NScripterスレ Ver4.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/04/04(月) 02:49:31ID:dCT3RR0pゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。
・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/
・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/
・前スレ
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
その他関連リンクは>>2-5あたり。
0638名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 01:23:56ID:2cHRQ1dNメッセージ枠とかロード画面とか…
0639名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 01:37:24ID:+FiopG3v本に使用条件とか書いてねーの?
0640名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 01:41:32ID:S5RqSpwl0641名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 04:03:02ID:7zQMGoNOシステムカスタマイズ以外・・・・90p
システムカスタマイズ・・・・・・・・200p
辞典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150p
計 440p
色々微妙だな
0642名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 12:46:48ID:5zrfsxeEこんなもんなくても出来るよって人はやはり同じ事考えているだろう
大体ある程度頭に叩き込めている奴は本などなくても勝手にスクリプト組んでる
筈だからそうした意味でまあ、やっているだろうな
しかしこうした本は
これまでよく理解出来ず迷宮入りしてた奴の助けにはなると思う
0643名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 13:05:54ID:vQfLlsZB0644638
2005/07/10(日) 13:11:43ID:2cHRQ1dN買おうか迷っていて、素材を使えるなら買いたいなと思って。
自分でセーブ・ロード画面とかメッセ枠とか作れないから(´・ω・`)
0645名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 13:38:13ID:+FiopG3v0646名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 16:37:45ID:bpDblQ+L0647名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 19:33:11ID:Ap4mp04O>>584嫁
0648640ではないが
2005/07/11(月) 22:55:38ID:V9U+sR4Dウィンドウ枠なんかはフリーの素材がネットにあるけど、セーブ&ロード画面は
製作者のデザインセンスが絡んでくるから、たとえ著作権者の許可が取れたと
してもそのまま流用するのはあまりオススメできない。
0649名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 00:32:11ID:o5219+GT手っ取り早く組める、わかりやすいサンプルってない?
できれば、絵と文章だけ置き換えれば、
すぐゲームとして完成するようなやつがいいんだけど。
0650名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 00:33:22ID:b4biLKEy0651名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 00:47:51ID:ViQsl+qY0652名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 10:49:48ID:ASVJf0gCコナミコマンド判定スクリプトでつ。
ボタン入力中にテキストを表示したままにしたかったんだけど、
実装できなんだ…。orz
0653名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 20:49:30ID:ViQsl+qYなかなか愉快なサンプルですねw
0654名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 21:30:47ID:eLPyrXB5はじめは自分用に作っていたのですが
作るのに結構時間がかかっちゃって なんかもったいないのでw
文章とか色々いじってますが
まぁよければどうぞということで。
間違ってても文句いいっこなしねw
0655名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 22:53:54ID:7HyW+HMoすげーーーーー見やすい!!
ありがたく活用させていただきます!
0656名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 23:12:45ID:8tm1AtTh0657名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 23:49:19ID:ReO/6vXR0658名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 02:25:00ID:nD3kbERYかなりGJ。
0659牛 ◆JFxYj/S602
2005/07/14(木) 03:43:32ID:jXh4tBU0いくつか収録してもらいたい命令もあるので増補版キボンヌしてみる。
0660名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 10:29:29ID:4PCQMH5V0661名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 12:20:51ID:zme+ij5g乙です〜。見やすくてGJ。
>>660
その意見には賛成。
0662654
2005/07/14(木) 20:50:52ID:0ZlitHqX今見てみると、誤字とかがちらほらと・・・w
どうせなら入れられるものは全部入れてしまいたいので
抜けてる命令などの詳細を教えて下さい。
あと文章がおかしいとか読みにくいとかあったらよろしくお願いします。
まだやる気の残っている今の内にw
じゃないと、 ここまでやったのに なんかもったいないのでw
今のところあげてからいじったのは
negaの文章
automode_time 定義->両用
bgmfadeout 定義->両用
cdfadeout 定義->両用
変数の個数上限 999->4000
スプライト個数上限 255->999
誤字訂正少し
あとこれは質問なのですが
bgalia 0,0,320,240 とかやってもセンタリングされてしまうのはバグですか?
0663名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 21:27:19ID:zme+ij5g> あとこれは質問なのですが
> bgalia 0,0,320,240 とかやってもセンタリングされてしまうのはバグですか?
ほんとだ。
320×240のjpg画像で動作させてみましたが、まともに動いてないですね。
私のマシンでは画像のサイズそのものまでトリミングされたように狭くなってるし…。
他の方、どうですか?
0664名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 21:50:14ID:DhLs4G+g本当、俺って使えない
〜百木(37)
0665名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 23:40:19ID:Pp18HYp/0666名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 00:51:50ID:UdNID1Mb0667名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 06:41:19ID:gJi027z9参考までに、どんなヤツが欲しいのかと聞いてみる。
0668名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 20:07:35ID:zvUkE2F+・マウスの形をしてるものとか
・clickの字でピカピカ光るものとか
0669667
2005/07/15(金) 21:21:17ID:JPyT2YU+クリック待ちカーソルを配布してるサイトは見かけないですねえ…。
たいがいの人はデフォのカーソルで妥協するか、さもなくば自作
って感じみたいですね。
一度、自分が納得のいくまで作り込んでみてはどうでしょう。
↓こんなツールもありますよ。
「DotPainterALFAR」
ゲームキャラの作成に最適な256色ドットエディタ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030215/n0302152.html
0670名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 11:25:47ID:ugBceTLxま、ここは使いやすい方を選んでそれでいいんじゃね?
EDGEは明らかに失格だが
0671名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 15:16:20ID:bKpwKypSこのoggファイルを再生させようとするとNScripterが落ちるんだよね。
このファイルだけじゃなくて、関連性はわからないけど
たまに落ちるファイルがある。
かなり前の話だけど、本家のBBSに同じようなこと書いている人いたけど
同じ症状が出る人っていないのかな。
0672名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 17:43:57ID:WYLsTVhHoggencとか他のencoderで試すとかしてみては?
0673名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 09:01:25ID:7ZGkTA8/数字変数で%200以降を普通の変数として使う場合globalonを定義
しなければいいんですよね?
globalonを定義しないでセーブした場合、その内容が反映されて
ないのですが。何かほかに定義というかあるのでしょうか?
0674673
2005/07/17(日) 09:22:42ID:oJJds4LBありがとうございました。
0675669
2005/07/17(日) 10:10:35ID:3sGsi+WDカーソルを試作してみました。
あぷろだにうpしてあります。
0676名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 09:29:38ID:PUXKSPGmスプライトを動かす事を多用するスクリプトを組んだ場合
何故かスプライトの動きが遅くなってしまう現象に見舞わた人っていない?
遅くなるような命令など使用しておらんし、原因が特定出来ないのだけど…
これだけは原因を突き止められず首をひねっているよ
代わりに少しでも速度を上げるつもりで動かすピクセル数上げたら逆に動きが
雑になっちゃってさ…
0677名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 16:03:08ID:bHZJGGZs0678名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 17:03:53ID:wmH5dfzW調べてみます
0679名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 00:08:45ID:W0pMJLUR0680名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 01:10:47ID:b2UUntQFこれで駄目ならおそらく原因は別のとこ
スクリプト部分がやたらと計算の多い処理だとか
途中に空白の行を挟みすぎているとかだと遅くなったと思う
0681名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 18:50:24ID:VVLiOxue配布条件はNScripterと同じらしいので有り難い限りだ。
0682名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 19:05:31ID:p49D5mXFほほう。
本が二冊も出たんでヤル気でたんじゃねーのか?
何にしても良い事だと思うな。
0683名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 19:12:05ID:o2Ts/EVKせっかくある程度覚えたんだけどなあ
0684名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 21:19:08ID:6Xk3RLym0685名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 23:02:51ID:VVLiOxueそれ重要だよな。どこまで変えるんだろうね。
今のVB系のままで続けてくれた方が楽だよな〜。
0686名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 15:34:46ID:xoRxn/E5何だかNスク自体もバージョンアップされてた。
新命令はbgcopyだけかな?
0687名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 16:02:07ID:fx9Km6g+そうなりゃ実行速度的にはかなりの部分が解決に向かうはず
0688名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 17:46:58ID:q14+uhdQ0689名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 17:53:56ID:qJsf8l6u更新は来月あたりかなと思ってたら、もうv2.50がキタ!?
ズームアップデモ、(・∀・)イイ!
drawbg2 320,240+%0*2,100+%0,100+%0,0 の行(2箇所)を
drawbg2 320+%0*2,240+%0*2,100+%0,100+%0,0 に書き換えて
みると、かなり立体的な動きに見えるね。
0690名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 22:48:55ID:zCfRc8kd無駄に処理後の画像用意する必要なくなった(゚∀゚)
0691名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 23:05:52ID:/wWx5sR/こんなんで泣けるってのは安上がりでいいね。
0692名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 23:23:16ID:qJsf8l6u参考までにマシンのスペックきぼん
0693名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 23:34:22ID:zCfRc8kdついでに漏れもスペックキボン
拡縮処理使うつもりだから最低ラインが知りたい
0694名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 00:32:09ID:WeaBbr6T0695692
2005/07/21(木) 01:53:19ID:ZT31X/Klそれほどストレスは感じないかも…。
0696名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 02:17:27ID:0kV7XOc90697名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 02:49:36ID:5nU77syydxdiagでの詳細を聞きたい。
0698名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 03:28:09ID:rRKcQARa0699名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 04:31:32ID:5nU77syyサンプルは本家のcloseuptestね。
VRAM 32MB nVIDIA RivaTNT2 カクカクコマ送り状態。俺的に許容範囲
VRAM 64MB Intel 82865G オンボードのビデオ。普通に滑らかだったと思う
VRAM 256MB ATI RADEON 9600 普通に滑らかに動作
0700名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 04:40:55ID:H//q5Jij0701名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 04:43:15ID:5nU77syybgcopyの前の行でゲットタイマーして、クローズアップしましたの後に数値表示させてみた。
TNT2 だと 104
ラデ9600 だと 50
ですた。スピードは倍の差があるね。
0702名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 05:01:58ID:5nU77syywaittimer 50 を削ったらラデ9600 だと 38 ですた。
ビデオスペック少ない人の数値も聞かせてくれると有り難いです。
0703名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 08:39:02ID:rRKcQARaスクリプトにしたほうが遅いマシンに合わせて作る場合はいいのかもね。
あるいは、遅いマシン用に途中のアニメを省いて最終結果だけ表示するような
オプションを用意しておくとか。
0704692
2005/07/21(木) 14:54:59ID:gxWH0WBMクローズアップの際、nextの直前でgettimerをして、終了まで
フレーム毎の実行時間を表示した結果です。
PenV800MHz / ビデオカード S3 Savage4 (32 MB)
waittimer値= 50 / 結果=117,103,108,105,96,98,92,89,96
waittimer値=100 / 結果=101,105,102,101,100,102,102,102,100
waittimer値=150 / 結果=151,151,151,151,152,152,150,150,152
結果として、このスペックでほぼ正常にwaittimer値が反映するのは
100以上の場合である、という結論に達しました。
0705692
2005/07/21(木) 15:09:06ID:gxWH0WBM> 例えば、gettimer使って、1フレームに掛かった時間から増分を計算するような
> スクリプトにしたほうが遅いマシンに合わせて作る場合はいいのかもね。
サンプルスクリプトをちょこっと改造してみました。
mov %1,50 ;期待するウェイト値
for %0=0 to 32 step 4
resettimer
;画面の真ん中やや上へ向かってのズームの例
;drawbg2 320,240+%0*2,100+%0,100+%0,0
drawbg2 320+%0*2,240+%0*2,100+%0,100+%0,0
drawsp2 0,0,0,320,248+%0*6,100+%0*3,100+%0*3,0
draw
waittimer %1 ;初回は50msecでウェイトを指定
gettimer %2 ;処理速度を測定
mov %1,%2 ;次回から処理速度に見合った値でwaittimerする
next
0706名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 15:39:00ID:VvqbwHT+いや、ウェイトタイマーの使い方間違ってるし。
早すぎなスペックなやつをある程度の速度に落とすための命令だから、
低いスペックのやつはタイマー値に関係なく普通に遅くて正しいよ。
0707名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 17:14:46ID:4Am9vrBv拡大縮小処理はCPU依存ですが何か?
0708名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 17:39:52ID:5aAL9an+それもあるけど、それを表示するのはグラフィックカードだから。
0709名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 18:33:33ID:4Am9vrBv苦しいな。
0710名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 19:23:16ID:AUAARxufタダで使ってる分際で
0711名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 19:46:54ID:VvqbwHT+おまい複数台で動作チェックしたことないだろ。
0712名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 20:12:06ID:/uhYqGC7すんごい他力本願ですね(^^)
>711
あるに決まってますわよ。
おまい自分でDIB操作のコード書いてチェックしたことないだろ。
0713名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 20:29:37ID:0kV7XOc9ある程度の事象を互いに確認し話し合おうってのがスレの役目の一つじゃねーのか?
もちろん、最終的には、作品にちゃんと責任事項や製作環境を書いて、使い手に納得してもらうしかないだろう。
それとも、自分トコでの不明瞭な事象の原因命令は使わずに、動作がうまくいってる枯れた命令で作品を作るか。
昔のPCと違って、今のWindowsマシンなんてこのスレに来る人の間では、ほぼ同一条件って機体はないだろうし。
0714名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 20:52:22ID:VvqbwHT+うは。すまん。負けです。やったことない。
さて、詳しいみたいだから教えてほしいんだ。
スーパーπ104万桁で1分13秒の環境で先のタイマーやると27〜34
スーパーπ104万桁で43秒の環境で先のタイマーやると37〜39
だったわけなんだよ。
素人としてはビデオ依存に見えるんだが、それでもCPUなんだろうか?
正直ビデオじゃないなら何処が原因かわからなくてお手上げなもんで(;´д`)
推奨スペックライン出したくて切実なんだ。もしわかるなら教えてほしい。
0715名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 20:57:42ID:Y/TATUxk最新バージョンでは透過度に何を指定しても
表示自体されないような…(´・ω・`)ジブンダケ?
0716715
2005/07/21(木) 21:42:48ID:Y/TATUxk最後尾が透過指定だと勘違いして値いじってました。
最後尾透過指定なのは通常スプライトですね…。
スレ汚し大変失礼いたしました。
0717名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 21:44:13ID:L+AoYdUp0718名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 22:14:32ID:+OTEgDpj計算するのがCPU
表示するのがビデオボードだろ。
どっちかが早くてもどっちかが遅ければ足を引っ張るだろうし
どっちがどっちという事でもない。
と素人は思うわけだがどうよ?>/uhYqGC7
0719名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 00:38:06ID:UzTS+jIcNScripterの更新がきまくるんだよな…。
いいけどね。古いの使うから。…いいけどね。
0720名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 22:09:40ID:9FCDC1zQそのマスターアップ後に作者が仕事を終えて暇になる→
更新が増える、というメカニズムだと推理した。
0721名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 10:49:20ID:kqxJN+xv0722名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 14:25:52ID:hLg56xG40723名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 01:29:53ID:3tlhXAhp0724名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 14:04:59ID:lhogVlBx0725名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 14:59:14ID:lRScfA/K0726名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 17:34:16ID:lcw28NFT0727名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 16:03:01ID:gN8eovGi試しもせずに意味無いレス付けるゼンカクワロス。
確かあいつ西野氏にもツッコミ入れられてたよなw
ところでT2氏のプラグインいいな。
0728名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:28:40ID:l7DVG4nIデバックモードで表示される内容を何か適当なテキストに
自動的に吐き出すプラグイン(?)とかって可能なんですかね・・・
いや、ウチそのへん全然知識無くてorz
0729名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 18:28:48ID:L1ZD6oa0BGMも音質落として、ジリパチを入たりとかしたい。
0730名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 22:06:59ID:L1ZD6oa0そのようなプラグインは無いと思いますが…。
ソースの特定の位置で、現在処理中の値が知りたい…というのでしたら、(オリジナル
ソースはバックアップを取った上で)直接ソースにデバッグ用コードを埋め込んで
ゲーム画面に出力して確認する方法が良いかと思います。
↓のような感じで。
add %tokimeki,10
120行 高感度%tokimeki=%tokimeki@ ;クリック待ちで擬似的にブレーク。
手動でよければ、デバッガウィンドウの内容をクリップボードにコピーすることは可能です。
株式会社エムソフト「Capture Text」 ← EmEditorを作ってる会社
ttp://www.emurasoft.com/jp/capttext/index.htm
0731名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 11:49:26ID:SazdjzPx本家BBSであの人俺の質問にも答えて来た事あったけど
何か特別な人ってわけでもないでしょ?
みんな西野氏西野氏ってわけわかんないなー
0732名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 12:42:26ID:VBUrGsxM回想語りっぽく、
「背景をスクロールさせつつ、文字スプライトを表示、非表示にする」
という、演出がしたいんですが、どう書いたらいいですか?
for-next命令と、vsp-cspを同時に機能させるのかな?
とは思うんですが、これできるんでしょうか?
いい方法があったら、教えてください。
0733牛 ◆JFxYj/S602
2005/07/26(火) 15:54:22ID:aQc5I0Asどう書こうが、思い通り動いたら正解。
こうじゃなきゃ、って正解は無いから自由に書きな。
大筋はそれで良いと思うが、amsp、msp命令も参照しておくと良いと思うよ。
0734名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 16:57:50ID:+izw+AMQ0735名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 17:48:02ID:jc0liWRM0736名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 18:48:06ID:5qW9uGiH>西野氏
このスレで言う「牛」氏みたいなもんだろ。
0737名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 20:10:58ID:aImoGQwY0738名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 04:38:49ID:XCvY/Dav牛、誘い受けで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています