トップページgamedev
981コメント316KB

ゲームを作るための素材を集めよう! Part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2005/04/11(月) 17:23:56ID:8VoalIHK
テクスチャ等のフリー素材を扱っているサイトをこのスレに集めて
皆で有効活用しよう(。A。)つ……○

まとめサイト
http://paw.my-sv.net/index.html

前スレ
ゲームを作るための素材を集めよう!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/
0958名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 18:49:47ID:lSW52hCN
>>957>>956の間違いです。。
0959名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 23:14:53ID:oXpMFDR5
>>954
256色のドット絵ならEDGEとDPixd
ttp://www.tkb-soft.hmcbest.com/program/win/edge/index.htm
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se035696.html

ドット絵じゃないなら線画にSAI(有料)、
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/

着色に有名ドローツールか、お金をかけたくないならGIMP
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

効果音はちょっとわからないな
0960名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 04:41:47ID:1HAfaJGb
>>959
教えていただき、ありがとうございます
0961名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 15:27:24ID:07FRM277
>>959
GIMPはラスター描画が基本でドローツールじゃないぞ
フリーで一番メジャーなードローツールはInkscapeだよ。

>>960
初心者がドット打つならEDGEとDPixdよりは
Graphicsgale http://www.humanbalance.net/gale/
これでフルカラーっで描いた後に
Padie http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html
で256色に減色した方が簡単だよ、
パレット製作や色数制限を気にして描くのは結構馴れていないと億劫だから。

あと画像の書き出しはGIMPよりはPictBareが結構機能が絞られていて楽ちん、
http://www20.pos.to/~sleipnir/
フルカラー透過PNGの書き出しも対応していて素材を作るのには便利。
0962名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 17:30:48ID:CEuBx5UC
まて、gif画像ってだけでドット絵とは一言もいってないぞw
0963名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 17:44:50ID:07FRM277
ドットで無いならなおさらの事EDGEはツールとして不適切。
0964名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 22:08:26ID:1HAfaJGb
PictBearを使うことにしたのですが、gifないんですね。。
変換ツールで良い物があれば教えてください。
0965名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 23:20:02ID:huWCJ5gF
>>961
質問者ではないが、Graphicsgaleいいね
参考になった
0966名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 00:58:32ID:i2LzRycc
>>954

効果音作成なら
SoundEngine
ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
Audacity
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
あたりがオススメ。
自分は基本作業→SoundEngine スピード等変更・ogg書き出し→Audacity でやってる。
(SoundEngineは古いバージョンのまま使ってるから、今のならほとんどそれだけでも出来るのかも)

電子音作るなら
効果音エディタ_D
ttp://www.geocities.jp/hirogamesoft/se_d/se_d.html

フリーの効果音サイトで軍事系が豊富なところだと
音人
ttp://yen-soft.com/ssse/
効果音g
ttp://sfxg.bufsiz.jp/index.html
海外サイト
ttp://www.brandens.net/files/snds/fx/sndfx.htm
ttp://www.pacdv.com/sounds/index.html


配布元によっては加工禁止なところもあるけど、基本的に効果音は切ったり混ぜたりして作るもんだと思ってる。
あとICレコーダがあれば作れる幅がぐっと広がるよ。
0967名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 03:26:52ID:7tG1mfM3
>>966
海外サイトのところ、下は大丈夫そうだけど上のはNGじゃないか?
「personally to use」って書いてある。頒布ゲームに使うのはまずそうだ。
0968名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 12:42:18ID:gNGLp8xj
>>964
そもそもなんでgifなんか使うんだよw
αつきpng吐ければ十分だろ。
だいたいペイントソフトでなんで画像変換するんだ。
つ「ベクター」
0969名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 13:09:39ID:T5o+aQ3X
>>966 >968
どうもありがとうございます。
GameMakerで作ってるもので何かとgifの方が便利でして。。
ありがとうございました。
0970名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 15:26:23ID:kiGBb3yj
PictBearSEならGIf使えるよ?
0971名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 19:50:28ID:T5o+aQ3X
>>970
チュートリアルサイトがのPictBearの方はあったのでPictBearにしました。
0972名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 22:22:22ID:kiGBb3yj
ところでRPG向けのアイコンで毒の状態を表すとかマヒ状態を表すやつってどこかにありませんか?
0973名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 21:24:17ID:dahy+cDs
俺も板違いなんだが、
FUJITSUのおしゃべりノートで読ませた音声を録音して使うのは違法だよな?
0974名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 09:03:33ID:P97txSGx
>>973
おしゃべりノートのライセンスを要確認
0975名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 17:28:13ID:VSzhRUtz
違法か合法か以前にロボットや宇宙人の会話ぐらいにしか使えないだろうなぁ
0976名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 17:29:32ID:MjV0pIUq
>>974
富士通の商品として登録されているって記載があるから、違法って事でいいのかな。
どうもありがとう。
0977名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 17:49:39ID:VSzhRUtz
どんな商品も登録はされているけど、それを使って作ったモノは規約によって違うよ、
画像生成ソフトで作られた画像が多くの場合そのソフトメーカーに帰属しないのと同じく
ケースバイケース。
いちばん簡単なのは富士通に問い合わせてみる事、
商用目的でない個人使用なら許可が下りている場合もあるしね。
0978名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 19:09:29ID:MjV0pIUq
>>977
そうだったのか。なるほど。
問い合わせてみるよ。ありがとう
0979名前は開発中のものです。2008/06/17(火) 12:32:20ID:725qbE1O
>>972
ある。
ツクール用素材配布サイトでアイコンの項目があるところに転がってたりする。
0980名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 16:45:23ID:T3op6y84
一軒家の火災後などの写真素材とかそういう特殊な状況のものを配布しているサイトはありませんか?
0981名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 01:46:54ID:pUBnPbVa
FSMまた落ちてね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。