トップページgamedev
984コメント552KB

みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:09:35ID:/AD/TJdo

1 ◆9mfk.Z6Wmcさんが立ち上げた案でロボットRPGを皆で作ろう!

初代スレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1107090964/
2代目スレ(前スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1108379171/

・sage進行
・制作はRPGツクールXP
・現在の状況などはまとめサイトや前スレを参照のこと
・基本的なスタンスは「来るもの拒まず」

まとめサイト(画像うpろだ、外部掲示板あり)
旧 http://robotrpg.kt.fc2.com/
新 http://www.geocities.jp/robotrpg2ch/
ログ保管庫
http://www.h6.dion.ne.jp/%7Eohuro/robo/top.htm

0002名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:11:52ID:/AD/TJdo

(タイトル)
〜ろぼだま〜
ぼくたちのロボット戦記

(どんなゲームか)
ロボットを改造してクエストをこなすRPG
帝国を中心とした数カ国が世界に存在し、
いずれかの勢力に関連するクエストをこなす事で
シナリオ、エンディングが変化する

(世界観)
遥か昔に魔法文明が滅んだ工業全盛時代
イメージとしては工業の発展した中世(難しいけど)
魔法文明の名残りは失われた魔力の結晶である魔鉱石だけ

0003名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:13:15ID:/AD/TJdo
現在の進行状況とスタッフの皆さん
 
|д゚)さん(通称のぞき見さん)
人手不足のため、現在はお一人で製作に取り掛かってくださっています
OP製作が終了 最初のクエストまでの流れを製作中

zibunさん
戦闘システムを実現中?

アフォさん
グラやマップ構成などのお手伝いを申し出て下さっています

190さん
グラ、デザインを主に担当してくださっています
現在はお忙しいのでお休み中

JUNさん
音を担当してくださっています
主題歌を作成中も引越しのためしばらくお休み

8さん
仕切りを担当して頂いています
まとめサイトや外部掲示板などを
設置されています

1及び名無しさん
メインアイデアとシナリオを主に考えています

製作、グラフィック、音楽、シナリオ、システム等
特に製作とグラフィックの技術をお持ちの方、
ご協力をお待ちしています
0004名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:15:29ID:/AD/TJdo
こんなとこですかね。>>2-3
後はまとめサイトを確認&わからないことは1さん及び8さんが優しく答えてくれるはず。
0005名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:55:23ID:GZ9ot05X
うはwwwwwwなにこのスレwwwwwwwwwwwwwwww

ツクールXPかwwwwwwwwうぇwww
自然解散しないようにがんばれよwwwwwwwwwwwwwwwww
0006名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 12:56:27ID:/AD/TJdo
>>5
おうよ( ´,_ゝ`)b
00078 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/07(木) 13:14:05ID:PhzUirsP
>1-4
おつかれさま+テンプレ追加GJです。
さっそくまとめサイトにアドレスのせておきました。
そしてアク規制中まとめ板に投下したアイデアを改変転載。

ロボットに「スキル」という単語はちょっと似つかわしくないというか、
何かもっとしっくり来る単語はないものかと思案中です。
・腕やボディなど、ロボットの体を構成する=フレーム
 歯車やモーターなど、ロボットに取り付ける=部品
・各部フレームにはそれぞれ「キャパシティ」が設定されていて、
 その数値内であれば自由に部品を取り付けられる。
・部品を取り付けることでフレームのパラメータを変化させたり、
 その部品にセットされている技を習得できる。
・部品によって使用キャパシティは違う。パラメータ型部品は少なく、
 技セット型は多い。(強化<格闘<射撃)
・フレームのグレード(レベル)を上げることでキャパシティを増やせる。
ボルトやら歯車やら、キャパの軽い部品がごちゃごちゃ余るとして
そういったどーでもいいモノでできうる限りの改造をしてステータスをいじる
主人公たちのいっぱいいっぱい感が出ればいいなぁ、と。
0008野望の名無し2005/04/07(木) 20:57:29ID:cxOOvUX6
>>5
始めてみる人種だ・・・逆毛と同じかな。
相手にしないほうが吉っぽいが・・・
>>1-4
お疲れ様です、このスレも1000を超えるように
がんばりましょうb
>>7
難しいですね・・・・
俺は戦争物とか好きですけど
そういうのはあまり見ませんしねぇ。
テクニック一覧にでもしてその中から「連続放射」
とかいうのはどうでしょ?

どうでもいいことですが
せっかくXPもってるので俺もスクリプトなしで
どこまでできるかいじってみたいと思います
クエストの再現とか
000952005/04/07(木) 21:22:57ID:GZ9ot05X
>>8
別に叩いてるわけじゃないのですよ
久しぶりにゲ製作技術板で作ろうスレを見たので触ってみただけです

まとめ見たけどなかなか頑張ってるようで
00101 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/07(木) 22:00:48ID:1JQVI9+7
>>9
本当はいい人なんですね
ゲ製には他にも作ろうスレありますよ
良かったら一緒にやりませんか?
0011名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 00:08:13ID:m1vO9Lak
736 :名前は開発中のものです。:2005/04/07(木) 22:15:29 ID:1JQVI9+7
初めまして
ロボスレの1です
この度、こちらのゲ製板に新しくスレを建てる事になりました
色々とご迷惑をおかけするかもしれませんが、これからもよろしくお願いします


なんだこりゃwwwwwwwwwwダッサーーwwwwwwwwwwwwwwww
宣伝なんかしたってつまらなそうだから人こないよwwwwwwwwwwwwww
0012zibun2005/04/08(金) 00:37:14ID:FtlAwo9l
ろぼだまベース@XP
thtp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up31776.rar
0013名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 00:41:30ID:WNx4wDs9
じゃあ|д゚)さんの体験版も
ttp://www.geocities.jp/robotrpg2ch/g/xp001.zip
0014名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 01:03:32ID:m1vO9Lak
こっちにこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなとこつまんねーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1112708368/l50
0015zibun2005/04/08(金) 01:27:18ID:FtlAwo9l
ttph://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up31782.rar

申し訳ありません、先ほどアップした分にはバグがあったようです。

ロボHPの回復に関して言えば、本当の実戦であればそもそも修理している
暇なんかないわけで、これはゲームだということで妥協して消費アイテム
を使わせるのが無難なような気もしますが、個人的には、修復するたびに
装甲を貼り付けて重量が重くなる(素早さ低下)というアイデアは好きだなあ。
機会があったら作ってみますよ。
001652005/04/08(金) 10:31:13ID:4GIA4q63
>>13
意外とよくできてるな
期待ウォッチしとく
0017名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 17:19:44ID:CknoRD2k
1 VS 1のバトルモード:フロントビュー(コクピット)
3 VS 3のチームバトル:サイドビュー(3×3の2マス)
16 VS 16のウォーバトル:トップビュー(SRPG風)

とかいいかも
0018名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 19:26:36ID:ptjuNDHM
|д゚)ノ 最近忙しすぎでした。今後も多少忙しいですが、多分マシに。

こんな風に、私は時々顔出せなくなるので、
本編の方もあまり気にせず作れる方は作っていってくだちい。
あくまでも私のやりやすいように作ってきたので、やりづらいかもしれませんが。

zibun氏のシステムいいなァ。
現段階でも改良しているようなので、まだこちらでいじらない方がいいですよね?

進行早かったみたいなので、何か聞きたい事があったら書き直してくれると嬉しいです。
スミマセン
00191 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/08(金) 21:34:17ID:dSjelh1P
>>15
考えてみれば実戦中に修理している暇はないですよね
湿布のような簡易装甲を貼り付けるという形ならありかもしれません
0020名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 22:10:27ID:/3nxle6P
多少も無理は承知で、装甲に関するちょっとした設定を作ってみてはどうですか?

例えば、ロボの装甲自体は、二枚の金属板でゲル状の緩衝材をサンドイッチ
した構造になっている、表面に小さな孔が無数に開いていて衝撃を受けるたびに
少しづつ滲み出し衝撃を大幅に殺している。

ロボット内のコンテナスペースにそのゲルを圧縮して積めたボンベがあり内側の
注入口から充填する事である程度装甲の緩衝機能を復旧できると言うしかけ
です。

駆動部はトルクには強いが外部から叩かれる事には以外に脆い上に、ゲルは
ある程度熱循環や潤滑材の働きもしているので、無くなるとロボの機能は
停止してしまう。

こんな感じで、リペアータンクをポーションや薬草のように扱っては?
オートリペアーユニット(ターンごとに自動的に回復するアイテム)を装備した手
ごわい敵なんかが後半登場する物面白いかもしれませんね。
00218 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/09(土) 00:33:08ID:X7b+mlyq
>>5,9,16
システム決定投票なんかもやるつもりなので、よかったら1票どうですか?
>>8
帝国関連やファルコのクエストなどが再現されたら
面白くなると思います。ぜひいじってみて下さい。
>>13,15
ありがとうございます。例によって俺はすぐプレイできないわけですがorz
>>18
乙です。勝手ながら続きを期待してます。
システムについては、zibunさんと直接議論してみてはいかがでしょう?
ゲ製作技術板ですし、第三者の意見が得られるかもしれません。
>>20
HPをゲルの残量に置き換えている訳ですね。戦闘中の補充も不可能ではなさそう。
異論がなければこの設定で決めたいのですがどうですか?

俺の脳内では「>>20のゲル=魔鉱石ゲル」という図式ができているんですが。
しかし、この設定だとエンジンを動かす燃料が何なのか問題になる罠…
0022名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 01:07:49ID:RipMY5vG
>21
もし、この世界にファンタジー御用達のドラゴンのような生き物がいるなら、
ゼラチンが動物の皮の内側の物質から作れるように、そういった生き物から
取れるモノでもいいですし、それが残酷ならそのゲルを分泌物として出す
生き物がいて、それを家畜として牧場をやっているような人達がいたりする
のも、ナカナカ面白いですよ。

肉も美味しいとか、革製品が作れるとか、牛みたいに色んなことに使える
家畜として設定するのも良いですね。
00231 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/09(土) 13:15:36ID:ZFQLswZ6
>>21
ゲルの件についても投票した方がいいのではないでしょうか
非常に面白いアイデアだと思いますが、
zibunさんは装甲貼り付け案が好きだと言っていましたし
8さんの言われるように魔鉱石との兼ね合いも考えなければなりません

0024名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 16:31:47ID:3jYkfGIg
ゲル案は個人的に反対…というか合わないです。

いや、ホントに俺の好みってだけなんですけどね。
この世界におけるロボットの存在が、
現行の車や工作機などの延長線上にあるあくまでも「乗り物」なのか、
AIBOのようなロボットの進化系で、ハイテクの全てを用いた「人型兵器」であるのか。
この違いははっきりさせておかないといけないような気がして…

あくまで俺個人が、親友の作ったあのぼろっちい(誉め言葉)ロボが
「ゲル型装甲」のような特殊機構を普通に搭載している、というのにちょっと違和感があるわけで。
あくまで鉄の塊であってほしい。
それが普通の世界観だというなら否定はしませんけど…

「戦闘中に修理する暇がない」というのもわかるんですけど、
プレイヤーからしてみれば些細な問題ではないでしょうか?
それこそ「勇者がタンスからアイテムを取るのは泥棒だ」っていうのと同じくらい不毛だと思います。
必要以上の設定を増やして、プレイヤー側が混乱してしまってもしょうがないと思います。
0025名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 17:19:12ID:3jYkfGIg
ついでに「サポートキャラ」についての考察。

・ダンジョンには、主人公ともうひとり、サポートキャラクターを連れて行くことができる。
・サポートキャラはクエスト時に強制加入がない場合以外は、キャリア内の住人から自由に選べる。
・各キャラクターにはそれぞれ特殊能力があり、どのキャラを連れて行くかも戦略のひとつとなる。
例:
親友:戦闘時期待の反応値が上昇。戦闘中の「修理」コマンドが使用可能となる。
ジラルダ:戦闘時武器威力上昇。P/Eとの合体攻撃「サイクロンエッジ」が使用可能となる。
ファルコ:アイテムドロップ率、盗み成功率が上昇。ファルコンロードとの合体攻撃「隼一文字」が使用可能となる。
(適当)
・一緒に行動する回数が増えるとサポートキャラの友好度が上昇、恋愛フラグが(ry
…サポート能力の効果が増加したり、新技能を覚えたりする。


どうでもいいけどバンピートロットやりてー
0026名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 17:40:30ID:RipMY5vG
>24
ゲルのサンドイッチ装甲はすごく簡単な仕組みだから提案したんですけどね。
隙間に充填して、衝撃で潰れて外に飛び散るようになっているだけで、
仕組みは非常に簡単で、かなりローテクです。
なくなる前にバルブを開いて内側の注入口から詰めなおすと言うかなり原始的な
やり方でリペアーするわけですから。

仕組み的には、コンピュータ無しでロボットの手を制御するより全然簡単です。
充填が効くあたりはロボットの大きさあってこそですが、鎧を作るときに鉄板に
膠や蝋なんかを挟んで衝撃を和らげる板金鎧と同じ仕組みです。
考え方の根底にある技術は、人力や動物の力、風、水の流れなど自然の動力
以外で物を動かす以前からあった古い考え方です。

もし、最新の構造が許されるなら、シールドエネルギーでも、ナノマシーンでも
使うところですが、内燃機関以前にある技術をベースに考えたんですが・・・
「ゲル型装甲」でなく、装甲が二重になっていて間にドロドロしたものが入っている
だけです。 叩くと隙間からドロドロが外にはみ出す事で衝撃を和らげるんです。
ぶっちゃて言えば、ゲルはある程度やわらかく機械に影響が無ければ、膠でも
蝋でも、ゼラチンでもグリースでも構わないんですよ。

戦っている最中に装甲を貼り付ける方が興ざめです、世界観どころかロボットに
したい意味が無い、魔法でもなんでも出して直せばばいいと思ってしまいます。
0027名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 18:04:13ID:l6VyzNsS
体験版やったんだけど
母さんの荷物渡した所から進まないのは仕様ですか?
それと、主人公のキャラグラ
ダサイんだけどオリジナルのは作らないんですか?
0028名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 18:13:12ID:3jYkfGIg
>>26
いや、あくまでも俺個人の好みですからね。気に障ったならごめんなさい。
さっきも言ったとおり、そういう構造がまかり通る世界観であればまったく問題はないんです。

ホントに断っときますけど、他の人がそれでいいんだったら問題ないですよ。
「リペアータンク」という名称は消費アイテムとしてもわかりやすいので良いと思います。
0029名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 18:18:27ID:9WSXpXB8
主観で他人の案にケチつけてんじゃねえよ。
シネクズ。二度と来るな
0030名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 18:18:30ID:HLXxUBR9
相変らず
ツクール不在で設定厨の巣窟になっとるな
ま、がんがれや
設定を
0031名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 18:30:21ID:9WSXpXB8
>>30
確かにゲーム的な矛盾を設定で埋めるのに時間ばかり使って、
実際のゲームに関する意見はまともに出ないよな。
戦闘システムなんていつ実装できるかもわからんし。
ストーリーどころかクエストもまともに決定してないのはどういうことだ。
完成するのは10年後か?
00321 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/09(土) 18:58:06ID:ofh54z98
>>24
>>26
それぞれ意見はあるでしょうが、
あまりきつい言い方はしない方がいいと思います
個人的に気に喰わない部分があっても
投票で決まればそれを受け入れてください
0033野望の名無し2005/04/09(土) 21:03:50ID:ytoHUSRZ
なんだかとびとびでレスしてるような。
>>5
うぉっ、まじすか・・・
そうとは知らず
暴言を吐いてしまいました、すみません・・
>>25
友好度で恋愛フラグは別物ゲームに
なってしまうから除外として(こら
そういう感じで固有イベントとかでも面白そうですね
>>26
仕組み的に無理はなく現実でやろうと
するとそれが一番近くて
よさそうですが
やっぱり俺は装甲を貼り付けるほうが・・・
自分で作った設定だから愛着が(ぁ
ま、いずれ投票になるでしょうし
そのときに決着(?)はつくでしょう
>>31
それだけ気合が入っていて
皆がこういうのはどうだろうか?って
真剣に考えてるってことですよ
遅くてもいいゲームにはなると思いますよ
0034名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 21:05:40ID:UAEvVJ0c
まあ、皆さんそれぞれ忙しいと思いますし、製作がマターリなのは仕方ないと思いますね。
自分も、遅くともGWには、何か素材か一枚絵でも支援しようと思ってます。
あ、いつかのアフォですけど。

個人的にはゲル、世界観に合ってると思いますよ。もともとゲル使ってロボ動かす設定なんだし、消費アイテムとして扱えるのはいいですね。
00358 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/09(土) 21:30:11ID:uMOLGb7r
>>23,32
やはりここは決定投票で決めた方がよさそうですね。
>>24
いかにボロっちくても、ロボはロボです。それに「あの」親友の腕ですから、
中身は(当時)最新技術の結晶とは考えられないでしょうか。
>>25
フラグ関係はともかく、サポートキャラの存在は大きいですね。
採用する場合、制作側の苦労が相当なものになるのは想像に難くないですが…

どうでもいいけどリモートコントロールダンディSFやりてー
>>26
しかし「HP回復と同時に素早さが下がる」魔法などは聞いたことがありません。
貼付け装甲にもロボとしての趣き、ゲーム性を生み出せると俺は思いますがどうでしょう。
激戦をくぐり抜けたツギハギロボットが打ち捨てられていて、調べることで
使える部品や装甲板の一部を入手したり、というのもアリだと思います。
ゲル案の合理性や回復の容易さも捨てがたいのですけどね。
>>27
家を出た後、海に行って船を調べる。主人公のグラは仮です。
>>33
無問題ですよ。意見サンクス。
>>34
アフォさん(気分的に呼びにくい…)も忙しい中ありがとうございます。
支援ワクワク
00368 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/09(土) 23:14:13ID:ZEQldzc5
というわけでガチンコ決定投票。
「ゲル充填式と装甲板貼付け式、どっちの装甲を採用したい?」
ゲル充填式=>>20,26
装甲貼付け式=>>15(前スレ>>926)
「戦闘中は回復手段なし」というのも仕様としてはアリと思うので項目に入れました。
ゲ製板移転後初の投票です。俺は貼付け式に1票。

ゲル充填式 0
装甲貼付け式 1
戦闘中のHP回復などない! 0
00378922005/04/09(土) 23:15:07ID:kOcHEda0
あ、どうも。
メタルマックスにあった金属探知器を再現すべくがんばっています。
一枚絵よりもドット絵がほしいです。
0038名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 23:16:54ID:LLf99Yli
ピットに帰還するまで回復は無しの方向がいい
0039名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 23:23:32ID:3jYkfGIg
回復無しに一票
00408 ◆jS1vbFJDVk 2005/04/09(土) 23:36:46ID:ZEQldzc5
おおっと!投票締め切りは11日0:00です。
00411 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/09(土) 23:37:50ID:rx4yxYJ0
これは票が割れそうですね
私は前スレで修理キットに一票とか書きましたが撤回します
よくよく考えてみればどの案でも面白いと思ったので
投票結果を待ちます

>>37
基本はデフォ素材を使うとしても
各種ロボなどは自作しなきゃいけないですよね
0042名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 23:39:03ID:GGaOwZTm
戦闘後にメンテしてる事にして全回復する
(それが都合よすぎるなら、修理素材蓄える項目を用意して戦闘後に
消費して自動回復→足りなくなったら店で買い足し)

というわけで回復無しに1票。
0043名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:32:45ID:yGA94AaE
こんなのはどうでしょうか。
盾にHP設定をして、(キャラ扱い。ただしコマンド入力は出来ない)盾が存在する間は、敵の攻撃は盾に命中しやすくなる。
プレイヤーは、冒険の時々で拾った金属板を盾に加工してもらい、予備の盾を複数所有する。
戦闘中は、盾の交換のみ可能。(つまりはパーティーメンバーの交代だが)破損していない盾と交換すれば回復と同じことになる。
また、盾は、それそれ素材や加工によって防御耐性が異なるので使い分けが重要。盾は使い捨て(盾HPの回復手段はない)

まあ採用については投票結果が全てなんで、選択肢にいれさせてもらいますね。
ゲル充填式 0
装甲貼付け式 1
戦闘中のHP回復などない! 3
HP回復なし(盾交換あり) 1

0044名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:36:56ID:yGA94AaE
あ、それから、できればゲーム本体の、非rar形式をうpしていただければ助かります。解凍出来ないので…。
zibunさん、野望の名無しさん、できれば是非。
0045名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:46:41ID:FRt1IoOL
ゲル案を提案しましたが、戦闘中のHP回復などない!でバランスが取れるなら
それが一番良いです、戦闘中に戦闘以外のことをするのは本来は全く有効じゃ
ないですから。

ゲル充填式 0
装甲貼付け式 1
戦闘中のHP回復などない! 4
HP回復なし(盾交換あり) 1
0046名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 00:54:11ID:150tSkRZ
HP回復なしでも破綻しない戦闘バランスって、
みんなちゃんと考えてる?
0047442005/04/10(日) 00:59:58ID:yGA94AaE
あ、野望の名無しさんではなく892さんでしたか…。間違えました。
0048名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:02:25ID:YBhje/L+
HP回復なしのRPGって運ゲーかパズルゲーにしかなりえないと思うんだけど
0049名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:16:08ID:nPK8bwF0
HP回復なしは
戦闘終了後全回復だとおもわれ
0050名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:18:05ID:FRt1IoOL
戦闘時に回復できないだけなら簡単でしょう?

逆に、非戦闘時のHP回復を容易にしておけば、大破=死、でなはないように
しておけば、全滅さえしなければ次の戦闘までの全快できるので、1回の戦闘の
中だけでバランスを取れば良いのでは無いですか?

つまり、回復無しで全滅しない程度の敵にしておきさえすれば全く問題は無い、
と言うことになりますよ。
0051名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:22:26ID:MpCQ86+9
>>50
ツクールXPだぞ、そういう陳腐な戦闘じゃないんだ

200Xとかでは再現できないような戦略的な戦闘シーンが目的だろ
0052名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:24:09ID:ZoVRMlIg
>44
rar形式なら窓の杜のLhaplus(フリーソフト)使えば解凍できるよ。

0053名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:31:57ID:yGA94AaE
まあXPだろうが2000だろうが、回復なしでのバランス取りは難しくはなるでしょうね。
雑魚はいいんですよ。ただボス戦でも回復できないと、ボスの一撃が弱いか、あるいは攻撃の回避・軽減手段を多く用意しないとボスでも短期決戦を余儀なくされると思います。
とりあえず投票は継続して、決まった後でどう実現させていくかを考えましょう。せっかく走り出した投票ですし。
実現が難しいと住人で判断したなら、投票をやり直せば済むことですしね。

>>52
うほっ、愛してる。
00541 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 01:37:54ID:pmGXYsQ6
OPが長いとか、演出がわかりにくいとかでは
クソゲー認定されないと思いますが、
ストレスの貯まる戦闘だと確実にクソゲー認定されますよね
回復無しというのは一番惹かれる物を感じるのですが
戦闘でのコンティニュー有りとかも出来ますけどボス戦では苦しいでしょうし、
よほどうまくバランスを取らないと厳しいのではないでしょうか
逆にここを斬新なアイデアで乗り切れれば
それが最大の売りになるような気がします
0055名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:38:58ID:t+/67Vuv
両手潰されたら後はボコられるだけじゃん

そうならないようにHPを上げて調整する?
そしたらパーツ分割とかわざわざ戦略的にする意味ないし
なんで普通に修理キットとかリペアパーツじゃ納得できないの?
00568922005/04/10(日) 01:43:36ID:+B7BR4Tq
それでは、修理と回復に関して、私からふたつほど意見を出させて頂こう。

ひとつは、修理スキルないしアイテムを使うと、FFのリジェネのように
徐々に少しずつHPが回復するというものだ。もちろん修理している間は
(完全に回復しきるか、決められたある一定時間)何もできないし、敵
に攻撃されれば修理は中断してしまう。さいわい、隊列移動システムは
作ってあるので、ロボがヤバくなったら戦線から後退して修理に専念す
るという方法をとることができる。まあ、これをやるには代わりに前線
に立ってくれる味方ロボットがいる事が前提ですがね。

で、もうひとつは
0057名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:46:50ID:MpCQ86+9
>>54
攻撃をモロにくらわないように退避しながら戦うっていうのはどうだ?
装甲にダメージを引かせ、実ダメージ = ダメージ − 装甲
敵の攻撃前に退避しておけば装甲破られずにすんでHPも減らない、装甲へのダメージも減らせる
だが敵の攻撃がもろに入ると装甲突き破られ装甲に大ダメージ+HPにもダメージ

>>55
エリクサー戦がやりたいならFFやってろよ
0058名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:50:58ID:FRt1IoOL
>55
おそらくは、名前が変っただけで薬草と変らない状態で説得力に欠けるんでは?
0059名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:52:14ID:MpCQ86+9
体力関連の変数案(俺)

装甲:HPを守るための殻、攻撃を受けると減る。
   また退避が上手くいけばHPへのダメージを無効化出来る
   装甲のシステムはゲル充填式・装甲貼付け式あたりを使う
HP:受けられるダメージ、0になると戦闘不能
0060名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:55:40ID:yGA94AaE
まず、このゲームは皆で作っていくものなので、全てが自分の思い通りにはならないことを自覚する必要があると思います。
それが出来なければ、自分で作るのが一番です。
自分の考えを提案するのは必要ですが、こうでなければならないという決め付けは良くない。人が、自分の思いもよらないアイデアで、自分が駄目だと思っていた困難をクリアするかも知れないですから。
投票が回復なしと出れば、まずはそれを目指します。
(ちなみに、攻撃が腕だけとは誰も言っていません)
0061zibun2005/04/10(日) 02:00:56ID:+B7BR4Tq
で、もうひとつは

ロボットのHPではなく「中に乗っている人」のHPで生死判定を決めると
いうやつで、いわゆるロマサガのLPです。なにか強力な攻撃を受けた時
(弱点を攻められた時とか)に中の人のHPが減少するわけで、この方式
なら従来の「薬草」や「エリクサー」をそのまま適用できちゃいます。
ロボットが動かなくなるのは中の人が眠ってしまったからなのです。
ただしこの場合、ロボットは中の人が死ぬまで破壊されてはいけないの
で、微妙にリアリティを損なうことにはなります。コクピットを狙え!
0062名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:04:28ID:MpCQ86+9
つまり、HP回復無しは賛成だが、
それと装甲は別々に考えるという事だ。

■チラシの裏
変数は少なければ少ないほどプログラムの負担にならないが、
少ないゲームはつまらない。 変数多い方がどうしたって面白くなる
変数減らして綺麗なプログラム自慢してる奴は氏ね
0063名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:06:54ID:FRt1IoOL
パーツごとの行動、例えば左腕が防御行動を取った場合、
左腕だけでなくその効果が他の部分にも及ぶように出来ますか?
また、その行動を取ったパーツに敵の攻撃の集中する確率を
上げたりはできるでしょうか?

そうすれば、その戦闘において一番攻撃の要になる部品をかばい
ながら戦う事が出来ます。
武器の性質に種類が例え二通りでもあればこれでかなり回復が
無くとも戦略性が生まれますし、以前後回しにしようと言っていた、
粘着弾、煙幕などによる状態変化攻撃がボスにこそ有効にして
おくと、通常のファンタジー物にありがちなボスに絡めてが聞かない
から、回復して叩くしかないと言う図式以外の道も開ける可能性が
でてきます。
0064名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:11:22ID:MpCQ86+9
>>63
>上4行
出来るよ

>>61
LP案には賛成、むしろそれが第一経過ポイントなはず
そうすれば命を軽く扱うようなまねもしなくていいし、
主人公死亡(HP0)=ゲームオーバーでも理が通る
00651 ◆9mfk.Z6Wmc 2005/04/10(日) 02:17:20ID:pmGXYsQ6
>>64
LP案という方向性いけそうですね
これに>63さんの仰るようなアイデアを組み合わせれば面白そうです
ただ、戦闘時間が長くなりそうなのが少し心配です
ボス戦はいいと思うんですけど雑魚戦とかの爽快感が・・・

<チラシの裏>
個人的に思うのがアイデアとしてSRPGの方が
しっくりくる物が多いですね
0066名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:23:19ID:FRt1IoOL
>65
ザコ戦では、部品全部が防御せず攻撃にまわる事で、即決。

逆にボス戦は、色々やる事が多くなり、やや時間がかかるので
戦った感が大きくなると言う感じを想定したんです。
0067zibun2005/04/10(日) 02:27:41ID:+B7BR4Tq
SRPGというか、ライブアライブだよね。

>>44
えーと、これがご注文の。
http://www.uplo.net/www/vip4709.zip

>出来るよ
くっ! 気軽に言ってくれるぜ!

個人的には、パーツごとにHPをもうけるのはあまり好きじゃないんだよなあ。
0068名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:28:42ID:ldtS9CEn
|д゚)ノ そもそも各パーツがどんな風に攻撃食らうかって仕様を先に決めるべきじゃないかな。
     完全ランダムなのか、狙えるのか。
     狙える場合、それは確実に成功するのか、相手に防がれるのか。
     そういうのを。

いない間に決まってたらゴメン。
0069名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:33:09ID:MpCQ86+9
>>67
>くっ! 気軽に言ってくれるぜ!
ルーレット周辺弄れば簡単に出来るぜ。
「ランダムなアクター決定」の部分を参考に組めばいい

n回ルーレットに追加するってやつ
0070名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:35:53ID:FRt1IoOL
>67
>くっ! 気軽に言ってくれるぜ!
すみません、XPは理屈で言えば、だいたい何でも可能ですが
実現が容易かどうかなんですよね。

一番楽そうなのは、各パーツをキャラクターに見立ているだけか、
人間のパーティ同様に何体かロボットがいて、普通に戦って、
ゲルでも追加装甲でもいいから、薬草のごとく普通に回復できて
って言うのが、負担は少ないですね。

あとはネーミングセンスや脚本や演出の妙でそれっぽく感じさせるのが
負担は少ないと思いますね。
過半数が納得(特にシステムを組む人を必ず含み)するなら、そんな
シンプルな方法も良いですよね。
0071名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 02:36:57ID:yGA94AaE
 申し訳ないが、やはりzibun氏=892氏のことは信じられません。

まず、初めはスレに顔を出さず、スタンドプレー的に画像だけ上げていたこと。
更に、画像うpろだに書いていたrpg maker xpという文字から、彼が海賊版のXPを使用している可能性があること。
また、製作に関してあまりにもマイペースで、自分の意見を貫き通していること。これでは、他人のRPG製作に素材だけ提供させられているような気分になります。
最後に、これが一番大きな点なのですが、彼がツクール本スレに自製作の「サガベース」なる土台を連続してうpし続け、スレの空気を大いに乱したこと。
以上の点から、これ以上彼がここにい続けるようなら、私はもう出て行こうと思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています