ゲームクリエイターになってみない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/03/23(水) 16:45:48ID:+I31lnM7子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
0306300
2006/03/26(日) 00:31:28ID:+nTwvs2c超一流…全国偏差値約64以上
一流…全国偏差値約60以上
二流…全国偏差値約50以上
三流…全国偏差値約45以上
0307303
2006/03/26(日) 11:05:11ID:d3igcitmその分類では俺は超一流だなw
まあ、同志社、立命は二流で間違いなしw
0308名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 12:08:41ID:3B2TLZCP0309名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 14:55:38ID:+nTwvs2c京大院に受かれば最終学歴だしな…。
0310名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 15:02:34ID:Az3W0LDl0311名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 20:59:24ID:+nTwvs2c0312名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 21:44:45ID:Az3W0LDl俺はデザインなもんで人事から資料来ても学歴なんか考慮しないし
多分そこの評価は採用決定に関係ないだろう
0313名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 22:16:01ID:+nTwvs2c>>304
任天堂の話、な
0314名前は開発中のものです。
NGNG>>任天堂の話
0315名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 01:35:53ID:gCoTCG1Rそれだけなら、プログラム独学したりしないし、絵も上手くなくていいじゃん。
事務系に行けばいいじゃん。
0316303
2006/03/27(月) 01:56:09ID:upmB6wAaこいつどうしようもないアフォだな。
京大院卒なんてゲーム業界では評価にならんよ。
京大卒なら評価されるがな。
それが業界クオリティ。
0317名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 02:07:09ID:gCoTCG1Rはいはい、任天堂のホムペも見てない人はいいから…;;
それに学歴に頼るつもりもないしね。
どうせ、偏差値の割りに知名度の低い大学なんだろ?あそことか。
旧帝大の人間が同志社レベルの上下にこだわるアホのハズがないからね。
ね、気持ち悪いオタクさん。
君みたいなのがいるから学歴厨とか言葉があるんだね〜。ああ、迷惑…
0318名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 02:38:50ID:upmB6wAa真性のアフォですね。
学歴を言い出したのは自分なのに。
同志社は本当にアフォばかりですね。
0319名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 02:46:30ID:gCoTCG1Rスレ違いな話題に発展させたのは自分だろ?
まぁ、アフォは自分でアフォと自覚できんのだろうが。かわいそうに。
任天堂目指そうにも、ある程度学歴は必要。
最低条件を満たすかどうかってことだってことも読み取れないのか?
0320名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 03:05:41ID:Sp3fW49x0321名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 08:00:47ID:upmB6wAa発展させたのは低学歴のお前だろ。
学歴以前にお前じゃ任天堂は絶対に無理。
アフォは取らないから。
0322名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 11:17:59ID:gCoTCG1R☆大卒、大学院卒で初任給に差がある大手もあり、任天堂もその一つ
☆エントリーシートには最終学歴記入欄しかなく、しかも院の場合は専攻も記入する。
つまり、他大学の院受験は有効。
出来るだけイイ大学に行きましょう。
ちなみに専門は高卒と同じ初任給です。
よ〜く考えよう〜ですね。
0323名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 11:30:22ID:gCoTCG1R>>320のような学歴は全くいらない!っていう低学歴厨もダメ。
どうしてそんな短絡的思考になるのか…ゲーム脳?(笑)
当たり前ですが、両方必要ですね。
また、>>321は偏差値の割りに知名度の低い大学らしいため相当
同志社に知名度コンプがあるみたいですね。こういう人は珍しいので気にしないように。
レベルが近く、しかも知名度の低さに下へと引きずられているためです。
同志社、立命館は十分に一流大学です。会社の採用実績に載る大学です。
高学歴がこんな人ばかりだとはどうかどうか思わないでください_(._.)_
また、英語も、「向上心を持って努力することが重要です」と公式HPにあるので、
恐らく筆記試験で英語力が問われることが予想されます。
0324名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 11:48:13ID:gCoTCG1R他者を見下すことで自信を持とうとする人間がよくいますが、
彼らは自分をよくしようとする方法は言いませんよね。
たぶん、それは自分に自信がないからなのでしょう。少し分かる気がします。
他大学を見下すことしか考えない人間は、根からの学歴厨です。
しかし、学歴を振りかざすことしか出来ない人間が、頭のいい人間でしょうか?
答えはもちろん「NO」です。アフォです。
まず間違いなく、任天堂への就職で彼らが俺の障害になることはないでしょう。
任天堂は、学歴厨も、低学歴厨もとらないでしょうから。
0325名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 13:43:20ID:xUxMqXIk0326名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 17:02:41ID:e++ySUzQ英語とか数学はある程度できるのが当たり前でところによってPGも勉強する
基本的に必要な事ができるとみなされるって点だろうなぁ
あと学習速度が早い良い頭を持ってるという証明にもなる
おりは大学出じゃないけどそれぐらいはわかるぞ
0327名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 00:18:35ID:Pvg7m8hB>>324-325
アフォはほっといてといいつつ、
この粘着きもいですね。
しかも、2回も同じような事書いてるし。
向上心なんかで、任天堂が取る訳ない。
まずは、就職試験(任天は難しいらしいね)で、
良い点取れって知能が高いこと証明すること、
さらに、面接で、協調性、社交性がある事を証明すること、
その上で、何か秀でたものが必要だな。
0328名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 01:09:29ID:GQDGyTBQ同意。初めて意見があった希ガス。
総合的な人間性が求められるってところも。ちなみに322-324だが。
>向上心なんかで、任天堂が取る訳ない。
その通りだよ。向上心を持つではなく、向上してみろ!と思う。
向上心はあるべきだろうけどね。でも、それは就職でどうとかいう話じゃない。
頭いい人間はいっぱいいる訳で、そのうえで秀でた技術があればいい。
そこはコンテストに参加して成績を残してもいい。
絵が上手かったり、シナリオ書く技術があったり、
プログラムの技術が高かったり、CGの技術があったり、
職業ごとに求められるスキルを必死に勉強・努力して高めていけばいいんだろうな。
まぁ、行きたい奴はお互いがんばろうぜ。俺もがんばってる。
0329名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 01:21:16ID:sr830ALg語ってるから業界関係者かと思った。
まあがんばれや。べつにこれは嫌味ではないぞ。
0330名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 01:26:45ID:Ou9FS/Hd0331名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 06:28:30ID:noV5eGS1昔、そっちの系統の就職を見てくれる人に話を聞いたが、
カプコン・スクエニ・任天堂に限らず、今の大手が望むのは有名大(早稲田・慶応・東大・京大etc)なのは事実らしい。
どことは言わないが、ある会社の入社式で「今後一流大以外の採用数は大幅に減らしていく」ことを明言したところもあるし。
どっちにしても、専門卒が入り込む余地は無いといわれて自分は上の大学に浪人してまで行ったが、
現実はさらに厳しい。実際にゲーム会社の大手はかなり待遇がいいので、志望者が意外と多い。
つか、元々採用枠が小さい(即戦力:過去にどっかの会社で仕事してた人を優先が多い)のもあるが
2次面接までたどり着くのもかなりきつい。
正直、自分は半分リタイヤみたいな形で、別の系統の会社に進んだんだが、
ゲーム作りたかったら案外普通に趣味で2年で一個ちまちまつくるのも悪くないよ。
0332名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 06:30:47ID:noV5eGS10333名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 14:55:27ID:xyDuQXdI実力を見せ付ければ絵師や音の人は仲間になってくれそうだし。
0334名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 16:07:48ID:GQDGyTBQシナリオは実力あるから見せ付けて、企画は他人、プログラムは自分でやってる。
そういや、ちょっと前の大学生の志望企業のランキングで(有名大学のみ対象)
IT部門でコナミ三位、スクエニ十位だったかな。
0335名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 18:24:38ID:GQDGyTBQ【超難関】ゲーム業界就職スレ【激務薄給】4
つ http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1137547829/
0336名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 00:16:58ID:vSBHDAax0337名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 18:10:10ID:7prDDgp70338名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 23:46:06ID:7prDDgp70339名前は開発中のものです。
2006/03/30(木) 16:31:41ID:tDPzKwZfコレ以下は全部書類で落とされる対象!!!!技術はその後!!
早慶=早稲田大学、慶応大学
マーチ=M:明治大学 A:青山学院大学 R:立教大学 C:上智大学 H:法政大学
関関同立=関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
就職試験は専門知識、一般常識、一般教養、英語、算数/数学。
東大受験問題レベルの数学が分かれば問題ないらしい。
任天堂のは地元大学をひいき気味!去年、関大から五人も入ってる!?
0340名前は開発中のものです。
2006/03/30(木) 16:40:02ID:tDPzKwZf美大芸大並に絵が上手い奴、がんばれ!!
ソニーは学歴書く欄ないから、学歴見てないけど、採用されるのは一流大学ばっかだ!
これは、実力重視すると一流大学ばっかになるからだ!
0341名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 09:28:10ID:WQ2sdMcMぼくの将来の夢は、ゲームクリエイターです。なぜかと言うと、自分はゲームに興味があるので、自分でゲームを作ってみてそれをやってみて楽しかったら、日本のどこかで売って、みんなに楽しんでもらいたいからです。
そのために、子どもの好きなゲームや大人が好きなゲーム、大人から子どもまでいろいろな人が好きなゲームを知っていろいろなことを勉強しなければなりません。特に英語や算数は必要だと思います。
それに今ゲームクリエイターになるために、算数をがんばって覚えようと思います。これからは英語もちょくちょくがんばって覚えていきたいです。
ぼくがなりたいゲームクリエイターの会社は、ニンテンドーです。そして有名なゲームクリエイターになりたいです。
彼に適切なアドバイスを。
0342名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 12:03:04ID:h/JcDhwN実際なれなくとも勉強するインセンティブができるし。
0343名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 12:04:06ID:G1FHmidC0344名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 12:07:00ID:G1FHmidCまず、プログラマーになるつもりで。
0345名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 02:02:41ID:Ai7KGlFmこれぐらいか?
親御さんがいつも言ってる事と何も変わらない予感
0346名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 13:14:18ID:OSrw2u900347名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 13:39:06ID:OSrw2u900348名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 20:47:09ID:D6e3nDlAパックマンの作者は東大なんか出てないだろう
まあ平安京エイリアンてのもあるが
0349名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 03:52:14ID:9m3m3K+zむしろ並みの頭で東大行こうとしたら他に何もできなさげ
だから総合的には劣ってしまう(並じゃないなら別だけど)
高校の物理と数学がわかる必要がある
それがわからないとPGと会話が不能になる
0350名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 10:11:38ID:60m6tjkd0351名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 12:05:43ID:0VK0I3JL東大7・慶大、多摩美大各6・東工大、早大、東京芸大、関西学院大各3
上智大、お茶女大、日大、女子美大、京大、京工繊大、阪大各2
茨城大、立教大、金沢美大、岐阜大、同大、立命大、九大各1・専門4(高専含む)・他
>>349
行けるにこしたことない。てか、行けるんだったら行け。
>むしろ並みの頭で東大行こうとしたら他に何もできなさげ
余計な心配じゃないか?行けたら既に並みの頭じゃないだろ。
>>350
だな。
0352名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 13:41:32ID:B4S/0Nhy総合的に劣るってどういうことでしょうか?
話が抽象的過ぎますよ。
0353名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 13:49:53ID:iYjET7smおそらく勉強しかできない人間になりうるってことでしょ。
0354名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 13:52:22ID:0VK0I3JL「勉強しかできない」ってところが、既に大きな思い込みだがな。
それが自分の「そうであってほしい」という願望であることぐらい気付け。
おまえら、寝ぼけてんじゃねーぞ。目覚ませ。
0355名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 14:04:20ID:iYjET7sm俺は関係ないよw
まぁがんばれ
0356名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 14:05:12ID:iYjET7sm× >>353
○ >>354
0357名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 14:13:09ID:0VK0I3JLやっぱ、ならねーかなぁ…はぁ(´ー`)
せめて大卒普及しねーかと思ったんだがw
>>355
がんまりますぅ
0358名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:25:59ID:YExQU5inジェネラリストになりたいかでやり方が大きく2つに分かれる。
・スペシャリストの例(プログラマ、絵描き、サウンド、シナリオなど)
・ジェネラリストの例(プランナー、ディレクター、プロデューサーなど)
基本的に、スペシャリストは専門技術と、仕事の速さと正確さ、
そしてコミュニケーション能力を磨けばいい。
将来ジェネラリストになりたいんじゃなければ、一般常識とか
アイデアとか教養とか経験とか人脈とかは特にいらない。
ジェネラリストになりたいなら、2つの方法がある。
1つ目はジェネラリストも一種の専門職と捉え、その実務に必要な
能力(企画力、プレゼン能力、調整力、マネジメント能力など)を
鍛えて、いきなりジェネラリスト候補生としての入社を狙う方法。
これは、普通の文系の就職活動と全く変わらない。
2つ目は、何らかの専門職(スペシャリスト)を極めた上で、
将来的にジェネラリストを目指すという方法。
この場合、専門能力に加えて企画力やマネジメント能力が高い人が
ジェネラリストに抜擢されることになる。
コナミなんかは企画採用がほとんど無いけど、人事制度として
この発想を組み込んでいる。わざわざ企画専用の人材を育てる
余裕が無い中小メーカーにも、このパターンが多い。
0359名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:41:11ID:YExQU5inとりあえず大学行け、って言う意見は、ジェネラリスト的な職を
目指す人向けの意見。
ちなみに、任天堂はジェネラリストの素質を持つスペシャリスト
しか求めていなかったりする。
だから最も難関だし、学歴もしっかりものを言う。
そもそも文系の受験や大学の勉強、就職活動ってのは、ジェネラ
リスト(いわゆる総合職)を育成し、選抜するためのものだから、
学歴が高く、入社試験や面接で高得点が取れたと言うことは、その
証明になる。
ちなみに、どの職種に就くにしても、個人的な趣味としてゲームが
好きであることは全く必須ではない。
要は、仕事の分野としてのゲームに対してどれだけ真剣に向き合える
かが大事なのであって、そのモチベーションは、ゲームへの個人的な
思い入れでも、趣味と関係ない仕事へのプロフェッショナリズムでも
どっちでもいいわけだ。
あえて言えば、自分が日常的に仕事で行う作業内容に飽きないこと。
それが大事かも知れない。その意味で、プログラマや絵描きはゲーム
よりもプログラムや絵を描くことが好きでなければならない。
プランナーは、ゲームよりも人を動かすことが好きじゃないとダメ。
ゲームへのこだわりは、仕事の題材へのこだわりとして持てれば
いいだけの話。逆に、主観的な趣味やポリシーが介入すると、仕事が
やりにくくなることも。
だから、ゲーム業界に死んでも入りたい人は、ゲームをたくさんやる
のは間違いです。それは、単に楽な方へ逃げてるだけ。逃避だから。
0360名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:51:18ID:0VK0I3JL任天堂というか、大手はほとんど全部当てはまるだろ。
0361名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:55:40ID:0VK0I3JL【技術系】 電気・電子・機械・情報・通信・デザイン・映像・音楽 他
【事務系】 法律・経済・経営・商学・外国語 他
作るのは、理系と美大が多い。
0362名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 18:03:39ID:9m3m3K+z大学出じゃなくても頭良くなくてもゲーム業界に入る方法とかの方が需要あるんじゃね?
たしかに有名大卒で専門職ができて企画系能力もあるとかだったら就職できるだろうけど
誰もが容易になれるわけじゃないだろう(そういうのを目指す気概は必要だが
自分的には就職は就職として別口でやってゲーム製作は同人で行うというのを勧める
成功すればそれなりに儲けてそこから就職というのもありえるし
ダメならダメで自由気ままにできるから被害が少なそう
とりあえず大卒でスペシャリストでジェネラリストであれという気概は必要であり
それを否定するのはいかがなものかと思うが
それだけでもないしそうじゃなくても道もあるって方がいいのでは?
0363名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 19:08:13ID:0VK0I3JL大卒はそういう潰しも利くだろ。同人するにしても、大手に就職するにしても。
その意見なら、余計に大卒重要じゃない?
そうじゃない道があるってことを否定するつもりは全くない。
ただ、実際この板じゃゲーム業界の激務薄給が言われてるんだからさ。同人にしておいたイイって。
同人でやるにしても、大手行くにしても、大学選ばない理由はないな。
0364名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 20:04:57ID:5CrKMBT5好きこそ物の上手なれって言葉はないワケ?
0365名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 20:48:42ID:0VK0I3JL考え方が甘すぎ。浅すぎ。
漫画オタクが自分で漫画書いて喜ぶか?(絵描くのが好きな人だろ?読む人は漫画集めるよな)
料理人は食べるのが好きなのか?(自分で食べることは味見以外に滅多にないな)
旅行好きな人が旅行会社で他人の旅行企画するか?(一年くらいで大勢やめるらしいね)
好き=ゲームを「する」のが好き
物の上手なれ=ゲームを「する」のが上手い
0366名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 20:55:10ID:Oadh4Vb9ゲームをやるのと、ゲームを作るのと、ゲームに携わる仕事を
するのは全く別でしょう。
それに実際にゲーム作ってみるとわかりますが、
ゲームやってるだけでそれがネタ元なら禄なゲーム作れませんよ。
0367名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 21:23:44ID:9m3m3K+z・・・と言うのは簡単だが、そうじゃないと言うのは難しい
PGと企画に関しては頭の良し悪しによる場合が多いと思う(コミュ能力含む
文章に関しては好きでやってて大成した人も少なくないので半々ぐらいか?
絵や音楽に関しては好きでやってて上手くなる場合が多い(それ以上に駄目人間になる割合は多い
でもダメダメ言ってもしょうがないわけじゃん
「駄目な奴何やっても駄目」という有名台詞があるわけだけど
それを否定して進むのがこの道を志す者の責務なわけだし
大卒有利とか言ってたら普通の職業に就いた方が有利だ
0368名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 21:42:33ID:4nxr4TkJゲームに呆けてクリエーターを目指すのも、
誤差の範囲。
マヌケな議論する暇があったら、今すぐゲーム作れ。
0369名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 21:46:24ID:0VK0I3JL夢見る高校生はちゃんと勉強しろよ。
0370ad
2006/04/02(日) 21:47:50ID:RP1h1gd4~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
0371名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 22:50:16ID:5CrKMBT5言ってることは分かるが
「浅い」「甘い」ってのはどう関係あるんだ?
0372365
2006/04/02(日) 23:12:45ID:0VK0I3JLゲームが好きだって気持ちを作りたいという情熱だと勘違いして、
企画やるとか言ってる奴が後を絶たないだろ?厨が。
それを認めず、はなから大学に行く努力もせず、ゲームに逃げる。
大卒で大手に就職する奴は、ゲーム作る技術なんてすぐに覚えるのに、
「大卒は勉強だけ」だのなんだのって…それしか言えない。
なにが、好きこそ物の上手なれ、だ。
そんな奴は甘えてるだけだって俺は思う。考え方が甘い。
それに、ゲームを「作る」と「遊ぶ」をごっちゃにしてる程度じゃ、
考えたりないというか、考えが浅いというか、だろ。
0373名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 03:19:21ID:oRfaknFiゲームを作るのが好き→作るのが上手って意味だと思うけどな
俺は小学校の頃ファミリーベーシックを買って以来
作るのが好きな人間になったが、結局上手にはならず
非ゲームのプログラマになってしまったが
0374名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 04:35:24ID:YXvjQYg40375365
2006/04/03(月) 12:55:21ID:N1DLxQDbおいおい、流れをよく見てくれ。
359 >ちなみに、どの職種に就くにしても、個人的な趣味としてゲームが
>好きであることは全く必須ではない
364 > >>359 好きこそ物の上手なれっていう言葉はないワケ?
0376名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 17:53:26ID:5aSOd61Q0377名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 18:21:08ID:IT672Ks80378名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 19:46:26ID:kHPGMJf/なんでそんな勘違いが生まれるんだと思う?
>>374
矛盾してるね。
0379名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 19:57:27ID:H38GTppjこのスレで言う「ゲームクリエーター」って、
ゲーム業界で「五指に入るような有名人」って事?
ゲーム有名人になりたいだけの人には、
ゲーム作れないと思うから、
他の分野で活躍する道を模索するのが、
人生を無駄にしないコツだと思います。
0380名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 21:09:31ID:kHPGMJf/0381名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 21:24:10ID:H38GTppj夢の実現に無関係なモノは全て無駄とみなし、
わき目も振らず、夢の実現に邁進してください。
とりあえず2ch見るのは無駄。
0382名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 21:46:56ID:aTNGalSf他の人のやる気削ぎたいのか
現実に目を覚まさせてあげたいのかどちらでも良いですが
(覚ますやつは自分で覚める、自分で覚めないやつは言われても覚めない
ヒマなのですか?
ああ、そうかこんな季節だからなぁ・・・
0383名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 22:01:08ID:H38GTppj児童生徒学生は忙しいし。
社会人フリーターは暇な季節じゃない。。。
まぁ月末&決算期に比べリャ暇だけどねw
0384名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 22:45:22ID:kHPGMJf/いや2chは参考になる意見とかあるから無駄じゃない。
0385名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 00:15:45ID:6qd/6NT3ゲームは、誰にだって出来る。だから、誰にでも作れるって思うのかな。
ゲームの中では誰でも勇者になれるけれど、それって本当は、能力値の伸びが既に一般人と違うのにね。
ゲームの中で描かれる世界って、いろんな意味で夢の世界だ。企画厨は夢を見てる。
これはきっと偶然じゃない。でも、実際は夢を見る人は夢を作る人とは違う。
現実を見ないと、どこから夢なのかさえ分からない。
>>384
いや、このゲ製はぶっちゃけ参考にならんよ。ぶっちゃけ、企画厨&専門&負け組みの馴れ合いだろ。
ゲーム業界、ハードウェア板のほうが大分マシだよ。
>>383
学生、ただいま長期休暇中で暇です。もう忙しくなりはじめてるが。
さて、勉強の続きだ。
0386名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 02:03:14ID:OV0u1NgX0387385
2006/04/04(火) 02:20:13ID:6qd/6NT3385=372。俺の意見かw
俺みたいなヤツは全然いねーからさ。
俺はあんまり参考にならんかったってことさ。
いや、企画厨が何を考えているのか、分かった気がする。
それは参考になったけど。
俺の勉強って、微積分、大学物理、ゲーム製作に関係するWinAPIやDirectX、C++とかだよ。
>>379
見ての通り、
名前そこそこ知られてる以上の企業に入れるかどうかって程度の話だ。
任天堂とか、スクエニ、コナミ、ナムコ、フロムソフトウェア、コーエイ、セガ……その他大勢。
学歴で有名人になれるわけねーだろ。
0388名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 02:43:23ID:pV1MUkW70389名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 03:20:37ID:Y0BKGFOR0390名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 03:30:11ID:6qd/6NT3ぶっちゃけそう。負け組みは負け組みでしかない。どうせなら勝ち組で。
家族だって持ちたい。そしたら、養わなくちゃいけないしな。
0391名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 12:47:56ID:H7iKhMcn実際ゲーム業界ってどうなんでしょう。あんまいい噂ないんですが。。。
0392名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 13:32:28ID:6qd/6NT3ゲームは夢を見せてくれるものだと思う。夢を見ることが好きになるのは分かる。
だが、ゲームを作るということは、夢を作るということ。
夢を作るためには現実をしっかりと見て、どこからが夢なのか分かっている人間じゃないといけない。
夢を見ることが本当に好きな人間は、夢を見続けていられたほうが幸せだ。
そんなことぐらい、とうに気付いているんじゃないのか?
業界人は専門生やゲーオタを嫌う。夢見人に夢を作る力はないからだ。
それでも、稀な才能による大きなヒットがあるかもしれない。
だから、そういう人材が現れるまで専門学校で大量生産した人材を、下請け企業で大量に使い捨てるシステムがある。
すべては、大手の利益のために。
0393名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 13:33:13ID:6qd/6NT30394名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 16:32:40ID:jVCza/JP0395名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 18:50:52ID:Y0BKGFORゲーム嫌いな人はそもそも作ろうと思わないかもしれない
0396名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 19:26:50ID:Kf9fW8Br途中で気が変わったり、大手に入れなくても、いくらでも潰しは効く。
ただ今の状況で大手に入っても、既存ゲームの焼き直ししかできず、
決してクリエイティブな事はできそうに無いメルヘン。
とはいえ、大手+クリエイティブは最強コンボなので、是非頑張ってほしい。
今居座ってる連中が定年退職して、製作に一切口出しできないようになったら、
自由にクリエイティブなゲームを作れるだろう。
だから、それまで少年の純真さを失わないで下さい。
0397名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 20:22:38ID:6qd/6NT3今あるゲームのほとんどが、別にゲーム好きじゃない人たちが作ってきたもの。
大手が作ったもの。マリオとか、ゼルダとか、FFとか、ドラクエとか、どう?
ポケモン作った田尻さんは子供の頃、虫取り名人。
面白いかどうかは人によるだろう。
ガンダムの監督だって、本当は映画作りたかったんだしね。映画監督志望。
ロボ好きでもアニメ好きでもない。むしろ、だからこそ、面白いんだろうね。
>>395
仕事なら作るんだろ。仕事だから。
>>396
がんばるーっ!!まかしとけぃ!
0398名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 20:58:04ID:WaK9AdNIゲーム”しか”しない人間の作ったゲームは大抵つまらんでしょう。
0399名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 21:03:18ID:jVCza/JPなんでロボ好きやアニメ好きだとつまんなくて映画好きだと面白いの?
0400名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 21:50:16ID:Kf9fW8Brあんまり熱くならないでもいいだろう。
そもそも製作にも技術にも関係無い板違いスレ。
常に生暖かくスレ進行。それでいい。
0401名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 21:57:46ID:6qd/6NT3理由がないと納得できない?理由なんか知らん。
でも、実際そうなんだから、それでいいじゃん。
ロボ好きが作れば、自分が見てきたものと同じようなものを作るだろうね。
ちょうど、FFみたいなRPGが作りたい〜みたいなんと同じように。
当然、悪役が悪いことをして事件が起こる、主人公とかピンチ!
スーパーロボット登場!ちょっとピンチに。正義の力で大逆転!
めでたしめでたし〜で次の話も繰り返し。あははw
ガンダム以前のロボアニメって、このワンパターンだからな〜
0402名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 21:59:46ID:6qd/6NT30403名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 22:01:41ID:WaK9AdNI禿げ上がるほど同意。
かなりの確率でその路線をたどってしまう。
0404名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 22:02:56ID:jVCza/JP0405名前は開発中のものです。
2006/04/04(火) 22:07:17ID:6qd/6NT3作るのはゲームだってことを忘れてないかw
その発想は相当厨っぽいから、やめておいたほうがいいよ。
映画みたいなゲーム作ってみろよ。 ->FF誕生
映画のようなシナリオでロボアニメしたれ! ->ガンダム誕生
いいじゃん。これで。それにハマったんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています