トップページgamedev
985コメント318KB

NScripterスレ Ver4.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/04(月) 02:49:31ID:dCT3RR0p
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-5あたり。
0562名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 17:24:29ID:Irnht8jX
SS付セーブならサンプルを配布しているところがあるのに
そっちのは駄目なのか?
0563名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 17:35:34ID:rWliE8nZ
>>559
乙です。
getcselstrサンプル、getcselnum 〜 *csel_loop の間を以下のようにいじってみました。

mov $10,":s/20,20,0;#cccccc#ffffff" ;スプライトのヘッダ

for %99=0 to %0-1 step 1 ;選択肢の分だけループ

;スプライト番号の作成
mov %100,10
add %100,%99
getcselstr $%99,%99 ;選択肢の文字列を取得
;選択肢背景表示
lsp %100,":a;sentakusi.jpg",10,125+(30*%99)
;選択肢表示
len %1,$%99
mul %1,10 ; (len値 / 2) * 20 を省略
mov $11,$10:add $11,$%99
lsp %99,$11,(640-%1)/2,130+(30*%99)
next
0564◆JFxYj/S602 2005/06/29(水) 21:59:27ID:G5hNF+Ky
>>562
サンプルいじり倒すのも大事ですけど、「なんでそういう書き方をしたか」、理解するのも大事だと思うんですよ。
SS付きセーブ画面はプログラム的な考え方を身につけるのになかなか面白い素材かな、と。

まぁ、私の講座が役に立ってる人がいるかどうか疑問なんですがw
システムカスタマイズの記事で何か分かってもらえた人はいるんだろうか。

>>563
すばらしい。サンプルが5個までしか選択肢を出せなかったのを制限解除しましたか。
もしかしたら私のゲームに流用するかもしれませんが、よろしいでしょうかw
0565名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 23:25:09ID:c5cfuWEW
「撮る大きさを指定できないと」絶対におかしいです。
「撮る大きさを指定できないと」絶対におかしいです。
「撮る大きさを指定できないと」絶対におかしいです。

プログラム的な考え方?
おかしいのはお前だ(w
0566名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 23:32:18ID:SwY3DLwX
スプライトのクリックを取得できる命令はないでしょうか?

例えばクリック式のアドベンチャーでテーブルの上のライター取ると
ライターが画面から消えるといったような。

spbtn を使うとボタンを押している、押していない状態の絵が必要で
容量がもったいないですし
(アイテムが増えれば増えるほどそれは顕著になりますし)

getmousepos を使うと位置を変更するたびに
スプライトの座標とマウス位置取得を合わせなければなりませんし。

何か良い方法があればご教授下さい。
0567名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 23:37:57ID:c5cfuWEW
>>566
exbtn
> spbtn を使うとボタンを押している、押していない状態の絵が必要で
セルが複数なくても問題ないし、慣れればspbtnより楽だと思われ


0568◆JFxYj/S602 2005/06/29(水) 23:54:16ID:G5hNF+Ky
>>565
何が言いたいんだか素で分からないわけですが
0569名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 23:58:41ID:v5jw+Zam
牛さんのサイトってどこすか・・・。
0570名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 00:06:03ID:2VOqVKEJ
>569
現スレ嫁
0571名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 00:16:20ID:WZmdPV1X
>>568
ヴァカはほっとけ。
0572名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 00:27:14ID:Tf1ha4Iw
>>567
スプライト0番をボタンにするとして、
exbtn 0,1,"P0"
ってことか。自分は>>566じゃないけどなるほどと思った。
05735632005/06/30(木) 15:20:40ID:WWcHh3oH
>>564
ご自由にどうぞw
てか、これでコマンド式アドベンチャーを作れそうですね。
05745662005/06/30(木) 20:56:28ID:6luwVCq/
>>567

> セルが複数なくても問題ないし、慣れればspbtnより楽だと思われ

そうだったんですね。
セル1つでも普通に動いたので、どうかなとは思っていたのですが

Binary Heavenさんで

「ボタン化するスプライトは、必ずセルが二つなければなりません。」

と書いてあったので何か不具合でも起こるのかなと思い質問させていただきました。

どうもありがとうございました。
0575名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 07:23:39ID:t2ZiC/8J
>>550
君の求めたのはこういう感じのやつかい?
ttp://www.geocities.jp/takasi_tama/nscr/hinagata2.zip
0576名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 07:38:29ID:8wPNIj10
宣伝乙
0577名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 21:07:52ID:t92x722T
そういえばガイド本はもう発売されたんでしょか
確か6/30発売だったらしいけど
0578名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 21:42:08ID:seJrryEA
確認してみたぞ。07月12日発売だってよ。
いつのまにか延期してたんだな。
0579名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 21:55:40ID:t92x722T
>>578
dd
延期してたのか〜
0580名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 08:55:03ID:b0+5W7nC
>>578

7月中旬あたりに延期したのは知ってたんだけど、日程決まってたんだね。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0127645
0581名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 11:24:38ID:GCcFTJ4b
まあ、こいつ一冊でレベルの底上げがあるとは思ってないし
本の内容はどうあれ下手は下手に終わる
期待はしないだけ無難かも
0582名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 12:01:53ID:I0oZtlCW
買うヤツは買う、買わないヤツは買わない。それでいいんじゃね?
自分は、ユーザー側よりも、これで作者がNスクにリキ入れてくれる事を願ってる。
ユーザー側は、581の言う通り、出来るヤツは勝手に出来るしダメなヤツは何してもダメ。
0583名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 12:45:03ID:Lq5/It1E
>581-582 ああ既視感。
一冊目の時もほぼ同じ会話を見た覚えがあるよ(゚д゚)
05845822005/07/03(日) 14:09:29ID:I0oZtlCW
>>583
デジャブでも何でもない。自分は確か前にも書いたと思うよ。
だって、書籍が出る度に「こんなの買っても何の意味も無い」とか言う香具師多いし(笑)
テメーが買わねーのは構わんから黙ってろ!…って言う意味さね。
0585名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 23:35:09ID:kL5OyLVE
WEBリングはいつになったらエロ削除するんだ!
この糞管理者が!
ついクリックしちまったじゃねぇか!!
0586名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 22:26:32ID:UGP/PK6M
>>582
> これで作者がNスクにリキ入れてくれる事を願ってる。

v2.5を期待…ってところかな。
個人的にはサブルーチンの戻り値とかが欲すぃよ
0587名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 22:36:26ID:3PKXqbiL
>586
defsubじゃダメなん?
0588名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 23:27:19ID:Z+A6+xvj
 インターネットを介してnscript.datを取得後、defineresetで再読み込み。
こんなことが出来るプラグイン、その他手法は現在ありますか?
0589名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 23:40:15ID:3PKXqbiL
>588
あるけど質問してる時点でお前には無理
05905862005/07/05(火) 00:14:28ID:g1y5+/T9
>>587
考えてみれば、defsub の引数に変数番号を渡して戻り値を
取得する手法で十分っすね…。orz
失礼しますた
0591名前は開発中のものです。2005/07/05(火) 07:55:18ID:HX2ZGISS
Nスクとは直接関係ないけど、多分岐ADVを書く場合のシナリオ管理に
インスピレーションみたいなグラフィカルにフローを書けるアウトライン
プロセッサはないものか…と探してみたら、世の中あるもんですなあ。
「iEdit」
http://homepage3.nifty.com/kondoumh/software/iedit.html
0592もう夏だなあ2005/07/05(火) 11:44:17ID:64x07awB
なんか最近、本家のBBSが香ばしいな…。
0593名前は開発中のものです。2005/07/05(火) 16:04:12ID:gZv73FDS
さらに業者の広告も増えてきたしな……
こんなところに置いても効果無いだろうに。

T2さんはいつもお疲れ様だな。ありがたい。
プラグインかぁ、作ってみようかな。
0594名前は開発中のものです。2005/07/06(水) 07:07:57ID:GhkghYFs
お題出してもいい?
スクロールバーを応用するとマウスゼスチャーが可能にならないかな。
0595名前は開発中のものです。2005/07/06(水) 15:36:47ID:oZoZJJoB
マウスゼスチャーってどんなの?
ものによってはがんばるかもよ
0596名前は開発中のものです。2005/07/06(水) 16:35:07ID:zEnqi8oe
不可能ではないと思う…
0597名前は開発中のものです。2005/07/06(水) 23:19:59ID:Woodj2OK
つーかNScripterじゃマウスの移動が検知出来んだろ
0598名前は開発中のものです。2005/07/06(水) 23:57:37ID:EKEso7ja
>597
出来るだろがww スクリプト勉強しる
0599名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 00:02:37ID:BAm9QLtU
あ、やっぱり出来ると思いこんでるアフォがいるし
0600名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 01:28:49ID:ng7y47p+
エー(´゚д゚`)出来るんじゃないの??

btndown変更しとく
左クリックした瞬間getmousepos
ループに入る
isdownでボタン離したか判定
離した瞬間getmousepos
初期位置と比較
プラマイあったらそれぞれの動作させる
0601名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 01:32:01ID:xV2B54xY
簡単なサンプル作ったらできるかできないか一発でわかるんじゃないのかな?
せっかくアプロダあるんだし。
0602名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 01:34:43ID:0pCPRYIF
つまり599がヘタレだということでFA?
0603名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 01:36:57ID:AEAEMI+9
ゼスチャーでクイックロード&クイックセーブなんてはイイかも。
0604名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 01:45:18ID:BAm9QLtU
げ、やっぱスクリプタはそう考えるのね
getmouseposで取得出来るのは現在のマウスの座標で、移動は検知出来んだろうが
それにエフェクト中、ボタンウェイト中は座標の取得すら出来ない。超つかえん。
これで出来るって言えるのがスゴイ、出来てねーじゃん
0605名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 01:53:34ID:BAm9QLtU
ヘタレな俺ならサブクラス化してWM_MOUSEMOVE監視する
エフェクト時もボタンウェイトも関係ないしね
それじゃ、せいぜい楽しませてもらうからやれるもんならやってみ
0606名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 02:01:10ID:ng7y47p+
なるほどー、確かに言うとおりだよ。
じゃあ常に取得しとくのはどう?
直前の位置と比較してさ。
方向を10個くらいまで変数に入れていって。
その場合↓↓は↓扱い。つまり同じ方向は一つ扱いしとくとか。
でボタン離した瞬間に行動を判定して実行。

ただマウスのブレとか過敏な反応を取られてもキツいから
常時取得といってもウェイト噛ませた方がいいかもしれないね。
0607名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 02:27:41ID:OhEp6kJw
スクロールバーのサンプルはマウスの移動(ドラッグ)を検知してるんじゃないのか?
あぷろだのサンプル以前に、Nスクでスクロールバーは無理だろって言われていた理由も
マウス移動処理が不可能と思われてたからだし
0608名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 02:32:41ID:0pCPRYIF
漏れもヘタレだったか……。まあ606でできそうだな

>>607
一応スクリプト理解してから口挟もうぜ。
0609名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 02:50:45ID:BAm9QLtU
いきなり禿ワロス
つーかまだ分からんのか
0610名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 02:59:51ID:0pCPRYIF
駄目なのか。ヘタレだからわからん。詳しく
0611名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 03:28:45ID:BAm9QLtU
いや、俺はヘタレの涙ぐましい努力の結果が見たくなった
大丈夫大丈夫、出来る出来る
ガンガレ
0612名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 05:03:31ID:0pCPRYIF
なんだ結局煽りだけかよ。
0613名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 12:41:15ID:UF1H1fnb
じゃあさしずめ没って事で
0614名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 13:35:30ID:XoUVBRpU
まぁぶっちゃけ煽ってる奴は試しても無いと思うよ。
出来たとしても多分「それじゃ実用になんねえよw」ってまた煽りが始まるだけ。
0615名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 13:53:29ID:xV2B54xY
んじゃ、このスレの意味が無いね。
全部それで済まされそうだし。
0616名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 14:02:50ID:XoUVBRpU
いや、意味が無いとまでは言ってないが。
そういう馬鹿だから放っておこうってだけで。
0617名前は開発中のものです。2005/07/07(木) 22:26:13ID:hb62ycdo
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0618名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 06:20:14ID:P9/Bo43f
 可能であるならば、具体的な手法の提示を。
不可能であるならば、代替となり得る手法の考案を。
そういうのが、建設的な議論のあり方だと、私は思います。

「出来る?」 「デキネェヨ(pgr」
「出来るんじゃね?」 「デキネェっつってんじゃん馬鹿」 

…世の中色々な人がいるなぁ、と勉強させてもらいました。失礼。
06196182005/07/08(金) 06:34:48ID:P9/Bo43f
 >618 だけでは書き逃げなので、少々。
>606氏の言うような方法で、以前 似非なジェスチャーを作ったことがあります。
配列でリングバッファを作り、「マウスのブレ」は閾値を使って判定しました。
0620名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 06:46:24ID:dO7sCsZB
エロゲクリエイター志望人のブログ
blog.livedoor.jp/yasmu/archives/2005-07.html
0621名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 09:02:36ID:wKBNH4MT
>>618
なんだかんだでマウス関連はスレ住人は必要としていないんじゃ?
だからアプロダもあるのにサンプルさえ作らずに出来る出来無いの話しかしないんでしょう。
(まぁ、今は夏コミ前なので作っているヒマが無いのかもしれませんが)
0622名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 21:28:11ID:N14kz5FD
すみません、質問なのですがNスクでボタンをクリックしてホームページを
表示させれますか?
0623名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 21:44:34ID:j3h8JmIf
*define
game
*start

ま、\
shell "http://www.google.com"
こんなもんでいいだろ\
end

ボタンは自分で書け
0624名前は開発中のものです。2005/07/08(金) 23:27:45ID:lb14Wrgj
ガイド本発売したらしいけど買った奴いないの?
なぜかアマゾンではまだ取り扱われていない上に
最初の奴が再販されてるっぽいけど。

システムカスタマイズは解説してるサイトないから重宝するんじゃない?
0625名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 00:31:55ID:cZ8eVVc5
ほんとだ。予定より早く出たんだな。

ところでAmazon見てみたけど前の奴再販されてなかったよ。
中古10000円って笑えるんだけど。何考えてるんだろ。
06266222005/07/09(土) 11:23:00ID:KeknYWIX
すみません、マニュアルに載ってましたね・・・
読んでも分からなかったので・・・
ありがとうございました!
0627名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 13:39:24ID:JlKxrTv+
あ、9日発売になってる…。前作を買った書店で並んでるかな?

秀和のページであどばんすどで使われてるサンプルスクリプトは
別途ネットでダウンロードってことらしい。
ttp://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/1104-5/1104-5.html
プレスが間に合わなかったのか、コスト削減で省略したのか…。

表紙の大きい画像
ttp://www.mangaoh.co.jp/php/data_product.php?i_prd_code=104216
0628名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 21:00:05ID:2/Dl+2/C
今回はシステムカスタマイズ載ってるのか、本屋で見つけたら見てみようかな
0629ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/07/09(土) 21:23:56ID:BHtKLsJ8
HSPの∃がまだだし、スクリプト言語ヲタなので買った。意外と分厚くない。
大きい書店で売ってたよ。まだじっくり読んでないけど、レビューしてみる。

…この本が対象にしている中級者というのは、プログラマの事ではなくスクリプタなのだろう。
文系の人でも手順を追えば作れるという本。せいぜい「sin・cosによる円運動」がある位。

約440項の大ボリュームだが、290Pから逆ヒキ辞典になってる。図版が多く字は大き目。
OP・ED・とか演出に関わる部分まで例文が載ってる。ソースもコメントも大盛りつゆだく。

システムカスタマイズがメイン。デモ・縦書き・バックログ・ルビなど細かい話題が豊富。
エロゲの標準的な装備はこなせそう。心なしか画面中の文字が金文体っぽいが…

ちなみにコレクション的価値は低い。表紙は秀和クオリティだが、章の扉絵も表紙の使いまわし。
CDも監修者の言葉もない。素材はマッチメーカーズとか。色物はミニ漫画と声優への依頼方法だけ。

絵は大事だろうと、CG回想モードに一章割いてる。要は通人より同人向けのマニュアル。
PG未経験の人がプロっぽいノベルゲームを作るためには、前作と合わせて永久保存版。
0630ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/07/09(土) 21:43:09ID:BHtKLsJ8
システムカスタマイズに関する部分が四章・五章で200Pも割いてるから、幾らなんでも分かりそう。
目次でも「○○をカスタマイズ!」と連呼してる。セーブ・ロード・オプション・右クリとか一通りある。

付録はパワーアップしてる。辞書目次が付いたのと、目的の逆ヒキで(前作はABC順)
制御文とか文法一覧リファレンスみたいな感じになってて、確実に実用性が増してる。

…四章の最後に「FOR〜NEXTループが苦手で、何十回も処理をコピペしても動けばOK(大意)」w
もちろんそんなサンプルソースはないけどなー。

買った工具師で異論があったら自分でレビュ書いてね。そんじゃ検討を祈る。
0631名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 22:13:42ID:Si97GINI
>>629-630
レビューありがとー
自分向け(文系・PG未経験)っぽいのでお金あったら買ってくる
0632名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 23:27:07ID:D63Yx8oL
>>629-630
レビューdです!
自分も、明日デカい本屋行く予定あるんで、ちょっと見てきまつ。
0633名前は開発中のものです。2005/07/09(土) 23:33:52ID:Hj6/BT3E
>627
サンプル見てみたけど、とりあえず空ちゃと同程度のシステムが
誰でも使えるようになりそうだね。

吉里吉里みたいに、画像を差し替えただけのシステムが
画一的になってしまいそうなのは正直つまらんとは思うが。
0634ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/07/09(土) 23:43:38ID:BHtKLsJ8
http://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/1104-5/1104-5.html
うん…レビューしたものの金返せとならないか不安。↑これ最初ケチだと思ったけど、
逆に考えると本の体験版になるよね。応用したいスクリプトがあるかどうかの。先に試せば確実
06356272005/07/10(日) 00:11:37ID:WMZDNgq/
今しがた数時間ぶりにネットに繋いだんで >>629-630 のレビューは時間差で
読む機会がなかったけど、先ほど地元の量販店(前作を買った場所)で買って
来ますた。

個人的にブルーのデザインが気に入ったっす。
まだざっと目を通した程度だけど、全体的に読みやすさがアップしたと思う。
逆引きコマンドリファレンスはイイ感じだね。かなり使える。

漏れはまだシステムカスタマイズについては覚えはじめで概念的に把握できて
ない部分も多いから、読み物としても価値ありかな。
0636名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 00:21:33ID:S5RqSpwl
レビューありがd。
なんかログの設計とかそらちゃのまんまだな。協力してもらったんだろうか。

夏コミに向けて軽くカスタムして作ってたサークルのスクリプタが大変だろうなw
06376272005/07/10(日) 00:23:25ID:WMZDNgq/
>>633
> 吉里吉里みたいに、画像を差し替えただけのシステムが
> 画一的になってしまいそうなのは正直つまらんとは思うが。

本来は自分好みのシステムデザインを構築してこそのシステムカスタマイズ
なんだろうけどね…。
とりあえず漏れはサンプルはあくまで参考にして、自分でもりもりコードを
書くのが好きかなあ。

>>634
> 逆に考えると本の体験版になるよね。

それは漏れも思った。
データがちょいとでかいけどw
0638名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 01:23:56ID:2cHRQ1dN
サンプルスクリプトで使用している素材とかは使ってもいいのかな?
メッセージ枠とかロード画面とか…
0639名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 01:37:24ID:+FiopG3v
>>638
本に使用条件とか書いてねーの?
0640名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 01:41:32ID:S5RqSpwl
どうせ本買ってないんだろ(*´∀`)σ)´Д`)プニョプニョ >638
0641名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 04:03:02ID:7zQMGoNO
全440pで290pから辞典、4.5章で200p使ってシステムカスタマイズ・・・

システムカスタマイズ以外・・・・90p
システムカスタマイズ・・・・・・・・200p
辞典・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150p
計                  440p


色々微妙だな
0642名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 12:46:48ID:5zrfsxeE
俺は頭から買うつもりはないな
こんなもんなくても出来るよって人はやはり同じ事考えているだろう
大体ある程度頭に叩き込めている奴は本などなくても勝手にスクリプト組んでる
筈だからそうした意味でまあ、やっているだろうな
しかしこうした本は
これまでよく理解出来ず迷宮入りしてた奴の助けにはなると思う
0643名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 13:05:54ID:vQfLlsZB
別にてめーの感想は聞いてない。
06446382005/07/10(日) 13:11:43ID:2cHRQ1dN
>640
買おうか迷っていて、素材を使えるなら買いたいなと思って。
自分でセーブ・ロード画面とかメッセ枠とか作れないから(´・ω・`)
0645名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 13:38:13ID:+FiopG3v
>>642はNscripter本買うより国語の教科書買った方が良いと思われ
0646名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 16:37:45ID:bpDblQ+L
あと対人関係のHow to本とかな
0647名前は開発中のものです。2005/07/10(日) 19:33:11ID:Ap4mp04O
>>642

>>584
0648640ではないが2005/07/11(月) 22:55:38ID:V9U+sR4D
>>644
ウィンドウ枠なんかはフリーの素材がネットにあるけど、セーブ&ロード画面は
製作者のデザインセンスが絡んでくるから、たとえ著作権者の許可が取れたと
してもそのまま流用するのはあまりオススメできない。
0649名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 00:32:11ID:o5219+GT
参考になるスクリプト探してるんだけど、
手っ取り早く組める、わかりやすいサンプルってない?
できれば、絵と文章だけ置き換えれば、
すぐゲームとして完成するようなやつがいいんだけど。
0650名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 00:33:22ID:b4biLKEy
知ってるが、お前の態度が(ry
0651名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 00:47:51ID:ViQsl+qY
現スレ嫁
0652名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 10:49:48ID:ASVJf0gC
空気を読まずにサンプルうpしたっす。
コナミコマンド判定スクリプトでつ。
ボタン入力中にテキストを表示したままにしたかったんだけど、
実装できなんだ…。orz
0653名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 20:49:30ID:ViQsl+qY
475さん乙
なかなか愉快なサンプルですねw
0654名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 21:30:47ID:eLPyrXB5
非公式マニュアルをあげてみました。

はじめは自分用に作っていたのですが
作るのに結構時間がかかっちゃって なんかもったいないのでw

文章とか色々いじってますが
まぁよければどうぞということで。

間違ってても文句いいっこなしねw
0655名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 22:53:54ID:7HyW+HMo
>>654
すげーーーーー見やすい!!
ありがたく活用させていただきます!
0656名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 23:12:45ID:8tm1AtTh
>654 d
0657名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 23:49:19ID:ReO/6vXR
これはすごいよ。
0658名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 02:25:00ID:nD3kbERY
>>654
かなりGJ。
0659◆JFxYj/S602 2005/07/14(木) 03:43:32ID:jXh4tBU0
マニュアル超GJです。
いくつか収録してもらいたい命令もあるので増補版キボンヌしてみる。
0660名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 10:29:29ID:4PCQMH5V
みんなで増強するとか
0661名前は開発中のものです。2005/07/14(木) 12:20:51ID:zme+ij5g
>>654
乙です〜。見やすくてGJ。

>>660
その意見には賛成。
06626542005/07/14(木) 20:50:52ID:0ZlitHqX
非公式マニュアルあげた者です。

今見てみると、誤字とかがちらほらと・・・w

どうせなら入れられるものは全部入れてしまいたいので
抜けてる命令などの詳細を教えて下さい。

あと文章がおかしいとか読みにくいとかあったらよろしくお願いします。
まだやる気の残っている今の内にw
じゃないと、 ここまでやったのに なんかもったいないのでw

今のところあげてからいじったのは
negaの文章
automode_time 定義->両用
bgmfadeout 定義->両用
cdfadeout 定義->両用
変数の個数上限 999->4000
スプライト個数上限 255->999

誤字訂正少し

あとこれは質問なのですが
bgalia 0,0,320,240 とかやってもセンタリングされてしまうのはバグですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています