トップページgamedev
1001コメント341KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:40:30ID:8ROcJjeS
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問してみましょう。
長年の悩みがたった一つのレスで解決することも。
回答があるまでに数日かかることもありますが、辛抱強く待ちましょう。

スレッド案内は >>2-

■スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう
http://pc8.2ch.net/gamedev/
0004名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:44:44ID:8ROcJjeS
■グラフィック

■サウンド
ゲームサウンド 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006770289/

■デザイン
◆ 神のゲームバランスを実現するには 3 ◆ 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
ゲームデザイン論について語ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018763345/
ゲームプランナー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011922650/

■ツール
ツール・スクリプト総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/
3Dツール総合@ゲーム製作
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/
ノベルツール選考スレXP 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083482407/
FLASHでゲームをツクール
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005050054/

■ツクール
RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111847048/
2D格闘ツクール2nd. part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107082599/
0005名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:46:02ID:8ROcJjeS
■ジャンル別総合
シューティングゲーム製作技術総合 7機目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1110815882/
アクションゲーム製作総合スレッド Part1 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096209352/
2D格闘ゲーム製作総合スレ 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059580965/

■アップローダ・避難所・Wiki 
ゲーム製作技術板公式Wiki 
http://gamdev.org/w/ ;
ゲーム製作技術板公式Wiki(ミラー)
http://gamdev.gozaru.jp/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ 
http://gamdev.org/up/ ;
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所 
http://bbs.gamdev.org/gamedev/ ;

ゲ製作技術板予備Wiki
http://f54.aaa.livedoor.jp/%7Egamedev/pukiwiki14/pukiwiki.php
ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/

※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
0006名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 02:19:10ID:D9EvlR89
乙5
0007名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 02:19:48ID:D9EvlR89
>>5
6だったな
7
0008名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 05:01:12ID:92WCnF3o
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.1.3/
http://192.168.1.3/~ss.jpg
http://default/
http://default/~ss.jpg
0009名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 05:37:20ID:iFmMcb9R
>>8
? ローカルIP?
0010名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 09:40:24ID:/H56yex1
>>9
ウイルスらしいよ。
中身が、じゃなくてその書き込みがウイルスによるものらしい。
詳しくは知らん。
0011名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 11:00:53ID:lwTshrgN
>>10 の詳細が気になって、調べてみたので貼っておきます。

>>8 は山田ウィルス感染者による自動書き込みだそうです(複数亜種あり)。
対策が取られ沈静化するまでは、2chブラウザ側で規制するなどして無視を推奨。

★山田ウィルス対策スレ【ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ】 
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1113229514/
山田ウィルス まとめ - ※感染に心当たりのある人は参照のこと。
ttp://nemoba.seesaa.net/article/2891535.html
0012名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 11:55:05ID:D9EvlR89
ほお、最近多いから何かと思ってたんだが
面白いな
0013名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 12:44:41ID:mU7du7yP
アキバ交差点ってアキバに実在する?
友達やら同人メンバーやら募集してるぽいが
http://akikousa.fc2web.com/
0014名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 21:56:12ID:a7QxevGu
しかし何故山田なんだw
0015名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 23:48:06ID:xpKG6RXc
ごめんなさい。どこに書けばいいのかわからなかったので、こちらで質問させていただきます。
麻原の野望というゲームがあるらしくてググったのですがみつかりませんですι
もし宜しかったら教えて下さい。お願いします。
0016名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 00:32:19ID:X1IFresg
>15
麻原の野望でぐぐったら10件以内で出てきたわけですが
0017名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 01:39:54ID:169FUlU4
>>15
0018名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 12:26:32ID:Ww5+En5X
麻原の野望クリアした
0019名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 18:27:52ID:eZynauP9
>>18

おめー
0020名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 19:24:12ID:Lrnr/j2h
2Dでwizのマップ画面作ってるんだけど、なんか良い資料ない?
奥行きをどう計算したら良いか分からなくて行き詰まり中・・・
0021名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 19:40:36ID:169FUlU4
2D
マップ
奥行き
…?
0022名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 19:52:57ID:Lrnr/j2h
上手く説明できないんですが・・・
2Dでwizの似非3Dなマップ画面を作りたいのです

こんな感じの↓
┌──────┐
│\      /│
│  |\  /|  │
│  |     |  │
│  |     |  │
│  |/  \|  │
│/      \│
└──────┘

で、1枡当たりの奥行きとか
どうやって計算するんだと悩んでる訳です
0023名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 20:22:06ID:Q62YPukm
>1枡当たりの奥行きとかどうやって計算するんだ

それを正確にやるなら普通に3Dにしたほうがいいぞw
0024名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 21:04:18ID:AShPVX/V
>>22
ちょっと分からないけど、透視変換がしたいのかな?
http://www.interq.or.jp/piano/ishizaka/oldpg/3d1.htm
http://www.osakac.ac.jp/labs/niizeki/monkey/

それとも、単純にパースの付いた絵が描きたいのかな?
絵を描くだけなら、一消点透視図を引いて、定規で比率を計るとか、
http://hasekou.cool.ne.jp/pa-sutte1.htm
3Dモデルが作成できるツールを使って実際にモデルを作ってみれば良いんじゃないかな?
http://www21.ocn.ne.jp/~mizno/metaseq/
0025名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 21:27:20ID:OMmfqTNp
>>22
縦線のx座標はz距離に反比例するよ
0026名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 22:21:27ID:169FUlU4
ダンボール見ろ
0027名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 22:33:44ID:pyAFgJbr
>>16
すみませんですた。
野蛮でググってしまったみたいでつι
遅レスすまそι
0028222005/04/13(水) 22:41:50ID:j+ZacaZd
アドバイスありがとうございました。

Webベースなもので使えるツールがGDとかそんな感じで
3Dモデルを取り扱えるツールではないもので
なんとか計算でパースのついた絵を書けないかと
苦心してました。

>>24さんのページを見てちょっと勉強してみます。
0029名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 02:07:41ID:HkPAutnD
ウィズみたいなマス単位でしか動かさないという前提なら
真面目に計算しなくても適当に奥行き取ったってそれなりに見えると思うが。
0030名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 09:54:50ID:Jiidpbp2
ゲーム作りを1から覚えていく場合、まず言語はなに
覚えたら良い?
0031名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 10:18:57ID:r1ps3+oC
日本語
0032名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 11:05:34ID:o80jS+tn
英語の方がよくない?
0033名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 12:13:54ID:tUK4xxWS
マジレスするとC言語勉強しろ。
あと冗談抜きで英語も
0034名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 14:46:14ID:z0Dy2Vkt
C++ C# HSP Delphi JAVA
0035名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 18:34:07ID:HnnHavjb
CとJava
あと英語だな
0036名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 18:37:44ID:6Q9tq/fv
JAVAとCobol
あと英語だな
0037名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 18:48:07ID:M2GrBV6A
どなたかこのブロック崩しの改良できませんか・・・。
難しすぎて最後まで行けません。
ボールの速度遅いバージョンとかバーの長さ3倍バージョンとか。
毎日やってますがもうだめぽ・・・・。

ttp://seri.sakura.ne.jp/~takano/bblock/blo2.htm
0038名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 19:19:10ID:UMqMwJhS
>>37
ほとんどのやつがソース見れば次に逝けるけど
クリアすんのが楽しいんじゃないの?とマジレス。
blo2.htm → blo2_win.html
0039名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 19:52:01ID:M2GrBV6A
>>38
うおお〜クリア画像が。
ソース見るってことも知らない超初心者だったんです・・。
ありがとうございました。
0040名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 23:25:15ID:F6aqLaKP
お前らが最初に覚えた開発言語ってなに?
0041名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 23:29:24ID:Uu+2LO71
BASIC
0042名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 23:29:56ID:o80jS+tn
Hu-BASIC
0043旅ガラス2005/04/14(木) 23:33:35ID:XDo9eBC5
これからパソコンをインターネットにつなぎたいと思ってるんですが 
どこのやつに繋げばお得とかってありますか (yahooとか)
0044名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 23:54:48ID:adPoV49U
Plala
0045名前は開発中のものです。2005/04/15(金) 01:16:28ID:1Az+nitg
反日のサイト
0046名前は開発中のものです。2005/04/15(金) 01:30:47ID:s2k9wx4W
>>40
Logo
0047名前は開発中のものです。2005/04/15(金) 15:53:22ID:2/gLGMS7
アセンブラ
0048名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 11:58:13ID:4C+szNyc
いまどきゲームの解析とか会社でやらすところってある?
0049名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 14:24:45ID:QVvzn88s
なにそれ
0050名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 15:42:42ID:sWpw1zYN
リバースエンジニアリングか?
0051名前は開発中のものです。2005/04/16(土) 20:06:49ID:C0pndgdN
やってるよ
0052名前は開発中のものです。2005/04/18(月) 17:58:53ID:ORDUlix/
シューティングゲームを製作するソフトって無いですかね?
(昔、デザエモンっていうゲームがあったんですが)
0053名前は開発中のものです。2005/04/18(月) 21:01:37ID:VdFdjW4q
DirectX 7.0 SDKを学校で使うらしいのですが
ぐぐってみても落とせる所が見つかりません…orz

時代に逆行してるとは思うのですが、
どこか落とせるサイトなどありましたら教えてもらえませんか?
0054名前は開発中のものです。2005/04/18(月) 22:50:54ID:dcmeq9Hc
普通に最新版SDKをインストールすれば
DirectX7の機能も使えるようになるが…
0055532005/04/19(火) 03:07:41ID:0pRstafq
>>54
あ、そうなんですか?
聞きかじった知識だと最新版をインストールすれば
いいってもんじゃない、
って思ってました。

試してみます。
ありがとう。
0056名前は開発中のものです。2005/04/19(火) 19:29:07ID:lSCXEEPZ
>>55
たしか、ヘッダファイルをincludeする前に
define定数で過去のバージョンを指定するんじゃなかったかな
DIRECT3D_VERSIONとか
0057名前は開発中のものです。2005/04/19(火) 21:46:12ID:TDLQSYyL
BC++って
VC++とソースの書き方変わる?
0058名前は開発中のものです。2005/04/19(火) 22:09:29ID:BOQl3V5w
ソースの書き方が何を意味しているかわからん。
BCで通るソースがVCでも通るかっていう意味では
処理系依存の機能を使うかどうかによる。
0059名前は開発中のものです。2005/04/20(水) 00:21:21ID:VIRLTrip
質問があります。
3Dアクションゲームで、多関節のキャラの衝突判定をする場合に、
関節一つ一つにコリジョンを持たせるのか、キャラを代表して1つのコリジョンを持たせるのか
どちらが一般的でしょうか?
0060552005/04/20(水) 07:46:32ID:4T/7/pRr
えと…色々試してみたのですが何やら問題が…orz

WindowsXP
VC++6.0
DirectX 9.0 SDK ( April 2005 )

環境はこんな感じなんですが
簡単なウィンドウスケルトンを書いても
外部シンボル "_DirectDrawCreateEx@16" は未解決です
外部シンボル "_IID_IDirectDraw7" は未解決です
外部参照 2 が未解決です
とエラーが出てしまいます。

プリプロセッサでライブラリの追加もしています。
Platform SDKが入ってないからとネットで見つけたので
入れてみても変化ありませんでした。
( もうアンインストールしちゃいました )
何か他に考えられる原因などあるでしょうか?

0061名前は開発中のものです。2005/04/20(水) 08:33:22ID:dEpFjZ1X
libファイルを今作成中のソースに関連づけしてないのが原因。
一応、libファイルの関連づけの方法に関しては、
ソースに書く方法と、コンパイラで設定する方法との、
二種類あるわけだが・・・

とりあえず、ライブラリファイルの使い方をヘルプで調べて味噌。

0062名前は開発中のものです。2005/04/20(水) 19:23:49ID:Keahd/uG
あぅ…
#pragma commentだけじゃだめなのですね?
無知、申し訳ないでつ

調べてテストしてきまつ
0063552005/04/20(水) 20:07:41ID:Keahd/uG
エラー取れますた(`・ω・´)

>>61さんの言ったこともあったかもしれませんが
これで解決しますたって事を…

とりあえずDirectXインストールし直しただけでつorz
ライブラリファイルのパスが間違ってただけっぽいでつ
今までは
[C:\DXSDK\Lib]
としててエラー取れなかったんですが
[C:\DXSDK\Lib\x86]
とDxインストール時にデフォルトでなってたので
とりあえずビルドするかと思ってビルドしたらエラー取れますた。

大変お騒がせしました…orz
>>54氏, >>56氏, >>61
多謝です
0064552005/04/20(水) 20:09:54ID:Keahd/uG
追記:
ディレクトリ見たらLibフォルダにヘッダなんてないですもんね
orz

吊ってきます
0065初心者です。教えてください。2005/04/20(水) 21:11:03ID:IPGfiuMf
気になったHPの内容をPCのHDDに保存するようにして後からソースを
読んでありかを確認しています。
しかし中には、下のようにうまく保存出来ないURLもあります。
こうした場合は、どうすれば当該HPの箇所を保存できるのでしょうか。教えてください。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050421k0000m030029000c.html
0066名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 01:44:51ID:yUoLwdE8
ちょいと聞きたいんだけど
良くゲームにVer1.10とか0.01とか色々あるじゃないですか。
あのヴァージョンの数字って何かに基づいて決めてるんですかね?
それとも気分?
0067名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 02:00:38ID:3TCkNM2r
3.1415...とバージョンアップするたびに1桁増えていくソフトもあるぞ。
0068名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 02:03:41ID:yUoLwdE8
と言うことは結局作者の好みの問題なんですかね。
0069名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 03:25:45ID:yUoLwdE8
ちょっと調べてみたところ
Ver1.0aとして
1の位:大幅な仕様変更、大きなバージョンアップ
0.1の位:ちょっとした機能改善・追加
アルファベット:バグ修正、小さなバージョンアップ
って感じだったんだけどそんな感じ・・・なのかな?
0070名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 03:39:23ID:x96Fn/hV
つけ方は好きなようにすればいいけど、
ナンバリングポリシーはなるべく統一するようにしておいたほうがいいね。
0071名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 03:54:16ID:yUoLwdE8
ふむ、つまり自分なりに数字や文字の意味する役割を決めて
あとは自由に付けていけとそう言うことですな。
サンクスでした。
0072名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 04:35:49ID:eTngQ0SA
バージョン1.0みたいな表記の場合に、これを少数として扱う人と
. の前後で独立した数字として扱う人もいるしね。
少数の人は1.9の次が2.0、独立した数字の人は1.10になる。

ちなみに、俺は数字付けるのが面倒になって、050421版みたいに
公開した日付で呼ぶようにした。
0073名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 06:46:40ID:WJCaLdwn
例えば、.NET Framework では System.Version 型が定義されている。

major.minor.build.revision

1.2.0.1 のように。
それぞれ少数ではなくて独立した数字。
major, minor を上げると build, revision はリセットするらしい。

下手に独自のルールを作ってしまうよりは、
既存のルールに従うのが気楽かなと思って、これを採用している。

公開する場合は、数字だけではそれが最新版なのかどうか分かりにくいから、
>>72 さんのように日付を添えるのもいいと思う。
0074名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 11:07:25ID:u2wY3trl
自作3DモデルのアニメーションXファイルを作りたいんですが、
LightWaveより安いソフトでそれができるのって有るんでしょうか?

あと、LightWave8って通販探すと妙に値段が違うし高いし;
Version7との性能差も解らないし・・
お勧めの学習サイトや書籍とかも有ったら教えてください、
ハズレ検索に苦悩する日々 orz
0075名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 15:46:54ID:ktllMfGn
>>74
こっちのスレ参考にしたまい。
■3Dツール総合@ゲーム製作■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/l50

安価な人々:
gamespace,3d canvas pro,MilkShape 3D等

フリーな人々:
gamespace light,JTEdit等
0076名前は開発中のものです。2005/04/21(木) 15:54:39ID:ktllMfGn
>>74
すまん定番を忘れてた
Blender(フリー)
0077742005/04/21(木) 21:11:44ID:bZtTggsB
>>75,76
ありがとうございます! マジで感謝〜! (>人 < (拝)
0078名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 14:48:29ID:y14yhozw
突然ですが質問させてください。
ゲームを作る前段階として、BorlandC++とDirectX8を利用して
単純なアニメーションを行うプログラムを組んでみたのですが、
40FPS程度しか出ません。
最終的に60FPSの格ゲーを作りたいのですが、これでは全然速度が
足りないことになります。
というわけで、高速化を図りたいのですが、このような相談は
どのスレッドに持って行けばよいのでしょうか?
0079名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 16:11:11ID:JUbjS5nV
ここで構わないが、今の説明のままでは答えようがない。
0080名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 16:55:50ID:ZTN+R+Xp
>>78
1)開発環境のマシンスペックは?
2)アニメーションしてるキャラのポリゴン数は?

マシンスペック、ポリゴン数ともそれなりだというなら、
自前でどうこうするよりどこかのライブラリ使った方がいいと思うがな。
0081名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 20:00:37ID:nOgdNARQ
ゲームを作ってて、ちょっと聞きたいことがあります。
ADVゲームで、知人に声を担当してもらおうかなと思ったのですが、どうやって声を録音したらいいのでしょうか?
何かソフトが必要なんでしょうか?

0082名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 20:08:23ID:ARah4tGO
とりあえず録音だけならWin付属のサウンドレコーダとかでもできるが

ぶっちゃけ録音はサウンドカードの品質に影響されまくる。
オンボードチップで録音しようものならそれはもうノイズバリバリ
0083名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 21:31:12ID:3bES12iY
シューティングゲームを作ってるんですがゲームがスタートして
何秒たったらこの種類の敵がでてきて何秒ならこの種類の敵みたいな
ことってどうすれば管理が簡単ですか?
現在はスタートしてからの時間を計ってその時間になったらフラグを
立てて出してるんですが何かいい方法ありませんか?
0084名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 21:38:58ID:ARah4tGO
俺の場合

struct EventInfo {
 int Time;
 int EventType;
 int Parameter[MAX_PARAM];
};
EventInfo ei[MAX_EVENT];

・ゲーム起動時にスクリプトを読み込んで配列eiを初期化
・時間軸でソート
・ゲーム中は配列の最初から見ていって時間がきたらそのイベントを実行

という感じ
0085名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 21:41:55ID:/O3yTXuh
マップエディッタでマップに敵フラグを配置する。

自機の座標以外に、自機のマップ位置を用意しておき、
ゲーム中では、自機のマップ位置と敵フラグを確認しつつ、
敵を配置する。
0086名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 22:39:33ID:MlrWYGdY
あの、この板とかで旅行シュミレーションみたいなのとか温泉旅館で過ごすようなゲーム作ったかたはいらっしゃいませんか??
0087名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 23:03:12ID:KWuSOR/O
そんな無意味な質問するなよ
0088名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 00:09:52ID:04XjNDBR
>>79
もしスレ違いでしたら、長々書き込むと迷惑かなと思い、誘導されてから
詳しいことを話すつもりでした。
今まで、ネット上のサンプルプログラムを継ぎ合わせて、我流でやってきたので、
どのような説明をすれば、ご指導いただけるかも分からない状態です。
というわけで、とりあえずコード自体をアップしました。
コードの書き方・コメントの付け方等も含めてご指導いただけたら幸いです
ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0106.txt

>>80
Cekeron(R) CPU 2.40GHz. 256 MB RAM. VRAM 128 MB(おそらく
です。
あと、2D格闘を作っているのでポリゴン数は1のはずです。
0089名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 00:18:24ID:dIHGO+XK
>>88
それ多分WM_TIMERがシステムから省かれてるだけな気がするw
あれは使わんほうがいいっす。

あと小ネタだけどスプライトの表示はD3DPT_TRIANGLELISTじゃなくて
D3DPT_TRIANGLEFANなら6頂点じゃなくて4頂点だけで済むよ。
0090名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 00:22:44ID:BG7KWTgS
>88
そりゃ速度でないよ
SetTimer - WM_TIMERでは誤差も結構あるだろうし
精度も期待できないよ
SetTimerは1_秒に設定しても1秒間に10〜20回くらいしか呼ばれないこともある
って報告をどっかで見た気がする
Win32APIのサンプルでGetMessageでメッセージを取得しながらwhileループで
ぐるぐるまわしてるのを参考にしれ
gpD3DDevice->Clear以降のDX関係の処理はそのwhileループで呼ぶように
するだけで劇的に速度が変わると思われ
でtimeGetTimeとかの精度の高いタイマーを使ってフレームレートを維持するように
変えて見れ
0091名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 13:44:06ID:ni2UMQZL
すいません今BASICでゲームが完成したんですがセーブの仕方はどうするのですか?
使ってるソフトは99BASICです、ハードディスクにセーブしたいです
お願いします
0092名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 16:26:05ID:pVyiifkK
C++での画像の表示のしかたを教えてくれ
HSPでいうpicloadみたいなヤシ
0093名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 16:31:02ID:dCcwo0Uo
>>92
まずウィンドウは開けるのか?
あと何を使って作ってるのか書くべきだ
WINAPIなのかMFCなのかDirectXなのか、その他のライブラリなのか
それによって方法が異なる
0094名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 16:37:26ID:pVyiifkK
>>93
ライブラリ使わないといけないのか?
もし 使わないといけないなら
何が一番簡単かおしえてくれ
0095名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 16:49:55ID:CES/JrJG
HSPと比べたらどれも簡単じゃないと思うなー
とりあえずDirectXでも使っとけば?

個人的にはウィンドウズAPIからはじめるのが色々わかって面白いと思う
>>93も言ってるけどウィンドウ開いたりとか基本的なことはできるの?
今までコンソールでしか作ってなかったとかそういう話?
0096922005/04/23(土) 16:52:24ID:pVyiifkK
DOS窓しかでてこない
っていうか今日はじめた

でもHSPとCならすこしできる
0097名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 16:59:47ID:dIHGO+XK
まあDirectXの前にWindowsAPIでウィンドウ開けることから始めないとな
多少はWindowsの知識があったほうが制作過程の上で役に立つから
0098名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 17:00:59ID:CES/JrJG
じゃあまず画像使うことを考える前にウィンドウ作るとこから始めないと
基本的に入門書に載ってるようなDOS窓のヤツとは作り方が違うと思っておいたほうがいい
解説サイトみながら自分で作ってみるのが一番早いかな
ここで全部説明は無理かも
0099982005/04/23(土) 17:01:38ID:CES/JrJG
>>97
かぶったゴメソorz
0100922005/04/23(土) 17:13:35ID:pVyiifkK
皆さんありです
0101名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 17:25:51ID:/xpA4yp+
ウインドウ開くくらい検索すれば出てくるんじゃねーの
勉強サイトなんて腐るほどあるし
0102名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 00:48:20ID:xLyPShFJ
ぬこ逝け
0103名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 05:40:53ID:2r13uZnF
FF6、フロントミッションオルタナティブ、メタルギアソリッド
これらのゲームを作りたいんですが、
Delphiより、C++のほうが簡単に作れるでしょうか?
最初にDelphi学ぶのは、ちょっと不安がありあんす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています