トップページgamedev
985コメント318KB

NScripterスレ Ver4.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/04(月) 02:49:31ID:dCT3RR0p
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-5あたり。
0420名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 23:57:09ID:l38GmvTR
まぁ、とりあえず証拠の掲示をしてくれるみたいなので、
417の動向に注目しようぜ。
0421名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 23:57:19ID:ntB0QZNG
オレオレ!
オレが作ったんだよ!え?
アレだってアレ!
アレ作ったのはオレなの!

だから振り込め!

なんちゃてなんちゃてにゃははははははwww
0422名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 00:08:29ID:0XDkvE4d
くだらない煽りはその辺にしといたほうが(・∀・)イイ!!のでは?
0423名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 01:00:31ID:EqaRDqtC
まあまあ、ひぐらし談義の時にわかってるからいいよ。








このスレの精神年齢が 相 当 低 い 事 くらい。
0424名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 02:55:41ID:+QaUsIx5
なんというか、何か話題ないのかねぇ?
アナログ時計作れみたいなお題でもいいからさ
0425名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 03:11:38ID:vfM5zwiA
>>424
テトリスとかつくらない?

0426名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 04:18:34ID:Y8Cz7v/i
>>425
いいなそれ。
ノベルゲーの途中でいきなりミニゲームでテトリスが始まったりしたら面白そうだ。
……プレイヤーがどう思うかは知らないが。
0427名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 04:49:00ID:4aITnTtk
通報しますた
0428名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 10:06:26ID:JYllZDH7
>>424
もうだいたいの事はできるからねえ。
文字スクリプトを駆使して、それだけ使ったシンプルだけど見栄えそれなりなオプション画面とか・・・?

min _______◆__ max【8】

例えばこんなスライダーとか。
AAだけでなく絵描きさんじゃなくても作れるようなシンプルなパーツなら使ってもいいよ縛りとか。
もちろんNscrの命令は全部使用可。
0429名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 10:08:13ID:JYllZDH7
×文字スクリプト
○文字スプライト
スマソ
0430名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 17:24:22ID:VH0xG2ij
テトリスは難しそうだからAAのみオプションに挑戦してみる
と思ったがオプションって何作ればいいんだろう
04314172005/06/08(水) 17:41:21ID:PV5FtOJT
うん。やっぱりこういう反応になるだろうなぁと思った。
一番てっとりばやい証拠として今日の24:00にアプロダのファイル削除するわ。
それなら上げたのが俺だとわかるだろう。

それじゃあ分からんとかの反論があれば今日の24時までに言ってくれ。
消してからいちゃもんつけられ負け犬の遠吠えってことで。
0432名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 18:10:59ID:GZmyPtH4
ゼンカクUZEEEEEEEEEEEE
0433名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 18:24:05ID:4RKnUZ/z
>>417=431
と言うか、自分は落してるから別に構わんのだが、
そんな事言うなら、最初から権利主張しとけよ。
匿名でアップして、"勝手にしてちょ"みたいに何も書いてないのに
今更何か主張するなよって感じだなぁ。
サブマリン特許のムカツクのを見せられた感じだ。
0434名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 18:30:34ID:VXmmTukt
>>431>>433もむきになりすぎかと思う。
04354172005/06/08(水) 18:49:57ID:PV5FtOJT
だーかーらー。
410みたいなのが出てこなければ何も言う気はなかった。
参考までにUPしたんだから使ってくれるなら自由に使ってくれ。
著作権がどうだとかじゃなくて、それなりに頭を捻って考えてみたものなのに
匿名だからって適当なこといって考案者を主張する奴がむかつくだけ。
まぁ今から削除するわ
0436名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 19:36:12ID:VXmmTukt
憎しみは何も生み出さない。
どうか、それをわかってほしい。
(´・ω・`)
0437名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 19:42:34ID:JYllZDH7
あぷろだ管理人氏のコメントが。
いつも乙であります。
0438名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 20:10:17ID:DwUeD2xR
え、つーか>>410-412ってネタだろ? ギャグだろ? え? え?
0439名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 20:23:31ID:u8PV0FcJ
う、うむ……
>>410の直後に「んなわけあるかーい!」ばちこーん!
とかつっこまれる予定だったんじゃないか。いやどうでもいいが。
0440名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 20:45:50ID:ChS7by4f
まあ権利主張する前にreadmeに捨てアドくらいは書いとけってことだな。
そのほうが面倒はないよ。つか、ろだ主さん乙
0441名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 21:32:27ID:wlh0Sgyn
やっていいギャグかどうか判断つかない奴がいた、って事だな。
それがどういう結果を生み出すか、シミュレートぐらいしとけ、って。
嘘をつかれて笑える人間なんて驚くほど少ないんだよ。
0442名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 21:49:07ID:Ky1ETflx
つうか、あんなの別に消えても構わんし。

のあんなの考案者を匿名で主張されたぐらいでバカかって感じ。
0443名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 21:50:31ID:VXmmTukt
は?
>>417がネタだったんじゃないの?
04444172005/06/08(水) 22:28:28ID:PV5FtOJT
>>442
お前馬鹿だな…
ファイルの残ろうが消えようが別に関係ない。
別に流用してもう一回誰かがあげようがしったこっちゃないし。
あのファイルをUPしたのが自分だってことを証明するために消したんだぞ。
話の流れも掴めないような奴はまず日本語の勉強からな
0445名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 22:46:39ID:DwUeD2xR
いやうん、わかったからそろそろコテ消していいよ。
引っ張るほどのネタじゃないし、誰にもウケてないみたいだから。
0446名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 22:50:33ID:Ky1ETflx
はいはい。証明出来てよかったね。
ちっぽけな自尊心は満たされたかいw?


まぁ本当の作者は俺だけどね。
オマエに法螺に合わせて消してあげたんだよ。感謝しろ。
0447名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 23:30:24ID:UDpbhDNe
>>426
>ノベルゲーの途中でいきなりミニゲーム

ありだとは思うが、ミニゲームが面白くないと全部台無しだよな。
ノベルとどれだけ兼ね合うのかも考えたほうがいい。
本編と隔離するか、ミニゲーム自体を売りにするか。
どっちにしても、中途半端なのは一番良くない。
0448名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 23:51:55ID:GBDCFISZ
>>447
ノベルゲーの途中でミニゲームといえば、ときメモのドラマシリーズを
思い出すなあ。
アレは突然ではなく、ストーリーの流れに関連付けされていたが…。
デートでゲーセンに寄ったとか、学園際で電脳部の展示にゲームがあった
とか。
04494482005/06/08(水) 23:58:13ID:GBDCFISZ
関係ないけど、我ながら珍しいIDが出たな…。
全部大文字のアルファベットかよ。
0450名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 00:07:40ID:TkG7d+So
今時IDで喜ぶヤツって一体…。しかもたかが全大文字くらいで…。
04514482005/06/09(木) 01:01:11ID:elv/989T
今時二行レスを煽るヤツって一体…。しかもたかが「珍しい」って書いただけで…。
0452名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 02:56:31ID:9AfUHaee
まぁまぁ。

まぁまぁ。

二人ともモチツケ(;・∀・)
04534482005/06/09(木) 08:08:24ID:v2CIbG1N
スマソ、大人げなかった。
マターリいきませう
04544172005/06/09(木) 08:15:38ID:VBsLIikO
俺が考案したスクリプト使ってるか。
いいか、俺が考案者なんだ。証拠も見せたろ?
だから、使うときは俺への感謝を忘れんなよ。
0455名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 10:11:31ID:HHEOH2YD
電話使うとき、いちいちグラハム・ベルに感謝するか?
0456名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 10:40:24ID:tuQmVgLK
よせよ、そんな話
ロダ主の人に何かとケンカ売りたがったとしても無益だろ
傍目に見て凄く子供じみている
0457名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 10:59:43ID:GhDgA2qY
>>456
ロダ主さんでなくて、417をあざ笑ってるだけの様な気が。

まぁ、今後は後出しするにしろ、言わずにおれない人は、
捨てアドでも良いから、readmeでも入れて主張しておけってこった。
0458名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 16:55:48ID:louJ2WzO
空気を読まずにVer3.00の過去ログうpしますた
0459名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 17:34:55ID:IUje5IfU
>>458
乙。ウプろだの75ですよね。
ログ、982まで残っているのでテキストでよかったらウプしますが…
0460名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 17:39:58ID:p+S8v1Wi
>>458


>スレストの関係で 1 〜 891 までしか拾えませんでした…。
982までのかちゅログ持ってるけどhtml化して上げる?
0461名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 17:40:31ID:p+S8v1Wi
リロードすればよかった……orz
04624592005/06/09(木) 17:55:26ID:IUje5IfU
>>460
こちらマカー用。のためhtml化よくわからんのですわ。
もし面倒じゃなければ458氏の返事次第でよろしくです。
たぶんhtmlの方がいいと思うので。
0463名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 18:10:39ID:GhDgA2qY
前スレって1000行かなかったんだ。
04644582005/06/09(木) 18:17:31ID:louJ2WzO
>>460
>>462

460氏のかちゅログHTML化でよいと思います。
n_0075はとりあえずのうpですので、気になさらずどうぞ。
04654602005/06/09(木) 19:13:46ID:p+S8v1Wi
うpしておきました
04664582005/06/09(木) 20:50:15ID:louJ2WzO
>>465
乙です。
892 以降も結構ツッコんだ内容だったんですねえ…。
0467名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 23:50:50ID:OfZ6BuHK
>>463
前スレの最後は荒らされて雰囲気最悪だったからね・・・
0468名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 03:35:59ID:NsbgxndT
途中でミニゲームに移行というと、ねこさんを思い出す。
ノ「緊急回避」

ところで、テトリスだめならブロック崩しとか無理かな?
俺には無理だけど。
0469名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 03:40:56ID:1Q2J42YN
ブロック崩しなら>>389のサイトにあるとか言ってみる
04704242005/06/10(金) 05:48:56ID:1Q2J42YN
>>428
これが俺の精一杯
もう一回勉強し直してくる
ttp://www.geocities.jp/takasi_tama/nscr/nscr_option.zip
0471名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 09:50:01ID:twOR0cNw
>>470
サンプルありがとう!
もし使わせてもらうなら、作品のクレジットに何か一筆必要なのかな?
417のおかげで、いろいろと考えないといけなくなったしなぁ。
いや、こういうのを啓蒙してくれたと言う事で感謝しないといけないか(皮肉
0472名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 16:36:54ID:wAl5vSUN
オフィシャルガイドの続刊が予定されていても
内容にはどこまで期待出来るかなあ…
読者のレベルの底上げは起こるんだかどうなんだかだ
本の内容はシステムカスタマイズをちょろっと
説明して大した事せずに終始してたりして…なんてな

mixiのNスクのコミュニティを見て来たりしたけどあそこは来てる奴がNスクを
使いこなせずみんなデフォルト任せな口聞いてるような気がして加わる気には
およそなれなかったし、全体的にNスクの利用者ってこんなのばかりなのかな
と思わされた

本一冊が新たに発売されたとてそこでいきなりレベルが上がるなんて
やっぱ考えられないよなー

0473名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 19:06:09ID:8sOBMiX1
>>471
readmeにも書いてあると思うけど、無断転載、改変、流用なんでもおkなサンプルです
一筆入れてくれる必要は特にありませんが入れてくれると俺が喜びます
一筆入れたくないけど感謝の気持ちを表したいという妙な方はカウンタでも回してください
0474名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 19:39:06ID:iye4UJAI
>>470
乙!
俺も参考にさせてもらうよ
0475名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 21:42:22ID:9UARLhx8
>>470
乙です。いろいろいじってみました。

ドラッグ処理ですが、以下の追加でどうでしょうか?
それらしく動いてるように思うのですが…。

【79行目あたりにbtndownを追加】
for %0 = 100 to 116
spbtn %0,%0
next
btndown 1 ;追加

【159行目あたりにドラッグ範囲を追加】
if %0<300 mov %0,300;上限と下限設定
if %0>500 mov %0,500
if %5<%1-20 return ;Y座標がはずれたら停止
if %5>%1+20 return
04764752005/06/10(金) 22:02:53ID:9UARLhx8
>>470
というか、大変参考にさせていただきました。
画像なしでここまでできるんですねえ。
04774702005/06/10(金) 22:18:08ID:mmfRreyD
>>475
マジありがとう
btndownが原因だったのか
追加したのうpしときました
04784752005/06/11(土) 01:00:23ID:RT518ppH
追加報告です。
オプション表示中に、全画面に切り換えて最上段のメニューバーを出現させて
メニューボタン以外の場所をクリック(またはドラッグ)すると画面全体が
ぷるぷるしてしまいます。(汗)
私は今回 ろだ主さんの n_0048.zip のサンプルを参考にしたのですが、改めて
こちらも確認したところやはり全画面のメニュー表示でぷるぷるしました。

この場合、どこかに btndown 0 を配置しなければいけないようですが、それは
それでまたドラッグがうまく動いてくれないので、これはどうしたものか…。
ユーザが意図的にメニューボタン以外の場所でマウスダウンするようなことを
しなければバレにくい現象ではありますけど。

ところで、追加命令の getmouseover って仕様から消えたのでしょうか?
今回使ってみようと思って記述したら、不正な命令だと怒られてしまいました。
0479名前は開発中のものです。2005/06/11(土) 03:47:43ID:yU7D/NRa
おお本当だ。プルプルする。
04804172005/06/11(土) 08:24:27ID:XWmGgm3b
プルプルするのは、俺の堪忍袋の緒だコラ。
0481名前は開発中のものです。2005/06/11(土) 10:13:32ID:nkVQHASV
いつまでやってんだw
0482名前は開発中のものです。2005/06/11(土) 12:08:01ID:ib41W2TB
あとは、デフォルトに戻す機能もあるといいかもね
04834752005/06/11(土) 14:53:45ID:Py0yWHPG
>>482
オリジナルソースの応用でイケそうだったので、作ってみました。

1.デフォルトボタン追加

lsp 117,":s/20,20,0;#999999#ffffffデフォルト設定",450,390

2.ボタンの範囲を修正

for %0 = 100 to 116 → for %0 = 100 to 117 に置換(2ヶ所)

3.初期化サブルーチン追加(ラベル *start の直前あたりがわかりやすいですね )

;デフォルト設定ボタン処理サブルーチン
*default

gosub *hatutaiken ;再度設定値を初期化

;初期値でバー表示を更新
amsp 50,300,50
amsp 50,%bgm_vol*2+300,50
amsp 51,300,100
amsp 51,%se_vol*2+300,100
amsp 52,300,150
amsp 52,%text_speed*2+300,150
amsp 53,300,200
amsp 53,%auto_speed/5+300,200
return;

4.ラベル *lp にデフォルト設定ボタン処理追加

if %0=117 gosub *default:gosub *select_window:goto *lp_pre
04844702005/06/11(土) 18:24:54ID:vE3G/fOO
プルプルするのがどうしても気に食わない時はdeletemenuの方向で
Alt+Enterの画面切り替えに対応
デフォルト設定ボタンを追加ってかコピー貼り付けしました
重ね重ねお礼を申しあげます
04854752005/06/11(土) 18:37:48ID:Py0yWHPG
すんません、「getmouseover が使えない〜」といっていたのは、単にexeファイルが
古いバージョンなだけでした。orz
ただ、結局のところこの命令では例のぷるぷるは解消できそうにないですね…。
04864752005/06/11(土) 23:35:37ID:Py0yWHPG
>>484
いえ、当方勉強がてらにソースを触らせていただいてるだけですので…。
なんとも恐縮です。

やはり最後の手段は deletemenu でしょうか。
0487名前は開発中のものです。2005/06/12(日) 18:57:09ID:ENLEFC61
初期の状態ではボリュームオフにしても、音が鳴ったままなんですが
鳴らないようにも変更可能にするにはどうしたらいいのでしょうか?
0488名前は開発中のものです。2005/06/12(日) 20:52:24ID:AXXWcb4T
じゃんけんゲームのスクリプトを書いてみた。
何かショボい気がするorz
04894172005/06/12(日) 23:23:31ID:uRMUA+pX
アップして下さいと言って欲しいのか?
ショボいもんなら捨てろや
0490名前は開発中のものです。2005/06/12(日) 23:28:07ID:VT2hP/4H
なんか、荒し書き込みは417を名乗ってるよなぁ。
417は確かにセコい事したけど、ここまでされるのは気の毒。
今後417を名乗る人はトリップ付けてちょ。無ければニセモノね。
0491名前は開発中のものです。2005/06/12(日) 23:39:59ID:ENLEFC61
>>490
いや、スクロール作ったのアプロダ管理人だったんだから
こいつははじめから嘘をついてたってことだろ。
04924752005/06/13(月) 12:02:00ID:vtZau8oE
>>487
470さんのオプションスクリプトのことでしょうか?
オプション画面終了時に122行目あたりのラベル *system_option_end の
 mp3vol %bgm_vol
 sevol %se_vol
によって各ボリュームがセットされるようになっていますので、これらを
ラベル *lp の直後に記述してやれば(安直な方法ではありますけど)
リアルタイムに設定が反映されます。

というか、動きとしてはこっちの方がイイですね。画面サイズも即反映する
仕様ですし…。
効果音の調整も Windowsのボリュームコントロールのようにドラッグしたら
音を鳴らす方が親切かもしれません。
0493名前は開発中のものです。2005/06/13(月) 16:01:59ID:9naLhWkJ
>>491
一応スクロールバーのサンプルを一番最初にUPしたのは417らしい。ファイル名もn0037だったし。
だからと言って威張れるほどのものでもなかったけどな
04944752005/06/13(月) 17:45:39ID:vtZau8oE
>>484=450
音量調整まわりと例のプルプルを最小限に抑える(持続的にプルプルしなく
なりました)修正をしてみたのですが、変更箇所が多いため、うpするしか
ないようです…。ろだに上げて問題ありませんでしょうか?
04954502005/06/13(月) 19:11:28ID:YvO8ncWS
問題ないですよ
音量まわりはこちらでも対応できたのですが
プルプルの方は正直カーソルを範囲外に飛ばすぐらいしか思いつかなかったです
04964702005/06/13(月) 20:55:05ID:lvwz7nZZ
って、私は470じゃないか
450は別人じゃん
音関係のとこ弄ったのあげときますね

ttp://www.geocities.jp/takasi_tama/nscr/nscr_option.zip
04974752005/06/13(月) 21:18:29ID:vtZau8oE
>>496=470
失礼しました。私が誤って「=450」とかしてしまったものですから…。orz(大汗)
しかも悲しいことにうpした方も450になっていたので上げなおしました。
というか、うpしている間に書き込みが…。拝見します。< nscr_option.zip
04984702005/06/14(火) 00:04:47ID:6Jm/m9vH
うわぁ、よくできてますね
そちらで作られた方がよくできていますのでそちらをいじったのアップしますね
オプションに入る前にalt+enter使うと、入った時にちょっとあれなので、その部分を変えてみました
おそらくこのあたりで打ち止めだと思うのですがどうなんでしょうね

ttp://www.geocities.jp/takasi_tama/nscr/nscr_option.zip
04994752005/06/14(火) 00:58:02ID:MbELo5On
>>498

> オプションに入る前にalt+enter使うと、入った時にちょっとあれなので、その部分を変えてみました

おっと、そうですね。
冒頭のlsp命令で初期値を使っているのを忘れていました。orz


> おそらくこのあたりで打ち止めだと思うのですがどうなんでしょうね

同意です。
あとはボタンの●を◆にするとか、背景やレイアウトを変更するとか、
製作者個人のデザインセンスの領域になるかと…。
お疲れ様でした〜。 ヽ(*´Д`*)ノ
05004702005/06/14(火) 04:59:53ID:6Jm/m9vH
おまけ
上記のオプションを使ったシステムカスタマイズのサンプルです
参考までにどうぞ
ttp://www.geocities.jp/takasi_tama/nscr/hinagata2.zip
05014752005/06/14(火) 10:18:14ID:lsi68z8a
>>500
拝見しました。
これだけ動けば、そのままβ版ゲームが作れそうですね。


補足。うpした後で気づいたんですが、私が追加した追加した defsub の
使い方ってあまりスマートじゃなかったです…。orz

△ gosub *select_window 数値
      ↓
○ select_window 数値

まあ、gosub 直書きでも動くんですけど。
0502名前は開発中のものです。2005/06/14(火) 15:56:37ID:X3wTFffN
なんだか面白そうなことやってますね。

オプションの音量などで「MAX」「MIN」の文字を押したときは
値が一気に最大値(最小値)になるのではなく
押している間 じょじょに最大値(最小値)にスライドしていく
…のほうがいいような気がするのですが

よろしければ自分が作りましょうか?
05034752005/06/14(火) 16:32:26ID:MbELo5On
>>502
> 押している間 じょじょに最大値(最小値)にスライドしていく

よい案だと思いますよ。是非おながいします
05045022005/06/14(火) 19:54:09ID:X3wTFffN
できました。アップローダーにおいておきます。
わからないところがありましたら聞いてください。
05054752005/06/14(火) 20:39:07ID:MbELo5On
>>504
乙です。
動いてますねえ。

「変更点by502-2005/6/14.txt」
> BGMバーのMAX MINボタンを押しっぱなしのときはリアルタイムで音量が変更するようになっていますが
> バー自体をドラッグ中にも同様の処理をするといいかもしれません。

↓こんな感じですかね? 後は344行目あたりの gosub *bar を変えてやればOKかと思いますが。

;BGM音量調整専用ルーチン
*bgm_vol
getmousepos %0,%5 : sub %0,font_x/2 ; -----マウスカーソルとのずれを修正する。
if %0<300 mov %0,300;上限と下限設定
if %0>500 mov %0,500
if %5<%1-20 return ;Y座標がはずれたら停止
if %5>%1+20 return
amsp %2,%0,%1
print 1

;リアルタイムにBGM音量を変化させる
mov %bgm_vol,(%0-300)/2
mp3vol %bgm_vol

wait 10
isdown %3
if 0 = %3 :return ;キーが離されたら終了

goto *bgm_vol
05064702005/06/14(火) 21:59:52ID:X0eI960z
と、いうわけで↑に書いてあるのを付け足してみました
あと、font_xはsetwindow用に書いていたものなので20に戻しました

ttp://www.geocities.jp/takasi_tama/nscr/hinagata2.zip
05074752005/06/15(水) 09:40:09ID:y9VxZkCG
>>506
恐縮です。
過去のソースと比較すると結構変わってますね…。
ちなみに比較には↓のDFを使ってます。これ便利っす。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/20/dogubako23.html

今回のシステムカスタマイズとは関係ありませんが、mp3ループってやたら
重いと実感しますね…。orz
リピートする瞬間、オプションのドラッグがひっかかってしまいます。
0508名前は開発中のものです。2005/06/16(木) 03:22:20ID:c8lI9+GI
&& って、2つ以上連結できないのでしょうか?
フラグは確実に踏んでるのに、分岐しないので………
0509名前は開発中のものです。2005/06/16(木) 14:28:40ID:69BJ1rmS
>>508
連結できますよ。以下のサンプルを丸ごとコピペで実行できます。
比較や分岐などの記述を再確認されてみては?
;========================================
*define
game

*ok
全ての条件と一致しました。\
return

*start
mov %0,1
mov %1,2
mov %2,4
;mov %2,5 ;ここのコメントを外すと条件が一致しなくなります。
値を入れました。
%0=%0
%1=%1
%2=%2\

判定結果は…。@
; "==" を "=" に、 "&&" を "=" にしても同じ動作です。
if 1==%0 && 2==%1 && 4==%2 gosub *ok:goto *skip
条件が一致しませんでした。\

*skip
終了します。\

end
05105092005/06/16(木) 14:43:28ID:69BJ1rmS
コメントんところ、ちょいミスった。「"&&" を "&" に」ですね。



0511& ◆V2joqqOcHk 2005/06/17(金) 00:50:34ID:fOSosn9P
2ちゃんねるビューアのテストも兼ねて、初代スレを取ってきたので
例のあぷろだにうpしました。
私も見るのは初めてなんですが…。
ではでは。
0512名前は開発中のものです。2005/06/17(金) 04:11:27ID:WwqHszHk


errorsaveという便利命令を発見、もっと早く見つけていれば…
0513名前は開発中のものです。2005/06/17(金) 10:24:14ID:DoDQA27V
>>512
むむ。定義ブロックに errorsave と記述するだけでエラー時に
セーブ番号999にオートセーブしてくれるんですね。
デバッグ用かな?

私は rgosub の詳細が気になりますが…。
05145132005/06/18(土) 08:54:05ID:UpFzTutr
自己解決しますた。
定義ブロックに rgosub *jmp といった形で記述すると、
右クリックしたときに*jmp がコールされるみたいです。

…あんまり使い道ないか。orz
0515名前は開発中のものです。2005/06/18(土) 15:51:42ID:pK6/DdzR
システムカスタマイズしなくても色々できるようにするためのものかな
0516名前は開発中のものです。2005/06/20(月) 07:29:23ID:3XWJ8e2J
なんか静かなんでサンプルの報告しますね
音楽鑑賞とバックログ作ってみました
しかしどちらも凄く適当なので期待しないでください

ttp://www.geocities.jp/takasi_tama/nscr/hinagata2.zip
0517名前は開発中のものです。2005/06/20(月) 12:21:15ID:6g4F2lMY
サンプルありがとう。
そろそろコミケ前だしね。
書かないと間に合わなくなっちゃう〜(>_<)ヒィー
0518名前は開発中のものです。2005/06/20(月) 13:12:29ID:JSvboJsT
>>516
乙です
私もアップローダーにしょぼいサンプルをうpしてみました。

みなさん、やっぱりコミケ準備で忙しいんですかね〜。
へっぽこな私はとてもまだデビューできる身分ではないですけど…。orz
0519名前は開発中のものです。2005/06/20(月) 17:24:59ID:j3KT9Ezo
やっぱりアルゴリズムはいくつか覚えた方がいいのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています