トップページgamedev
984コメント552KB

みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:09:35ID:/AD/TJdo

1 ◆9mfk.Z6Wmcさんが立ち上げた案でロボットRPGを皆で作ろう!

初代スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1107090964/
2代目スレ(前スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1108379171/

・sage進行
・制作はRPGツクールXP
・現在の状況などはまとめサイトや前スレを参照のこと
・基本的なスタンスは「来るもの拒まず」

まとめサイト(画像うpろだ、外部掲示板あり)
旧 http://robotrpg.kt.fc2.com/
新 http://www.geocities.jp/robotrpg2ch/
ログ保管庫
http://www.h6.dion.ne.jp/%7Eohuro/robo/top.htm

0031名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 18:30:21ID:9WSXpXB8
>>30
確かにゲーム的な矛盾を設定で埋めるのに時間ばかり使って、
実際のゲームに関する意見はまともに出ないよな。
戦闘システムなんていつ実装できるかもわからんし。
ストーリーどころかクエストもまともに決定してないのはどういうことだ。
完成するのは10年後か?
00321 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/09(土) 18:58:06ID:ofh54z98
>>24
>>26
それぞれ意見はあるでしょうが、
あまりきつい言い方はしない方がいいと思います
個人的に気に喰わない部分があっても
投票で決まればそれを受け入れてください
0033野望の名無し2005/04/09(土) 21:03:50ID:ytoHUSRZ
なんだかとびとびでレスしてるような。
>>5
うぉっ、まじすか・・・
そうとは知らず
暴言を吐いてしまいました、すみません・・
>>25
友好度で恋愛フラグは別物ゲームに
なってしまうから除外として(こら
そういう感じで固有イベントとかでも面白そうですね
>>26
仕組み的に無理はなく現実でやろうと
するとそれが一番近くて
よさそうですが
やっぱり俺は装甲を貼り付けるほうが・・・
自分で作った設定だから愛着が(ぁ
ま、いずれ投票になるでしょうし
そのときに決着(?)はつくでしょう
>>31
それだけ気合が入っていて
皆がこういうのはどうだろうか?って
真剣に考えてるってことですよ
遅くてもいいゲームにはなると思いますよ
0034名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 21:05:40ID:UAEvVJ0c
まあ、皆さんそれぞれ忙しいと思いますし、製作がマターリなのは仕方ないと思いますね。
自分も、遅くともGWには、何か素材か一枚絵でも支援しようと思ってます。
あ、いつかのアフォですけど。

個人的にはゲル、世界観に合ってると思いますよ。もともとゲル使ってロボ動かす設定なんだし、消費アイテムとして扱えるのはいいですね。
00358 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/09(土) 21:30:11ID:uMOLGb7r
>>23,32
やはりここは決定投票で決めた方がよさそうですね。
>>24
いかにボロっちくても、ロボはロボです。それに「あの」親友の腕ですから、
中身は(当時)最新技術の結晶とは考えられないでしょうか。
>>25
フラグ関係はともかく、サポートキャラの存在は大きいですね。
採用する場合、制作側の苦労が相当なものになるのは想像に難くないですが…

どうでもいいけどリモートコントロールダンディSFやりてー
>>26
しかし「HP回復と同時に素早さが下がる」魔法などは聞いたことがありません。
貼付け装甲にもロボとしての趣き、ゲーム性を生み出せると俺は思いますがどうでしょう。
激戦をくぐり抜けたツギハギロボットが打ち捨てられていて、調べることで
使える部品や装甲板の一部を入手したり、というのもアリだと思います。
ゲル案の合理性や回復の容易さも捨てがたいのですけどね。
>>27
家を出た後、海に行って船を調べる。主人公のグラは仮です。
>>33
無問題ですよ。意見サンクス。
>>34
アフォさん(気分的に呼びにくい…)も忙しい中ありがとうございます。
支援ワクワク
00368 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/09(土) 23:14:13ID:ZEQldzc5
というわけでガチンコ決定投票。
「ゲル充填式と装甲板貼付け式、どっちの装甲を採用したい?」
ゲル充填式=>>20,26
装甲貼付け式=>>15(前スレ>>926)
「戦闘中は回復手段なし」というのも仕様としてはアリと思うので項目に入れました。
ゲ製板移転後初の投票です。俺は貼付け式に1票。

ゲル充填式 0
装甲貼付け式 1
戦闘中のHP回復などない! 0
00378922005/04/09(土) 23:15:07ID:kOcHEda0
あ、どうも。
メタルマックスにあった金属探知器を再現すべくがんばっています。
一枚絵よりもドット絵がほしいです。
0038名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 23:16:54ID:LLf99Yli
ピットに帰還するまで回復は無しの方向がいい
0039名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 23:23:32ID:3jYkfGIg
回復無しに一票
00408 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/09(土) 23:36:46ID:ZEQldzc5
おおっと!投票締め切りは11日0:00です。
00411 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/09(土) 23:37:50ID:rx4yxYJ0
これは票が割れそうですね
私は前スレで修理キットに一票とか書きましたが撤回します
よくよく考えてみればどの案でも面白いと思ったので
投票結果を待ちます

>>37
基本はデフォ素材を使うとしても
各種ロボなどは自作しなきゃいけないですよね
0042名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 23:39:03ID:GGaOwZTm
戦闘後にメンテしてる事にして全回復する
(それが都合よすぎるなら、修理素材蓄える項目を用意して戦闘後に
消費して自動回復→足りなくなったら店で買い足し)

というわけで回復無しに1票。
0043名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:32:45ID:yGA94AaE
こんなのはどうでしょうか。
盾にHP設定をして、(キャラ扱い。ただしコマンド入力は出来ない)盾が存在する間は、敵の攻撃は盾に命中しやすくなる。
プレイヤーは、冒険の時々で拾った金属板を盾に加工してもらい、予備の盾を複数所有する。
戦闘中は、盾の交換のみ可能。(つまりはパーティーメンバーの交代だが)破損していない盾と交換すれば回復と同じことになる。
また、盾は、それそれ素材や加工によって防御耐性が異なるので使い分けが重要。盾は使い捨て(盾HPの回復手段はない)

まあ採用については投票結果が全てなんで、選択肢にいれさせてもらいますね。
ゲル充填式 0
装甲貼付け式 1
戦闘中のHP回復などない! 3
HP回復なし(盾交換あり) 1

0044名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:36:56ID:yGA94AaE
あ、それから、できればゲーム本体の、非rar形式をうpしていただければ助かります。解凍出来ないので…。
zibunさん、野望の名無しさん、できれば是非。
0045名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:46:41ID:FRt1IoOL
ゲル案を提案しましたが、戦闘中のHP回復などない!でバランスが取れるなら
それが一番良いです、戦闘中に戦闘以外のことをするのは本来は全く有効じゃ
ないですから。

ゲル充填式 0
装甲貼付け式 1
戦闘中のHP回復などない! 4
HP回復なし(盾交換あり) 1
0046名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:54:11ID:150tSkRZ
HP回復なしでも破綻しない戦闘バランスって、
みんなちゃんと考えてる?
0047442005/04/10(日) 00:59:58ID:yGA94AaE
あ、野望の名無しさんではなく892さんでしたか…。間違えました。
0048名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:02:25ID:YBhje/L+
HP回復なしのRPGって運ゲーかパズルゲーにしかなりえないと思うんだけど
0049名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:16:08ID:nPK8bwF0
HP回復なしは
戦闘終了後全回復だとおもわれ
0050名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:18:05ID:FRt1IoOL
戦闘時に回復できないだけなら簡単でしょう?

逆に、非戦闘時のHP回復を容易にしておけば、大破=死、でなはないように
しておけば、全滅さえしなければ次の戦闘までの全快できるので、1回の戦闘の
中だけでバランスを取れば良いのでは無いですか?

つまり、回復無しで全滅しない程度の敵にしておきさえすれば全く問題は無い、
と言うことになりますよ。
0051名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:22:26ID:MpCQ86+9
>>50
ツクールXPだぞ、そういう陳腐な戦闘じゃないんだ

200Xとかでは再現できないような戦略的な戦闘シーンが目的だろ
0052名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:24:09ID:ZoVRMlIg
>44
rar形式なら窓の杜のLhaplus(フリーソフト)使えば解凍できるよ。

0053名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:31:57ID:yGA94AaE
まあXPだろうが2000だろうが、回復なしでのバランス取りは難しくはなるでしょうね。
雑魚はいいんですよ。ただボス戦でも回復できないと、ボスの一撃が弱いか、あるいは攻撃の回避・軽減手段を多く用意しないとボスでも短期決戦を余儀なくされると思います。
とりあえず投票は継続して、決まった後でどう実現させていくかを考えましょう。せっかく走り出した投票ですし。
実現が難しいと住人で判断したなら、投票をやり直せば済むことですしね。

>>52
うほっ、愛してる。
00541 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 01:37:54ID:pmGXYsQ6
OPが長いとか、演出がわかりにくいとかでは
クソゲー認定されないと思いますが、
ストレスの貯まる戦闘だと確実にクソゲー認定されますよね
回復無しというのは一番惹かれる物を感じるのですが
戦闘でのコンティニュー有りとかも出来ますけどボス戦では苦しいでしょうし、
よほどうまくバランスを取らないと厳しいのではないでしょうか
逆にここを斬新なアイデアで乗り切れれば
それが最大の売りになるような気がします
0055名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:38:58ID:t+/67Vuv
両手潰されたら後はボコられるだけじゃん

そうならないようにHPを上げて調整する?
そしたらパーツ分割とかわざわざ戦略的にする意味ないし
なんで普通に修理キットとかリペアパーツじゃ納得できないの?
00568922005/04/10(日) 01:43:36ID:+B7BR4Tq
それでは、修理と回復に関して、私からふたつほど意見を出させて頂こう。

ひとつは、修理スキルないしアイテムを使うと、FFのリジェネのように
徐々に少しずつHPが回復するというものだ。もちろん修理している間は
(完全に回復しきるか、決められたある一定時間)何もできないし、敵
に攻撃されれば修理は中断してしまう。さいわい、隊列移動システムは
作ってあるので、ロボがヤバくなったら戦線から後退して修理に専念す
るという方法をとることができる。まあ、これをやるには代わりに前線
に立ってくれる味方ロボットがいる事が前提ですがね。

で、もうひとつは
0057名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:46:50ID:MpCQ86+9
>>54
攻撃をモロにくらわないように退避しながら戦うっていうのはどうだ?
装甲にダメージを引かせ、実ダメージ = ダメージ − 装甲
敵の攻撃前に退避しておけば装甲破られずにすんでHPも減らない、装甲へのダメージも減らせる
だが敵の攻撃がもろに入ると装甲突き破られ装甲に大ダメージ+HPにもダメージ

>>55
エリクサー戦がやりたいならFFやってろよ
0058名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:50:58ID:FRt1IoOL
>55
おそらくは、名前が変っただけで薬草と変らない状態で説得力に欠けるんでは?
0059名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:52:14ID:MpCQ86+9
体力関連の変数案(俺)

装甲:HPを守るための殻、攻撃を受けると減る。
   また退避が上手くいけばHPへのダメージを無効化出来る
   装甲のシステムはゲル充填式・装甲貼付け式あたりを使う
HP:受けられるダメージ、0になると戦闘不能
0060名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:55:40ID:yGA94AaE
まず、このゲームは皆で作っていくものなので、全てが自分の思い通りにはならないことを自覚する必要があると思います。
それが出来なければ、自分で作るのが一番です。
自分の考えを提案するのは必要ですが、こうでなければならないという決め付けは良くない。人が、自分の思いもよらないアイデアで、自分が駄目だと思っていた困難をクリアするかも知れないですから。
投票が回復なしと出れば、まずはそれを目指します。
(ちなみに、攻撃が腕だけとは誰も言っていません)
0061zibun2005/04/10(日) 02:00:56ID:+B7BR4Tq
で、もうひとつは

ロボットのHPではなく「中に乗っている人」のHPで生死判定を決めると
いうやつで、いわゆるロマサガのLPです。なにか強力な攻撃を受けた時
(弱点を攻められた時とか)に中の人のHPが減少するわけで、この方式
なら従来の「薬草」や「エリクサー」をそのまま適用できちゃいます。
ロボットが動かなくなるのは中の人が眠ってしまったからなのです。
ただしこの場合、ロボットは中の人が死ぬまで破壊されてはいけないの
で、微妙にリアリティを損なうことにはなります。コクピットを狙え!
0062名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:04:28ID:MpCQ86+9
つまり、HP回復無しは賛成だが、
それと装甲は別々に考えるという事だ。

■チラシの裏
変数は少なければ少ないほどプログラムの負担にならないが、
少ないゲームはつまらない。 変数多い方がどうしたって面白くなる
変数減らして綺麗なプログラム自慢してる奴は氏ね
0063名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:06:54ID:FRt1IoOL
パーツごとの行動、例えば左腕が防御行動を取った場合、
左腕だけでなくその効果が他の部分にも及ぶように出来ますか?
また、その行動を取ったパーツに敵の攻撃の集中する確率を
上げたりはできるでしょうか?

そうすれば、その戦闘において一番攻撃の要になる部品をかばい
ながら戦う事が出来ます。
武器の性質に種類が例え二通りでもあればこれでかなり回復が
無くとも戦略性が生まれますし、以前後回しにしようと言っていた、
粘着弾、煙幕などによる状態変化攻撃がボスにこそ有効にして
おくと、通常のファンタジー物にありがちなボスに絡めてが聞かない
から、回復して叩くしかないと言う図式以外の道も開ける可能性が
でてきます。
0064名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:11:22ID:MpCQ86+9
>>63
>上4行
出来るよ

>>61
LP案には賛成、むしろそれが第一経過ポイントなはず
そうすれば命を軽く扱うようなまねもしなくていいし、
主人公死亡(HP0)=ゲームオーバーでも理が通る
00651 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 02:17:20ID:pmGXYsQ6
>>64
LP案という方向性いけそうですね
これに>63さんの仰るようなアイデアを組み合わせれば面白そうです
ただ、戦闘時間が長くなりそうなのが少し心配です
ボス戦はいいと思うんですけど雑魚戦とかの爽快感が・・・

<チラシの裏>
個人的に思うのがアイデアとしてSRPGの方が
しっくりくる物が多いですね
0066名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:23:19ID:FRt1IoOL
>65
ザコ戦では、部品全部が防御せず攻撃にまわる事で、即決。

逆にボス戦は、色々やる事が多くなり、やや時間がかかるので
戦った感が大きくなると言う感じを想定したんです。
0067zibun2005/04/10(日) 02:27:41ID:+B7BR4Tq
SRPGというか、ライブアライブだよね。

>>44
えーと、これがご注文の。
http://www.uplo.net/www/vip4709.zip

>出来るよ
くっ! 気軽に言ってくれるぜ!

個人的には、パーツごとにHPをもうけるのはあまり好きじゃないんだよなあ。
0068名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:28:42ID:ldtS9CEn
|д゚)ノ そもそも各パーツがどんな風に攻撃食らうかって仕様を先に決めるべきじゃないかな。
     完全ランダムなのか、狙えるのか。
     狙える場合、それは確実に成功するのか、相手に防がれるのか。
     そういうのを。

いない間に決まってたらゴメン。
0069名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:33:09ID:MpCQ86+9
>>67
>くっ! 気軽に言ってくれるぜ!
ルーレット周辺弄れば簡単に出来るぜ。
「ランダムなアクター決定」の部分を参考に組めばいい

n回ルーレットに追加するってやつ
0070名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:35:53ID:FRt1IoOL
>67
>くっ! 気軽に言ってくれるぜ!
すみません、XPは理屈で言えば、だいたい何でも可能ですが
実現が容易かどうかなんですよね。

一番楽そうなのは、各パーツをキャラクターに見立ているだけか、
人間のパーティ同様に何体かロボットがいて、普通に戦って、
ゲルでも追加装甲でもいいから、薬草のごとく普通に回復できて
って言うのが、負担は少ないですね。

あとはネーミングセンスや脚本や演出の妙でそれっぽく感じさせるのが
負担は少ないと思いますね。
過半数が納得(特にシステムを組む人を必ず含み)するなら、そんな
シンプルな方法も良いですよね。
0071名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:36:57ID:yGA94AaE
 申し訳ないが、やはりzibun氏=892氏のことは信じられません。

まず、初めはスレに顔を出さず、スタンドプレー的に画像だけ上げていたこと。
更に、画像うpろだに書いていたrpg maker xpという文字から、彼が海賊版のXPを使用している可能性があること。
また、製作に関してあまりにもマイペースで、自分の意見を貫き通していること。これでは、他人のRPG製作に素材だけ提供させられているような気分になります。
最後に、これが一番大きな点なのですが、彼がツクール本スレに自製作の「サガベース」なる土台を連続してうpし続け、スレの空気を大いに乱したこと。
以上の点から、これ以上彼がここにい続けるようなら、私はもう出て行こうと思っています。
0072名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:39:32ID:MpCQ86+9
>個人的には、パーツごとにHPをもうけるのはあまり好きじゃないんだよなあ。
俺ならleft_arm_hp、right_arm_hp、body_hp、core_hpとかメンバに持たせて即実装するがな

>>71
サガベースは彼じゃないぞ
0073名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:44:59ID:ldtS9CEn
|д゚)ノ 俺なんか仲間ロボなんか増えないと思ってたから
     普通に各パーツ一キャラで扱うものと考えてたぜ
     しかもパーツが壊れたら使えないスキルは、
     状態異常でどうにかしようと思ってたぜ

大人しく他の人に任せた方が良さげですね。
0074名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:45:46ID:6rmNnD92
ゲ製スレにしてはスレ進行が早いな
00751 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 02:49:13ID:pmGXYsQ6
>>71さん
適切な例かどうかわかりませんが
ゲームでも色々とあった敵などと最終的に仲間になるじゃないですか
現実でそういう事は難しいですが許してもらえないでしょうか
元はといえば、製作能力も無く具体的なアイデアも出せない
私がぐずぐずとしていたばかりにこういう事になったのかもしれません
zibunさんも当初は心配しながら見守ってくれていて、
みんなの一生懸命さに打たれて手伝う事を決めてくれたのだと思います
私の推測ですが71さんは魔鉱石についても
定義付けをしてくださった方ではないですか?
これまで誰よりも熱心に頑張って盛り上げてくださっていたのに
そういう事になるのは辛いです
去る物追わずというテンプレに違反しますが、
これからも手を貸していただけないでしょうか?
0076名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 03:03:34ID:yGA94AaE
このゲームの製作は、覗き見さんのほうが」相応しいと私は考えますが、何気に1さんの発言が胸に響いたので、これからも協力はしていこうと思います。ただ、やっぱり彼はサガベースと同一人物だと思いますが。
ただ、のぞきみさん、これからも是非造り続けていって欲しいです。お忙しいでしょうが、初めに作って下さることになったのはのぞきみさんだし、信頼できます。
あと、自分は魔鉱石の設定はしてないのであしからず。本当の設定者に悪いのでw

あと、のぞきみさん、各パーツ1キャラという考え方はあってますよ。今ちょっと話はぶれていってますが、本来のスレの流れはそういうことだったはずです。
0077名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 03:10:10ID:MpCQ86+9
>>44>>52>>53→71の流れに目を通した

つまり ID:yGA94AaE は>>52のやってみてサガベースを連想してしまったんだな
誰か「悪」を決めたがる幼い心にサガベースは刺激が強すぎたんだろう

まぁサガベースの作者はバランス悪い物は作らないんだけどなw
0078zibun2005/04/10(日) 03:10:17ID:+B7BR4Tq
くっ、まだ起きていてよかったぜ。2chに書き込むのには大変な勇気がいるのは
ともかく、よもや海賊版呼ばわりまでされるとは思わなかったからな。

しかしながら「rpg maker xp」という文字だけでそこまで見抜いた71さんは偉い。
実際、私はあのツクールXPのアクティベーションという奴がいやでいやで(気分的に)、
どっかにアクチらないですむクラックツールはないものかとネット上を探して、
最終的に私はそれを見つけたのですが、いざそれを適用させてみると言葉が全部
英語になって非常にうんざりしたので、結局やめました。

とまあ、私からは以上です。
0079名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 03:14:54ID:FRt1IoOL
>76
僕や貴方のように、意見を言うが働かない「名無し」が
実働している人のポジションにまで口を出してはいけない
と思います。

あと、確証もなく他で暴れている人間と同一視したり、
海外版を使っているだけで、海賊版呼ばわりするのは
非常に失礼な行為です。
この事がもとでzibunさんがこのプロジェクトから抜けて
しまった場合、貴方が同等の能力で埋め合わせが出来ない
場合、製作に実働で加わった方々全員に迷惑がかかります。
0080名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 03:19:38ID:MpCQ86+9
>>78
みんな呆れてるぜ。 まぁ正直な分好感度持てるけど

>>79
>他で暴れている人間
なんてひどいんだ
00811 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 03:41:33ID:pmGXYsQ6
>>79
79さんの言いたい事も非常によくわかります
思ったのですが私も装甲のアイデアをお聞きして魔鉱石の人と混同しましたし、
匿名掲示板の宿命でこういう行き違いも起きるのではないでしょうか
それと、これまで精神的にも肉体的にも大変だったのぞきみさんの
負担を軽くしてくださる方が現れて良かったと単純に私は喜んでいましたが、
76さんはこれまでのぞきみさんはお一人で頑張ってこられたので
中心はのぞきみさんだと言われたかったのではないでしょうか
色々な事が重なってこういう事になったのだと思います
今度は匿名掲示板の逆に特性を活かして回線を切ってID変えて
また私達のロボット戦記について熱く語りませんか?
今日は久しぶりにレスがたくさんついて凄く楽しかったです
また明日、というか今日もみんなで色々と話し合いたいです
8さんもJUNさんもみんな一緒に議論できればいいですね
それではおやすみなさい
0082名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 03:52:32ID:nPK8bwF0
ID:yGA94AaEが偉そうでむかつく
「相応しい」とか「信頼できます」とか何様だよ

おまけに自分の気に入らないことがあったら
「私はもう出て行こうと思っています」だってさ
おもすれー

あ、ひょっとして釣られちゃった?
クマー
0083名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 04:29:16ID:MpCQ86+9
>>82
お前もID:yGA94AaEの事言えないだろ
誰かを「悪」として認識しないと納得して生きられない人間は最低だ
人やその生き方が悪いんじゃない、事柄が悪いのさ

まず「女」は基本的に「女」である"事"が悪、母親だろうと同様。 つまり女でも「人間」なら非悪。

厨は論破抗争に暴走している。 だがサガベースもといXPテストは暴走していない、正気だ
厨は悪ではない、論破抗争が悪だ。 XPテストは悪じゃない、取り巻く反抗因子が悪なんだよ
0084名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 08:17:12ID:eSikgm2u
>>83
薄い文章だ
0085名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 09:01:11ID:2wPG/N4e
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://211.124.75.159/
http://211.124.75.159/~ss.jpg
http://AIRIPC.zaq.ne.jp/
http://AIRIPC.zaq.ne.jp/~ss.jpg
00868 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/10(日) 09:17:39ID:IM9nLCHK
さすがゲ製だ、レスの質・量ともに桁が違う。
これから仕事なのでまとめは夜になります、スマソ
0087名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 16:34:05ID:6rmNnD92
質はともかく
ここ以外のスレは寂しいもんだぜ
0088名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 18:59:03ID:150tSkRZ
新スレ記念。ヘタレ絵投下してみる。
ttp://up.php-s.net/up.php?id=tabiji&time=1113126899&ext=.jpg

批判・指摘は随時受け付け。
上手くなる保証はありませんが…orz
0089名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 19:22:41ID:t+/67Vuv
またお前か。下手糞がいなくてせいせいしてたのに。
神絵師190氏の足元にも及ばないゴミはいらないよ。
だいたいデジカメ撮りとかアホかwwwwスキャナ買う金もないのかよwwwwテラワロスwwww
オナニーは一人でやってろ。
0090名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 19:51:03ID:eSikgm2u
ロックマンの雑魚キャラみたいなの出すんじゃねーよ
だいたいデジカメ撮りとかアホかwwwwスキャナ買う金もないのかよwwwwテラワロスwwww
オナニーは一人でやってろ。
0091名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 19:59:47ID:n7l1ZDb3
そこまでメタクソに云われるほど下手糞って訳でもないと思うが。
0092名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:05:48ID:t+/67Vuv
目腐ってるなww
そもそも素材にもならないような自己マン絵を晒す時点で只のオナニーだろ
その上、出来がこれじゃ笑ってくれって言ってるようなモンだwww
何が批判・指摘受付だよwwwwwwwwwwww
批判されるようなレベルになってから言えよwwwwwwwwwwwwハライテーwwwwwwwwwwwwwwwww
0093名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:09:02ID:6rmNnD92
確かに自己満足だが
叩き方が異常なだ
0094名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:17:06ID:t+/67Vuv
わざわざ自分でヘタレとかつけんのも、
批判から逃げる為の口上。向上心もないのに晒すな。

それじゃあ批判してあげようか。
何その足wwwwwwwwwwwwwww間接ないのかよwwwwwwアルケネェョwwwwwwwwwww
足は股とどうやってつながってるの?不思議空間?wwwwwwwww
位置も大きさもバラバラなスラスター群が最高wwwwwwww無駄に多いしなwwww俺の「w」並wwwwwwww
肩アーマーひしゃげてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まずデッサンからやり直せ。終了
0095名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:19:01ID:FRt1IoOL
wwww
ワロス
ハライテ
をNGワードに推奨。

デザイン系はこの作品から外れている思いますが、
印象的で何かに使えそうなデザインだと思いますよ。

デザイン画と言うものは上手である以上にデザインが
どのような物か明確に伝えるのが役目です。
ですから、最低3方向から描く事をお勧めします。
0096名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:20:06ID:t+/67Vuv
まあこれからもどんどん晒せよ
運が良ければ前みたいに190氏が最高のデザインにリファインしてくれるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも本スレには投下しないでねwwwwwwスレが汚れるからwwwwwwwwwwwwwww
0097野望の名無し2005/04/10(日) 20:20:34ID:LjLjnJAg
そういえば投票をしていなかった・・・
と言うわけで前述したように
貼り付け装甲に一票。
コモンイベントで簡単にできますしね
ところで
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~ytomy/tkool/rpgtech/index.html
上のテクニックからシステムを開いて中にある。
CP制度というのは面白そうなんですが
どうでしょうか?つけすぎてもナンな気がしますが・・・
>>89>>90>>92
つられたい、でもつられちゃだめですよね
0098名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:32:11ID:t+/67Vuv
折角>>95氏が指摘してくれてるのに無視か、最低だな。
とりあえずその機体アホーン(命名)は採用しないから、次もヘタレ絵がんばれやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとスキャナ買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
00998 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/10(日) 20:35:59ID:lTLXRNVR
大きな流れは「戦闘中回復なし」みたいですね。

>>42,43
参考になります。こんなコメントしか残せない俺を許してください…
>>48
そこはそれ、改造と経験と勇気でカバーですよ。
>>52
やり直すというか、より詳細な要素の投票を実施しなければいけないと思っています。
>>57,59,62
変数が多い=作業量が多い。必要以上の変数を使用せず、かつ面白い。
そんなスクリプトが最上だと俺は思います。
装甲≠HPの概念は面白そうですけども。
>>61
ロボのHPは戦闘中回復できないけれど0になっても拠点に強制送還(クエスト失敗)するだけ、
ドライバーのLPは回復できるけど0になったらゲームオーバーというように、
失うものに差をつけたりしたらおもしろくなるんじゃないでしょうか。
>>73
最初の案では仲間ロボまでいじらない方がいいかもしれません。
わからないことはゲ製の住人さんが丁寧に答えてくれるんじゃないでしょうか。
のぞき見さんのシナリオセンスには光るものがあるので、これからも協力をお願いします。
>>88
546さんごぶさたです。そしてロボGJ!
01008 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/10(日) 20:43:51ID:lTLXRNVR
そして投票終了まであと約3時間。

ゲル充填式 0
装甲貼付け式 2
戦闘中のHP回復などない! 4
<以下、新要素>
シールド交換 1
装甲≠HP 1
LP(中の人の体力)採用 3

アイデアの折衷も選択肢に入れる必要がありますね。
0101名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:53:21ID:ldtS9CEn
|д゚)ノ 私は全然中心人物ではありませんですよ。
     自分より上手い人出たらすぐにでもサポートに回ると思うしw

>>76
私が言ったのはシステム面についてであって。
システムデザインは私の実力から言ってもロクな事できないなと思ったのです。
手直しくらいはするつもりですが。

>>78
正直、どんな理由であれクラック物を使う人はあまり信用できないのですが、
それについては私個人がどうこう言える話ではないですね。今は使ってないそうだし。
どちらにしろシステム期待してます。

>>88
ウヒョーゥ 富野くさいロボ。
手がでかいのが何かいいと思ったり。

>>97
おーいい感じ。そのサイト知らなかった。
やるとしたら、装備による固定技以外に好きなスキルを〜個つけられるよ、って感じですか。
0102名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:57:09ID:150tSkRZ
ID:t+/67Vuvさんの言う事にも一理あります…。
確かに自分の自己満足で晒しているだけです。申し訳ないです。
自分は素材にする技術も持ってないので、せめてデザインだけでもと思ってたんですが…
>>95
ありがとうございます。参考になります。
自分の得意な視点、得意なポーズでしか描けないヘタレです。
他人に分かりやすいデザイン画にしないといけないですね。
ホントに基本的な所からやり直さないと駄目なようで、頑張ります。
01031 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 21:41:04ID:9+NDBz6m
>>102
でも素材が投下されればそれにインスパイアされる人も
出てきますしスレも盛り上がりますよね
ロボのデザイン的には顔とか腕の大きさとか好きです
01041 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 22:09:00ID:9+NDBz6m
>>73
私も仲間など基本的にいなくて各パーツ一キャラだと思ってました
>68ですが各パーツには耐久力があって狙えるというのがいいですね
各パーツ一キャラだとすると防御ありというのが妥当ですか
zibunさんの戦闘を見ていると仲間ロボが普通にいるのですが、
これどう思います?
0105野望の名無し2005/04/10(日) 22:25:22ID:LjLjnJAg
>>104
まだ開発途中ですし・・・・
というか、自機はパーツを細かく設定するが
僚機はHP一括、という方法が出てはいませんでしたか・・・
俺はそれが一番妥当だと思うのですが
>>101
富野って誰だろうかって思ってしまったり
個人的に>>88の絵は好きですよ
ただ、整いすぎて鉄の塊って感じで
はないかなぁと、上から物いってますが
俺は全然絵がかけません、ごめんなさい。
>>ランダムターゲット
先のサイトにランダムターゲットという
スクリプトがありましたが・・・・
ちなみにCP制度とは別に
装備にのみかかるEPというのも有
この名前を重量にして、脚部によって
変えるようにできれば・・・と思いましたが
どうやら改造品の二次配布はだめなご様子、残念
0106zibun2005/04/10(日) 22:57:46ID:ZvAFlaR3
よーしこれから1パーツ1キャラ1HPの実装にとりかかるぞー

仲間ロボットは、やっぱりいないよりはいた方がゲームの展開的に
燃えると思うけど、上から言われたことにはきちんと従うぜ
01071 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 23:02:30ID:9+NDBz6m
>>106
いえ、ちょっと待ってください
のぞきみさんやみんなで相談して決めましょう
仲間ロボットいる方がいいって人も多そうです
仲間と力を併せて頑張るというのも(・∀・)イイ!と思います
せっかくのやる気に水を差してすいません
0108zibun2005/04/10(日) 23:16:05ID:ZvAFlaR3
はーい
01098 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/10(日) 23:49:46ID:lTLXRNVR
>>101
オープニングの流れを作った功績は十分、中心人物足り得るかと。
>>102
これからもよろしくお願いします。
>>105
「二次配布」というのはあくまで「スクリプト」であって、
スクリプトを使用した「作品」は問題ないみたいですよ。
ただ念のため、スクリプトを使用するツクラーさんはその旨を報告した方がいいかと。
>>106,107
仲間ロボットの需要は高そうなので採用決定として、
ステータスの分け方をどうするか決めましょう。

主人公・仲間ともにパーツ分け 0(一番複雑)
主人公パーツ・仲間単一 1(参考>>105)
主人公・仲間ともに単一 0(zibunさん初期案)
主人公単一・仲間パーツ分け 0(逆転の発想)

1票は俺です。締め切りは12日0:00。
0110名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 23:53:12ID:150tSkRZ
>>25の仲間はサポートキャラ扱い(直接戦闘には参加せず)に1票
01118 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/10(日) 23:53:45ID:lTLXRNVR
仲間のいる期間についても議論が必要になると思いますがどうでしょう?
俺はクエスト、イベントによって一時的に参入するだけで、
道中ずっと引き連れて歩けるものじゃないと思っているんですが。(改造も不可)
01121 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 23:59:19ID:9+NDBz6m
技術的に一パーツを一キャラとして扱うとして、
さらに仲間と一緒に戦うというのは可能なんですか?
高度な技術が必要であるなら仲間はいらないと言うのが私の意見です
0113zibun2005/04/11(月) 00:59:41ID:XATzkH7c
うーむ。説明するのが難しいが、ようするに一パーツ一キャラというのは
アクター(XPではそう呼ぶ)を「ロボ本体」と「パーツ(腕、足、頭、装甲)」
に分けて、ロボパーツは通常どおり武器防具あらため改造用パーツを装備し、
ロボ本体はその改造パーツをつけたロボパーツを装備させるという二段構造
を構築する、ということでいいのだろうか。ああ、ややこしいな。

で、ロボパーツ自体は通常のアイテム同様仲間と共用できるので、仲間の
数じたいは問題にならない。つまりこのことでプログラムが難しくなるわけ
ではない。というわけで、アクターがアクターを装備できるようにする
というのが今後の私の仕事です。ああ、むずかしそうだな。

あ、さらに改造パーツ(従来でいう武器防具)も改造できます、なんてことに
なったら、ロボットを組み立てるのに三段階を要することになり高度な技術
以前にそもそも遊ぶ人がついていけないと思うので、勘弁してね♪
01148 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/11(月) 01:31:04ID:tObvedwI
おうっ終了から1時間半経ってたぜ。

ゲル充填式 0
装甲貼付け式 2
戦闘中のHP回復などない! 4
<以下、新要素>
シールド交換 1
装甲≠HP 1
LP(中の人の体力)採用 3

ロボのHP回復はしない方向で立案、バランス取りを進めましょう。
ツクラーさんはLPの実装も頭に入れておいてください。
>>112,113
えーと、こういう構成ではどうでしょう。
主人公:頭含むボディ、右腕、左腕、脚部の4アクター
仲間:ロボット1体で1アクター
>>113だと必要以上にスクリプトが難しくなってしまう気がします。
それに、ボディの部品変更もできなくなる予感。

で、改造(各パーツの部品をいじる)が可能なのは主人公ロボだけ、
仲間は装備固定で改造も不可能ということにすれば、
装備付け替えの不具合もおこらないのではと考えているのですが…
0115名前は開発中のものです。2005/04/11(月) 17:36:47ID:k8DfmwaJ
アルシェスの冒険3rd
ttp://www.uploda.org/file/uporg74000.zip
0116野望の名無し2005/04/11(月) 21:40:25ID:vTkCmCBB
主人公パーツ・仲間単一に一票
やっぱりこれがバランスよさそうですよね
>>114
集計お疲れさまです、できれば任天堂並のバランスを
とりたいですねー
バランス調整ぐらいならば俺にもできるのでb
>>109
ふむふむ・・ならば重量と言う概念もできそうですね
ただ、ポイントがCPと重なりそう(よくわからない)
ので重量をリアルにしてMAX3000とかにすると
CPもMAX3000になりそうな・・・・
01171 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/11(月) 21:50:46ID:2WE5jJSK
とりあえず私は>110さんのアイデアに賛成しておきます
一つのロボを動かすには多数のサポートスタッフが
必要というガンダム的な考えなので、
あまり気軽に仲間が増えて欲しくないです
0118zibun2005/04/11(月) 23:43:52ID:WPhTstxP
オブジェクト指向言語の手前、装備のシステムはどのロボットにも共通
なので、主人公のはパーツごとに改造できるが仲間はロボット1体で
1アクター、みたいなことはできないのです。
もちろん仲間ロボットは改造不可ということにすればいいんですけど。

そもそも私は、戦闘にロボットを1体しか出してはいけない理由がわからなくて、
ガンダムにだってガンキャノンとガンタンクという支援機がいた訳だし、
クエストの報酬とかで新しくロボットの機体が手に入ったんなら、
別に親友に乗せたっていいんじゃないかとも思っています。

あ、あと、私の認識では、ロボットは動かすのに多数のサポートスタッフを
必要とするもの「ではなく」、個人ないし工房レベルで改造できて、えたいの
知れんジャンクパーツを組み込んでもなんとなく稼働してしまうバイクや車、
あるいはパソコンみたいなもの(早い話が「人が乗れるミニ四駆」)を想像して
いたので、だから仲間はたくさん増えるものだと思っていたのです。

長くなりましたが、では、作業に専念します。
0119名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 00:07:34ID:VoyoM2hW
>オブジェクト指向言語の手前、装備のシステムはどのロボットにも共通
>なので、主人公のはパーツごとに改造できるが仲間はロボット1体で
>1アクター、みたいなことはできないのです。
ソースを少し汚くすりゃ簡単だろ、どうしてそれをしない?

それとは関係ないけど予備保管はしとけよ、最後に「台無しになりましたw」とかじゃボコボコに叩かれるからな
まぁ最後まで叩かれないように防衛線に割れ使ってるんだろうけど、そんなんじゃいつまでも本腰入らないぜ
01201 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/12(火) 00:10:06ID:n+u6t9kQ
>>118
まあ一人の名無しが個人的な好みを言っただけなので
深刻に取らないで下さい
その個人的な好みを前提として聞いて欲しいのですが、
ロボットは簡単に手に入るような物じゃなくて、
値段にして数千万から数億で警備用として裕福な村がロボ一体
購入するのに議論を重ねるくらいの物にしたかったのです
なので個人でロボを持った人が簡単に出てくるのはどうかなと思いました
これは立ち上げ案として一番最初のスレに書きましたし、
その案を気に入ってくださった方もいたかもしれないので
持論を変えるわけには行かず、変更するのであれば投票が必要だと思ったわけです
0121名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 00:15:19ID:rjGe+t//
1 ◆9mfk.Z6Wmc は大人
0122名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 00:34:39ID:oa7LS9Er
世界観的には、

製品版を買うなら途方もない値段だけど、
自作ならスペック次第ではいくらでも安くなる。
ただ一人ないし個人レベルで自作できるほどの腕を持つ技師はそういない。

こんな感じなのかな?
ただそれだと傭兵家業やギルドといったものが成り立つのにはちょっと違和感があるような気もするけど。

それにちょっと関連したことだけど、
主人公たちは最初のオンボロロボを最後まで愛用していくの?
それとも親友はパーツが揃えば新しいロボを組んでくれるのだろうか。

ひとつのロボを愛でるか、色んなロボを使い分けるのか。
その部分をユーザーに委ねるのも面白いと思うけど。
主人公も親友の組んだロボなら気兼ねなく乗りそうな気はする。
01231 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/12(火) 00:45:06ID:n+u6t9kQ
>>122
そうですね
流れの傭兵っていうのはちょっと難しくなりますが
傭兵さんは自分のロボットを持つために働いていて、
普段はギルドからレンタルでされたロボを使うっていうのはどうでしょう
現実世界で例えるとちょっと消防車とか
大型のバックホー(ゆんぼ)的な感覚でしょうか(違うかな)
01248 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/12(火) 01:49:37ID:QvWtHsCr
>>118
装備箇所(武器、盾など)の名前を「メイン」「サブ」「サブ」「サブ」「サブ」にして、
主人公ロボの場合=メインにエンジン(体)や武器(腕)、サブに部品
仲間ロボの場合=メインに武器、サブにエンジンや特徴的な部品
あとはアイテムで「主人公改造用の部品」「仲間専用の部品」を作成しておけば
問題なくできそうな気もしますが、無理でしょうか?
(主人公ロボのボディは「エンジン」という名前の「武器」を装備、
仲間ロボは「エンジン」という名前の「アクセサリ」を装備)
重ね重ねわかりにくくてスマソ

>>120,122,123
一般に購入・レンタル可能なのはチェアードタイプだけで、
新型のアーマードタイプは軍が「ほぼ」独占している状態という解釈ではどうでしょうか。
簡単な例を出すと、チェアード=耕うん機 アーマード=戦車

接収エンドは「一般人のアーマード所有が帝国法で正式に禁止された」で通りますし。
01258 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/12(火) 02:01:07ID:QvWtHsCr
そして投票終了。初の同票決着ですよ。

主人公パーツ・仲間単一 2
戦闘参加は主人公のみ、仲間はサポート 2
ほか 0

>>116
いっそ、CP=重量としてしまうのもアリかと。
0126名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 02:40:51ID:oGe7xL4N
>>123
戦争用の兵器がレンタルってまずくない
0127名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 11:58:47ID:D9EvlR89
国もギルドから兵器をレンタルしてたりするといいんじゃね
0128名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 13:47:36ID:D1Mu7oIW
じゃあ兵器を生産して傭兵ギルドに横流ししている闇商会が中立国あたりを牛耳っているとか
勢力が大きくて帝国もなかなか手が出せない
主人公たちは商会製の機体じゃないから中立国ではよく絡まれる
01298 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/12(火) 23:13:07ID:1rtvJDAf
新旧まとめサイト更新。
01301 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/12(火) 23:17:24ID:BMCxYs6/
>>126
RPGの世界は銃なんかもその辺で売ってますし、
ロボット自体は戦闘用にもなれば作業用にもなると思います
どうカスタマイズするかでしょう
ロボット乗りは名誉と書いたこともありますが許可制にしてもいいですしね

>>125
zibunさんは主人公パーツ・仲間単一っぽいですよね
のぞきみさんの意見も聞ければいいのですが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています