ゲームクリエイターになってみない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/03/23(水) 16:45:48ID:+I31lnM7子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
0441名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 16:31:23ID:pNsjR8nQどの職種か知らないけど、プログラマーなら少し分かる。
Cだけで言えば、夏休み前に文字列が終わって、秋にポインタやって、最後にファイル周りをやった。
これを1ヶ月のレベルと見るかどうかは知らないが、うちが卒業したとこのカリキュラムではこの程度。
他の科目もあるから専門学校1年=プロ1ヶ月とは言えないが、プログラムだけに関して言えば余裕で1ヶ月レベル。
0442名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 16:59:15ID:F8t2u/wqうわ、自画自賛でたよー。
駄文書き連ねるのを、頭の回転が速い根拠にしてるのね。
しかしなぁ、今のゲーム業界で、一流大学出る必要性があるとは思えないんだよなぁ。
なんつうか、芸人の癖に一流大学出てる感じ。
せっかく頑張って一流大学行ったのに、なんでそんなところへ?みたいな。
任天堂に入れたら別だが、それ以外は大手でさえ待遇の低さに笑いが出てくるレベル。
自分を安売りする人が多いせいだろうなぁ。
こんなことは既に常識だと思うが、就職板とかだと情報が行き渡ってないのか?w
就職板に情報を投下する必要があるなw
0443名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 17:13:50ID:A1y5E2G0ちょ、それ一ヶ月どころの話じゃないジャン。
自分は独学派だが、一ヶ月目かそのくらいの頃にはDirectXで必死に3D表示してたぞ。
しかも、当時はろくに日本語のリファレンスもなくて結局は英語のSampleとHelpでほとんどゴリ押しで・・・・。
(そういえば、当時はわざわざCDをMicroさんに送ってもらってた。なつかしいなぁー)
つか、文字列なんかそれこそ、3日か4日目にはやるだろw
どんなやり方すれば文字列をそこまで引き伸ばせるんだよ。
東大じゃない、私立の文型でさえこれだぜ。
正直、専門のそのペースネタにすらなってなくね?
0444名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 17:23:41ID:F8t2u/wq1教科に限れば一年分を一ヶ月でやるなんて超楽勝じゃん?
日本語のリファレンスも無いころというと、DirectX5のときか?
懐かしいなぁ。かなりの人数が初期化すら出来ないという暗黒時代だったねw
0445440
2006/04/06(木) 18:19:46ID:O0S9zJEhそれはひどいっすね…
うちの学校は前期でCとWindowsプログラムの基礎を終えて、
後期から一応はDirectXに入りましたよ
うちの学校は数学とかコンピュータの基礎やWord、Excel、
フォトショの使い方、企画書の書き方なんかも平行してやってましたから
遅い方かと思ってましたが、そんなところもあるんですね…
0446名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:20:56ID:0dDC6qpOこいつはもう自分で自分が何を言っているのか分かってないwww
任天堂以外は待遇が低いことなんて、分かりきってるし。
だが、下請け企業は既に企業とは思えない待遇w
そこはもう笑えないレベルだな。
>>440
勉強を苦にしねー奴らだからそんなもんだよ。恐ろしいよな。
0447名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:27:18ID:MTzbgmaY任天堂はさすがに希望者多いから
まず任天堂には入れないが、そうなったときどうすんの?
確実に入れるコネでもあんの?
>任天堂以外は待遇が低いことなんて、分かりきってるし。
>だが、下請け企業は既に企業とは思えない待遇w
>そこはもう笑えないレベルだな。
言ってることが>442と同じなのに
>こいつはもう自分で自分が何を言っているのか分かってないwww
って、バカかいな。
自分で自分が名に言ってるのかわかってないのはお前かと。
0448名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:35:49ID:0dDC6qpO俺は、任天堂以外の待遇の低さの話には全く触れていないのに、
俺が知らないという前提で話をしている、という意味だ。
説明不足だったようだ。すまないな。
入れなかったとき? 教員免許は取れるし、いくらでも潰しはきく。
評判が良いコナミとかでもイイと思ってる。
大学院に進学すれば、大卒のときと、院卒のときで、二度チャンスがある。
それでもダメなら、そのときはそのときさ。
0449名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:35:59ID:/B//o9Fk0450名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:40:48ID:/B//o9Fk関係ないけど学費はどうしてるの?
親に払ってもらってる?
0451名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:43:19ID:0dDC6qpOほとんど奨学金で借りてる。
親が貯めていた学資保険があるから、それで卒業後に半分は返せる。後は自腹。
うち貧乏で、交通費とか服とかケータイとか、全部自腹なぐらいだからさ。
0452名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:57:40ID:MTzbgmaY0453名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 19:03:47ID:0dDC6qpOちょwwwその呼び方やめてくださいませ_(._.)_(汗)
ゲームプログラマーです。技術を磨いて、メインプログラマーから、
企画に関わる仕事に移行できたら一番だよな……と思ってます。
もちろん、任天堂に入れたら、それだけで幸せなんですけどね。
開発環境の開発でも、なんでもやるつもりです。
0454441
2006/04/06(木) 23:23:54ID:pNsjR8nQ偏差値30台のカス高校にいた自分でさえ、最初の1ヶ月で人生オワタって思いましたよw
文字列は特に気合入れてやってました。ポインタで後々躓かないようにってのと、ゲーム以外のプログラマは文字列ばかり使うから確実に理解するためにってことらしいです。
ほんとアホ杉。
あっエクセルとかワードとかモデリングの授業は充実してましたよw
ちなみに自分は仲間内で勉強して、最初の半年にWindowsの基礎までやって、残り半年でDirectX使って2Dテーブルゲーム1本。
2年目に授業で3Dアクションゲーム1本、就活用の技術ひけらかす対戦オンラインゲーム1本、しょうもない3Dエフェクトデモ2本、趣味のアプリ3本作って就職に挑んで合格しました。
先輩達は2ヶ月目でWindowsとか触ってる人もいたから、レベルが一気に下がったとずいぶん凹まされました。
>>445
羨ましいカリキュラムですね。しかし不思議なことにうちの専門学校は、就職先がそこそこいいんですよw
あまりのクソっぷりに何とかしようとする先輩やOBがいて、放課後に教えに来てくれたりする本気な人を集めたサークル作ったりして、本気の人の必死さは他の学校以上だったと思います。
このまま数百万の金を捨てたら、ニート以下と脅迫みたいなもんでしたから。
同期でスクエニ、セガ行ってる人もいるし、独立している人もいる。下請けに出すぐらいの中企業も何人かいて、自分も次世代機全部に手を出せるぐらいの中企業で、PS3触らせてもらってますし。
学校は調子に乗るけど、何もしてないんですよね。。
ある意味尋常じゃない気合が入った分、超クソも捨てたもんじゃない気もしてます。絶対お勧めはしませんが。
ただ真面目にやってない人は、卒業してもテトリスすら作れなかったり・・・・・・・・。
0455名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 07:22:03ID:S0e0qcTo自分で学習できる人ならゲーム製作に集中できそう
0456名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 13:08:30ID:bko2ibfr0457名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 22:09:17ID:KNZ8WBAo0458名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 00:30:55ID:3XL8DoO10459名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 00:51:25ID:jO4apKlY0460(笑)男
2006/04/08(土) 02:08:06ID:iSY97MUAここにナレル奴もイナイ
ミンナ同等レベルの脳のモチヌシ
0461(笑)男
2006/04/08(土) 02:14:05ID:iSY97MUAその業界だのイッテル人は下の下の人間
こんなスレの内容で夢をステルなら
そこまでノ情熱
ユメ自体みるのが間違ってる
自分の事はこんな場所で聞かず、自分で決めろ
0462名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 09:38:42ID:PVlJa5yM新高2で、任天堂のプログラマー目指してますが、ダイレクトXを今すぐ取りかからないと遅すぎでしょうか?
0463名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 11:10:57ID:3XL8DoO1いや、迷うことなく受験に専念してくれ。有名大学以外はアウトだ。
ゲームプログラミングやったことなくても就職できるそうだし、
全然遅くないから、入学後に頑張れ。
>>442
バカだろ。大手に就職するために、頑張って一流大行くんだろうがw
その程度の情熱なら、どうせ大卒には勝てない。
専門と大卒では情熱の基準がそもそもかけ離れている場合が多いように思う。
大学行くための勉強など、大手に就職するためならなんでもない。
0465名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 12:30:05ID:ujTfXfER「ゲーム大手」じゃダメだって。今のゲーム業界でマシなのは「任天堂のみ」
任天堂に入れなかったら負け組み。
情熱の基準ねぇ。
情熱ありすぎて、こんなスレでいかに自分がスゴくて、他人がクズかを力説してんのか。
普通にキモイな。
0466名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 12:38:32ID:ujTfXfERそんなんで「バカだろ。」とかいってんのかよ。スゲーな。
>バカだろ。大手に就職するために、頑張って一流大行くんだろうがw
ゲーム業界は、一流大学出た人間が行くには、程度の低すぎる業界だっての。
そこまでして行くところではない。
こういう情熱アホが大挙する所為で、単価安いんだよなぁ。
自分を安売りする悪習を断ち切れないかなぁ。
0467名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 13:45:43ID:3XL8DoO1……。よーく、よーく読んでみてくれ。
442の言い分はこうだ、
1.一流大学行ってまで大手に行くのは割に合わない
2.一流大の人間が安売りしてまでゲーム業界大手に行く意味が分からない
=一流大の人間はゲーム業界大手なんで行くな
だな。
だが、安売りしているのは、専門生も同じだろう。
他業界で働いたほうがマシ。一流大->大手、専門->中小も、同じことだ。
それにゲーム業界大手が一流大を欲している以上、そんな議論は無意味だ。
この板の人間がゲーム業界を目指すために技術を身につけようと努力するのと同じで、
目的のためには手段を選んでいられないから、一流大を目指す。
そもそも、大手でゲームが作りたいから、一流大に入る努力をするのであって、
もし業界大手が一流大でなく専門を欲しているのならば、専門で努力しただろう。それだけのことだ。
>そこまでして行くところではない。
それはおまえの主観であって、そこまでして行くところだと考えている奴は大勢いる。
だから事実、専門の入る余地はない。情熱アホで結構だ。
0468名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 15:25:55ID:W/aaNPa0数学と英語の勉強をしておけ。その合間に色々な小説を読んで
映画を見て、旅行に行って、いろんな遊びを体験しておけ。
0469名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 15:42:38ID:O5wk+/io広く浅くも大切だけど何かに夢中になることも忘れないで
周りに馬鹿といわれようが必死にもがいた経験は絶対生きるから
0470名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 15:53:58ID:h1AOgiO0まあとりあえず受験勉強優先は間違いない。
その上でプログラムの勉強も続けるべき。
0471(笑)男
2006/04/08(土) 17:14:51ID:iSY97MUA目指したい人はその為に努力して頑張ればいいし
そうでない人は『入ってはダメだ』みたいな事を言わずにいればいい
人の『夢』をバカにしてはいけない
人の価値観は他人が決める事ではない
バカにした人は夢をみる事さえも出来なかった人という事として、バカにした人からバカにされるょ
0472名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 17:30:48ID:AsfiQyuGクリエイタースレだしゲーム会社に開発で行きたい人間って、ゲームが作りたいはず。
大手はパブリッシャーだけのとこすらあるし、細分化で端っこのパーツしか担当しなかったことなんて多々ある。
下請けなら、半分や3分の1とか作れるよ。
大手を目指すならゲームを作ると言うより、エンターテイメントを作るという考えにシフトした方が良いと思う。
エンターテイメントの中で何故ゲームかってのは、その人の力の見せ所なんで頑張って考えてちょ。
0473462
2006/04/08(土) 18:25:30ID:PVlJa5yM目指してる大学は慶應SFCなのですが、ゲームを作ってAO入試でアピールしたいと思っていました。
一般入試対策も始めたのですが、奨学金の関係で、出来るならAOでの合格を目指してます。
それと任天堂にこだわる理由は、消費者に対して最も『遊び』を提供している会社が任天堂だと考えるからです。
0474名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 19:08:25ID:GSLAub8cゲームつくるだけなら誰にでもできる
0475名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 20:56:55ID:sEBGKyt+まで読んだ
0476名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 00:38:36ID:x28Aq/kU0477名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 12:29:30ID:x28Aq/kU大手の新卒はプランナー取らない傾向あり。
プログラマーもデザイナーも高学歴だから、適性のありそうなやつが
必要に応じてプランナーをやる。いきなりプランナー志望の奴はいない。
まぁ、プログラムも絵も描けない奴がプランナー志望で来るから困るしな。
0478名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 17:06:15ID:6+naGUmn0479名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 21:13:22ID:x28Aq/kUコナミ 企画職は中途採用のみ
スクウェアエニックス プランナー募集あり。だが、四年制の専門学校および大学でないと就職できないとの情報。(専門学校講師より)
ソニーコンピュータエンタテイメント プランナー募集あり(学歴不問)
後は負け組みってことで。
0480名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 21:16:29ID:x28Aq/kU採用実績校 (2005年度実績,五十音順)
[大学] 7人
慶應義塾大学,上智大学,千葉大学,東京大学,早稲田大学
[大学院] 5人
京都大学,慶應義塾大学,東京都立大学,東京大学,和歌山大学
[高等専門学校] 1人
宮城工業高等専門学校
[専門学校] 2人
京都コンピュータ学院, 日本電子専門学校
任天堂
東大7・慶大、多摩美大各6・東工大、早大、東京芸大、関西学院大各3
上智大、お茶女大、日大、女子美大、京大、京工繊大、阪大各2
茨城大、立教大、金沢美大、岐阜大、同大、立命大、九大各1・専門4(高専含む)・他
ナムコ
青学大・阪大・関大・慶大・神戸大・女子美大・上智大・成蹊大・専大・多摩美大
電通大・造形大・東大・東洋大・東工大・獨協大・日大・法大・立教大・立命大・
早大・短大2・専門3
セガ
・立命理工・関西情報・日芸デザイン
・明治理工・和歌山工・農工院・日大文理
・京都造形 ・東工大(院)・九州(院)
・愛知教育・宮崎(院)・武蔵野美・九州工(院)
・流通科学院・駒沢経済・東北(院) ・会津・東京学芸
・筑波 ・岡山・日本
・広島市立(院) ・東大経済・SFC・広島市立
・東京造形・関西情報・電通
・多摩美・名古屋院・慶応
0481名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 21:33:49ID:x28Aq/kU>思い切って「どうして御社は1流大学卒しか取らないんですか?」
>と聞いてみた。そしたら
>「うちは学歴を重視してない。学歴欄すら見てない。ただ、何も
>意識しないで採用すると全員高学歴になってしまう。
>学歴と能力が比例するからだ。学歴のない人にも配慮して採用すれば
>専門学校からも内定者が出ると思う。弱者のために学歴は重視すべきかも」
>だそうです。
つ ttp://www.purplemoon.jp/game/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?no=6083&reno=6076&oya=5822&mode=msgview
0482名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 02:02:49ID:zkrl6IrWここってどういうこと?
「能力のない人にも配慮して採用すれば」
ならわかるけど。
0483名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 12:04:07ID:Cu2l+sg70484名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 12:29:39ID:Xu/csbVr0485名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 12:45:00ID:2YCWVwyV0486名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 16:25:38ID:Xu/csbVrと言ってるのに
>学歴のない人にも配慮して採用すれば
と言う矛盾
0487名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 17:18:26ID:soEd1pZq別に、おかしくないだろ。
そんなの面接やその他追跡調査もあるんだし。
直接学歴を聞かずとも、それなりの話をすればそれとなくわかるだろうし、
ましてや、門戸を叩く者の年齢でさえ22ぐらいかそれ以前かでも大まかにわかるだろ。
ただ、>>481のLink先が実際にSonyで聞いた話かは疑問が残るが・・・・。
0488名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 00:06:07ID:zm7nUy6pどうでもいいな
0489名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 00:58:14ID:bejWu040ようやく意味が分かってきた。
「学歴を重視しない。見てないということが、実質の学歴重視になってしまう」ということが一点。
この理由が、「能力が学歴に比例する」という部分だ。
それに対して、「学歴のないものにも考慮して採用すれば…」という記述は
つまり、学歴差による能力差を考慮して、採用してあげるという意味。
確かに、これでは専門学校からも内定者が出る。
「弱者」という記述。これは、同学歴(高学歴同士を想定)内での能力差のことではないか。
学歴のない人間に考慮するならば、学歴のない中で能力が高い者と、学歴の高い中で比較的能力が低い者、
実際には後者のほうが能力があっても、就職では負けてしまうかもしれない。
それを避けるために、やはり学歴優先で採用したほうがいいかも…ということでは。
言葉のあやはあっても、おおよそこの解釈で正しいじゃないか。
0490名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 01:06:17ID:bejWu040がすべて全くの別ものもだということがポイント。先入観に惑わされるなよ?
知ってると思うが、ソニーが学歴を見ないのは、
ソニーの昔の社長(クタたん違うよ)が高卒だから。
0491名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 22:36:29ID:acglIIWG高校卒業後は、専門学校で専門知識を学び業界に入っていきたいとおもいましたが
2chの掲示板などをみていて専門学校は就職先がないとか入ってもつかいすてだとか
あまりいいことは書いてありませんでした。
なので大学で情報工学を学んだほうが夢に近ずくかなと思ったのですが
文系を選択してしまったため、情報工学を受けれません・・
このままあきらめたほうがいいのか、専門いって努力したほうがいいのか
アドバイスおねがいします。
0492名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 23:08:07ID:nvn5bTUS普通に、文型でOK。
ただし、自分で多少なりとも勉強はする必要があるが。
あと、今の時期からでも独学でやって追いつかないことは無い。
その気があれば、東大理3こそ無理でもそこらへんの理系に受からない理由はない。
がんばれ。
(もっとも、理系よりかは文型で進んで人脈作りとかした方が後のためだが。)
0493名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 23:27:32ID:3im8esO9そゆことだ。まぁ、職種にもよるんだが。
プランナー志望なら問題ない。絵とか、文章で相手を納得させることとか、
そこらへんは独学でな。コンピュータの基礎知識も。
プログラマなら、今から数V・Cは独学で済ませて、理系で決まりかな。
あと、行きたい企業の情報は調べておくべき。理系が欲しいとことか、いろいろだしね。
募集している職種とか、採用のプロセス、試験内容等。
後はこちらで用足りるだろ。
つ ttp://www.purplemoon.jp/game/index.htm
0494名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 23:41:51ID:acglIIWG僕はプランナーではなくプログラマーになりたいのですが
独学で勉強して文系から理系の大学いけるんですか?
僕の学校では理系から文系に移るのはいいけど文型から理系はダメといわれました。
文系の大学を出てそれまでに独学でCや数IIIをやって就職するってのは無理ですかね?
ちなみに第一志望はスクエニです。今少し自分でもCの勉強をしてます。
0495名前は開発中のものです。
2006/04/13(木) 00:39:09ID:0sav8Ropスクエニね…まぁありがちだが頑張んなよ。
ちなみにスクエニは学歴殆どカンケー無い。通年採用だし、完全な能力主義だから、実力さえあれば高卒でも採用する。
0496名前は開発中のものです。
2006/04/13(木) 01:10:11ID:TlUkMYGYそれが超珍獣並みのレアケースだから問題なんだっての。
>>494
うーん、それはないねぇ(笑)
だって、数学Vを勉強したから役立つのではないから。
数V・Cの内容を踏まえた上で受ける大学の講義が評価されるんだろう。
情報系なら、解析学(微分積分)、線形代数、離散数学、数値解析、確率統計…って
数学だけでもかなりの分野があるしね。
プログラミングも、ソフトウェア工学やオブジェクト指向などの設計系の講義とか、
データ構造やアルゴリズム。CGに関連が深いデジタル信号処理とか、OSやコンパイラの知識、プロジェクトの管理…
学校によって違うけど、学べることはたくさんあるし。
0497名前は開発中のものです。
2006/04/13(木) 02:06:35ID:0sav8Rop確かに高卒後即採用なんてヤツはまずいないけどな。
だがスクエニに限っていえば、大学行くのが最短でもないし、大卒が有利な訳でもない。専卒とかごろごろいるし。
0498名前は開発中のものです。
2006/04/13(木) 02:25:37ID:TlUkMYGYまぁ、確かにゴロゴロいるみたいだな。実状はよく知らないから、
職種別の割合とか、どれだけ専門が使い捨てられてるとか、情報あればイイんだけどな。
ただ、最近のFFは一流大卒ばっかが企画やってるから面白くないという話を他板で聞いた。
面白くないっていうのは、単にオタクに合わせて作ってないからっていう意見が正しいんだろうが、
企画に大卒が君臨しているのは、気になる情報。
理系大卒プログラマ…長く使えば大化けする可能性大。
専門卒プログラマ…即戦力。将来性は二の次 という暗黙の住み分けのようだ。
スクエニはプロジェクトを開始すると大勢人間必要だし、終わると要らなくなる。
専卒ゴロゴロかつ使い捨ての背景には、人数調整に専卒が便利ってのが絡んでるんじゃないか?
推測に過ぎない。参考にしてくれ。
0499名前は開発中のものです。
2006/04/13(木) 17:20:54ID:8grAnjlP0500名前は開発中のものです。
2006/04/13(木) 19:39:24ID:Z3bYgUNrミングできれば。
0501名前は開発中のものです。
2006/04/13(木) 20:52:05ID:Aud1IvnBhttp://www.watch.impress.co.jp/game/
……こういう広告にも問題があると思う。
0502名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 00:21:23ID:StQ4egld0503名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 04:40:00ID:rkrCpqzIおk
0504名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 21:17:38ID:2Zrs2ki4なんで映画や小説やその他の遊びはよくてゲームは駄目なの?
0505名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 00:50:10ID:hzpdfxLzゲームからゲームにインスパイア出来ないだろ……。
もう少し頭使えよ。
あんまり言いたかないが、頭悪い奴の言動って結構ストレスたまるんだよ。
業界人に嫌われるのも、当然と言えば当然。おかしいと思うのは勝手。
0506名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 02:12:46ID:b1DcSyv/(リアルな紙で出来ている方)をやっとけ。
そしてそのゲームが、テーマをどうやって表現しているか
分析する訓練を続ければ、(TV)ゲーム製作にも役立つ。
0507名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 12:57:51ID:GZfm2OqV映画を作る時に映画を見ろとか
小説を書くときに本読めとか言われてるのは見たことあるんだけど。
0508名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 13:54:48ID:7bQoS7gjそれは、プログラムの"練習"は上手い人のソースを見ろと一緒じゃないか?
良い小説や映画を作りたければ、扱うテーマやモチーフを丹念に研究取材するのが重要だと思うぞ。
0509名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 14:02:16ID:GZfm2OqVやっぱりそういうモン?
返信どうも。
0510名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 19:21:43ID:hzpdfxLz508の言ってることは正しい。だが、ゲームだと全然話が違うだろ。
映画や小説は過去の名作は何度見ても素晴らしいものだが、ゲームのリメイクは批判の対象になってるところからも分かるだろう。
映画や小説や伝統的な手法を盗むことは大切だ。ゲームは新しいものが求められる。
そもそも、ゲームは仕様通りに遊ばされているだけだろう。どんなにやっても、作る側には近づけない。
ゲーオタが入社してオタウケ狙いのゲームばっかの世の中になったら終わりだなw
0511名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 19:45:57ID:TVpPxaj0せいぜいそこまでだねぇ。
それ以上突っ込んで何か作ってもパクリと叩かれるのが関の山。
0512名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 22:13:36ID:GZfm2OqVゲームで伝統的な手法を盗むのが大切にされないのがおかしいと思うんだが。
0513名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 22:42:38ID:TVpPxaj0だから手法じゃなくて何を元にインスパイアするのか、
つまり骨格となるアイディアは何かということ。
疑問に思ったら実際に作って確認してみると良いです。
ゲームからインスパイアしたゲームと
ゲーム以外のものからインスパイアしたゲームの評価の差を。
インスパイアってのまネコの件であまり使いたくない言葉だけど。
0514名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 22:52:21ID:4aew/zsd×:ゲームを作りたくてゲームをやる。
0515名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 23:58:11ID:hzpdfxLzそりゃ、シリーズもので十分だからだろ。もうたくさん。
手法盗むっても、プログラマはソースプログラム見て盗むんだから、
ゲームする必要も意味もねーよ。
0516名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 15:55:03ID:CTEgtmzRミ,,・ω・ミ コヌコー
ヾ(,_uuノ
0517名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 16:59:52ID:Me5j4BAbなら俺はアニメからインスパイアすることにしよう。
これで文句ないな?
0518名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 23:06:18ID:LEzaF8PO0519名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 23:44:04ID:Me5j4BAb0520名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 00:26:10ID:BZ9ozD7lアイディアが出ないとパソコンの前でウンウン悩んでないで
本なり映画なり旅行なりで色々な経験を積んで
その経験からぱくりまくれば立派なオリジナルなんじゃないかと。
自戒
0521名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 00:42:42ID:VPI3/kqW0522名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 00:48:44ID:Y7jCcN2/引 き 出 し な ん て い ら な い。
必要なのは柔軟な思考能力。
柔軟な思考から様々なモノに興味が産まれ、
その結果として引き出しが増えるだけの話。
アイデアも自然と湧いて来る。
ぶっちゃけ引き出しが無かったとしても、
テーマを定めたらリサーチすればいいだけの話。
コノ段階になって引き出し頼みで、
引き出しに無いモノをリサーチで補えないのはオワッテルし、
リサーチで補えるなら引出しなんて無用。
引き出しが増えればOKなんてのは、単なる幻想です。
もし、柔軟な思考能力が無くてアイデア湧かなくて、
ウンウン唸ってるようなら、他の道を目指したほうが良いですよ?
0523名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 01:01:35ID:mfwyRj3Sそういうあんたはどこぞの大手のプランナー?
代表作は? 発言の根拠は?
0524名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 01:23:08ID:BZ9ozD7l俺も最初そう考えてたけど最近考え方を変えた。
柔軟な思考能力なんて後から付いて来るんじゃね?
多分凡人と非凡の違いて経験の差なんだよ。
中には天才も居るだろうけど。
0525名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 02:17:28ID:Y7jCcN2/このスレの住人に柔軟な思考力が無いのを知り、
自説の正しさを確信した。
0526名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 03:14:41ID:iMrCCU2y>ぶっちゃけ引き出しが無かったとしても、
>テーマを定めたらリサーチすればいいだけの話。
リサーチってのはその引き出しの中に道具をしまう段階のことなわけで、引き出しが無ければそれもできない。
柔軟な思考力が必要なのも当然だが、それだけでアイデアがぽんぽん出ているって考えは間違いだ。
ゲームを作るのに有利なのは総合的な能力を持っている人。「〜なんていらない」とか言ってる時点でアウト。
引き出しも柔軟な思考能力も、両方あればいいよね(無きゃダメだよね)
つーかなんか>>522って天才気取りだな。
なにをもって自説の正しさを確信したのか全く理解できん・・・。理由を書いてもいないしね。
ゲームクリエイターに求められるのはコミュニケーション能力。そして時に自分の意見を主張できること。
独りよがりで、相手に自分の考えを理解してもらうことができないやつは不必要な人材だ。
0527名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 03:22:45ID:rwj0swlQモーツァルトだって、子守歌や町の喧噪を聞いてきたはずだ。
0528名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 05:17:13ID:5wq0bEwkゲーム作って個人で販売して何百万も稼いでる人はいるよ
0529名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 05:56:05ID:TvLvIAMv思考力の柔軟な人は、知識を上手く組み立てて新しいものを作る。
天才は、知識と知識の間の足りないものを見抜いて、そこにあるべき新しいものを作る。
知識をたくさんためればそれだけ知識の組み合わせの数が増え、知識の隙間は減るから、凡人も知識をためることで思考力の柔軟な人や天才に近づける。
だから知識をつけるために勉強はしなくてはならない。
って友人が言ってた。
0530名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 09:12:16ID:pL2Lmh3fだからそのテーマはどこから出てくるか、どうやって出すのか
という話なんですが。ってか全体的に抽象的過ぎるよ、そのレス。
柔軟な思考力とかテーマって具体的になんですか?
0531名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 10:53:29ID:/NcIuX1y矛盾しすぎなんだが。
お前の言ってる事は記憶装置の無いコンピュータと同じだ。
もはや、コンピュータと言わないがな。
0532名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 10:59:24ID:Rm2BVwa/引き出しは料理の素材であって柔軟な思考が料理技術
どっちもなければ料理は作れないべ?
0533名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 18:04:55ID:0FOWv6MR他分野に触れて取り入れていかないと、新しい面白さを創造することはできないよな。
引き出しがいらないなんてことはありえん。
0534名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 18:47:40ID:A3T6aTHJ何かを作るってことは意識的にしろ無意識にしろ、それまでの
経験全てが影響しているんだから、いろんな経験しとくべき。
0535名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 20:11:41ID:xfd7apL+↓
ソースコードが書けない
↓
シナリオが書けない
↓
音楽を作れない
↓
企画しかないが統率力がないのでステフはできない
↓
メンバーに強制力が働くゲーム会社で企画をやるしかない
↓
新卒で入るには学歴がない
↓
一般の応募に出せるような企画書が書けない
↓
引き出しがあれば書けるようになるに違いない
↓
引出しを充実させるという口実で遊び呆ける
どうみても一般消費者様です。
本当にありがとうございます。
0536462
2006/04/20(木) 21:25:22ID:OT94pVuB自分は>>468-470さんの言うとおり、『今でしか出来ない遊び』に夢中になってみようと考えています。
そのため、一般受験ではなく、AO入試一本に絞ることに決めました。
ただし数学・英語・物理はもちろんのこと、その他の教科に関してもいつかは役に立つと考えてるので、手を抜くことのないように頑張って逝きたいと思います。
また、プログラムに関してですが、
・友達と(趣味の範囲で)ゲームを完成させる
・学校の課題研究でゲームを完成させる
・プログラミングコンテストやPC甲子園などの大会に積極的にチャレンジし、上位入賞を目指す
…の三項目を成し遂げたいと思います。
長文のうえに、携帯なので見にくくて申し訳ありませんm(_ _)m
そして、相談にのってくださった皆さん、ありがとうございました!
0537名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 21:37:20ID:mfwyRj3S絵が描けない
↓
ソースコードが書けない
↓
シナリオが書けない
↓
音楽を作れない
↓
企画しかないが統率力がないのでステフはできない
↓
メンバーに強制力が働くゲーム会社で企画をやるしかない
↓
新卒で入るには学歴がない
↓
一般の応募に出せるような企画書が書けない
↓
引き出しがあれば書けるようになるに違いない
↓
でも、引出しを充実させるという口実で遊び呆ける奴らと一緒にされたくない
↓
引出しを充実もさせず、とりあえず柔軟な思考力が自分にあるという幻想を抱く
どうみてもニート予備軍大尉様です。
本当にありがとうございます。
0538名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 21:58:56ID:xfd7apL+0539名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 22:22:05ID:mfwyRj3S0540名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 22:23:11ID:pL2Lmh3fコードや絵もかいてゲームを作った上での話ですよ。
私の場合は失敗談です。
ゲーム作りにはゲーム以外の事〜って言ったけど、
かなり幅広く、文化とかそういうものになってキマスネ。
いくらエンターテイメントであっても
自分が好きでないものに触れるって結構ツライ。
リスクがデカイし。もちろんその場合はリターンも大きいですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています