トップページgamedev
220コメント44KB

【65816:SNES】アセンブリ【6502:NES】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん05/03/05 01:56:33
やってるやついねーの?
暇潰しでもいいからいじって遊ぼうぜ。
0208名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 21:38:36ID:hmI1E4PD
>>207
なるほど
理解しました
ありがとうございます
0209名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 06:00:21ID:EXaN1Km+
また分からないところがあるんだが
ここでちょくちょく質問していっていいですかね?
ギコ猫の第14章の
http://gikofami.fc2web.com/nes/nes014.html
一番下のソースのgetPadBitの

ora <KeyBuffer ; キーバッファにora

これなんだがOR演算ってのはだいたい分かったけど
ここで使う理由がイマイチわかりません
実際ここの命令消してもちゃんと動いてるみたいだし。
0210名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 14:39:07ID:5TL6Al/8
ちゃんと動かんと思うのだが。
そのoraを省くと、直前で$4016を読み出してand #1した内容しか、KeyBufferに書き込まれなくなるだろ。
ループ回って、最後にstaでKeyBufferに書き込まれるのは右ボタンの状態だから、右にしか動かなくなると思うが。
0211名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 15:32:09ID:EXaN1Km+
>>210
その通りでした、ごめんなさい
OR演算をちゃんと理解してなかったかも

OR演算によって1byteの情報を1bitだけにして
1回目はbit0に書き込んで
2回目はbit1に書き込んでるってことですかね?
0212名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 04:45:25ID:yuPo8Fe0
前回のKeyBufferの右シフトは分かったのですが

ギコ猫第15章の
http://gikofami.fc2web.com/nes/nes015.html

lsr a ; Aレジスタ右シフト(半分にする)

これによってスクロールの速さが半分になるのは分かったのですが
どういう理屈でこうなってるのですか?

初心者すぎる質問で申し訳ないですが、お願いします
0213名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 06:21:37ID:+wEnMjxV
ヒント1:2進数
ヒント2:二進数で1000を0100にすると十進数では・・・?
0214名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 07:24:50ID:yuPo8Fe0
>>213
8が4になる
半分になる
なるほど
分かりました、ありがとうございます
0215名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 21:10:13ID:zZTtY1h1
マッパとbank orgが解りません

現在$c000がミラーになっている状態です。bank1が$a000と$e000
nesasmです。
どう書けばいいのでしょう?
0216名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 22:57:47ID:v0jzLIac
マッパ絡むならファミコンスレで聞いたほうがいいと思うんだ
0217名前は開発中のものです。2010/03/03(水) 23:43:05ID:zZTtY1h1
ありがとうございます。
視野が狭くなっていました。(m_m)
0218名前は開発中のものです。2010/10/12(火) 22:08:22ID:qsZioCiZ
http://codepad.org/qsGp7Diu
http://codepad.org/74XbFXAi
http://codepad.org/QiIb2vyD

昔PCエンジン用に作ったF-ZERO風ゲームのソース
0219名前は開発中のものです。2011/08/03(水) 08:24:23.23ID:ZQrFVvJL
RP2A03の未定義命令を解説しているサイトってありますか?
0220名前は開発中のものです。2011/09/13(火) 17:27:38.93ID:6DL8Eput
http://nesdev.parodius.com/2A03%20technical%20reference.txt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています