカンジ。
その1バイトに意味の連続したBool型の変数を8個並べるなんて考え欄内
0802名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 16:09:20ID:NRj0KsC3
つ vector<bool>
0803名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 16:10:48ID:1xjK872z
何となく解る様な解らない様な。
16bitカラーなんてWORDに意味のある値3+1入ってて、RGB単位で
弄ろうとすると、ビット演算の嵐に成りますが、ハイカラー自体今時
有り得ない?
0804名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 16:38:55ID:hA07r6lD
ハンゲームとかヤフーゲームとかのようなマッチングシステムを作りたいです。
ブラウザで対戦者探して新規のゲーム用ウインドウが出てくるような。

サーバーは自分で構築できるのですが、上のようなシステムを作ることができません。
できる方いますか?あらすじだけでも教えて欲しいのですが。
0805名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 17:16:23ID:s1wOs6wn
>803
フラグ管理のときに


あくまで my事例だけどさ
最近インテルコンパイラを試してて、描画高速化の為にビット意識してソース書きなおしたり 部分をアセンブラにしたり。
そーいう分野では過去のローテクもある程度活躍してる。
でも フラグ管理の処理が遅くて or フラグの数がもの凄くて ビットに圧縮しないと 動きません ってのには遭遇したことが無い。

メインゲームループで秒間60回も呼ばれるようなフラグ管理なら 設計が悪い。
10000個のフラグがあるならフラグの数を減らす事を考える。

後はコードの可読性とのバランスじゃないかな。

まぁ即興ではっつけたソースコードに突っ込みいれるのも情けが足りないとは思うけど
n>>3とか 配列のインデックスに使うなんて俺には考え欄内し、マジックナンバーが多すぎる。
例え 定数化したりマクロ化したりして意味のある ラベルを付けたとしても
それは フラグと仮定したら「複数の意味の異なる値に依存する単一の値」で
数値と仮定したら「サイズ上限がタイトに決まった値」な訳で、設計変更や仕様変更に弱すぎる。

と、俺は思う。
0806名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 19:16:53ID:FoqsUA3d
>>805
> メインゲームループで秒間60回も呼ばれるようなフラグ管理なら 設計が悪い。

おいおい、1フレームに1回しか参照されない至極まっとうな作りだと思うが?
マジックナンバー云々の下りは同意だけどな。
0807名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 19:41:32ID:s1wOs6wn
あぁ・・・1フレームに数回なら全然OKだし。。。 仰せの通り。失敬。
さて、帰ってビールのもか〜
0808名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 00:31:45ID:3txtGibk
>>804
君がどこで迷っているのだかさっぱりわからんのだが。
状況すらわからん。
あらすじだけでも教えて欲しいのですが。
0809名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 00:34:12ID:vM26TU9n
ロビーサーバが作りたいのかページが作りたいのか・・・
0810名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 18:42:41ID:OkuGYH4t
ブラウザ詳しくないけれど
常駐アプリがCookieスニフするとか Javaアプリとプロセス間通信するとか
または ダウンロードさせたCOMオブジェクトにウィンドウ出さすとか

パフォーマンスとセキュリティを厳密に考えなければシステム自体は出来そうな気はする。


ハンゲーもヤフーゲームも観察した事ないけれど
ダウンロードさせられたもの + 対応ブラウザ + 該当HTMLページ + SPY++でメッセージ監視 
とかよくよく見たら もっと具体的にヒントがgetできそうな希ガス。
0811名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 18:49:40ID:okm9O1Zq
Javaアプリはブラウザからは動かない。
0812名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:18:14ID:JReeh8kE
アマチュアはHSPなんかでゲーム作るけど、
プロの人たちってどんなすごいツール使ってるの?
0813名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:21:20ID:8+TzJxYi
アマチュアでもHPSは少ない、と断言しよう。
0814名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:21:48ID:8+TzJxYi
×HPS
○HSP
0815名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:26:14ID:JReeh8kE
>>813
そうだったのか・・・orz
みんなはどんなの使ってるの?
0816名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:37:47ID:Zl4WEwIt
プロの場合は、C/C++を使用し、場合によってはアセンブラ
も組み合わせて、自力でHSP、ツクール、VBみたいなツール
を製作する。
0817名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:39:42ID:JReeh8kE
>>816
やっぱ、そうですよね。ありがとうございました!m(__)m
0818名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 22:55:35ID:8+TzJxYi
>>815
統計を取ったわけではないが。
C/C++>VB>Java ではないかと予想する。 (微妙だが。
0819名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 22:56:21ID:8+TzJxYi
↑は、アマチュアの話な。
0820名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 23:21:28ID:3FYLFk0/
ゲーム開発のために新しいPC買った!
0821名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 23:45:34ID:Jr3LOJtu
ゲーム屋は いまや C/C++ 中心な希ガス。アセンブラできると ちょっとだけお得。
同人レベルならツクールやらスクリプト言語が中心。
0822名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 02:11:59ID:1DuXmmrY
最近はFlashのシェアも無視できないんじゃない?
フリーのゲームで、わざわざ実行ファイルをDLするようなのは
敬遠されがち。
0823名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 06:02:41ID:w4WpjTKl
ノベルみたいなゲームならFlash有利かも試練。
が、Flashのゲームはあんまし噂を聞かないな。
どっかにまとめサイトでもあるん?
0824名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 06:13:01ID:49pvTYWq
>>823 よ。 >>822 は主観でしかレスを書いて無い。
そんなソースの無い情報を信じるのは、
さすがにどうかしてると思うぞ。
0825名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 06:23:57ID:49pvTYWq
ナローバンドな漏れの環境では、Flashゲームは重い。
0826名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 06:29:14ID:49pvTYWq
Flashゲームって、どっかの雑誌で紹介されてたっけ?
ネットへの接続が必要なゲームは、雑誌では紹介しづらいんよ。
0827名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 06:39:33ID:49pvTYWq
Flashのゲームは、ユーザー数を集計する手段が無い。
ユーザー数が多いかどうかを、ユーザーが判別する手段も無い。
つまんね〜ゲームをやったらめったら称賛する声が有ると
思ったら、自作自演でした、なんて事も珍しくない。

良くも悪くもFlashは、宣伝にしか使えん。

0828名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 06:52:19ID:49pvTYWq
ブラウザゲーム板を見てみれば、Flashゲームのシェアなんて、
大したことが無いのは理解できるハズだがな。
つ〜か、あの板の過疎っぷりは、さすがにちょっと気の毒。
0829名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 06:55:53ID:hGTu+UYk
フリーゲーム関連のスレッドに粘着してる荒らしは、実は、
ブラウザゲームの作者じゃないかという噂もちらほら・・・
0830名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 07:38:10ID:0QgUSOkk
FLASH
http://pc8.2ch.net/swf/
0831名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 07:51:05ID:kHNj1Go6
フラッシュアニメって多いな。ゲームはほとんど無いが。
0832名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 11:17:02ID:5tG4tc1n
ゲームもかなり沢山あるだろ・・・・

ID:49pvTYWqはフラッシュに何か恨みでもあるのか?w
0833名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 14:20:16ID:EesYg14i
こないだ、Microsoftのサイトでこんな記述を見たのですが
もうDirectPlayは終わりということでしょうか?
それと、拡張されたMicrosoft Windowsネットワークテクノロジとは
何のことなのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい

DirectX コンポーネントのステータス
Microsoft DirectPlay は不適切となっており新しいアプリケーションを開発する
際それを使わないことをMicrosoft は強く推奨します。
その代わり、拡張された Microsoft Windows ネットワーク テクノロジを
ゲーム開発者は使うべきです。
0834名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 15:23:12ID:/wKPcEeU
>>833
windowsのプログラミングなんて全く知らない漏れだが
多分そんなこと気にしないで作っても何ら問題ないと思う
0835名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 15:31:16ID:5tG4tc1n
>>834
問題あるだろ
0836名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 15:33:55ID:UBnN9ZDV
俺は気にしないでDirectPlay使ってますが
0837名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 15:59:23ID:ATbLD8OX
何も気にしないで普通にsocket使ってるけど。
0838名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 16:42:49ID:yl9A161m
まあMicrosoftにしてみれば、DirectDraw使ってるようなPGは、
さっさと切り捨てたいんだろうさ。ってか、今回の話はDirect
Playの話か。
0839名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 16:46:25ID:VMTCRmx5
DirectPlayはそもそもモデムでダイレクトに繋いでいたり、
IPXやTCP/IPが混在していた時代にそれらをカプセル化するために存在していただけだし、
TCP/IP一色になった今となっては、ボイスチャットくらいしか存在価値がない。
単純な通信のために何であんな不便な物を使っている人がいるのか理解できない。
0840名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 18:53:55ID:OijFm7wW
>>838
C#でDirectDraw復活してますよ。 いったい何がしたいのだろう?
08418332005/07/01(金) 01:01:17ID:fXSb4y8w
ネトゲ作ってて以前は普通に繋がってた友人が、こないだやったら全く繋がらなくて
そしてそんな中、この記述を見たもので・・・やっぱりsocketの方がいいってことですかね
とりあえず、勉強してみようと思います
いろいろとどうもありがとでした
0842名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 01:27:36ID:CPRcAWtQ
別にどっちでもいいと思うよw
それぞれメリットデメリットあるからその辺理解すりゃね
08438332005/07/01(金) 08:35:54ID:fXSb4y8w
>>842
DirectPlayのデメリットが見つかりません
強いて言うなら繋がりにくい(人によっては全く繋げれない)ことぐらい・・・
ってこれって十分デメリットですね
0844名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 10:16:09ID:yahLS3Bo
実装が重い
0845名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 10:53:55ID:obUVeZO3
繋がりにくいのはDirectPlayに原因はないと思うが。
どうせルータ入れたとか、SP2にしてファイヤーウォールいれたとか
そういう問題だろ。
0846名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 11:49:56ID:yahLS3Bo
>841の理論でいくと
Windows95 と 98のマシンはすでに全停止していることになる
08478332005/07/01(金) 14:30:30ID:WUB4XnVQ
>>845
たしかにADSLなのでルータはありますし、OSもクライアントはXPでSP2ですが
サーバはWin2kでFWも入れてないです
また、外から全く繋げれないわけでは無くて人によって繋がる、繋がらないというのが
あるようなんです・・・
これはこちらの原因ではなくて、繋ぐ側の問題なのでしょうか?

>>846
え・・・そうなんですか
それは知りませんでした
うーん・・・今のPCでもAgeofEmpireUとか普通にネット対戦出来るんで、たしかにそう
言われればそうですね
じゃあ一体何が原因なんだろう・・・
0848名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 15:31:11ID:BaffSajD
アナログスティックのキャリブレーションの仕方がよく解りません。

現在、単純にXY別に、ニュートラルの外に出たらニュートラル分補正
した値を返す様にしてるのですが、XY別に見てしまうと、Xを真横に
倒してからのYの微妙な上下が出来ない等、操作に違和感が出ました。

XYどっちかがニュートラルから外れたら、もう片方も、ニュートラル
範囲内でも連動してどうにか計算しないといけないと思うのですが、
いまいちイメージがまとまりません。
どなたか詳しく解説されてるサイトか参考に出来そうなソースの在処
ご存じありませんか・・・
0849名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 16:12:11ID:0fUifsj3
>>847
Win2k使ってようがファイアーウォール切ってあろうがルーターのポートを開放しないと入れないだろ
0850名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 16:27:22ID:yahLS3Bo
問題箇所の絞込みをしないで 「繋がった」「繋がらない」じゃ ゲームプレーヤと一緒だろ。
OSI参照モデルからだな。
08518482005/07/01(金) 18:35:22ID:BaffSajD
自己解決。スレ汚しスマソ
ニュートラルを範囲じゃなく距離で見る様にしたら、想像してたよりも
あっさりと簡潔にまとまりますた。
08528332005/07/02(土) 12:50:18ID:lzSnPBVP
>>849
ポートは開放してます

>>850
うーん、たしかにそうなんですけどねぇ
プログラムに問題があるのか、はたまた環境なのか
せめて、そこだけでもわかればいいんですが・・・
0853名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 12:55:55ID:vGukM3dN
>>852
IPアドレス変わったのに気付いてないとか
・・・流石にそれはないか
08548332005/07/02(土) 13:10:40ID:lzSnPBVP
>>853
DDNSで自動更新されるようにしてるので、それは無いですね
0855名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 14:33:36ID:FKSYK2Bi
>>854
むこうの環境からのdnsクエリがちゃんと通ったという事実がなきゃ
こっちで何をしていようがdnsが問題の原因ではないとはいえないんじゃない?

とりあえずConnectメソッドの返り値を出力するとか、接続手順のどこで失敗してるのかとかを
わかるようにしたクライアントをつくって相手方へ渡して試してもらったらいいんじゃないかな

それを見て判断しないと、
「これは俺がこうしておいたから大丈夫。問題になるわけがない。」
っていうような態度で要因をどんどん判断から除外していったんじゃ
当然わけもわからず、あるいはマイクロソフトの陰謀によって問題が発生したかのように感じるわなぁ
0856名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 14:59:11ID:lzSnPBVP
>>855
なるほど
一応、DirectPlayの初期化時・デバイスアドレス作成時には戻り値を
チェックして、失敗してたらダイアログを出すようにしてるんですけどね
それは出ていないと言われたので、初期化と作成は成功してるんじゃ
ないかなと思うわけなんですが・・
となると、やっぱ接続時なのかなぁ・・
0857名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 16:12:23ID:X+SYe/y2
同人でゲーム作ってるんですが、立ち絵制作に戸惑っております。
絵の塗りつぶしを途中で透明に変更する事は可能でしょうか??
最初に透明を選択していなかったので…
ちなみにフォトショでふ。
0858名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 16:16:29ID:VY9iyG1S
マニュアル嫁。
きちんと書いてあるぞ。
0859名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 16:20:28ID:X+SYe/y2
読んだのですが、書いてある意味がサパーリで…
スレ汚しスマソ
0860名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 16:30:34ID:RUZ2vSKw
フォトショの質問スレってなかったっけ?別板で
0861名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 16:31:19ID:EifNct+5
>>859
じゃあ説明聞いても理解できない
0862名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 16:33:21ID:VY9iyG1S
>>859
読んで分からなかったところのバージョンとページ数をどうぞ。
0863名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 17:00:03ID:BwEY8UZW
ゲーム製作に役に立つHPを教えてください
0864名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 17:19:20ID:XGUVyFwm
>>863
gamdevが死んでいるのでミラー

http://f54.aaa.livedoor.jp/~gamedev/pukiwiki14/pukiwiki.php?Links
0865名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 19:33:43ID:x5G+dFd3
メカ"テン風ゲームとか作るスレ
-----------------------------------------------------------------------------

このスレは、メガテン風ゲームとかを作成する人々の情報交換の場です。
※基本は「sage」進行を願います。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095475131

まとめサイト
http://www.geocities.jp/megaten_tkool/index.html
08668652005/07/02(土) 19:35:55ID:x5G+dFd3
このスレを立ててくれる有志の方を切望します。
創造意欲もほどほどに高く、次スレが立たない状態ではせっかくの空気も台無しです。
どうかよろしくお願いします。
0867名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 20:06:08ID:yhmySCF3
>>866
需要が無いから建たないんだろ?
ホントに必要としてる人が居るなら誰か別の香具師が立てるじゃん。
0868名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 20:36:33ID:x5G+dFd3
>>867
需要があるのはスレを覗いてもらえればわかりますよ
0869名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 22:32:33ID:v7+zKa+t
既存のゲームを冠したスレは、
どーせ作れもしない癖に口を出したがる厨房が群がってくるだけだから、要らな〜い。
0870名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 22:34:15ID:VY9iyG1S
そう言われてみれば確かに。
0871名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 22:40:09ID:x5G+dFd3
というかどなたか立ててくださいました。ありがとう。

>>869
作れる厨房たちで楽しみますので。
0872名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 22:42:48ID:v7+zKa+t
久々に帰ってきた故郷に原発を建てられちゃったような気分。
どうか漏れませんように。いろいろと。
0873名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 00:08:46ID:NZZ2FnS2
つーか、質問スレでスレ立て依頼の時点で…(ry
0874名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 00:14:38ID:A7gTWaBj
スレ立てのための質問スレなんだからおかしくはない
0875名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 00:58:53ID:x9V/TDYv
そそ、ここで相談せずに立てると↓みたいに悲惨なことになる。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1120021998/
0876名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 03:17:25ID:12AHKVG9
まだ一週間と経っていないじゃないか
>>1が逃げたという結論が出るのはもう一週間後くらいになると思うよ
0877名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 03:28:03ID:kxkqMlWD
逃げることは決定事項ですか、そうですか。
0878名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 03:42:43ID:12AHKVG9
決定事項じゃないけど、十中八九逃げるだろうね。
「今まで同じような事を言った奴は、ことごとくそんな奴ばかり」という根拠しかないけど、でも、逃げるよ。
彼らの作品は、完成しない。万券賭けてもいい。

もし完成したら、本当に彼らに1万円プレゼントするよ。
完成記念に飲み会でもするんなら、おごるよ。

ここに誓う。
0879名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 10:27:06ID:faFnfY4o
プログラマ募集のスレを見るたびにこう思う
ツクールで出来ない事を頼みたいならいらっしゃい、と
0880名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 12:00:30ID:dXgogZhI
実はツクールを知らない、というオチだったりしてな。
0881名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 14:18:15ID:z+xCFlFy
ツクールを買うより誰かにやらせたほうが金がかからないとか腐ったことを考えている奴もいそうだな
0882名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 14:33:05ID:spklP5tZ
つか、プログラマ所かグラフィッカから何から全てを募集して、単に
自分が適当に妄想したゲームを作らせたいと言う厨が殆どだと思うが。
0883名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 14:44:25ID:xbpKpNsO
自分の妄想を実現するだけでも大変なのに、
他人の妄想まで気にする事の出来る奇特な人間なんて、
そうそういるわけも無し。
0884名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 17:31:27ID:faFnfY4o
後から後から仕様の追加、変更したりするんだろ?
0885名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 00:59:20ID:254XDzU/
しかも開始時、シナリオは途中までしか決まっておらず、いつまでも未完成。
ハリウッドじゃないんだからさ。
0886名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 02:57:58ID:3NP0lm9J
>>884,885
えっと、普通に仕事でもそうなんですが…
0887名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 03:36:11ID:n7r7bHB5
c++でウィンドウ作成してD3DX9を初期化するだけのコードって何処かにありませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています