トップページgamedev
691コメント296KB

ゲームクリエイターになってみない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 16:45:48ID:+I31lnM7
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
0002名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 16:55:04ID:7WXr9KrZ
無能な人間は作業員になるしかないんだよ
0003名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 17:04:05ID:+I31lnM7
ゲームクリエイターは 悲惨な生活です。
超低賃金、労働時間はむちゃくちゃ。
将来性ももう無いと思った方がいいです。
やめといた方がいいですよ。
0004名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 17:06:23ID:+I31lnM7
ゲームクリエーターも昔とちがって給料は安い
一般企業の人のほうがようけ貰ってる
0005名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 17:07:30ID:+I31lnM7
大手で結構儲かってそうなところでもやっと普通レベルってとこだし。
それでも労働内容から考えたら最低レベルかも知れんが。
割に合わん仕事だよ。
0006名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 17:12:34ID:vDGUmUip
>>1はよっぽど気に入ったんだろうな、このコピペ
0007名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 17:39:25ID:ESzTGov1
自分で好きなゲームが作れないのでおもしろくないと思います。
僕は趣味で作りって行きたいです
0008名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 17:58:01ID:+I31lnM7
>>7
kumaみたいなこと言うな
0009名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 18:06:07ID:+I31lnM7
現役ゲーム業界人はホームレス予備軍w

30過ぎて、ゲーム作りたいとか言って奴とかいたら99%キチガイですから、残念!
0010名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 18:07:58ID:+I31lnM7
なんでホームレスは男が圧倒的に多いと思う?
それは男は現実を見すえられない夢追い人が多いからだよ。
そして挫折して社会から孤立する。

ホームレスの多くが実はまじめな奴が多い。
そして夢見がちで視野が狭く、応用が利かない。
それでいて地道に生きることを敬遠し、他人と違う
行動をとりたがる。

このスレにも将来のホームレス予備軍がたくさんいるじゃないか。
30くらいまで頑張ってダメなら諦めるなんて気楽なことをいってる奴、
そんなお前には残りの人生は死ぬまで茨の道だ。苦痛だ。
絶え間の無い焦燥感と挫折感。生きてるのがイヤになるほどだ。
0011名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 18:11:24ID:+I31lnM7
>>7
社会人になったら趣味をする時間もなくなるよ。
俺はゲームそのものを捨てた男。
現在は家電販売員。月収20マソw
0012名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 18:14:51ID:+I31lnM7
通達
「本日よりゲーム業界を廃止する」
0013名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 19:22:00ID:rLZxcp2g
>>1ってよっぽどゲームクリエイターにコンプレックスがあるんだろうな。
0014名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 19:25:29ID:+I31lnM7
私が先日、とある出版社へ持ち込みにいった時のその詳細です

私 はじめまして○○です。お忙しい所、時間を割いていただきありがとうございます。
  今日はよろしくおねがいします。
編 あ、君か。よろしく。○○です。
(ここで仕事の事とか漫画歴や好きな漫画を聞かれたり、軽い雑談をする)
編 それじゃあ、原稿見ようか。
私 はい。よろしくおねがいします。
(編集者、無表情でパラパラ漫画を見る)
編 ん?これがそうなの?
私 え?あ・・・はい。
編 漫画になってないよね?これ。自分で分かってるでしょ?
私 え?いや・・・その・・・そうなんですか?
編 そうなんですかじゃなくてさ。これ持ち込んでどうにかなるって思ってたの?
私 え・・・。あの、はい。
編 あーそうなの。一つ一つ指摘するのも馬鹿らしいからはっきり言うけど、
  無理だよこれ。どういうつもりで来たのかしらないけど。無理。
私 あの、どういう所を直せばいいんでしょうか?
編 いや、だからさ。そういう問題じゃなくて無理だって言ってんの。聞こえてる?
  良い悪い以前の問題だからさ。
私 そうですか。すみません。
編 君、フリーターだっけ?就職したほうがいいよ。大学出てるの?
私 いえ、出てません。
編 ははは。そうか。まあ頑張ってよ。じゃあ、仕事あるからこれで。
私 どうも。
編 それからさ、そういう消極的な態度直したほうがいいよ。社会じゃ通用しないから。
  じゃあね。
私 はい・・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています