>>390
384 ではないけど、失礼ながら勝手にフォローしておきます。
多分指摘の本は、これだと思う。

オンラインゲームプログラミング    Game developer
Jung Wun Chul (著), 吉野 ひろみ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797328479/qid%3D1116991459/249-1454052-4063568

あと、C++ を学ぶのも良いけど、習得に時間がかかるので、
とりあえず C 言語のソースを読めるようになれば良い。
本に書かれているソースも C なので、本のソースを追いかけてみたり、
あなたが HSP で作ったゲームを C で書き直してみれば良い練習になると思う。

C++, Win32API, DirectX, ネットワーク関連などいっぺんに学ぼうとすると、
分からないことだらけで、やる気が失せて挫折する確率が高いので、
まずは分かる範囲から一つずつ習得することをお勧めする。
ただ勉強だけだと飽きるので、ゲームを作りながら本や資料を読み進めれば良い。

DirectX については、特に使う必要がないと思ったら(Win32API で代用できるなら)、
使わずに書けば良い(後で必要になったら書き直す)。

あと、C++  の習得が一番時間がかかると思うので、
使いこなせる程度の知識がついてから、 C で書いたソースを使い易いクラスに置き換えていけば良い
(まあ、C で作れるのならば、特に C++ を使う必要はないけど……)。

最初から大きなものを作ろうと思わずに、まずは小さな試作品を作って土台を固めてください。
続けていれば、きっと完成できるから。