【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part8】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/04/12(火) 01:40:30ID:8ROcJjeS長年の悩みがたった一つのレスで解決することも。
回答があるまでに数日かかることもありますが、辛抱強く待ちましょう。
スレッド案内は >>2-
■スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう
http://pc8.2ch.net/gamedev/
0462名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 12:01:05ID:uyVCvfMJGemsを読むのに必要な必要最低限の知識はどんなもんでしょうか?
C言語の初歩的な知識では厳しいでしょうか?
0463名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 12:04:37ID:uyVCvfMJAI GAME PROGRAMMING WISDOMは英語ですね
英語はつらいです
0464名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 12:06:45ID:wuy2+OChんー、半数は初歩的な知識で十分だと思う。
もちろん知らなきゃ読めない項もあるけれど。
自分が分かる場所だけ理解していって、徐々に力を付けていくもんだ。
むかーし奥村氏のアルゴリズム辞典を読みながらそう思ったよ。
最初はほとんど分からなかったが、今じゃほとんど読めるからな
0465名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 12:17:06ID:kCe45mjvここにいるってことはインターネットに繋げられるんだから、
わからない単語、概念、数式、etc...は検索すればいくらでもわかる
ビビって何もしないよりは当たって砕けた方が良い
ていうか一定レベル以上のプログラミングはドキュメントとの戦いだから
早めに文書の読み解き方を覚えた方が良いよ
0466名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 21:13:23ID:T5maZaC1携帯アプリ板
携帯アプリを作る人が集う場所 其の一
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1074044464/
ただ、あまり人がいない。
0467名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 21:52:19ID:lJnx40r8http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1110946222/
0468名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 23:48:23ID:bUXYc4/oない。
0469名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 01:39:07ID:p2E/zk1DCGのことは良く知っているつもりですが、プログラムのことは良く分りません。
質問をさせて下さい!
(先の長い話になりますが、)個人でRPGを作りたいと思っています。
ハードはWindows(できればMacやLinaxでも動いて欲しいですが)、
3DCGのゲームにしたいです。
3DCGのデータを作るに当たって、
・保存形式は何にしたらよいのか?(たとえば、obj)
・使用ソフト(Maya、Max、SoftImageなど)は何が一番望ましいのか?
・アニメーションデータ、マテリアルデータなどは、どのように持たせたらよいのか?
(例えば、オブジェクトと一緒に保存)
を、教えていただきたいです。
知識が無いので可笑しな返答をしてしまうかもしれませんが、
ご指導の程よろしくお願いいたします。
0470名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 01:55:24ID:AWHVo5G/それはプログラマの人と相談して決めることだろう・・・
0471名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 05:29:28ID:aFI/LxTKプログラマからしてみれば、保存形式なんて必要な情報さえ
保持されていれば何でもいい。
0472名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 08:33:13ID:fu9MEuhHプログラマじゃない人から見れば、必要な情報が何なのかさえ
あいまい。ましてやファイル形式ごとの特性なんて…
0473名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 10:10:37ID:ymuty5Ff仕様変更を気軽にポンポン言ってくる・・・
0474名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 11:03:26ID:t7x2CQFpしかしこれはasファイルと同じフォルダにあるファイルに対しては上手くいくんですが、下の階層のフォルダにあるファイルだとなぜかできません
画像や効果音のファイルをプレイする人が直接見れないようにしたいんですが、こういう場合はasファイルのあるフォルダに置かないといけないんでしょうか?
画像は画像だけのフォルダ、というように分けているんですが
0475名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 12:03:09ID:QQ8f25zsム板のHSPのスレで質問したほうがいいのでは?
0476名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 12:12:15ID:QQ8f25zs強く勧めるわけじゃないけど・・・
WindowsでDirectX使って、モデルデータはxファイルにするとか
xファイルならアニメーションデータとかマテリアルデータも一緒に入れられる
モデリングソフトでもxファイル吐くのはあると思うが、だめならコンバータ使うとか
あと、Cマガジンの6月号今売ってるから覗いてみたら?「3Dキャラクタを動かしてみよう」
っていう特集記事が載ってる。まあ初心者にはかなりむずいが・・・
0477名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 00:35:54ID:IGyxL2D7色々教えてくださってありがとうございました。
頂いた意見を参考に、ソフトを購入しようと思います。
0478名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 13:17:10ID:ANwKSa34>>476の言うとおり、x形式が無難。
あと、マルチプラットホームを視野に入れたいなら、フリーの3Dエンジンを使うことを考えたほうがいいかもしれない。
各種ライブラリ紹介スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
とか、まとめwikiの
ライブラリのページ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%5D%5D
3Dツールのページ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B3DCG%C0%BD%BA%EE%A5%BD%A5%D5%A5%C8%5D%5D
このあたり参考にするといいかと。初心者にやさしいという観点だとIrrlichtあたりになるかな
ソフトについては、予算と相談になるだろうが、
金に糸目をつけない(数十万円コース):
Max、Maya
独自形式を使ってる3Dエンジンが大抵エクスポータを用意しているという意味ではMaxかなあ
そこそこ安い奴がいい(数万円コース):
gameSpace
英語版しかないという問題はあるが、エクスポータの充実度ではMaxといい勝負
あまり予算がない(数千円、数十$コース)
メタセコ、fragmotion
できればフリーで(0円コース)
Blender、RokdeBone2、GtkRadiant、DeleD
といったとこじゃないかなぁ
0479名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 13:32:59ID:z81utaa30480名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 13:33:20ID:m+9giDONただスキニング&アニメーションが…みんなどうやってる?LWとか使ってるの?
0481名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 21:30:05ID:4dTXbtGD0482名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 23:34:12ID:/0TxFyfb人間でも足踏み程度とか車や戦車、飛行機なら
アニメーション情報なくてもなんとかなるべ
金に糸目をつけない(数十万円コース):でもソフト買ったからといって
データがさくさく作れるわけではないべ
それなりに習熟しないとそれなりのものすら作れないべ
0483名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 00:20:02ID:/060gibnhttp://www.fakebluesky.com/mqotox/
とかが参考になるかな?
ただフリーでXファイル出力できるソフトもあった気もするんで参考まで
0484名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 05:19:13ID:2h/TWyn3総合的なセンス、例えば見立てとかカメラワークができないと、
2D以上にしょぼく見えないか?
つうか、個人制作だと人形一人作って動かしたら
そこで力尽きる人が多いような気が。
半ばライフワーク的に作らない限り
3Dは選択しないほうがいいと思うのだが。
どうなん
0485名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 05:24:53ID:ahst3Tm10486名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 11:21:20ID:o092sZOp3Dツール総合スレから転載
Poserと六角とFragmotionを使って一ドットも打たないで人形を作る方法
ttp://www.zgock-lab.net/irrlicht/bangai04.htm
0487名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 15:39:50ID:NDRKSWjAこれは素晴らしいテキストですね
0488名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 18:14:42ID:v/7r83mXトランプのカードゲームを作ってて
手元にあるカードの素材を使ってたんですが
その画像に透過処理がしてあったみたいで
後ろの画像が透けてしまうんです(スペードとクラブ)
調べてみたんですが透過にする方法とかツールは山ほどあっても
透過させなくする方法がまったくないんです。
透過させないようにする方法をご存知の方はぜひ教えていただけませんか?
0489名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 18:35:51ID:qAYKJL3r0490名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 18:40:13ID:v/7r83mXbmpです。
最初はgifだったんですけどそれをフリーの画像変換ツールで
bmpに直したのを使ってます。
0491名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 19:12:34ID:KIi1URDzつまり黒が抜けてしまうってことか?
何を使っているかわからないがプログラム側で透過色の設定を変更。
0492名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 19:16:37ID:qAYKJL3r0493名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 22:22:57ID:YtjwWQLIもしかしてHSPで作ってる?
たしか、あれはRGB(0,0,0)を透過色として扱うっていうのがあるので
それのせいかなと思ったんですが
間違ってたらごめんね
0494名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 00:42:05ID:5OGo91m5版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0495名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 00:51:13ID:2PXBt4b/NGワードに登録しますか。
0496名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 00:58:19ID:w6P1zR/eレスし直した方が良くないか?
0497名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 01:00:52ID:eDvopL2eどうやらゲ製のスレに片っ端から爆撃してるみたい
0498名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 03:59:17ID:R9aTFBkl0499名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 08:58:00ID:GCEHPgfm0500名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 09:24:02ID:2PXBt4b/他人の知的所有権を軽視する行為を取るべきじゃないねぇ。
自分の首を絞めることになるし、チクリ一発で身の破滅となるネタは
極力減らしておくに越したことはない。
そっちの分野で働くつもりがないのなら、個人の楽しみを邪魔する気もないが。
0501名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 14:44:55ID:r9B7AkeUその企業に法をちらつかされて
脅されるかもしれないが雇って貰えるよ
そこにたどり着けなければクレクレと初心者を相手に
不毛なやり取り続けることになるが
0502488
2005/06/05(日) 18:25:15ID:8AAfMPR5レスありがとうございます。
やはりツール側の使用らしくRGB(0.0.0)は透過する設定のようでした。
色々と助言ありがとうございました。
0503名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 13:06:32ID:UpYPBvqgPresentしてしまうと画面から変換コンテキストが消えてしまいます。
何か解決策っぽいものはありませんか?
0504名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 13:25:11ID:UpYPBvqgほとんど自力実装しなきゃならんのですねぇ。がんばろ。
0505名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 21:04:46ID:x57DmLbo0506名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 22:02:22ID:agw4l8/sWindows98やWindowsMeで動作するアプリケーションは作れないのでしょうか?
0507名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 01:05:35ID:ZH+GTzQqつくれます。
0508名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 21:08:36ID:uKDoCS1Gどの規模のゲームを作れば適切かわかりません。現在わたしができるのは
Xファイルの表示、移動、縮小などはできますが3dでどういったものに挑めば
いいですかね?
0509名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 21:35:45ID:IRYzgSbnとりあえずは2Dで簡単なモノから作ってみたほうが良いかと…
0510名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 21:38:22ID:IiYGlr9+俺が>>508ぐらいのレベルの時は、シューティング、3Dレースゲーム(地面は板)
とか作ったけど、もう少しだけ勉強(せめてスキンメッシュ位は)して
>>508の本当に作りたいものを作った方がいいかもね。
0511名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 22:04:17ID:NOlBzAdiそもそもお前は何が作りたいのよ。
ゲーム製作なんて、熱意と努力と知性が6:3:1で混ざったようなもの。
本当に作りたいものがあるならそれに取り組むべきだよ。
高みを目指して過ぎて失敗、を繰り返しながら、技術を身につけていくもんです。
0512名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 22:45:14ID:17whSAkn爆発エフェ以外でおながいします
0513名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 00:15:23ID:osGnTaZW加算合成と三角関数はエフェクトでもよく使うのに
0514名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 00:17:52ID:EMtdM6Poゲーム以前に、キャラを歩かせて移動させるテストプログラムとか
衝突判定とか、そういう実験的なプログラムをいろいろ作ってみろよ
0515名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 02:04:57ID:gi46X01HOSやCPU等、環境が違う場合でも
srand()に渡す種が同じ値であれば、rand()で返ってくる値も
全く一緒になるんでしょうか?
リプレイファイルを作成する時に、
種だけ保存してウマーみたいな事を考えているんですが。
0516名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 02:25:13ID:frh41jsPそして月並みの補足。標準Cのrandは性質が悪いので、MTとかを使うといい。
0517名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 02:30:21ID:1iHisbFL開発環境が違うと標準関数の実装も違うかもしれない
0518名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 02:31:41ID:1iHisbFL0519名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 02:33:26ID:7W3TZ1a2コンパイラが変わると値の変わる可能性があると。
0520515
2005/06/08(水) 02:48:31ID:gi46X01Hrand()の精度とかは特にこだわりは無いので無問題です。
レスありがとうございました。
0521名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 10:38:44ID:XgGLn9ndMTはゲーム用途にゃ精度高すぎて面白い乱数にならないよ
ゲームは試行回数が少ないから例えば5の次に5が出る確率が常に一定だと
極端に偏った結果になったりする
逆に良い係数つかった整形合同法とかの方が
適度にバラけてゲーム的に面白い結果が出たりする
試行回数が数千超えるような大規模シミュレーションとかならいいんだけどねぇ
0522名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 13:40:04ID:06opMu4y0523名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 14:12:42ID:o1N0nDffGIFアニメーションって使えますか?
0524名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 18:28:22ID:ad0dkjcJ2.その手のライブラリがあれば
0525名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 09:01:18ID:Zsp3IF89↓今作ってるゲームの説明書なんだけど大丈夫かな
ttp://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/b5faba0a/bc/Game/manual.txt?bcXziHDBz1CqYdox
0526名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 14:29:34ID:NEaQ79C2したいんですが、どうしたらいいですかね。使ってるのはBMP形式です。
0527名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 14:31:25ID:+xPOrupDCとC++を勉強したのでプログラミング自体は初心者ではありません。
0528名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 16:31:12ID:TtxyB2yc・拡張子を変更する。
・先頭のキー番号を変更する。
・暗号化する。
・画像ファイルを全部一つのファイルにまとめる。
・マイナーな画像形式にする。もしくは画像形式を自分で作る。
0529名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 16:31:56ID:TtxyB2yc・データを圧縮する。
0530名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 16:40:48ID:NEaQ79C2>>528
レスありがとうございます。
暗号化や画像形式の作成は僕のスキルじゃ無理っぽいし
拡張子変えてもばれちゃいそうなので、先頭のキー番号の変更のやりかたについて
おしえてください。たびたびすみません。お願いします。
0531名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 17:01:21ID:wNKrw4q7リソースに含めば普通に出来ると思うけど。
0532名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 17:39:54ID:NKtsWQEzBMPならリソーススクリプト(.rc)で指定して、exeの中に入れてしまえばいい
0533名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 19:00:59ID:dCZgZWdsそれを薦める意図がさっぱり分からない。
0534名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 19:23:11ID:NKtsWQEzBMPの先頭に何バイトか、余分なデタラメなデータを付加しておく
読み込むときはその部分を読み飛ばして途中からBMPとして読み込む
0535名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 19:33:28ID:NKtsWQEzttp://www.geocities.jp/hideohara777/jan/menu.html
できれば、本屋でじっくり立ち読みして選んだ方がいい
0536名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 21:28:47ID:E/Cn40Nk普通のヤシはそ〜ゆ〜ハッキングソフトなんて、わざわざ使わない。
それを言い出すなら >>534 みたいなやり方に対しても、
ハッキングソフトの一つや二つはあるだろ。
0537名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 22:12:23ID:D6DAZYn10538名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 22:25:47ID:E/Cn40NkY=X XOR A
X=Y XOR A
XORという計算命令にはビットを反転させる機能がある。
元々の数値(X)に対してあるキー番号(A)でXORを行って、
別の値(Y)になったとしても、その値(Y)に同じ番号(A)
でXORする事で、元の値を復元出来る。
0539名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 23:07:28ID:dCZgZWdsリソースの読み出しはAPIの標準機能の上、
VSのリソースエディタでさえ対応しているのに、
その程度のことをハッキングとは言っていて恥ずかしくないのだろうか?
0540名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 23:47:14ID:SkbybQPbゲームのCGをゲーム以外のソフトから読み取るなんて事は、
普通の人はやらない。それこそ、たまたまフォルダの内容を見たら
CGファイルの中身が見えちゃった、程度の事にさえ対応できて
いれば、それ以上の対策なんて必要ないだろ。
普通の人にしてみれば、難しい暗号化を解析して読み込む
クラックツールだろうが、単にリソースをAPI使って読み込む
クラックツールだろうが、はっきりいって大差はない。
0541名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 23:54:53ID:dCZgZWds暗号化されていれば、解読するために自分でプログラムを作る必用があるが、
標準リソースなら解析する必用すらない。
普通の人間からすれば、大差は大いにある。
0542名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:04:46ID:SkbybQPb難しい暗号が使われていて、解析に時間がかかるなら、
暗号化する事にも意味はあるが、そうでないなら
リソース読むのも暗号を復元するのも大差はない。
一日と三日の違いじゃ、どっちも一緒だ。
解析に一カ月とかかかるなら、暗号化にも意味はあるけどな。
0543名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:12:16ID:uwbaMJqp0544名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:15:32ID:WTUc1IP6普通の人間と言っていたはずなのに、突然プログラマが対象になる。
言っていることが矛盾し始めてるぞ。
ツールが落ちているものと自分で解析しなければならないのは、
普通の人間からすれば大違いなんだが、
その節が覆せないから対象をプログラマに変更とはかなりみっともない。
0545名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:29:08ID:HEa7wyDSど〜でも良い事に労力使うよりも、もっとやるべき事があるだろ。
暗号化だの、パックするだの、そ〜ゆ〜事なんて、腕が上がれば
簡単に出来るようになる。そんな事よりも、ゲームをどうやって
作るか?どうしたら面白くなるか?そっちに力を注ぐべきだろ。
0546名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:35:41ID:WTUc1IP6リソースと暗号化で大差が無いと言っていた知ったかについて突っ込んだだけ。
で、大差が無いというのを認めるつもりが無いのなら以下のjpgファイルを複合してみてくれ。
暗号化するのにソースで10行かかってない。
http://www.vipper.org/vip27402.dat
ロジックすら分からないのにいきなり戻せるのならやってみるといい。
0547名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:50:17ID:HEa7wyDSつ〜か、ゲームの場合はどれだけ暗号化しても、
結局解析部分はゲーム本体の中に含まれてるから、
そっちを調べれば済む。
0548名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:52:11ID:WTUc1IP6http://www.vipper.org/vip27406.zip
さあロジックを説明してくれ。
0549名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:56:24ID:Nt4AGsgX0550名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 01:00:31ID:HEa7wyDS罰として頑張って解析してみる・・・
0551名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 01:16:34ID:48i6IOTn下駄を履かせる、XORを取るといった「厨房暗号」は、
画像ファイルのでかさをそのままに、読み込み時には重く、
しかも扱いづらくする最低の方式。
採用している奴は間違いなくアホ。
0552名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 01:24:45ID:idqW2mcz0553名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 01:25:09ID:HEa7wyDS0554名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 01:26:44ID:0I0cHJW1藻前は解析してれ。
0555名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 06:22:59ID:JfSXLk4fそら元データサイズ分全ビットに対してまるまる計算しなきゃならんのだから
重いに決まっとろう
ゲームの場合書き込みなんぞ何ぼでも遅くてかまわんが
読み出しは出来うる限り最適化すべきだ
0556名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 07:53:55ID:sSveMhx4動かん!
0557名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 08:22:04ID:DvEX/4U7jpgファイルは作られるが、ファイルサイズは0だ。
0558名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 08:28:05ID:WTUc1IP6http://www.vipper.org/vip27586.zip
0559名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 11:34:23ID:Mu9rKMsQ全部読み込んでからXORすれば良いのでは?
どうせ今のマシンなら、一瞬で処理が終わるし。
まあ、ファイルから1byte読んで1byte計算して、
って1Mbyteやると、時間かかるかもしれんが、
ファイルから1Mbyte読んで1Mbyte計算するだけなら、すぐできるぞ。
0560名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 11:44:50ID:LC/WXQ/5(Bitmap Info Headerの部分だけとか・・)
でも、RGB配列の部分もやんなきゃいけないのかあ orz
0561名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 13:12:31ID:VHyFJ317しといても良いし、ヘッダだけXORしといてもいい。
パレットの部分を全部黒(RGB=0,0,0)にしといて、
別のファイルにパレットを用意してもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています