トップページgamedev
1001コメント269KB

シューティングゲーム製作技術総合 7機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。05/03/15 00:58:02ID:cnuo1es8
ゲームプログラマなら誰もが通る、もしくは、通った道。青春の香り?
それは「シューティングゲーム製作」・・・。

このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!

ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。

■前スレ
シューティングゲーム製作技術総合 6機目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105176011/
0409名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 01:19:50ID:bhSCBE0L
そこでシャドーアタックですよ
0410名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 01:20:48ID:bhSCBE0L
シャドーレーザーって言った方がマシだったorz
0411名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 02:01:42ID:bnVCvpPL
>>409
某ゲームが思い浮かんだ
0412名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 02:18:22ID:3kJn6II0
>>408
自分で調べるのと人に聞くのは違うんだよ
こういうバカが質問厨になるんだよな
0413名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 02:27:21ID:xLnU/QRF
>>406
ゲーム売っちゃったからよく覚えてないけど、微小幅レーザーの進行方向とは
関係ない向き・・・たしかレーザーと自機かオプションを結ぶ方向の影だか残像
になっていたような気がする。記憶違いかもしれないけど。

PS2はラインかけるから、特に疑問はないです。
0414名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 02:31:19ID:8tDojadv
という全ての書き込みが俺の自演。
0415名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 03:02:19ID:bhSCBE0L
SUGEEEEEEEEEEEE!
0416名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 03:15:20ID:B/dV1w8t
>>415
自演乙
0417名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 03:26:46ID:bhSCBE0L
うむ
0418名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 19:22:51ID:78OjPMur
グラ5のレーザーでスプラインとか言ってたヤツはスプラインで動く
もの作ったことあるのかと。

小一時間問い詰めたい。
0419名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 19:30:00ID:bhSCBE0L
( ゚Д゚)ハァ?
0420名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 03:30:01ID:1NMGvm11
スプラインで弾が発射できるシューティングゲームの特許を申請しとくか
0421名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 06:36:48ID:E4GWZnw4
そんなモノで特許取れるなら、
マジで特許法が有害に思えるんだが・・・
0422名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 06:57:41ID:wVJ/5mzL
ボタンやレバーでインタラクティブに絵が動くという特許を日本で取っておくか
0423名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 10:44:07ID:5BhHLz3G
>>422
認可には申請時点で前例が無いことが必要でないか?
0424名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 19:30:26ID:bInQnnai
ミサイルコマンダー
0425名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 09:39:11ID:hMIe9rrC
>422
アメリカでその特許を取らなかったから今の文化があるわけだが。
0426名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 13:38:21ID:EDTyxPZZ
サブマリン特許でそんな話でなかったっけ?
0427名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 21:35:48ID:SikHOLNS
それをネタにしてるわけだが。
0428名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 23:23:51ID:S1LKXjR0
みんなわかってて書いてんだろ
0429名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 23:06:52ID:NAjbSRAI
そしてgoto 420
0430名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 01:13:44ID:O4kmcvG0
このスレはッ 永久に >>429から進めないーーッ!!

あ、進めたわ('∀`)
0431名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 01:37:55ID:URxJqUjS
バグじゃないのかこれは!
0432名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 05:56:30ID:HpfMXifm
仕様です
0433名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 07:31:20ID:zvuIgqzX
よほど書き込むネタがないからといって、ゴミレスばかり増やすのは如何なものかと
0434名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 08:19:41ID:WeZINxCW
じゃあお前がなんか役に立つ話しろよ
0435名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 14:36:04ID:qFflTgDO
閃光の輪舞ってどうよ?
やってみたけど、俺にはちと操作が煩雑に思えた。
遊びながら色々操作を加えていってああいう形に
なったんだと思うが、慣れるまでが大変そうだ。

スクロール形式での練習面を最初に作って
操作を覚えさせる形式でないと客離れが多いと思うがどうだろう?
0436名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 15:26:31ID:URxJqUjS
閃光ツマンネ
なんであんなもんが話題になってるのか謎
0437名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 19:15:39ID:uZyVSUAw
タダシン先生はたまに話題になりますが?
面白さと話題は関係ないぞよ
0438名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 04:09:07ID:UCWRPqiG
最初から複雑な操作全てをプレイヤーに提示すると、操作に固執するせいでプレイがまずくなることは多いね。
このスレ的には
「実際にスクロール形式の練習面を作ってるんだけど、ある部分が技術的にうまくいかないので、教えて」
というような話題の展開になると面白い。>>1も再度読んでおくとなおよし。
0439名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 10:12:31ID:dOJihlHM
最初は単純操作でパワーアップで操作が増えたりとか
その操作を覚えれば難所だったところが楽々抜けられるようになるとか
そういうのだったらいいんだろうけど。

輪舞は最初から全てを要求されるからきつい。
サイキックフォースの続編を思い出す。
0440名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 16:28:20ID:MTx+y/qc
アーケードわかってない人が音頭とってるんでしょう。
0441名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:34:07ID:h17xII6o
新発想なんだろうけど、個人的にややこしい気がします。
0442名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:30:19ID:IPwjFoV5
新発想は、基本的には、ややこしいか、作るのが大変か、
そのどっちか、もしくは両方がある。しかしどっちも
無かったら、みんなが真似する。こうやって、弾幕STG
がブームになったわけだが・・・ちょっと数が多いな。
0443名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 02:00:55ID:haIfEmwu
弾幕は新発想というよりはスプライト上限が増えて、
結果的にそうなったものが弾幕系として認知されただけだと思うがどうか。
0444名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 02:13:17ID:wz/wKl7m
うむ
あれは弾幕そのものが新発想なのではなく
極小当たり判定が新発想なんだな
0445名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 03:13:12ID:FoSm/sc8
アーケードは見た目だけじゃお金稼げないからどうしてもゲーム性の
部分に力が入ってしまうのだよね。

スプライト増えた分、演出も強化できるはずだが。そのへんこそ個人開発
向けなアイデアの部分かもしれず。
0446名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 04:05:20ID:So0Ra8/2
スプライトという発想ってまだ残っているの?
すでにスプライトという発想が死んだ概念になってから学んだ身としては
非常に時代差を感じてしまうんだけど…。

近代戦術論に信長鉄砲隊が出てくるみたいなもので、
発想としては応用できるけどね、っていう感じの。
0447名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 04:22:52ID:haIfEmwu
なんか一生懸命否定してるように読めるが
使いたくなければ使わなければよかろう
0448名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 04:34:47ID:wz/wKl7m
まあ若い連中によくあることだ
0449名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 08:29:18ID:nrZslPtb
>444
弾速の遅さも重要だな。
個人的に弾幕系の革新点は
処理スピードでパニックを起こさせていたゲームから
処理量でパニックを起こさせるゲームに変わった点かと。
0450名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 15:47:11ID:1l2H5Wlp
セガサターンはスプライトをポリゴンにしていた
今のハードはポリゴンをスプライトにしている
0451名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 16:00:17ID:FoSm/sc8
>>450
本当にCPUや描画チップがなにをやっているか理解していれば
そんな恥ずかしいことは言えないはずだがね。
0452名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 16:05:18ID:KCRxCmeL
前半は割と嘘じゃないから泣けるよ。
0453名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 18:13:07ID:4Mna9PUq
1枚のでっかいポリゴンのかわりにバックグラウンド面を拡縮回転させて代用したりとか
(バーチャファイターのリング等)
0454名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 18:28:21ID:jYWQSOqi
VF2が60FPS出てたのは心底驚いた
0455名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 18:29:50ID:UgniD4NR
じゃあ俺も
0456名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 18:33:35ID:HspR7mZz
ttp://p1248-ipbf04hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp/
うはっうはっっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはっwおkうはっうはっwwwwwwwwwwww
っwwwwwwうぇうはっうはっwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwうはっうぇwっ
おkwwwwwwwwwwww
0457名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 18:35:01ID:4Mna9PUq
>>456
例のウィルスの新型?
0458名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 18:42:03ID:2xPdtBNm
山田ウィルスだっけ?
0459名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 08:47:40ID:U2Bymznj
>>453
当時俺はセガサターンにも3D機能がある(=機能的にPSと大して変わらない)
のかと思っていた。しかし全然そんなことなかった。
0460名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 09:52:48ID:Bl2A0zcU
>450
回転パターンをプリレンダしといて、V-Blank中に定義変更ってのはいかにもありそうだ。
X68kのスターウォーズとかは小さい敵はスプライトで書いてた品。
0461名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 22:01:12ID:16+wJm2e
>>450
「いろんな角度の動画を用意しておけばポリゴンイラネ-ヨ」(PC-FX)

当時のNECの偉い人の迷言


スプライト+BGの延長で3Dまでやったハードはサターンだけかな。
0462名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 22:16:53ID:0nwmzCW4
T-ZONEミナミにPC-FXGAが2000円とかで山積みになってたのを思い出した
色んな意味で追憶のなんとやら
0463名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:08:10ID:c3a6tvVR
>>461
逆に言えば当時のポリゴンはその程度
0464名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:57:42ID:kFI3KdAG
>>460
H-SYNCでテクスチャバッファ更新とか普通にやってる
0465名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 00:41:57ID:iXQ13f8u
いわゆる3Dを最初にやったのは64からになるのかな
パースペクティブ+Zバッファあるんで

それまでは多少の差はアレ変形スプライト+ソートレベルだしな
0466名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 00:43:09ID:iXQ13f8u
超連射で使っているライブラリのぞいてみるとたのしいかもな

スプライトダブラ最初に考え付いた人だれさ

つーかまずはラスタースクロールからか
0467名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 01:35:51ID:2fMKgUqK
サターンの3Dは、スペースハリアーやアフターバーナーが進化した物だね。
0468名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 01:41:33ID:8JgMZIeh
だから何?おまえしか知らないとでも思ってるの?
0469名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 01:53:37ID:GV/RZxCj
スプライトの話からずいぶん脱線したな
0470名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 02:42:52ID:b7q9glP6
じゃあ次はファンタの話だね。
0471名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 03:04:00ID:luKAFacS
>470
昔、ゴールデンアップルってのがあったな。

0472名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 03:30:32ID:9DxW1noh
マウンテンデューだろ。知ってるよ。
0473名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 04:55:34ID:YoP+Wrm7
何?サスケ?
0474名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 11:22:03ID:h2jSD/70
>470
あそこのCM、大好きだよオレ。
0475名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 12:21:34ID:gAc9t/nT
メローイエロー
0476名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 12:26:23ID:s4yULBal
藻前ら、気分転換がしたいなら外の空気を吸えよ・・・
家の中でず〜っと作ってるだけだと、気分が滅入るぞ。
0477名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 12:34:16ID:+MkQOhPh
ファンタってフルーツぽいけど無果汁なんだよ。
0478名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 15:03:50ID:DR4Zrqhl
気分転換にシューティングゲーム板に移してもらおうか
0479名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 15:20:09ID:2fMKgUqK
あの細分化はやり過ぎだよなぁ…。

アーケード板があるのにゲームセンター板とか、わけわかんね。
0480名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 15:34:38ID:iXQ13f8u
つーかジャンルとプラットフォームが一緒のレベルで分割されてもな
家庭用シューティングの攻略はどうするのか
同人携帯シューティングはどうするのか

もうだめぽ
0481名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 15:38:18ID:YoP+Wrm7
ここはゲ製板でいいだろ…
0482名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 20:26:46ID:GV/RZxCj
ゲーム制作(2D)とゲーム制作(3D)に分割とか、血迷ったことが起こらなければいいが…
0483名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 21:39:09ID:aXtg3+oN
製作関係はこの板になるみたいだぞ。
0484名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 21:40:53ID:4hUd5B5G
FPSと2Dシューティングが一緒なんて許せない
0485名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 22:03:13ID:aXtg3+oN
どっちもゲームじゃん。
0486名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 22:10:38ID:gVJhJ7GA
フレームレートがどうした
0487名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 00:42:49ID:uPfYR28j
h ttp://www.fps.com/
0488名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 03:20:41ID:NtF+nv9J
>>482
ゲーム系の板は2chの中でかなり高い負荷があったから、分散のためにしたらしい。
この板は過疎ってるのでそんな心配は無用。
0489名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 09:01:39ID:EzDRBFJo
ゲームプログラムはじめてだいぶ経つけど、シューティングすら作れないよ・・・
0490名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 11:45:57ID:ECCMhE/P
だいぶってどのくらいだ?
0491名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 11:50:48ID:SwByMD/c
>>489
一歩踏み出して、分からないなりに作り始めてみると、案外できたりするよ。
きっと頭の中だけである程度作り上げてしまうクセがついてしまって、
なかなか全体像がつかみにくいものが作れなくなったのだと思う。
ミニゲームばかり作ってた俺はそうだった。
04924892005/05/08(日) 12:16:38ID:EzDRBFJo
>>490
2年くらいかな。そんなに経ってないか・・。

>>491
アドバイスありがとう。今日からちょっとずつ始めてみることにするよ。ただ、前作ってみようとした時は途中で技術の限界を感じて挫折したんだよね。ま、最近は大分知識がついてきたんで大丈夫かなとは思うけど・・。
0493名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 12:55:40ID:ykd0qQub
>>485
じゃあゲームは全部一緒にしろ。
じゃんけん板もおにっごっご板も
0494名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 13:07:29ID:1GJUwmGG
>>492
ミニゲームを作ってみるといいよ。データが不必要なシステムメインな奴ね
とにかくデータ作りがだるくて飽きる奴が結構いるわけだ…
0495名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 13:08:56ID:Pdlp0nXU
あんたガキっぽすぎ。
0496名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 13:09:52ID:Pdlp0nXU
>>495
>>493 に対するレスな。
04974922005/05/08(日) 13:21:02ID:EzDRBFJo
>>494
確かにデータ作りでよく挫折するな・・・敵の行動パターンとか。
シューティング作りに行き詰ってきたらミニゲームに現実逃避すると思う_| ̄|○
0498名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 14:47:45ID:41j/iNgq
まぁシューティング自体がミニゲームなんだけどね
0499名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 15:02:46ID:F474CsM/
スターフォース作ることすら大変なんですが。
0500名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 16:31:51ID:BnEQowPI
シューティングって、処理速度や演出を気にしなければ割と簡単な部類じゃないかな。
0501名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 17:26:10ID:rUI52fgZ
キモチはわかるな。作れないというか面倒くさくてイヤになるんだよね。
そんなときこう思う。向いてないなぁとw
0502名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 21:01:18ID:I6njAwfU
>>492,494,497
たしかに、最初はデータフォーマットをなるべく悩まない形式にしておくといいな。
それによってやれることが制限されても、作りやすいというメリットのほうがはるかに大きいので。

>>499
自分なりにスターフォースに似たゲームを作れれば、まずはそれで良いんじゃない?
05034972005/05/09(月) 16:23:44ID:J3NNg3Tf
>>502
とりあえず、出来る限りシンプルなもの作ることにするよ・・・。
0504名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 01:00:56ID:f4yT5Q/i
>>503
1.スターフォースっぽい感じの絵を用意してみる
2.敵を一匹出してみる
3.敵から弾を吐かしてみる(当たり判定も)
4.自分も弾を撃ってみる(当たり判定も)
5.敵の弾をちょっと変えてみる
6.3と合わせて2種類を出してみる
7.数匹出して動かしてみる
8.7の敵で編成組んでみる
9.編成の順番を作ってみる
10.おぃおぃ、何だか遊べそうなのができちゃったよ
参考まで。
0505名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 01:09:09ID:iHYG1B4A
>>503
1.大学に進学する
2.航空力学を学ぶ
3.大学院から研究所へ
4.ファイナルスターのプロトタイプを完成させる
5.宇宙人の侵略を待つ
6.ゴーデス登場
7.自衛隊当たりから航空経験の高いパイロットをスカウト
8.ファイナルスターを3機完成させる
9.いざ、出撃!
10.おぃおぃ、何だかリアルスターフォースになっちゃったよ
0506名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 01:12:41ID:tjdFWOhb
ワロスww
0507名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 01:52:16ID:hjQwNJhm
>5.宇宙人の侵略を待つ
この辺りで挫折しそうだ
0508名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 09:03:16ID:wOCakuRh
不覚にもワr(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています