>>865
ベーマガは文字通りBASIC中心の雑誌
いくらなんでもベーマガ廃刊と(間接的とはいえ)即戦力減少を結びつけるのは苦しくないか?


記事は3つの理由から、日本より北米がゲーム開発力で優位に立った理由としている

1.PC技術は米国が発信地で資料、書籍も多い
2.MOD文化の有無
3.発表の場の有無


1については昔も大差ないんだけど、マイコン時代は開発環境や資料、ハードが国産である割合が高い

2についてはなぜかゲ製作板も含めて日本は否定的。プログラム以外認めてない節さえある
プログラマが熱中することじゃないかもしれないが、それ以前の段階の人間がゲームの仕組みを知る上で
リバースエンジニアリングは大事

3.については同人市場を考えると北米よりむしろ恵まれてるんじゃないかな(あっちの事情を知らないが)
即売会、同人ショップ等一定レベルを超えている人にとってはパラダイス
ネットに関してもいわゆる「叩き」の文化のおかげでレベルの底上げにはなっていると思う
その一方で、どうも叩き方が誰かの真似であったり、叩きを乗り越えた先に何も無かったりと悪循環してる面もある


日本だから絶対的に不利なんてことは無いと思うんだけど、ただゲーム製作の動機の面で
就職活動時に日本の場合は「ゲーム開発経験がなくても社会人として優秀」であることが求められていて
ゲーム開発経験が有利に働かないことが、志望者のレベル(即戦力的な意味で)を引き下げているんじゃないのかな