トップページgamedev
691コメント296KB

ゲームクリエイターになってみない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 16:45:48ID:+I31lnM7
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
0659名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 22:23:40ID:Twwkt4tG
専門は時間と金の無駄。プログラマなら30万くらいかけて本買い漁って、
Gemsの内容で気になるトコロは自前で実装して、行列とベクトルは手足のように扱える
ようにして、学割で3Dソフト買って、データローダは自作して
衝突や布シミュといった効果は3Dモデルに埋め込めるようにして etc

これを二年も続ければ直ぐに就職ぐらいできる。
専門に二百万払うなら、親にアタマ下げて百万貰って自分で勉強するといい。
0660名前は開発中のものです。2007/07/31(火) 22:34:29ID:XkXQDlRz
a
0661名前は開発中のものです。2007/08/01(水) 02:20:36ID:eYRAI1MO
技術を持っていたとしても、
一般的な教養がない奴、社会経験の浅い奴、
ゲームしか趣味のない奴、友達がいない奴はイラネ。
0662名前は開発中のものです。2007/08/01(水) 15:42:11ID:T7B14plx
>>658
大学生活板と大して変わらん
0663名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 00:27:44ID:4DH+1Lzr
まともな大学生は大学生活板なんか見ない
0664名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 10:17:02ID:ozaQ9BVg
メインキャラデザインなどゲームにかかわれればクリエーターだが
ザコモンスター絵師みたいな代わりがききそうな歯車をクリエーターとはよびたくない。
0665名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 15:13:24ID:UnwtWmTN
現実が何もわかってない
0666名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 15:53:55ID:Zbo3eiIZ
ゲームプログラムで使う補助ツールしか作らせてもらえませんが
ゲームクリエイターを自覚しております
0667名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 21:22:43ID:ozaQ9BVg
ふつうのゲームのゲーム職人になってみたい
アキバ絵のパッケージとかうんざり
オタは飽和状態だろうね 
0668名前は開発中のものです。2007/08/25(土) 13:23:39ID:0yl7RFy3
雑魚モンスター絵師だから代わりがきくんじゃなくて、
おまいが雑魚だから代わりがきくんです。
0669名前は開発中のものです。2007/08/25(土) 16:44:25ID:T1icZQeW
と、雑魚モンス絵師が申しております
0670名前は開発中のものです。2007/08/29(水) 00:35:47ID:o78Y3j+o
落ち着けよ。事実だろ。
0671名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 19:44:34ID:1R7wifKH
単純に
 ・大卒
 ・非大卒
を比べると、大卒のほうが採用人数が多い
少なくともWEBで検索して出てくる求人は「新卒大卒」もしくは「経験者」のどちらかだ

もちろん、採用なんてめぐり合わせやタイミングで決まるものだから
人脈や景気の都合で大学なんて卒業せずに就職する事も有力な選択肢だ

代替の利かない能力を持っているなら大学に行っている時間なんてもったいないかもしれない

しかし、特別な能力を持っているわけでもなく、コネや景気が味方してくれるわけでもないなら
採用する側が足きりとして重要視している大学というものをもっとマジメに考えてもいいんじゃないだろうか

大学4年間は高校までの勉強とは違い、自らが積極的に動かなければ何も得るものは無い
人脈を築き、人と交流することで人生の気づきを増やしていく
単純に技術スキルだけが求められている業界ではないだけにネットや書籍での独習には限界がある

これから数十年に渡って働いていくのだから基礎を築いておきたい
そんなやる気を持っているなら大学を真剣に選んで必死に努力してみてはどうだろうか

社会に出てから磨けるものと学生時代に磨けるものは別なのだから
0672名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 10:22:05ID:LSN4+njg
面白いゲームは作れるんだが、実現に人が足りない。
だから全部自分でやるしかない、ゲーム会社なんぞ入ってられるか。

とりあえず「作りたいから作る」とか、「百うちゃ当たる」的な思考をする奴は、ゲーム製作の指揮を取るべきじゃないよ。
面白くて売れるものしか、世に出すべきではない。
面白くないゲームは、そもそも企画を通さないか、無難なゲームにして誤魔化すことを考えねばならない。
今のゲームを見てごらんよ。いかにグラフィック優位でシステム的、バランス的な面白さが失われていることか。
0673名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 18:33:17ID:auHCPuvN
>>672
たぶん、凄い勘違いの学生さんだとおもうから 親切で言ってあげるけど、
別に今のゲームがそれほどグラフィック優位なわけでもないよ。
たしかに、一時期そういう雰囲気があったのはあったけど、すでにそういうだけの時期は過ぎてる。
理由としは、やっぱしグラにかかる金が開発負担になりすぎた事もあるだろうし、
また、PS3みたいなハードが上手くいってなくて、やっと熟してきたPS2や最初っからボテボテのスペックのWiiとかが
あるとは思うけど、
まぁ、ともかく今は少し昔みたいなグラフィック優位はかなり影をひそめてる。
ただ、人間がゲームとして楽しめるシステム・そして万人にとって面白いバランスってのが難しすぎて
昔から比べるとだいぶ底も上がってきてるのに、その辺がわからなくなってきてるんだと思う。
0674名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 19:54:38ID:OJrxp8lu
>>672
別にグラフィック優位ではないけど・・・グラフィックをおざなりにしていいというものでもない。
WiiFitには綺麗で最先端のグラフィックは不要だがCoD4が初代プレステみたいなモデルだったら萎えるだろ?

TVゲームなんだから視覚も重要な要素の一つ。
適切なものを取捨選択していくのが大事。

その上でコスト管理スケジュール管理見積もりなんかをちゃんとやれるかどうかが指揮する上では大事。
指揮をする人と企画を考える人が一緒ではないし、会社で仕事するのはボランティアでゲーム作るのとは違うんだなこれが。
いくら理想論や綺麗事を語ったところで黒字を出せなきゃ会社は倒産。
0675アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2008/07/31(木) 08:51:03ID:FVIJTADK
そうか、ゲーム会社に採用されなかったから、
この板には人材募集が後を絶たないんだな。
0676名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 17:35:05ID:64uPbfSY
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと見飽きたFFドラクエ的な
ワンパターンゲーでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題だ。
そういうのを一切捨てなければならない。
なので外国のフリゲでも見てリフレッシュしよう。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはジョジョや洞窟物語、
ゆめにっきとかもっとマイナーなものまで載ってるよ。

http://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
http://www.gametunnel.com/  game tunnel
http://www.tigsource.com/   TIGSource
http://jayisgames.com/ Jay is Games
0677名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 21:46:20ID:qyIx7qrS
>>676
死ね
0678名前は開発中のものです。2010/02/27(土) 14:18:36ID:S/Kk6ygN
g
0679名前は開発中のものです。2011/10/18(火) 00:56:57.14ID:91yjEe+w
実はもしゲームクリエイターになれたら
仕事に金と嫁と時間と人生と非童貞の夢を捨てて仕事に没頭していいと思ってる

面白いならそれでいい
0680名前は開発中のものです。2011/11/03(木) 00:06:54.46ID:ZTWUe3+B
          ,, --―‐-- 、
         /::::::::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::::::;;;;;:::::::::::::::::::::::ヽ
        !::::;;ノ~~  ~~~`'ー、:::::::::1
       {::::ソ          `i:::::::}
       };;;;l , __、 ! ノ    {::::::}
       ,り ソ:::::::::ヽ; ;,---゙、._}::::ノ
       l'Y ゞ;;;;;;ノ'‐「::::::::::,' ./:ノ
       `、    ̄,r .l.^ー" .lク
        |.    ' ^ii^`    ,,U
        ト、  /=三=ゝ  /
         ゝ.、     _ ノ

阿迦手観屋夢之助 [Akademiya Yumenosuke]
      (1950〜 オリジン弁当2階)
0681名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 18:45:44.36ID:Fl07CK6D
うちは年商億単位の中小企業のゲームメーカーだけど
社長は、良いとこの大卒取っても使えない奴が多いって言ってるよ。
パートの事務員と同じことしか出来ないなら、大卒はただの給料泥棒にしかならんってさ。

むしろ、デザイナーだのクリエイターだの
その道専門に経験積んだ奴らのが変わりが利かない仕事出来る分
使えるって言ってたよ。
つまり、上位ランクの大卒者より、
専門卒の人たちが有利になる場合があるってこと。

面接では「じゃあ君にはなにが出来るの?」って聞くと
絵が描ける奴は「絵が描ける!」ってハッキリ言うけど、
目標も無く、大学行って中途半端にいろいろ手を出してたって奴は
その質問されても「いろいろやれます」みたいにはぐらかすんだってさw
なんとなくわかるよね。

うちにいる大卒らの営業とか企画とか見てても、杓子定規でマニュアル人間ばっか。
人がよくても、中身はつまらない人種ばっかりだよ。サラリーマン気質ってやつ?
俺はデザイナーで変人扱いされてるけど、必要不可欠な人材まで上り詰めてるし
同じ社内でも、大卒どもが俺に敬語使ってるよwがっはっは。
0682名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 21:12:14.03ID:MLiZ3uXX
>>681
大卒に対するコンプレックスがスゲェ・・・
0683名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 22:56:49.46ID:X6Cs0Mrp
ゲームを創りたいという強い意志を持っているならクリエイターを目指せ
ゲームで遊ぶのが好きなだけの奴は絶対にこちらには来るな
死ぬぞ
0684名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 01:51:27.15ID:QmjeQ+29
昔、手塚治虫のマンガ「ユニコ」が劇場アニメになったとき
キャッチコピーが「ユニコから愛を取らないで」だったのだが
        (゜д゜ )
        (| y |)

ユニコから愛を取ると・・・
        ( ゜д゜) UNIKO
        (\/\/

・・・
       I    ( ゜д゜)  UNKO
       \/| y |\/

取るべきじゃないな・・・
        ( ゜д゜) UNIKO
        (\/\/
0685名前は開発中のものです。2011/11/21(月) 13:17:06.68ID:RmQnC9Qp
おもしろいんでざっと読ましてもらったが

ゲーム業界に就職したい大学生
ゲームが大好きな専門学校生

のバトルになってるな。どっちも言ってることはまあ納得。
ところで、どちらもゲームクリエイターには遠いかもしれないね。
やっぱり学生なりの誤解があるし、当たり前だけど社会知らないと思う。

でも、学生なんざ社会出てないんだから社会知らなくて当然なんだよ。
気にする必要はない。

まあ、後でレスさせてもらうけど、最終的には、情熱と集中力と運で決まると思うよ。
大学生なら勉強しっかりやって、専門の学生なら専門の勉強しっかりやって、
今目の前にあることをしっかり成し遂げるってのが重要だわな。
0686名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 01:12:30.33ID:Hq2aOuH8
二昔前はゲームクリエイターになりたかったら大手広告代理店に就職しろ! だったよな
今でもそうなのかな?
0687名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 19:56:55.74ID:DvQWxxkZ
趣味にしとけ。仕事にするのは辛いぞ。
0688名前は開発中のものです。2011/11/22(火) 19:59:37.66ID:DvQWxxkZ
まあ、同人ゲームは趣味で作られてるのか、仕事で作られてるのかよく分からんけどな。
06896852011/11/22(火) 20:06:16.03ID:+CM3ihNY
気になったこと

◆学歴に固執している人
懐かしい。昔の俺だわ。世の中そんなにあまくない。勉強ができる程度でゲーム会社でばりばり働けるわけじゃない。
まず、大学に入ってからそこそこの成績を収めないといけない。ここで脱落者がでる。それから、一流ゲーム企業に
就職しやすいのは事実だけど、入ったところでゲーム製作の部門には配属されない。ここでまた脱落。
なんだかんだでゲーム開発に携われるのはごく一部。あと、ドラクエ作りたいなんて言ってエニックスに入った
学生だっているだろうが、エニックスではドラクエの制作はやっていない。こういうのは学生には理解しづらいよな。

◆専門の人
専門卒の一流のクリエイターはたくさんいるけれど、あなたがその一流のクリエイターになれる可能性は大卒の上記
の競争と同じでかなり低い。専門はまじめに学べばかなりの実力をつけられるけど、そもそもまともな学生が少ないので
ゲーム業界に入れるのはごくわずかな上澄みのみ。

つまり、どちらもゲームクリエイターへの道は遠い。がんばれw
0690名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:21:53.42ID:/d5nAvhZ
こんなゲームを提案中
http://www.youtube.com/watch?v=KdZkYrY5DKk
0691 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/12/04(日) 22:37:34.43ID:AwoNRx1C
テイルズオブシリーズ見たいに善悪関係が曖昧なRPGを作りたいですよねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています