トップページgamedev
1001コメント341KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:40:30ID:8ROcJjeS
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問してみましょう。
長年の悩みがたった一つのレスで解決することも。
回答があるまでに数日かかることもありますが、辛抱強く待ちましょう。

スレッド案内は >>2-

■スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう
http://pc8.2ch.net/gamedev/
0165名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 09:42:41ID:1YoixnNV
>>164
存在するすべてのプログラム言語はゲームを作れる可能性を持ってるよ。
実際ある程度メジャーなのにゲーム作られてない言語はないと思う。

向いている言語(?)となると、HSP、VB、Delphi、Flash、JavaScript、Perl、各種ツクール、
その他この板のスレタイに出てくるようなツール全般
画像や音声を扱えるライブラリが揃っているかどうかのほうが重要
0166名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 09:43:40ID:0l8AMJOA
HSP Delphi VB
0167名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 10:45:02ID:n1tWfqYc
CやC++でもゲームを作ることは可能。ただし、敷居が高い。
ちなみにAVG程度のモノを作りたいなら、吉里吉里やNScripterがオススメ。
0168名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 10:52:33ID:qMNx8icr
VBはボタンやらメッセージ表示やらは簡単だしな
HSPはゲーム作成目的で使う人が多いな
0169名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 11:49:40ID:kmBSvdua
Delphiって簡単でつか?
0170名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 13:23:51ID:MKM0nhLD
>>165-168
ありがとうございます。

自分は真剣にプログラマーになりたいのでC、C++勉強中です。

皆さんの意見を参考にして他の言語も勉強したいと思います。
0171名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 16:26:04ID:s6JrVLnP
>>169
難しいとは思わないが、今から入手してゼロから覚えるつもりなら、やめといたほうがいいと思う。
趣味でプログラムを覚えたいという程度の話なら、JavaかC#あたりがベターだと思う。
0172名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 16:50:49ID:wfXJQptw
DirectX のランタイム配布って
directx_9c_Apr05sdk_redist.exe
をそのまま置いておいたらいいのかな?
0173名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 18:28:00ID:OxC9vLyg
mp3 または ogg に対応してて、画面のメッセージ欄の大きさを自由に
変えられる(サウンドノベル形式でない)かなり初心者向きの作成ソフトはないでしょうか。
とりあえず、選択肢とかそういうのはつけれなくてもいいです。
0174名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 10:55:02ID:78oop6or
シューティング作ってるんですが弾の速度vx,vyから角度を求めれますか?
分裂する弾を作ってるんですが敵が自機へ向かってうって数秒後分裂させたいんですが
mx,myは自機の座標・ex,eyは敵座標
float d = (float)sqrt((mx-ex)*(mx-ex)+(my-ey)*(my-ey));
if ( d ){
em_sht->vx = (mx - ex) / d * speed;
em_sht->vy = (my - ey) / d * speed;
}else{
em_sht->vx = 0;
em_sht->vy = speed;
}
で自機を狙い打つvx,vyを求めているんですがこのvx,vyから自機へ向かって
いく弾の角度を求めることはできますか?
0175名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:03:07ID:1XyDBYs1
まず角度ありきで考えたほうが良くないか?
角度と速さ(ベクトル)だけ持っておいて毎フレーム各軸移動成分を求めたほうがわかりやすいと思う。
0176名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:04:25ID:+Ivmce6q
できます
0177名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:50:44ID:ybrIxHGc
sin,cos,tanとその逆数。
高校数学だぞ。
0178名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:56:56ID:q4qVCE0C
そのソースを見た感じ、俺も角度と速度で考えた方が良いと思う。

自機狙い弾なら、
bullet.direction = atan2(target.x - bullet.x, target.y - bullet.y);
bullet.vx = bullet.velocity * cos(bullet.direction);
bullet.vy = bullet.velocity * sin(bullet.direction);
の3行で記述できる筈。
0179名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 14:40:23ID:lUjrCKt1
すみません、自分シミュレーションゲーム作ってみたいと思いまして、
昨日本屋でC言語入門なんたらって本を購入したのですが、>>167
敷居が高いってありますがどういうことなんでしょう?
言語によって向き不向きがあるみたいですが、SLGに
向いている言語ってなんでしょうか?
0180名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 15:25:34ID:oBRIA2Iu
CやC++はゲーム作成に入るまでが長いのですよ
0181名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 15:44:06ID:lUjrCKt1
>>180
そうなんですか?
買った本では簡単な○×ゲームとかつくりながらみたいなこと
書いてあるんですが、
01821802005/05/01(日) 15:58:54ID:5IHLYUs1
>>181
それってコンソール上じゃない?
ウィンドウ開いて画像表示して音楽鳴らしてとかいうのは
いろいろ覚えること多いから時間がかかると思う、と言いたかった。
0183名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 16:17:52ID:Zuhl3MOx
C → WindowsAPI → DirectX
こういうステップ踏む必要があるからねえ
0184名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 16:48:25ID:oTAGbEyr
C覚えりゃDirectXはライブラリ使ったらいいんでない?
01851692005/05/01(日) 17:07:41ID:o2bSmVLY
>>171
さんくす
0186名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 18:25:39ID:Zuhl3MOx
>>184
ちょろっと触りたい程度ならそれが良いかもしれない。
でも、長く付き合うつもりならそれはやめた方が良い。と思う。
0187名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 19:20:19ID:yDfNY9dw
ギャルゲー作ってるんだけど
死姦の描写ってナシなの?それともフリーならOK?
0188名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 19:21:20ID:O1D0kRPa
一から作るよりは、既存のライブラリを流用する方が楽とちゃう?
0189名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 20:42:29ID:GoXuPocf
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/directx/dxg7.html
のサイトでdirectXを勉強しているんですが、D3DXMatrixTranslation(&d3dm , 1.0f , 0 , 0);で

平行移動行列 
1000
0100
0010
1001

を生成し、(x,y,z,1)と乗算した場合、式は
newx = x*1 + y*0 + z*0 + 1*1;
になると思うんですがこのページだと
newx = x*1 + x*0 + x*0 + 1*1;
になってるんですが何故ですか?
0190名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 21:17:32ID:vfnSLM/j
コピペしたから。
0191名無しは開発中のものです。2005/05/01(日) 21:44:31ID:0THax1KW
スレッドってどうやって立てるのですか?
本当に初心者で申し訳ございません。
ゲーム製作に関することで、いろいろききたいことがあるのですが、
グーグルつかってもなかなかでなくてorz
おねがいします。
0192名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 21:46:03ID:33pFSbw+
ここで聞け
0193名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 22:00:02ID:pBQEhRH3
ボーンやスキニングを使用したモデルを作成したいんですが
オススメのツールはありまつか?
できればXファイルで吐けるか吐ける様にできるプラグインが作成可能ならいいんですが

・・・フリーソフトだと厳しいですかね
0194名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 23:04:17ID:8btv/HaV
>>193
過去ログぐらい読(ry
>>95からのペースト
////////////////////////////////////
こっちのスレ参考にしたまい。

■3Dツール総合@ゲーム製作■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/l50

安価な人々:
gamespace,3d canvas pro,MilkShape 3D等

フリーな人々:
blender,gamespace light,JTEdit等

////////////////////////////////////
この他だと最近話題なのはRokdebone2とfragmotionぐらい
0195名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 23:10:00ID:pBQEhRH3
>>194
すんません。反省。
ありがとうございます。当該スレ逝ってきます。
0196名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 02:13:41ID:gUwS+wOJ
>>188
わざわざライブラリなんか使わんでも
骨組みだけ作っておけばコピペで十分じゃない?

それにお勉強にもなるしね
0197名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 01:24:03ID:00ozLJyR
質問。

前々から不思議に思ってたけど、
よく募集掲示板で無償と有償ってあるけど、それの境って何ですか?
やっぱり決めるのは当人でしょうか?
プログラマとかは分かるけど、シナリオとか原画は凄い謎です(^^;
どの低度のレベルとかってあるんですか???
0198名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 04:02:52ID:m0NpEQoD
>>197
法人と個人とか?
でも法人ならアルバイト待遇とかで採用するか・・・
やっぱし当人次第(どの程度本気か)じゃないかなと思いますが
0199名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 08:31:03ID:TPp3k2Dg
>>197
同人の募集掲示板の事か?基本的には、
無償の所は、フリーウェアとして配布する事を前提にしてる。
有償の所は、同人即売会やシェアウェアにして配布する事を前提にしてる。
ただし、同人即売会やシェアウェアで売るにもかかわらず無償だったり、
フリーウェアとして配布するにもかかわらず有償だったりする事もあるから、
世の中は侮れない。
0200名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 08:35:57ID:TPp3k2Dg
>同人即売会やシェアウェアで売るにもかかわらず無償だったり、

間違いなく叩かれる。

>フリーウェアとして配布するにもかかわらず有償だったり

ある意味、神。

>同人即売会やシェアウェアにして配布する事を前提

金額の決め方によってはモメる場合もある。
0201名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 12:04:31ID:fqpb9wx7
>>同人即売会やシェアウェアで売るにもかかわらず無償だったり、
>間違いなく叩かれる。

ゲーム製作に憧れた厨房は食いつく。(ウデの程はお察し)
0202名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 06:17:02ID:LssxQMvT
Windows Meで環境PATHへのディレクトリの追加のしかたがわかんないっす。
昨日の夜ボーランドのCコンパイラをダウンロードしてインストールまでは
出来たのですが、ここでつまずきました。
0203名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 07:50:21ID:SDntDyxH
>>202
これを使ってみてはいかが?
動作環境にMeは書いてないけど、自分もMeを使っているがうまく行った。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se149182.html
0204名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 12:37:35ID:LssxQMvT
>>203
いや、漏れはC言語を使いたいのです。お願い島巣
0205名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 12:39:52ID:LssxQMvT
>>203
大変失礼!!(汗)C言語でした。今すぐDLするっす♪
0206名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 13:13:57ID:LssxQMvT
しましたが「Borland C++ Compiler 5.5.1 日本語版」の
パッケージ入手先のインプライズWebサイトにアクセスできないっす。
(´・ω・`) 助けて下さ〜い
0207名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 14:33:15ID:/S/rQM7a
10分ではじめるBCC
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/install/bcc.html
0208名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 17:30:22ID:LssxQMvT
>>207
サイトの画面例と少し違う所があって若干100%完璧に逝かなかった
ので少し残念でしたが(画面下のテキストタブがない)一応コンパイルして
実行する所までは成功いたしました。(^ω^)ありがとうございまふ(×100) 
0209名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 17:46:06ID:9RaOVAky
セブンで犯罪予告ありますた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1115131071/l50

記念真紀子よろ
自分の出身板も真紀子よろ

  /⌒\.   
 (´∀` ) .  
  |.news.|.   
  |seven|.   
 (´∀` ∩  全く・・・これだからセブンはだめだなぁ・・・
  )つヽノ    
  し(_)..   
0210名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:14:05ID:HtUXHLwC
ゲーム製作者のヒエラルキー

ゲームデザイン>>>>>グラフィック=サウンド>>>>>(クリエイターとITドカタの壁)プログラム

この板でプログラムとかいってるやつは恥ずかしい
しかも企画厨という言葉まで作って現実逃避
企画ゲームデザインが一番偉くて
グラフィックサウンドも重要 クリエイティブな仕事だから
結局プログラムは言われたものを作るだけのITドカタ
認識しようね
プログラムの勉強をしても無駄
0211名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:30:57ID:GfYBl8/B
おっしゃるとおりです
0212名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:34:03ID:spO24T0y
まぁそうかもしれんね。

ただツブシの効く職は
プログラム>>>>>グラフィック>>サウンド>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>企画
だよな。

これからゲーム業界はどんどん縮小していくわけだが、
ゲームの企画って生きていけんのかな?

多分210も不安で不安でたまらくてこんな虚勢をはってるんだろうナァ。

まぁがんばれヨってことで。
0213名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:44:31ID:ODXa/7U8
まあ手に職があるっていう点ではそうなんだが
その分相当に頑張らないと駄目だな
0214名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:47:50ID:HtUXHLwC
>>212
いや企画でも俺クラスになると引く手数多
潰しが効く=代わりがいくらでもいるということ
むなしいね
だいたい俺は企画からグラフィックサウンドプログラムまで手掛けているけどやはり
プログラムは片手間でやる程度
企画グラフィックサウンドに力をいれないとおもしろいゲームとはいえない
もっともこの板もだめだな
C++以外は認められないだろHSPとかツクールクラスの言語か
ギガワロス
あとゲーム専門を馬鹿にする動きがあるけどそれもおかしい
大学はプラクティカルではないから専門のほうがよりプラクティカルであって
現場で通用する
0215名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:50:35ID:GfYBl8/B
ほんとうにそのとおりだとおもいますよ。
0216名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:54:09ID:spO24T0y
>>214
うんうん、すごいすごい。よかったね。
0217名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 00:23:20ID:6vRqYitV
( ゚Д゚)?
此処は趣味でゲーム作る香具師が集う板じゃないのか?
なんで職の話が出てくるのかよくわからん。
0218名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:00:27ID:6i9iNhuW
質問があります。

ダンジョンRPGなんかを作ってみたいなぁと思うんですが、
グラフィック・サウンドなんかはまだ考えず、
システムが作れるかどうかを試してみたいなと思っています。

ですがダンジョンRPGっていうのはどうも簡単につくれるようで、
サンプルとして扱われていたりするみたいなんですが、
そういった簡単なつくりのゲームをより高度なことができる難しい言語で
つくることになにか意味はありますか?
ないなら簡単な言語でやってみようと思っています。

回答ヨロシクお願いします。
0219名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:05:04ID:wzKCdq8H
少なくともプレイするほうには何のメリットもないな
0220名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:07:31ID:6i9iNhuW
そうなんですか。
作る側のメリットがあるとしたら
スキルのレベルアップとかそういう面だけでしょうか?
0221名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:08:36ID:XuPKPLoT
めんどくさいだけだと言っておこう
0222名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:11:35ID:kOrE+r8t
まあ、拡張していこうと思ったときに限界が出てくるかもなー
限界でるほど作りこむことはまずないと思うけど
0223名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:13:21ID:6i9iNhuW
なるほど。
めんどくさいだけか…。
わかりました。レスありがとうございました。
0224名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 02:14:26ID:xXl2S8gX
>>210がリアルで相当可哀相なヤシだということだけは分かった。
0225名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 02:41:46ID:So0Ra8/2
ゲームにはゲームのデザインパターンらしきものがあるし、
そこらへんは簡単な言語でも難しい言語でも変わらないもんね…。
C的なループを簡単に作れる言語から
Windowsにプラットフォーム変えるとちょっと戸惑うけど。
でもどんな言語でも「試しに作る」分には自分の糧になりそう。
0226名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 04:33:30ID:DSJfS/Mu
質問ですが私のパソコンにはA-TYPE という浜崎あゆみの歌にあわせて
タイピング練習ができるソフトがインストールされているのですが、
ゲーム内の特典で、ある歌をクリアすればその歌のプロモーション映像
が観賞できるようになるのですが、それをPSPでみるためにavi動画が
ないか探したところprogramファイル内にymdという拡張子のファイルが
たくさんあるみたいなのですが、どうにかaviにできないですか?
0227名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 06:38:40ID:AK1kBDKN
板違いなのでPC初心者にでも逝ってね♥
0228名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 08:40:58ID:bkmk+2DZ
どこかで、Javaと携帯用のJavaでは厳密には違うって書いてあったんですが、相当違うんですか?(..;)
0229名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 11:59:05ID:StdJUKTr
嘘だと思うよ。
DoCoMoのDoJaは独自仕様も少し入ってるけど、VodaとかauとかはSunのなんたらの仕様に沿ってるし。
0230名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 12:02:28ID:So0Ra8/2
>>228
一部の命令しか使えない、という意味では違うのかも。
機種によって微妙に動作が違うため、
開発側では特殊なノウハウがあるらしいけど。
0231名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 16:21:41ID:O8pMLsCA
トラックバック:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1115208431/
0232名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 16:57:52ID:4Stm+N5M
Javaは一度書けばどこでも動く。
そんなふうに考えてた時期が俺にもありました。
0233名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 17:24:39ID:U1knRlmE
http://141-189-192.biwa.ne.jp/
wwwwwwおkwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
っうぇwwwおkwwwっwwwwwwwwwwww
おkwwwおkwwwおkwwwっうぇ
0234名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 17:56:07ID:TQ7n37Rm
なにこれ?山田ウィルス?
0235名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 21:16:06ID:bkmk+2DZ
>>229さん>>230さんありがとうございます(*′艸`*)全然ちがうんだったら心配だったので安心しました(=^▽^=)
0236名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 21:23:16ID:bkmk+2DZ
Javaには種類があるんですか?私はプログム経験が全然なくて、『ブログラマ養成入門講座Java@改訂版』って本買ったんですけど、DOS窓(?)内でのプログム実行しか書いてないんですが、入門講座だからなんですか?それとも種類があるんですか?
0237名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 23:04:00ID:4ukjnC38
CUIとGUIの違いを述べよ
0238名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 23:31:00ID:So0Ra8/2
>>237
手ごたえの重さが違う。
CUIはクイッって感じ。
GUIはグイッって感じ。
0239名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 00:51:44ID:avmoNw6S
CUI GUIじゃなくて、普通
J2EE J2SE J2ME
で分けないか?
0240名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 06:29:36ID:/zULEXtt
未だにJava2に移行していない俺様が来ましたよ
0241名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 10:29:46ID:3P0G+S2a
ゲーム作りたいなと思って勉強しようかなと思ってるんですが、
プログラミングの勉強サイトよりも本を買ったほうがいいんでしょうか?
0242名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 11:17:31ID:R6zxiVEs
本を買って勉強サイトも読めばいいじゃん
0243名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 11:31:18ID:c99jW56p
>241
勉強サイトである程度理解しないと地雷な本を買う羽目になるかもな
0244名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 11:37:04ID:2V0E6nHk
どんな本がお勧めなのかお勉強しとくといいよ
0245名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 18:49:54ID:wTEMtejW
>>241
ネットに転がる有用な情報を集めただけなのが本
0246名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 19:51:04ID:NzK9TdRV
作って欲しいゲームを依頼するスレッドは無いんでしょうか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/l50
ここなのかと思いましたがなんだか誰も作っていないみたいで・・・
0247名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 22:46:26ID:wTEMtejW
>>246
数日で出来そうなものなら土日スレでお題を出すとか
0248名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 22:58:13ID:JF3jAFfm
変な質問ですが
AIRやPIAキャロット3のような 背景 ってどうやって作るのでしょうか?
手書きで描いてるんでしょうか?
0249名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 00:46:42ID:uojganux
>>245
俺はリファレンスを抜粋しただけのものが本だと思っていたが。
0250名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 01:14:31ID:cfkceJu4
>>248
ここだけの話AIRの背景はすごいぞ
市販の背景カタログ(アニメ・漫画・ゲームなどを作る人のために参考資料
としてそういうものがある)に載ってる写真を取り込んで、トレスして色塗っただけ。
廃駅前とか商店街なんかまんまそれすぎて逆に笑える。
まあ、カタログの写真は白黒だったし、トレスして色塗るのもそれなりの手間ではあるけどね。

あと、参考までに、知り合いの作ってるノベルゲーはデジカメで取った写真に
少し効果かけて使ってる。
さらに、新海誠のメイキングビデオを昔見たことがあるが、彼は自分で取った写真を取り込んで、
トレスして、色塗って背景にしてた。
0251名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 01:34:08ID:8yiT/bUl
>>246
依頼はそこ(依頼スレ)でやってくれ。
依頼誰も応えない→自分で作るか諦めるかの二択。
OK?
 
>>247
何その我田引水。
ナメてんのか?
0252名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 02:41:12ID:gxw5+qny
まあ、プログラムの勉強自身はそんなに難しくないしね
0253名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 07:46:44ID:cVjKGTHv
>>251
自分では何もできない自治厨乙。
なんでもかんでも企画厨の巣に送り込んでどうするんだ。
行動力のあるプログラマがいるスレの判別すらできないのかな。
本スレでうざがられているからって他も荒らすのはやめてくれ。
0254名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 09:13:03ID:E6938FO+
他人任せの作って欲しい奴は、この板ではまず相手にされないな。
こんなスレもあるぐらいだ。

1がすべて他人まかせでゲームを作るスレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1106171478/l50
0255名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 10:01:17ID:7uH3W4YH
>>246
依頼スレは企画を書き捨てるだけで、
制作に参加できないとお嘆きなら、メンバー募集スレへどうぞ。

自分も参加するのが必須条件ですが。
ちょうど、289 がまとめ役兼企画を募集中ですし、かけあってみては。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084691803/l50

物凄い勢いで〜はローカルルールで〜を「作ってくださいスレ」に指定されてるけど、
依頼よりも、企画やアイディアの提供が主だから。

皆も言ってるけど、構想があるなら最低でも企画として参加しておかないと、
自分の思ったとおりのゲームを他人が作るのは不可能に近いと思う。
0256名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 12:27:30ID:5fyYdSJ9
>>250
アニメ見た後だと余計なえる
0257名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 12:28:34ID:uyiEPSRc
プレイヤの座標(x,y)=(210,400)があります。この座標を中心に幅・高さともに32
で描画を行っています。
プレイヤをその場で回転させたいのですが計算がわかりません。
誰か教えてください
0258名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 13:13:01ID:1GJUwmGG
回転行列をMとする。
オブジェクトの位置をx、オブジェクトの中心から頂点への距離をsとする。
結果の位置をpとすると
p = Ms + x;

ここで回転行列Mは
| cos(r) sin(r) |
| -sin(r) cos(r) |
で、rは回転角度。
0259名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 13:44:18ID:uHTB2ZXz
http://YahooBB219215164084.bbtec.net/
うはっwwwwwwwwwwwwwwwおkwww

うぇwww
wwwwっおkwwwっうぇ

wwwwww
うぇwww

おkwwwうはっwww
っうぇ
0260名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 14:27:27ID:LGzjWMLX
>>255
こっちのスレもあるので、アイディアがあるなら書いてみたら。

■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■ 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095848429/l50

あと、自治向きだけど、
ローカルルールの「〜を作ってください」の案内は上のスレほうが良いような気がする。

上のスレなら物凄い勢いで〜みたいに書かれたものを勝手に使うのが前提じゃなくて、
1 で「俺が作ろうか?」って流れが提案されてるし、「使います」っていう報告も推奨されてる。
アイディアを出す方も、「出来たものが遊べるかも」と、少し期待が持てるんじゃないかな。
儚い期待だけども……。
0261名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 14:28:24ID:LGzjWMLX
おっと、間違えた。上のは >>246 へのレスです。
0262名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 14:29:40ID:UeVkJOPe
http://i219-167-238-123.s02.a006.ap.plala.or.jp/
wwwwwwうはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwうぇwwwwwwおkwwwおkwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
0263名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 15:19:54ID:lReRG9ur
>>250
AIRの背景って背景カタログで描いてたんですか。
僕も背景カタログやデジカメ買って綺麗な背景描けるように頑張ります。
本当にどうもありがとうございました。
0264名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 15:48:02ID:7624sQnW
>>147
詳しく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています