トップページgamedev
985コメント318KB

NScripterスレ Ver4.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/04(月) 02:49:31ID:dCT3RR0p
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-5あたり。
0712名前は開発中のものです。2005/07/21(木) 20:12:06ID:/uhYqGC7
>710
すんごい他力本願ですね(^^)
>711
あるに決まってますわよ。
おまい自分でDIB操作のコード書いてチェックしたことないだろ。
0713名前は開発中のものです。2005/07/21(木) 20:29:37ID:0kV7XOc9
相変わらずのやりとりだなぁ。
ある程度の事象を互いに確認し話し合おうってのがスレの役目の一つじゃねーのか?
もちろん、最終的には、作品にちゃんと責任事項や製作環境を書いて、使い手に納得してもらうしかないだろう。
それとも、自分トコでの不明瞭な事象の原因命令は使わずに、動作がうまくいってる枯れた命令で作品を作るか。
昔のPCと違って、今のWindowsマシンなんてこのスレに来る人の間では、ほぼ同一条件って機体はないだろうし。
0714名前は開発中のものです。2005/07/21(木) 20:52:22ID:VvqbwHT+
>712
うは。すまん。負けです。やったことない。
さて、詳しいみたいだから教えてほしいんだ。
スーパーπ104万桁で1分13秒の環境で先のタイマーやると27〜34
スーパーπ104万桁で43秒の環境で先のタイマーやると37〜39
だったわけなんだよ。
素人としてはビデオ依存に見えるんだが、それでもCPUなんだろうか?
正直ビデオじゃないなら何処が原因かわからなくてお手上げなもんで(;´д`)
推奨スペックライン出したくて切実なんだ。もしわかるなら教えてほしい。
0715名前は開発中のものです。2005/07/21(木) 20:57:42ID:Y/TATUxk
更新情報みるとdrawsp2のバグ修正したとあるんですが、
最新バージョンでは透過度に何を指定しても
表示自体されないような…(´・ω・`)ジブンダケ?
07167152005/07/21(木) 21:42:48ID:Y/TATUxk
ごめんなさい。全部自分の勘違いでした。
最後尾が透過指定だと勘違いして値いじってました。
最後尾透過指定なのは通常スプライトですね…。
スレ汚し大変失礼いたしました。
0717名前は開発中のものです。2005/07/21(木) 21:44:13ID:L+AoYdUp
盛り上がって参りました
0718名前は開発中のものです。2005/07/21(木) 22:14:32ID:+OTEgDpj
今回の処理は計算と表示の両方やっているけど、
計算するのがCPU
表示するのがビデオボードだろ。

どっちかが早くてもどっちかが遅ければ足を引っ張るだろうし
どっちがどっちという事でもない。


と素人は思うわけだがどうよ?>/uhYqGC7
0719名前は開発中のものです。2005/07/22(金) 00:38:06ID:UzTS+jIc
なぜか作品のマスターアップ直前になると
NScripterの更新がきまくるんだよな…。

いいけどね。古いの使うから。…いいけどね。
0720名前は開発中のものです。2005/07/22(金) 22:09:40ID:9FCDC1zQ
商業ソフトもコミケの時にはたくさんでる→
そのマスターアップ後に作者が仕事を終えて暇になる→
更新が増える、というメカニズムだと推理した。
0721名前は開発中のものです。2005/07/23(土) 10:49:20ID:kqxJN+xv
今回のコミケでは「ころな」とか「そらちゃ」相手に行列は出来るのだろうか…
0722名前は開発中のものです。2005/07/23(土) 14:25:52ID:hLg56xG4
そらちゃ……( ´A`)
0723名前は開発中のものです。2005/07/24(日) 01:29:53ID:3tlhXAhp
話題作が1卓に集中したから周りは大変そうだな
0724名前は開発中のものです。2005/07/24(日) 14:04:59ID:lhogVlBx
その割には閑古鳥が鳴いたりして
0725名前は開発中のものです。2005/07/24(日) 14:59:14ID:lRScfA/K
最新の辞書ありがとん(≧ω≦)丿
0726名前は開発中のものです。2005/07/24(日) 17:34:16ID:lcw28NFT
ほんとだ。dd
0727名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 16:03:01ID:gN8eovGi
本家BBSみてきたが、あれ質問の振りしたバグ報告だろ。
試しもせずに意味無いレス付けるゼンカクワロス。
確かあいつ西野氏にもツッコミ入れられてたよなw

ところでT2氏のプラグインいいな。
0728名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 18:28:40ID:l7DVG4nI
Nスクを使って四苦八苦しているんですが
デバックモードで表示される内容を何か適当なテキストに
自動的に吐き出すプラグイン(?)とかって可能なんですかね・・・

いや、ウチそのへん全然知識無くてorz
0729名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 18:28:48ID:L1ZD6oa0
活動写真プラグイン、イイですね。
BGMも音質落として、ジリパチを入たりとかしたい。
0730名前は開発中のものです。2005/07/25(月) 22:06:59ID:L1ZD6oa0
>>728
そのようなプラグインは無いと思いますが…。
ソースの特定の位置で、現在処理中の値が知りたい…というのでしたら、(オリジナル
ソースはバックアップを取った上で)直接ソースにデバッグ用コードを埋め込んで
ゲーム画面に出力して確認する方法が良いかと思います。
↓のような感じで。

add %tokimeki,10
120行 高感度%tokimeki=%tokimeki@ ;クリック待ちで擬似的にブレーク。


手動でよければ、デバッガウィンドウの内容をクリップボードにコピーすることは可能です。

株式会社エムソフト「Capture Text」 ← EmEditorを作ってる会社
ttp://www.emurasoft.com/jp/capttext/index.htm
0731名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 11:49:26ID:SazdjzPx
あのさー西野氏って誰なの?
本家BBSであの人俺の質問にも答えて来た事あったけど
何か特別な人ってわけでもないでしょ?
みんな西野氏西野氏ってわけわかんないなー
0732名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 12:42:26ID:VBUrGsxM
 激しく初心者で申し訳ないんですが、質問させてくらさい。

 回想語りっぽく、
「背景をスクロールさせつつ、文字スプライトを表示、非表示にする」
という、演出がしたいんですが、どう書いたらいいですか?

 for-next命令と、vsp-cspを同時に機能させるのかな?
とは思うんですが、これできるんでしょうか?
 いい方法があったら、教えてください。
 
0733◆JFxYj/S602 2005/07/26(火) 15:54:22ID:aQc5I0As
>>732
どう書こうが、思い通り動いたら正解。
こうじゃなきゃ、って正解は無いから自由に書きな。

大筋はそれで良いと思うが、amsp、msp命令も参照しておくと良いと思うよ。
0734名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 16:57:50ID:+izw+AMQ
牛キター
0735名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 17:48:02ID:jc0liWRM
そんな演出のときこそdrawを!
0736名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 18:48:06ID:5qW9uGiH
>>731
>西野氏
このスレで言う「牛」氏みたいなもんだろ。
0737名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 20:10:58ID:aImoGQwY
西野×牛
0738名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 04:38:49ID:XCvY/Dav
先輩×牛

牛、誘い受けで
0739名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 12:51:08ID:kUNZ78Lm
その、何だ……牛は受けなのか。
0740名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 19:29:38ID:vVI2ry6t
>739は、牛は攻なのか。
じゃあ
牛×739
0741名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 21:28:41ID:695eC8GH
おい、なんの流れだこれは。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
0742名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 06:04:41ID:o/ykqA1q
殺伐とするくらいならホモネタの方がずっとよし!w
そろそろミケ合わせの人達は追い込みだろうね。頑張ってくれー。
0743名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 09:46:27ID:Lir4xrRh
もう入稿終わったよ(笑)
手焼きの人は追い込みだろうけど。
0744名前は開発中のものです。2005/07/28(木) 09:58:18ID:hzKgogAr
遠まわしに半端に向かって言ってるんじゃないかとw
0745名前は開発中のものです。2005/07/29(金) 01:55:01ID:wSFfsCE2
数字変数で取得した内容をそのまま文字変数に代入したいんですが、
何かいい方法はないでしょうか。
自分では、for〜nextを使って数字を増やしていって合致させるくらいしか
思い浮かばないのですが、どうにも効率が悪いような気がします。
07467452005/07/29(金) 02:23:02ID:wSFfsCE2
自己解決しました。itoaの事を、すっかり忘れていた…
0747名前は開発中のものです。2005/07/29(金) 02:47:37ID:aPBFBDOM
最近自己解決する人多いね
0748732ッス2005/07/29(金) 08:48:43ID:XKK0Qidp
手焼きなんで、ミケ追い込みッス。
追い込みって言うより、やっぱ修羅場w
で、質問の仕方が悪かったんで、もう一度同じ質問を失礼。

for-nextで動かしているのを止めずに、vsp-csp等の命令を起動させるには
どうしたらいいですか?
for-nextの中で、変数に対してifを使うと、
vsp-cspで表示消去されている間のタイムラグが発生して、
なんかカクカクした動きになってしまいます。

ご指導お願いします。
0749名前は開発中のものです。2005/07/29(金) 08:54:25ID:2Mh4Geur
>>748
それはインタプリタ型の宿命なんじゃないかなぁ
と素人意見を言ってみる
0750名前は開発中のものです。2005/07/29(金) 12:53:39ID:xfu2xy6n
saveoff
減色
それでも駄目ならどうなんだろうね
自分はそういう演出はdraw使っていると言ってみる
見当違いの可能性ありですいません

質問です
640*480の画像をそのまま表示するのと
その四分の一の画像を四倍して表示するのはどっちが軽いのですか?
0751名前は開発中のものです。2005/07/29(金) 21:21:01ID:u9CB9LIH
ブロック ifが使えたらなぁ・・・。
0752名前は開発中のものです。2005/07/29(金) 22:04:01ID:XRSHUisD
本家にあったけど、lr_trapだけじゃなくて
r_trapみたいなのって需要ないのかな。

俺も追加してほすぃ。
07537452005/07/29(金) 23:11:57ID:wSFfsCE2
>>747
ここに書き込む作業をすると、それで少し頭が冷えて
スクリプトを冷静に見返せるってのが自己解決する要因でした。
0754名前は開発中のものです。2005/07/30(土) 14:34:30ID:AWopi03Q
>752
r_trapってあっただろう?
と思ってたらなかったんだな。
ゲーム中にデモをいれる香具師には需要ありそうだけどどうだろう。
0755名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 09:32:53ID:GfYxHEjE
次回更新でr_trap入れてくれるみたいだね
0756名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 11:39:20ID:MLM2SK0B
追加もいいが、不具合を早く直して欲しい・・・
0757名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 20:40:56ID:iYEbPg1V
どの不具合? 本家で言ってみれば??
0758名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 21:36:01ID:gWVCBQBA
ちょっと質問。
テキストウィンドウの中の文字の大きさを変更するのってどうやってます?
いまはsetwindowでいちいちフォントサイズ変更してるんだけど、
ウィンドウが一瞬決めて、点滅したようになるし、
他にいいやりかたみたいなのないのかな?

旧マニュアルと追加命令txtを検索しまくったけど、
フォントサイズ変更の命令ってないんだろうか…?
なんかすごい初歩的なことだったりしたらごめん。。
0759名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 21:36:58ID:gWVCBQBA
>>758
>一瞬決めて

「一瞬消えて」の間違いです…orz
0760名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 22:04:16ID:7mLR4CS4
>758
命令はない。よってページ内の一部分だけ大きくとかは無理。
ページごとの拡大ならそのやりかたで合ってる。
あとは点滅しないように工夫しる。ついでにログも上手くいくよう工夫しる。
0761名前は開発中のものです。2005/08/01(月) 22:12:06ID:eDDSeU7L
一応擬似的にやろうと思えばできそう。

getcursorposや文字列スプライトを駆使して、
フォント変えるところだけ文字列スプライトで表示。
getcursorposで次に文字を出すところを計算する、とか。
もちろんログも弄らないといけないし、ちょっと手間はかかると思う。
07627582005/08/01(月) 22:16:17ID:gWVCBQBA
>>760
答えてもらってどもありがと。
やっぱり命令ではないのかあ…。

サイズ大きくするときは、
スプライトでウィンドウ画像表示→setwindow→スプライト消去
って感じにサブルーチン組めば点滅しないかな?

とりあえず試みてみます。
07637582005/08/01(月) 22:21:36ID:gWVCBQBA
>>761
文字列スプライトも試してみたんだけど、
なんかちょっと文字の濃淡がおかしくなっちゃって・・・。
俺のやりかたが悪いだけかもしれないけど、
どっちにしろ文字大きくするたびにスプライト書くのは手間がかかるから断念しました。

次に更新するときは文字フォントのみを変更する
命令つくってくれないかなあ…。
0764名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 00:18:15ID:S2MB4/dy
>>758
ころなで実現されているはずだ。
希望にあったものかどうか分からないがな。
0765名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 01:17:04ID:kP8JgLQV
ころなはルビで無理矢理実現させてるらしいから(前々スレ参照)
カスタマイズ慣れてない奴にはツライだろうな。特にログ処理。
0766名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 01:45:53ID:mUbR97i2
Nscripterを触り始めてちょうど1週間。
「savedir」でディレクト名を指定してもその中にセーブしないし、
ついには、セーブしてもセーブファイル自体作成されされなくなった、何でだろうorz
0767◆JFxYj/S602 2005/08/02(火) 02:53:11ID:Suu+XsL8
>>766
[savedata]に格納したいなら savedir "savedata"とdefine節に書いて、何か0バイトのダミーファイル入れておけ。
空っぽのフォルダは圧縮にかけると削除されることがあるから、それを防ぐためだ。

あとはenvdataからgloval.savから、そういう何か設定を保存してそうなファイルは
全て削除してからもう一度やってみな。
07687662005/08/02(火) 11:37:40ID:mUbR97i2
>>767
レス感謝です。
仰せの通りに致しましたところ、無事問題を解決できました。
ありがとうございました。
0769名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 18:54:07ID:y2FaTnrk
同人ゲームで牛さんにプログラム依頼することってできるんだろうか?
全部じゃなくてもいいから、手伝って欲しい…
サムネイル付きセーブ画面がなんどやってもできないよ(T_T)
0770名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 19:42:20ID:U42oUXpx
>>769
それなら参考になるスクリプトが山程あるでしょ。
ちょっと努力すれば出来るはず。
投げ出さずにがんばれ
0771◆JFxYj/S602 2005/08/02(火) 20:23:15ID:81VRmSCr
>>769
別に手伝っても良いよ。報酬もいらない。

どうしてもできないならちゃんとコメント入れたスクリプト書くから、
それ見て勉強してみると良いかも。
0772名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 21:39:13ID:y2FaTnrk
>771
レスありがとうございます!
あどばんすど2も購入してみたんですが、セーブ・ロード画面単体の
スクリプトはなくて、それまでの画面カスタマイズとか右クリックとか
全部書いてるから、わかりにくくて、その部分を抜き出すようにして
何度かやってみたのですが、駄目でした…
0773名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 22:13:54ID:Rmww+pSx
>>772
nscr_usi@hotmail.co.jp
一応連絡先は用意したから、自由に登録するなりメールくれるなりしてくれ。
俺が役立てるなら協力したいから。
0774◆JFxYj/S602 2005/08/02(火) 22:14:52ID:Rmww+pSx
>>773は俺です。
ああ、ageちゃった上にトリップ忘れた。
ごめんなさい。
0775名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 22:24:14ID:kP8JgLQV
>>牛氏
そういや、もう講座はやらんのかい?
0776◆JFxYj/S602 2005/08/02(火) 22:51:34ID:Rmww+pSx
>>775
いや、やろうかなとは思ってるけど、先輩のスレのほうで
「経験者視点過ぎる」なんて指摘もあったからちょっと考えてる。

あんまり簡単なこと書きたくないし、かといってあんまりマニアックすぎても需要ないし。
その辺のバランスを考えたらまたやろうと思ってる。
過去の記事を再UPして欲しければいつでもするよ。
0777名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 22:58:07ID:ex8bmK3Y
>>776
期待しています
0778名前は開発中のものです。2005/08/02(火) 22:58:49ID:y2FaTnrk
>776
メールアドレス登録しました
もう少し頑張ってみて駄目だったらメールしてしまうかもです
講座、是非復活して欲しいです
自分のような初心者は簡単なもののほうがありがたいですm(_ _)m
0779◆JFxYj/S602 2005/08/02(火) 23:12:53ID:Rmww+pSx
今ある記事は後で再UPしておく。
書きかけだけど何か役に立つなら役に立てて欲しい。
ちょっと先輩関連で調子に乗りすぎたから、しばらくはNscr関係だけで活動しようと思う。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7343/

hotmailアドレスはメッセンジャも使えるようにしといたから、
直接聞いてみたいことがあれば遠慮なく登録してくれ。
適当にサインインするから。
ちょっと誰かと会話してみたい気持ちもある。

……ちょっと書き込みすぎたのでしばらくもぐります(;´Д`)
スレ消費してごめんなさいー
0780名前は開発中のものです。2005/08/03(水) 23:03:53ID:POV1ygEU
おお!牛さんの講座が復活してる!
これからも参考にさせてもらいます!
07812005/08/04(木) 07:27:40ID:lxRTafpG
おお!牛さんの講座が復活してる!
これからも笑わせてもらいます!
0782名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 12:53:06ID:MSUhiWCS
NScripter for PSPってできないかな?
0783名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 14:03:49ID:dBrTwFXm
>>782
PDAである様にコンバーターみたいなものか?
PSPでソフトが起動できれば良いのだけど。
公式でPSPからソフトって起動できるの?
0784名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 14:36:15ID:MSUhiWCS
もうPSPでGBとかファミコンとかスーファミとか動いてるよ
0785名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 16:13:39ID:80CwLKIY
PSPで同人ゲームプレイ出来たらすごくうれしいだろうな…
誰か作ってくれないかなー、と他人任せ
0786名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 16:56:58ID:dBrTwFXm
>>784
自分はPSP持ってないのでわからんが、それって公式環境での起動か?
公式では自作プログラムをPSPで動かすのを許可してるのか?
ファームウェアが1.0でないといかんとか、そんなんじゃないだろうな?
アングラでは広まらんよ。
0787名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 17:47:17ID:MSUhiWCS
15.5もうごくよ
0788名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 17:48:56ID:MSUhiWCS
1.5もうごくよ
0789名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 18:16:23ID:dBrTwFXm
>>788
今、2.0じゃなかったっけ?
その答え方からすると、公式で自作ソフトの起動は認められていないみたいだね。
それじゃコンバーターは作られないだろうね。サポートが大変だろうし。
これ以上はスレ違いだから、誰も作らないだろうということで終わり。
0790名前は開発中のものです。2005/08/04(木) 19:31:08ID:MSUhiWCS
今は1と1.5しかうごかないよ
コンバーターじゃなくPSPで動くNScripter

すれ違いなので終わります
0791名前は開発中のものです。2005/08/05(金) 00:29:35ID:+1uneKO0
PSPLinux何かが出れば
Nscripter互換ソフトでいけそうな気がする
まぁそんだけ
0792名前は開発中のものです。2005/08/05(金) 01:31:35ID:FXdEbT0Q
まぁ待っていれば出そうな気がするな
多少、スクリプト系のシミュレータ開発は行われているみたいだから
ってすれ違いな内容書いてしまいスマソ
0793名前は開発中のものです。2005/08/05(金) 02:15:57ID:M0khVRWo
基本的な質問かもしれませんが、ご教授お願いします

%501はグローバル変数
AルートとBルートはどっちが先になるかは選択肢次第です。

Aルートでmov %501,2を使用して、
Bルートでもmov %501,2が出てくる場合、
%501は4になりますか?
それとも2のままですか?

宜しくお願いします。
0794名前は開発中のものです。2005/08/05(金) 02:17:57ID:I1IfX84S
movは加算じゃなくて代入。
mov %501,2が最後に為された時点で
いやおうなく%501は2
0795名前は開発中のものです。2005/08/05(金) 02:19:10ID:M0khVRWo
>794
ありがとうございます!
では最後の%501の数値が反映されるんですね!
0796◆JFxYj/S602 2005/08/05(金) 03:34:01ID:IYgZZYa8
システムカスタマイズのサンプル作ったんだが、やたらと複雑で分かりにくいコードになってしまった。
一応2〜3日したらサイトに置くから、気が向いたら試してみてくれると嬉しい。
0797名前は開発中のものです。2005/08/05(金) 22:27:50ID:M0khVRWo
>牛さん
乙です!
楽しみにしてます(^-^)
0798名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 01:44:51ID:Yt9hAned
だれか、お題を
0799名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 04:03:43ID:3az4goTO
マインスイーパを作ろうとして挫折したオイラに何かヒントを・・・orz
0800ハーピィ2005/08/06(土) 05:15:35ID:rEkfsggh
E・∇・ヨノシ <800ゲット?
0801名前は開発中のものです。2005/08/06(土) 14:02:40ID:kN8BT4Eq
>>799
何処で挫折したかについて
何かヒントを
0802名前は開発中のものです。2005/08/07(日) 00:04:05ID:4a6mv5Tg
>>799
スタート→プログラム→アクセサリ→ゲーム→マインスイーパ
0803名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 10:46:46ID:qhXY+C6n
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
0804名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 23:08:30ID:B/HGqhhg
チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
0805名前は開発中のものです。2005/08/08(月) 23:13:32ID:55q5zs/v
配列使って、乱数使ってボムの有り無しを入れて
全てのマスに対してボムありならボム用のボタン設定に
ボムなしならその周りのボムあるなしの情報を取得して0-8のボタンに設定
こんな感じかな?
ボタンの処理面倒そう
0806名前は開発中のものです。2005/08/09(火) 22:25:15ID:tteJ5/r1
コミケ合わせの手焼きの前にr_trapが追加されたら奇跡。
0807名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 13:03:10ID:s+DvdUOQ
>>806みたいな書き込みをみてると、いかに同人ソフトが動作検証に時間を割いてないかが解るな…。
0808名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 13:19:33ID:8ww08szH
ノベル程度のゲームに動作検証なんてほとんど必要ないだろ
Nスク自体は安定してるし
0809名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 13:41:22ID:NmqRBBnW
Nスクの場合なら、全ルート通しプレイするだけで検証終わらないか?

……まれに通しプレイさえしてないとこあるらしいけどねw
0810名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 19:05:31ID:zuYoOj0m
一応3回くらいは検証してるけど、それでも不安になるね。
0811名前は開発中のものです。2005/08/10(水) 22:42:40ID:wurcWB8o
メニューが何処でも出るようになってるのが
結構怖い……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています