トップページgamedev
984コメント552KB

みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:09:35ID:/AD/TJdo

1 ◆9mfk.Z6Wmcさんが立ち上げた案でロボットRPGを皆で作ろう!

初代スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1107090964/
2代目スレ(前スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1108379171/

・sage進行
・制作はRPGツクールXP
・現在の状況などはまとめサイトや前スレを参照のこと
・基本的なスタンスは「来るもの拒まず」

まとめサイト(画像うpろだ、外部掲示板あり)
旧 http://robotrpg.kt.fc2.com/
新 http://www.geocities.jp/robotrpg2ch/
ログ保管庫
http://www.h6.dion.ne.jp/%7Eohuro/robo/top.htm

01511262005/04/14(木) 05:29:05ID:e75bZDWM
>>130
いや、道義上とかの問題じゃなくて
ぶっ壊れる可能性の高い戦闘用の兵器をレンタルすることが
商売として成立するのかっていう話です。
非戦闘用限定とかならともかく。

ロボットと共存する世界っていうくらいなんだから、もっと簡単に手に入ってもいいんじゃないかな
ずっと昔からロボットが存在してて、掘るとこ掘ったら出てくるとか
で専門の修復人とかいて町の電気屋感覚に各地に点在している
技術レベルはピンきりで、完璧に修復できる信頼があるのは中立の協会系くらいで
そこで完全状態の一体を揃えると五千万〜一億くらいする
信頼性の低いモグリに頼むと一千万くらいで組み立てられないこともないみたいなチラシの裏
01521 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/14(木) 23:16:11ID:zlZvK1Ex
>>151
>ぶっ壊れる可能性の高い戦闘用の兵器をレンタルすることが
>商売として成立するのかっていう話

それもそうですね・・・
では社員のような形での登録制でレンタルというのはどうでしょうか?
見習いギルド社員だとロボをレンタル出来ない、
なので自分の肉体で頑張って、ある程度実績が出来ると
へぼいロボをレンタルできるようになる
尚且つ、各地にギルド御用達の修理屋がいる
個人的には掘れば出てくるというのはどうも・・・
他の方の意見も聞いてみましょうか
0153野望の名無し2005/04/15(金) 00:10:56ID:J71AiEWj
>>152
むしろ政府がお金稼ぎの為として
ライセンスを持っている人
(ギルドの人?)とかにのみ貸し与えるって言うのでは・・・
以後、クエストの結果などが
うまくいけば帝国などの戦士に起用される
というのもあればメリット・デメリットもありますし
一石二鳥(でしょうか?)
と、こうするとギルドが兵士になるための
ルートになってしまうのですが・・・・
0154名前は開発中のものです。2005/04/15(金) 00:32:57ID:oj/8JRVs
個人的には>>128が好み。

大都市のギルドはほとんど中立国の商人組合が裏で取り仕切っていて、
中立国出身の傭兵たちで独自のコミュニティを形成している。
表向きには誰でもクエストを受けられるというシステムではあるが、
その実、中立国製の機体を使わない傭兵には、よほどの名声がない限りあまり良い仕事が回ってこない。
中立国出身の傭兵は、裏ルートから格安で機体を購入でき、名誉あるクエストも優先でまわってくるが、
商会に対して献上金を支払わなければならない。

だが、コミュニティに関係なく、名のある傭兵には名指しで仕事が入ってくる。
事実歴史に名を残す伝説の傭兵たちは、みな自らの力のみで栄誉を勝ち取った者達である。

こんな設定だと「名声値」とか「貢献度」のようなパラメータが生きてくると思いましたがどうでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています