トップページgamedev
1001コメント341KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:40:30ID:8ROcJjeS
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問してみましょう。
長年の悩みがたった一つのレスで解決することも。
回答があるまでに数日かかることもありますが、辛抱強く待ちましょう。

スレッド案内は >>2-

■スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう
http://pc8.2ch.net/gamedev/
0397名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 23:47:22ID:spb2P8UI
携帯ゲームを作ろうと思ってんだがjavaでタスクシステムとかって概念で作れる?
メソッドの数を減らさないとだめとか変数の数とかできる限り1つのメソッドで
まとめたほうがいいと習ったんだが実際どう?
0398名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 23:50:49ID:5lemgJ+2
タスクシステムって言葉を聞くたびに思うんだけど
ゲームじゃタスクシステムって言うとなんか凄そうに聞こえるけど
普通にプログラミングする分には基本中の基本だと思うんだがどうか
0399名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 00:15:43ID:CwmFtDoB
複数の動作を平行して進められんと、
敵の動作なんて作れんよな〜。
0400名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 01:13:45ID:N3F6VGdg
>399
>敵の動作なんて作れんよな〜。
いや、作れる
ただ楽なのは確か

>397
携帯もjavaもよく知らないが、無理して実装して
いびつになるくらいなら使わない方がいい

よく○○を使わないと組めない、とか
○○がないと組めない、とかいうプログラマは
甘えてるかスキルが低いかのどちらか
環境に合わせて適切な組み方のできる香具師のほうがカコイイ
0401名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 02:11:28ID:c0RKIBF0
敵をMAX16体に制限して、16回ループして存在をチェックして行動させれば
タスクシステムなんか要らない。
現在のPCのスペックなら1024回くらいループさせようとも余裕でこなす。

タスクシステムはCPU資源がボトルネックになるような時代に編み出された必殺技。
今でも資源が限定的なハードでは活躍するが、一般的なゲーム機やPCでは
コストの割にペイしないテクだね。
0402名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 08:56:11ID:YE3ojJHe
いや、タスクというのは・・・

というか、ゲーム業界ではタスクの意味が変質して無いかい?
情報処理とかをきっちり勉強してるヤシなら、
こんな風に取り違える事は無いと思うんだが・・・

0403名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 14:34:10ID:bZMmJ94c
偉そうに言う割りには、中身を説明したがらない奴が多いなこのスレは
0404名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 16:26:21ID:4flsc2hZ
ターン制
04053902005/05/26(木) 18:54:55ID:AbbLmDli
レスありがとうございます
>>391
ありがとうございます。本は早速注文してみました
Win32APIって何のことだろう・・どこかで聞いたような
初耳のような・・?

>>392
そう聞いたのですが、どうもHSPは凄く処理が遅いとあちこちに
書かれてるので今はHSP・・いずれはC++で頑張ります、

>>396
うちのPCに近い性能だから・・回線さえあればいけるかなぁ
光が来るのはいつになることやらですが;
0406名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 01:50:59ID:jh744RMi
>>402
> いや、タスクというのは・・・
 
で、続きは。結論は。タスクというのは何だと言いたいのか。
最後まではっきり書いたらどうか。それとも単に書けないのか。
「結論をはっきりと言わない」は詭弁の常套手段なわけだが。
 
> というか、ゲーム業界ではタスクの意味が変質して無いかい?
 
話を逸らして業界批判。もしかしてワナビー君なの?
 
> 情報処理とかをきっちり勉強してるヤシなら、
> こんな風に取り違える事は無いと思うんだが・・・
 
で、こんな風とは。どう取り違えていると言いたいのか。
また中身カラッポだね。もしかしてハッタリ君なの?
0407名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 04:44:26ID:CLZbTkoV
必死な割には立場が見えてこないな、この子。
0408名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 07:34:32ID:Rd8t3bQO
VC6.0を使っていたのですが、コンパイル中にしばしば動作停止し→強制終了
してたらcl.exeのエラーと出だしてコンパイルさえも通らなくなりました。
やむなく再インストールしようとしたら、削除も変更も全てエラーで中止する始末;
XPとは相性悪いんでしょうか、VC6.0は。。
どなたか解決策教えて下さい、OS再インスしかないのかな・・・|||orz

むしろVC.netにでも買い換えれば全て解決するかなぁ・・?
0409名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 07:38:52ID:MrNzQWte
熱暴走とかウイルスとかじゃねーの?(鼻くそほじり
0410名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 07:54:59ID:J3NicE5c
まあ熱暴走、メモリの故障、その辺は怪しいな
04114082005/05/27(金) 08:07:16ID:Rd8t3bQO
熱暴走・・ウィルス・・メモリの故障・・色々有りうるんですね
メモリの故障って修復無理なんでしょうかね; 買い替えしかない・・?
0412名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 08:21:56ID:Jc/KlXKR
>>タスク
タスクオブジェクトのためのメモリ領域をまとめて確保するやりかたのことじゃないの?
フリータスクリストとアクティブタスクリストを作ってnewとdeleteをオーバーライドし、
newしたらフリーからアクティブへ移す・・・みたいな。
0413名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 08:22:47ID:f02gyXqL
>402
>いや、タスクというのは・・・
 
タスクというのは・・・?どうぞ続けて。
 
>というか、ゲーム業界ではタスクの意味が変質して無いかい?
 
『タスクの意味』とは。『変質』とは。
そこの記述がゴッソリ抜けている。
 
>情報処理とかをきっちり勉強してるヤシなら、
>こんな風に取り違える事は無いと思うんだが・・・
 
何と何をどんな風に取り違えているのかを書いてない。
0414名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 08:50:27ID:jh744RMi
>>412
それってただのメモリプールじゃないの。
0415名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 10:49:44ID:6o+G0dQS
天は自らを……
0416名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 12:21:33ID:gD6Dz8PR
熱関係はこの時期に出やすいな
昔はCPUファンが止まってることに5,6月で気がついたりしたな。
今は真冬でも即暴走だろうけどなあ
0417名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 14:47:04ID:W8svojKs
タスクがどうのこうの
なにやら、あやふやでよくわからんかったので
とりあえず、ゲームのためのタスクシステムという記事をうpってみる
こういうもののことをみんな言っているのだろうか(?_?)
ttp://054.info/file/054_8751.zip.html
受信PASSは gametask
0418名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 15:20:04ID:MrNzQWte
エージェントシステムなんて
シューティングとかに合いそうだな。
0419名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 15:53:36ID:m9xXgSyE
>>417
あぷさんくすこ。この記事読んでみたかったんだ。
タスクシステムというシステムは、学術的なものではないし各プログラマが独自に設計して使ってる。
基本的にはノンプリエンプティブなマルチスレッド機能や各タスクのメモリ管理。
各タスクを優先度順に実行したり、タスクの破壊にタスクの親子関係つかう場合もある。
0420名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 23:35:37ID:q+kXv9mX
>>408
私もVC6.0とXPの組み合わせは具合が悪くなることがあります。
XPプロ&VCプロ・XPプロ&VCスタンダード両方です。
ビルドから戻ってこないのと、デバッガで中断した後再開できないパターンがありましたが、
いずれも数百回に一回くらいで、VCだけ起動しなおせば復帰していました。
98や2000を使っているときには経験したことの無い症状でした。
0421名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 23:48:24ID:5Ssw/HQc
HDDが満タンに名茶ったー!!!!

あ〜ぎゃー
整理しなきゃ・・・・・・。
0422名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 23:51:16ID:MrNzQWte
>>421
まずはEROフォルダの
どっぴゅんセレナーデを消すことだな。
0423名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 00:02:24ID:QdX/g7+H
うむ、そうしたいのだが
エロ6GBしかつかってないのに・・・・。六割占めてるし。

HDD10GBじゃきついな・・・・そろそろ外付けでも買うか
0424名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 00:41:04ID:ta5hw4UM
ポインタ理解不能でつ
アドレス知ったところで何に利用すればいいんですか?
0425名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 01:05:46ID:s4vGqrhQ
         /´\:_,. - ― - 、.〃|
       / `ー-’‐'´           `' 、
     {. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! }.ヽ
    {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! |}
   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li[ ◎] \ [◎]リ {、|,ノ!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      )’( (‘ーl |   ´ ⊂__つ  ,' )    | ティン注準OKうっふふふふ
       ` ) ノノ\   / 甘\/((   < ティン注準OKうっふふふふ
     ´   (( (r个  . ___. イヽ) )      | ティン注準OKうっふふふふ
     |⌒))))  )/ ゝ 、,,_o]lム` ー- 、    \______________
     ) |((,. '´  /       o\  \
    ノ | /⌒ヽ            \_   ヽ
 .r ⌒____  / |  ',        '、 oヾ   ,〉、
 [  ____)      l          ヽ   ヾ__人
 [  ____)ミヽ  j/_          }   o}、 ヽ
 [  ____)  ヾ_,ノ ヽ ミ   ,  i   ノ  ハ ノy'⌒ }
 ヽ__)´| /\  /     / j '  / イ./  ./
     t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'  , '
     ` ‐´'     }   /    ー- <二.)/
0426名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 01:17:11ID:PnGbsx46
>>424
allocやmalloc,free,reallocの使い方を覚えれば、
メモリーを動的に使うことが出来るようになる。

int Hoge[16];
ってやると16個しか変数を使えないが、
ポインタを使うと、
int * pHoge = alloc( sizeof(int) * n );
とやる事で、nで指定した数だけ変数を使える。

まあ、他にも色々な使い方が出来るけどな。
0427名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 01:20:54ID:PnGbsx46
int Hoge[15];
int * pHoge;
pHoge = &Hoge[8];
とやると、
pHoge[-8] = 0;
なんて指定も出来る。
0428名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 01:29:33ID:PnGbsx46
こんな風に書くと、

#include <stdio.h>

void swap(int*a,int*b)
{
int c;
c = *a;
*a = *b;
*b = c;
}

void main()
{
int a = 10, b = 20;
swap(&a,&b);
printf("a = %d\nb = %d\n",a,b);
}

こんな風に値が表示される。
a = 20
b = 10
0429名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 09:27:22ID:8JPtNFpp
BCCにelを入れるサイトがあったと思うんですが、一時閉鎖してしまって見れません

どなたかHTMLふぁいる持っている人いませんか?
もしくはやり方教えていただけないでしょうか?
0430名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 10:32:40ID:B3flUUiR
>>424
すたっくおーばーふろーに遭遇すれば、嫌でも覚えられるかと。
0431名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 11:04:04ID:590dgUv0
>>424
知らないと、文字列処理とか、いきなり困ると思うが
0432名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 13:16:40ID:VtYBqTvR
ゲームに使う主人公の名前(日本人、女性)が思い付きません。
誰か代わりにいい名前(名でも姓でも)考えてくれませんか?
0433名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 13:23:39ID:ivR25ck6
つ【人名辞典】
0434名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 13:58:42ID:/dsIQren
>>432
そんなあなたのためのスレがありますよ、ゲ製内のどこかだと思ったが
0435名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 15:54:37ID:DrwaHr0i
【ゲームキャラの名前】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1022993892/l50
0436名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 00:15:11ID:YutA1/pM
>429
何が分からんの?
0437 ◆S9wh9WuepE 2005/05/29(日) 18:57:53ID:UjGPz/sV
コンパイラかインタプリタをBCCで開発したいんだが、参考になるHP等知ってるか?
0438 ◆S9wh9WuepE 2005/05/29(日) 18:58:27ID:UjGPz/sV
コンパイラかインタプリタをBCCで開発したいんだが、参考になるHP等知ってるか?
0439名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 19:00:48ID:QOKB8e17
flex/bisonでも使え
フルスクラッチでコンパイラ書くなら
そういうことを聞く前に勉強しなきゃ行けないこと沢山あるよ
0440名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 19:13:50ID:v6/+Ih67
>>437
ttp://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797321555
この本は、インタプリタ言語の自作の仕方がかなりのページ数割いて載ってる
0441sage2005/05/30(月) 01:28:49ID:QkaLg1KF
突然の質問ごめんなさい。

フリーソフトを制作していて、今度HPで公開する予定なのですが
ウィルスやワームがその制作物に付いていないかを
チェック(又は駆除)できるフリーソフトってありませんか?

ググってもピンと来なかったので、
ここで質問させてもらいました……。
04424412005/05/30(月) 01:29:59ID:QkaLg1KF
sage間違えました。
本当にごめんなさい。
0443名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 01:40:46ID:z8aOcE7R
どちらかというと板違いなんだが
avast!なりAVGなりのワクチンソフトくらい入れといても損はないぞ
0444名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 02:20:39ID:NpoLdUfA
>>441
ウイルスバスター オンラインスキャン
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
0445名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 11:14:53ID:Vz3wrZzA
directxとVC.netでAOMみたいな高低差のあるマップを描くにはどうすればいいのでしょうか
適切なスレかHPを教えてください
0446名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 12:03:07ID:7aXCT2TL
>>445
凹凸のある地形をポリゴンで表現したいという意味なの?
0447名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 12:20:26ID:Vz3wrZzA
>>446
ゲームのmapに使用できるような凸凹をAOMみたいに3Dで表現したいんです
0448名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 12:26:02ID:jIv7JPtv
AoMとかそのタイプのフィールドはHeightFieldを使うのが普通じゃない?
GameProgrammingGemsにフラクタル地形の生成とかが乗ってるよ。
0449名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 13:05:56ID:Vz3wrZzA
>>448
2Dの場合はマップのチップを敷き詰めればマップ完成ですけど
3Dの場合はHeightFieldで作った画像を敷き詰めるといいんでしょうか?
0450名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 13:11:23ID:7aXCT2TL
Marching Cubeアルゴリズムという手もある
0451名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 15:24:40ID:AAED4CgI
Marching Cubeですか。医療画像分野で使ったことがありますが、ゲーム分野でも使われてるんですね。
0452名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 16:05:36ID:jIv7JPtv
>>449
大まかな地形の凹凸をHeightFieldで作って
マップチップに関しては1つのチップに4頂点を使うんじゃないかと
AoMって3Dつっても立体交差のない2Dフィールドじゃなかった?

MarchingCubeだと起伏の激しい地形で綺麗になりそうだけど
フィールドとチップのuv座標の対応が難しそうだなぁ
0453名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 02:03:10ID:QJYcahNQ
mpeg や avi などの動画ファイルに使用料(特許料)ってあるのでしょうか?
(動画ファイルに含まれる絵や音楽は自分で作った場合です)
0454名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 02:09:41ID:wwfDFzjE
mpegは知らないけど、mp3はあるよ
0455名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 01:15:43ID:TRbcmgwC
F言語(?)というので作ったゲームで文章を画面に表示する際に、
文章を任意の所で改行させるにはどんな文字列を入れればいいのでしょうか?
そもそもこの言語のことがよくわからんので
意味不明だったらすみません。
0456名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 01:44:01ID:2vYMAYq1
F言語の作者に聞け。
作者のオナニースクリプトなんて、作者以外には答えられん。
0457名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 02:29:30ID:nUpHICLq
この板に、Docomoの携帯Java関係のアプリ製作スレってありますか?
ム板にはiアプリ開発スレがあるけど、ゲーム製作に限定されているスレじゃないので
ゲームに特化した情報を交換できるスレがあると嬉しいのですが・・・。
0458名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 08:59:51ID:lJnx40r8
>>455
\n

じゃだめなのか?
0459名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 11:08:22ID:uyVCvfMJ
GameProgrammingGemsの1〜3って内容はどのように違うんですか?
RTS作る際に参考になるのは1〜3のどれなんでしょうか?
0460名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 11:46:24ID:wuy2+OCh
どれも参考になるかと。Gems1はA*だったっけか?
あとはGems2のQuadTreeの直接ルックアップは驚いたな
0461オレー2005/06/01(水) 11:48:27ID:W9ruBB/X
>>459
AI GAME PROGRAMMING WISDOMってやつとその2が結構説明載ってるぞ。
AIについてだけどな。
0462名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 12:01:05ID:uyVCvfMJ
>>460
Gemsを読むのに必要な必要最低限の知識はどんなもんでしょうか?
C言語の初歩的な知識では厳しいでしょうか?
0463名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 12:04:37ID:uyVCvfMJ
>>461
AI GAME PROGRAMMING WISDOMは英語ですね
英語はつらいです
0464名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 12:06:45ID:wuy2+OCh
>>462
んー、半数は初歩的な知識で十分だと思う。
もちろん知らなきゃ読めない項もあるけれど。

自分が分かる場所だけ理解していって、徐々に力を付けていくもんだ。
むかーし奥村氏のアルゴリズム辞典を読みながらそう思ったよ。
最初はほとんど分からなかったが、今じゃほとんど読めるからな
0465名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 12:17:06ID:kCe45mjv
>>462
ここにいるってことはインターネットに繋げられるんだから、
わからない単語、概念、数式、etc...は検索すればいくらでもわかる
ビビって何もしないよりは当たって砕けた方が良い

ていうか一定レベル以上のプログラミングはドキュメントとの戦いだから
早めに文書の読み解き方を覚えた方が良いよ
0466名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 21:13:23ID:T5maZaC1
>>457
携帯アプリ板
携帯アプリを作る人が集う場所 其の一
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1074044464/
ただ、あまり人がいない。
0467名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 21:52:19ID:lJnx40r8
iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part 8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1110946222/
0468名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 23:48:23ID:bUXYc4/o
>>457
ない。
0469名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 01:39:07ID:p2E/zk1D
仕事で、3Dキャラや2Dドット絵を描いている者です。
CGのことは良く知っているつもりですが、プログラムのことは良く分りません。
質問をさせて下さい!

(先の長い話になりますが、)個人でRPGを作りたいと思っています。
ハードはWindows(できればMacやLinaxでも動いて欲しいですが)、
3DCGのゲームにしたいです。

3DCGのデータを作るに当たって、
・保存形式は何にしたらよいのか?(たとえば、obj)
・使用ソフト(Maya、Max、SoftImageなど)は何が一番望ましいのか?
・アニメーションデータ、マテリアルデータなどは、どのように持たせたらよいのか?
 (例えば、オブジェクトと一緒に保存)
を、教えていただきたいです。
知識が無いので可笑しな返答をしてしまうかもしれませんが、
ご指導の程よろしくお願いいたします。
0470名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 01:55:24ID:AWHVo5G/
>>469
それはプログラマの人と相談して決めることだろう・・・
0471名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 05:29:28ID:aFI/LxTK
>>469
プログラマからしてみれば、保存形式なんて必要な情報さえ
保持されていれば何でもいい。
0472名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 08:33:13ID:fu9MEuhH
>>471
プログラマじゃない人から見れば、必要な情報が何なのかさえ
あいまい。ましてやファイル形式ごとの特性なんて…
0473名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 10:10:37ID:ymuty5Ff
そして、データ構造を大幅に変更する必要のあるような
仕様変更を気軽にポンポン言ってくる・・・
0474名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 11:03:26ID:t7x2CQFp
HSPで質問なんですが、exeファイルにファイルを埋め込むとexeファイル単体でも動作すると書いてあります。
しかしこれはasファイルと同じフォルダにあるファイルに対しては上手くいくんですが、下の階層のフォルダにあるファイルだとなぜかできません
画像や効果音のファイルをプレイする人が直接見れないようにしたいんですが、こういう場合はasファイルのあるフォルダに置かないといけないんでしょうか?
画像は画像だけのフォルダ、というように分けているんですが
0475名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 12:03:09ID:QQ8f25zs
>>474
ム板のHSPのスレで質問したほうがいいのでは?
0476名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 12:12:15ID:QQ8f25zs
>>469
強く勧めるわけじゃないけど・・・
WindowsでDirectX使って、モデルデータはxファイルにするとか
xファイルならアニメーションデータとかマテリアルデータも一緒に入れられる
モデリングソフトでもxファイル吐くのはあると思うが、だめならコンバータ使うとか

あと、Cマガジンの6月号今売ってるから覗いてみたら?「3Dキャラクタを動かしてみよう」
っていう特集記事が載ってる。まあ初心者にはかなりむずいが・・・
0477名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 00:35:54ID:IGyxL2D7
469です。

色々教えてくださってありがとうございました。
頂いた意見を参考に、ソフトを購入しようと思います。
0478名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 13:17:10ID:ANwKSa34
>>469

>>476の言うとおり、x形式が無難。

あと、マルチプラットホームを視野に入れたいなら、フリーの3Dエンジンを使うことを考えたほうがいいかもしれない。

各種ライブラリ紹介スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
とか、まとめwikiの
ライブラリのページ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%5D%5D
3Dツールのページ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B3DCG%C0%BD%BA%EE%A5%BD%A5%D5%A5%C8%5D%5D
このあたり参考にするといいかと。初心者にやさしいという観点だとIrrlichtあたりになるかな

ソフトについては、予算と相談になるだろうが、
金に糸目をつけない(数十万円コース):
Max、Maya
独自形式を使ってる3Dエンジンが大抵エクスポータを用意しているという意味ではMaxかなあ

そこそこ安い奴がいい(数万円コース):
gameSpace
英語版しかないという問題はあるが、エクスポータの充実度ではMaxといい勝負

あまり予算がない(数千円、数十$コース)
メタセコ、fragmotion

できればフリーで(0円コース)
Blender、RokdeBone2、GtkRadiant、DeleD

といったとこじゃないかなぁ
0479名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 13:32:59ID:z81utaa3
相手は初心者だから、六角大王やDoGAも入れとけ。
0480名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 13:33:20ID:m+9giDON
プログラマの片手間でモデリングするくらいだとメタセコはマジ使えた。
ただスキニング&アニメーションが…みんなどうやってる?LWとか使ってるの?
0481名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 21:30:05ID:4dTXbtGD
>>476のCマガの記事にスキニングについても書かれてたと思うが
0482名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 23:34:12ID:/0TxFyfb
人間や動物を動かすつもりならアニメーションはいるだろうけど
人間でも足踏み程度とか車や戦車、飛行機なら
アニメーション情報なくてもなんとかなるべ
金に糸目をつけない(数十万円コース):でもソフト買ったからといって
データがさくさく作れるわけではないべ
それなりに習熟しないとそれなりのものすら作れないべ
0483名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 00:20:02ID:/060gibn
>>480
http://www.fakebluesky.com/mqotox/
とかが参考になるかな?
ただフリーでXファイル出力できるソフトもあった気もするんで参考まで
0484名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 05:19:13ID:2h/TWyn3
リアルタイム演算のCGって
総合的なセンス、例えば見立てとかカメラワークができないと、
2D以上にしょぼく見えないか?

つうか、個人制作だと人形一人作って動かしたら
そこで力尽きる人が多いような気が。

半ばライフワーク的に作らない限り
3Dは選択しないほうがいいと思うのだが。
どうなん
0485名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 05:24:53ID:ahst3Tm1
3Dなんか簡単だボケ
0486名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 11:21:20ID:o092sZOp
>>484
3Dツール総合スレから転載

Poserと六角とFragmotionを使って一ドットも打たないで人形を作る方法

ttp://www.zgock-lab.net/irrlicht/bangai04.htm
0487名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 15:39:50ID:NDRKSWjA
>>486
これは素晴らしいテキストですね
0488名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 18:14:42ID:v/7r83mX
はじめまして質問させてください。

トランプのカードゲームを作ってて
手元にあるカードの素材を使ってたんですが

その画像に透過処理がしてあったみたいで
後ろの画像が透けてしまうんです(スペードとクラブ)
調べてみたんですが透過にする方法とかツールは山ほどあっても
透過させなくする方法がまったくないんです。

透過させないようにする方法をご存知の方はぜひ教えていただけませんか?
0489名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 18:35:51ID:qAYKJL3r
画像形式は?GIF?PNG?
0490名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 18:40:13ID:v/7r83mX
>>489
bmpです。
最初はgifだったんですけどそれをフリーの画像変換ツールで
bmpに直したのを使ってます。
0491名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 19:12:34ID:KIi1URDz
>>488
つまり黒が抜けてしまうってことか?
何を使っているかわからないがプログラム側で透過色の設定を変更。
0492名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 19:16:37ID:qAYKJL3r
そだな、BMPには透過機能は無いから、疑うとしたらツールの方だな。
0493名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 22:22:57ID:YtjwWQLI
>>488
もしかしてHSPで作ってる?
たしか、あれはRGB(0,0,0)を透過色として扱うっていうのがあるので
それのせいかなと思ったんですが
間違ってたらごめんね
0494名前は開発中のものです。2005/06/05(日) 00:42:05ID:5OGo91m5
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。

おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。

おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0495名前は開発中のものです。2005/06/05(日) 00:51:13ID:2PXBt4b/
コピペうざ。
NGワードに登録しますか。
0496名前は開発中のものです。2005/06/05(日) 00:58:19ID:w6P1zR/e
何処の板の、どのスレッドに対する誤爆かは分かった。
レスし直した方が良くないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています